(6) フォローとアンテナ [ノストロモ号 製作記] [編集]
前回のレポートでウェイトを入れ忘れるというポカミスをしてしまいましたが、無事フォローできました。
今日、荷物を封印するときに使用している鉛玉をゲットしてきました。
秤ではかってみたら、22ケで70gありました。
1ケで約3.2gですね。
試験的に仮組してみた本体の前上に乗せてみましたが、ちょうど良い重さで重心が決まります。
当たり前の事なんですが、70gは適切なウェイトなんだなって感心してしまいました。
鉛がちゃんと接着できるのか瞬間接着剤で鉛同士を付けてみたら、ソフビに負けないほどしっかりと接着できました。これなら、中で外れてしまう事もないでしょう。
念のため、ニッパで凹みをつけて接着剤の食いつきが良くなるように加工しておきます。
ドッキングベイが付くはずの部分に穴を開け、瞬間接着剤をたっぷり塗った鉛を入れ、前を下にして振ります。
2~3秒程カラカラと音がしていますが、中で接着してすぐ音がしなくなります。
22ケ全て入れた後、穴から瞬間接着剤を大量にたらして回します。
しばらくしてから強目に振ってみましたが、完全に接着できた様子です。
さて、明日まで乾燥して置きたいので、今日は先端部のアンテナ類を製作しました。
プロップでは複雑なメカが付いているのですが、キットではさすがに省略されていますので、ジャンクパーツでデティールアップをしました。
自分で言うのもナンですが、結構良く出来たので調子に乗って塗装後にスミ入れまでしちゃいました。
次は、エンジンノズル周りのパネルの製作になります。
本体はすでにブラックによるシャドーや汚しが行える状態なのですが、パーツが全てそろってからブラックを塗装し、汚し具合を統一したいからです。
今回はエンジンパネルや前足格納蓋、前部アンテナといったプラ部品の加工です。がしかし。さすが20年前のキット。成型が悪いです。
ヒケやバリは仕方ないとしても、パーツの表面に堂々と押し出しピンの丸い跡があったりします。
まずはそれをエポパテで埋めて成型しなおしです。
成型後、グレーFS36495で塗装し、船体と同様にグレーを重ねていき、同じレベルの下地をつくります。
ここで前足のカバーは接着してしまいました。
ほとんどのパーツが揃いましたが、アンテナやエンジンに付いているシリンダー等の、まだ細かいパーツが残っています。
まずは船首に付く特徴的な巨大アンテナです。
キットのディテールが甘く、初めは作り直すつもりでいたのですが、プラ板や延ばしランナーでディテールアップすれば結構イケそうです。
埋もれた成型パターンを目立てヤスリで引き立て、自作したパーツを貼り付けていきます。
ベースを塗装(面倒臭いので筆塗りで(^_^;))後、エナメル塗料でスミ入れしていきます。
ジャーマングレーでメリハリを付け、ふき取り後にブラックで汚れと陰影を付けます。
仕上げに薄く溶いたフラットアースを重ねる事で落ち着きが出ます。
白ベースのSF物は大抵この3色のスミ入れでOKですね。
次回はブラックの吹き付けまでいきたいな~と思います。
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング
カレンダー
お知らせ~
多発したため、URLを含んだコメント
は書込み出来ない設定にしました。
後了承下さいm(__)m
「電飾しましょっ!」絶賛発売中! |

「電飾しましょっ!2 PIC編」発売中! |

「電飾しましょっ!3 Tips編」発売中! |

ツイッターやってます |

DORO☆OFF公式ブログ |

カテゴリー
- ブログのこと(127)
- DORO☆OFF EXHIBITION(144)
- 静岡ホビーショー(41)
- ミレニアム・ファルコン製作記(211)
- 頭文字D トレノ製作記(41)
- スレーブ 1 製作記(75)
- X-Wing 製作記(36)
- コスモゼロ製作記(13)
- ブラックタイガー製作記(8)
- シャトル・タイデリアム製作記(77)
- ザク Ver2.0 製作記(13)
- BIRD OF PREY 製作記(13)
- ノストロモ号 製作記(12)
- Y-Wing 製作記(34)
- スター・デストロイヤー 製作記(226)
- 至高のゼロ(7)
- たまごスペースシャトル 製作記(11)
- JEDI STAR FIGHTER 製作記(19)
- ALIEN リペイント(6)
- mpc AT-AT 製作記(43)
- TIE INTERCEPTOR 製作記(25)
- Death Star Surface 製作記(24)
- A-Wing Fighter 製作記(35)
- メーヴェ 製作記(25)
- Death Star Ⅱ 製作記(107)
- 1/48 X-Wing 製作記(44)
- CA掲載ジオラマ制作記(9)
- アオシマT-800 制作記(33)
- CA3 エコー基地 制作記(13)
- FM SnowSpeeder 製作記(19)
- MGアイマス機 双海真美 製作記(18)
- DVD ヤマト 製作記(55)
- CA4 HomeOne 製作記(10)
- Ma.K.ポーラーベアー製作記(8)
- FM 144ファルコン 製作記(73)
- ED209 製作記(8)
- カリ城FIAT 製作記(18)
- クラリスとシトロエン 製作記(27)
- CA5 シャトル&スレーブ1製作記(10)
- VC4 スター・デストロイヤー 製作記(3)
- CA6 1/48TIE FIGHTER 製作記(8)
- グーチョキパン店 製作記(14)
- SPACE CLIPPER 製作記(22)
- Ma.Kクレーテ 製作記(16)
- LBX パンドラ 製作記(4)
- サツキとメイの家 製作記(23)
- Naboo StarFighter 製作記(10)
- フジミ SPINNER 製作記(41)
- ダンボー 製作記(3)
- アルカディア号 製作記(16)
- 紅の豚 サボイア 製作記(7)
- ヴァンシップ 製作記(14)
- タイガーモス号 製作記(18)
- デコトラ「天下御免」 製作記(6)
- ヤマト2199 製作記(13)
- TB博 3号 製作記(3)
- ダロルド 製作記(7)
- Viper Mk.2 製作記(6)
- Battlestar Galactica 製作記(5)
- シュデルグ 製作記(10)
- Battlestar Pegasus 製作記(7)
- ギガント 製作記(5)
- メカコレヤマト2199 製作記(4)
- バルグレイ 製作記(10)
- AU-O9アナライザー 製作記(3)
- シャングリ・ラー 製作記(8)
- 1/500 ヤマト2199 製作記(14)
- ドメラーズⅢ 製作記(9)
- N-ノーチラス号 製作記(6)
- 1/72 X-WING 製作記(4)
- ミランガル 製作記(6)
- AT-ST 製作記(7)
- バラクーダ号 製作記(6)
- 1/48 X-WING製作記(5)
- R2-D2&C-3PO 製作記(4)
- MG 72トムキャット 製作記(5)
- Y-WING GOLD2 製作記(7)
- マククロス要塞艦 製作記(7)
- EP.7 ファルコン 製作記(7)
- グフカスタム 製作記(5)
- ハンターキラータンク 製作記(6)
- メカコレヤマト&ランベア 製作記(6)
- 護衛艦あきづき 製作記(6)
- アスタコNEO 製作記(6)
- VMスタデ・X-WING製作記(10)
- バンダイ A-WING 製作記(6)
- サンダーバード2&4 製作記(6)
- はしご車 製作記(7)
- シルフィード 製作記(7)
- VM PoeX-Wing FO.TIE 製作記(7)
- エリシオン&VF31J+フレイア 製作記(7)
- VM Y-WING 製作記(6)
- ミニ四駆ドレスアップ連載(1)
- VMファルコン 製作記(7)
- RO X-WING RED1 製作記(4)
- VM TIE-ADV.&TIE 製作記(3)
- U-WING & STRIKER 製作記(5)
- FM タイガーモス 製作記(5)
- アンドロメダ 製作記(5)
- レイズナーヘッド 製作記(3)
- 1/144 AT-AT 製作記(3)
- ナデシコ 製作記(6)
- 1/2 BB-8 製作記(7)
- ドレッドノート 製作記(6)
- ヤマト2202 製作記(5)
- アルカディア原作版 製作記(6)
- しんかい6500 製作記(3)
- MC アンドロメダ 製作記(2)
- AT-M6 製作記(5)
- サクラ大戦 光武 製作記(5)
- VCデススターⅡ製作記(7)
- メカトロメイト製作記(4)
- メカトロメイト・タイマー製作記(5)
- MAZINGER Z & GREAT 製作記(8)
- ガンダムヘッド 製作記(4)
- コトブキ チカ機 製作記(1)
- ヤマト2202最終決戦 製作記(1)
- ガンダム F91 製作記(6)
- デロリアン製作記(28)
- HG オリジンZAKUII C6 製作記(4)
- Voice of a Star Wars Fan(1)
- HGUCガンタンク 製作記(5)
- 模型誌掲載作品(12)
- 電飾しましょ(21)
- 日常の出来事(81)
- DVDをみた(17)
- 楽しい作曲(21)
- パソコンの事(12)
- 模型の事(76)
- 展示会(33)
最新記事一覧
最近のコメント
読んでいるブログ(RSS)
- アディクトリポート 03/27NEW
- カズやんの恐竜模型徒然草 03/23
- ブレードランナーとかをボチボチ 03/18
- 湘南キット研究所 08/18
- 情景師アラーキーの ジオラマでショー 11/10
- 架空飛行機工場 03/16
- ガンプラもゲームものんびりと。 12/07
- しばいつんの何でもない模型作成日記 12/27
- CPEG, Inc. 10/25
- spin-off 03/17
模型誌 掲載作品
Lot No.S-001 スターデストロイヤー |

Lot No.S-002 ホス&DSトレンチバトル |

Lot No.S-003 REBEL BASE |

Lot No.S-004 FM SnowSpeeder |

Lot No.S-005 HomeOne |

Lot No.S-006 A-Wing StarFighter |

Lot No.S-007 CA5 VC4 シャトル |

Lot No.S-008 CA5 VC4 スレーブ1 |

Lot No.S-009 CA6 TIE FIGHTER |

Lot No.S-010 Naboo StarFighter |

Lot No.S-011 フジミ SPINNER |

Lot No.S-012 ゲルバデス級 ダロルド |

Lot No.S-013 Viper Mk.Ⅱ |

Lot No.S-014 次元潜航艦 UX-01 |

Lot No.S-015 BS GALACTICA |

Lot No.S-016 ヤマト2199 |

Lot No.S-017 シュデルグ |

Lot No.S-018 BS PEGASUS |

Lot No.S-019 ギガント |

Lot No.S-020 バルグレイ |

Lot No.S-021 シャングリ・ラー |

Lot No.S-022 AU-O9 アナライザー |

Lot No.S-023 ドメラーズⅢvsヤマト |

Lot No.S-024 N-ノーチラス号 |

Lot No.S-025 X-WING RED 3 |

Lot No.S-026 1/500 ヤマト2199 |


Lot No.S-027 ミランガル |

Lot No.S-028 AT-ST |

Lot No.S-029 バラクーダ号 |

Lot No.S-030 1/48 X-WING |

Lot No.S-031 Y-WING GOLD2 |

Lot No.S-032 マクロス要塞艦 |

Lot No.S-033 EP.Ⅶ ファルコン |

Lot No.S-034 グフカスタム |

Lot No.S-035 ハンタキラータンク |

Lot No.S-036 メカコレ ヤマト・ランベア |

Lot No.S-037 護衛艦あきづき |

Lot No.S-038 アスタコNEO |

Lot No.S-039 VM スタデ&X-WING |

Lot No.S-040 バンダイ A-WING |

Lot No.S-041 サンダーバード 2・4 号 |

Lot No.S-042 はしご付き消防車 |

Lot No.S-043 VM Poe'sX & FO TIE |

Lot No.S-044 マクロスエリシオン |

Lot No.S-045 VM Y-WING |

Lot No.S-046 VM ファルコン |

Lot No.S-047 R.o. X-WING RED1 |

Lot No.S-048 VM タイセット |

Lot No.S-049 U-WING & タイセット |

Lot No.S-050 FMタイガーモス |

Lot No.S-051 アンドロメダ2202 |

Lot No.S-052 レイズナーヘッド |

製作記 STAR WARS 作品
Lot No.001 ミレニアム・ファルコン |

Lot No.003 SLAVE 1 |

Lot No.004 X-WING |

Lot No.007 シャトル・タイデリアム |

Lot No.011 Y-Wing |

Lot No.012 スター・デストロイヤー |

Lot No.014 JEDI STAR FIGHTER |

Lot No.016 mpc AT-AT |

Lot No.017 TIE INTERCEPTOR |

Lot No.018 Deth Star Surface |

Lot No.019 A-Wing Fighter |

Lot No.022 1/48 X-Wing Fighter |

Lot No.027 FM 1/144 Falcon |

Lot No.031 VC4 スターデストロイヤー |

Lot No.021 Death Star Ⅱ |

製作記 スタジオジブリ 作品
製作記 キャラクターもの
Lot No.002 頭文字Dトレノ |

Lot No.008 ザク Ver2.0 |

Lot No.015 AVP2エイリアン リペイント |

Lot No.023 アオシマ T-800 |

Lot No.024 MGアイマス機 双海真美 |

Lot No.026 Ma.K ポーラーベアー |

Lot No.028 ロボコップ ED-209 |

Lot No.034 Ma.k.クレーテ |

Lot No.035 LBX パンドラ |

Lot No.037 フジミ SPINNER |

Lot No.038 ごあいさつダンボー |

Lot No.041 LastExile ヴァンシップ |

Lot No.043 デコトラ「天下御免」 |

製作記 宇宙船など
Lot No.005 コスモゼロ |

Lot No.006 ブラックタイガー |

Lot No.009 BIRD OF PREY |

Lot No.045 メカコレヤマト2199 |

Lot No.010 ノストロモ号 |

Lot No.013 たまごスペースシャトル |

Lot No.025 DVD特典 宇宙戦艦ヤマト |

Lot No.033 Space Clipper |

Lot No.039 アルカディア号 |

Lot No.048 シルフィード |

コメント遅くなってごめんなさーい。
BOPの完成おめでとうございます(^◇^)ノ
緑色の機体に、羽の赤色とエンジンの発光がとてもよいアクセントに
なっていますね。ほとんど緑一色の機体色も、表情の付け方がとてもうまいなーと感心してしまいます。
実物の作品は新聞紙の「ナマ色」から察するに、さらに写真よりも
いろんな色をしているんだろうな~と想像したりしています。
そして、間髪入れずにノストロモ号を凄いスピードで制作されているかと
思ったら・・・
こちらは過去のレポートでしたか。少し焦りました(^▽^* )
エイリアン関係はノーマークだったのですが、どろぼうひげさんの写真をもとに
プロップ写真を探してみたところ、これまたかっこいい機体ですね。
アイテム選択が絶妙です!
by シチュー (2007-07-10 23:41)
こんにちは、どろぼうひげさん。
余談で申し訳ないのですが思い出したので書きます。
ワンフェスがまだ浜松町でやっていた頃(20年近く前です)に一般ディーラーの方がレジンのノストロモ号を出品していて、それを購入した記憶があります。
全長10〜15cmぐらいの小さな物でしたが、わりと細かい造形だったような・・・・御存知ですか?
洗浄してバリ取りぐらいはした記憶があるんですが、現在は行方不明です(> <)
by ヤタ (2007-07-11 15:45)
シチューさん、ありがとうございます(^^♪
今回は本当に手抜き工作ばかりで、あまり参考にできるところも無く、スタトレファンには申し訳ない内容になってしまいました(+_+)
お察しの通り、緑一色では無く、結構色々な色が入っているのですが、写真では上手く伝えられないのが残念です。
現在公開しているノストロモ号ですが、いかにも宇宙船なデザインが好きで、制作依頼が来た時は内心嬉しかったです(^_^;)
エイリアン2では、ドロップシップ、スラコ号など、メカ好きにはたまらない乗り物が登場しますので、是非ご覧になって頂ければと思います。
そのうち制作するかもしれません(*^_^*)
by どろぼうひげ (2007-07-11 19:02)
ヤタさん、こんにちは(^^♪
そんなノストロモ号があったとは知りませんでした(゜o゜)
しかし、ヤタさんは、随分と昔から模型制作をされていたのですね。
しかも既にレジンを制作されていたとは、今の工作技術の高さにも納得です。
あまりのスキルの高さから、タダモノでは無いと思っていました(ーー;)
そこいくと、ボクなんてケダモノですからねぇ(^_^;)
by どろぼうひげ (2007-07-11 19:11)
いえいえタダモノです、そこまで誉められると歯がゆいです(^ ^;
10年以上この世界から離れていたので、そんなに年期があるわけではないですよ。工具揃えるのも大変でした(^_^)
ケ、ケダモノですか・・・?
しかしどろぼうひげさんの製作の熱意は確かに熱さを感じます!
by ヤタ (2007-07-12 00:26)
ヤタさん、こんにちは(^^♪
ボクもしばらく模型制作から離れていたので、道具が揃うまでは大変でした(^_^;)
以前制作していた頃に比べると、この世界も格段に進化していますね。
キットも組みやすくなったし、道具や塗料も進歩しました(ーー;)
肝心の腕前は相変わらずですが(*^_^*)
ケダモノ
by どろぼうひげ (2007-07-12 21:02)