SSブログ

主役の塗装 [Ma.Kクレーテ 製作記]

もう一人のクレーテの塗装を開始しました。

もう一人の生きているクレーテを仕上げます(^^♪
足の配線は、キットに付属している配線材を使って電源の供給を行います。
配線.jpg
キットに付属のリード線は、単芯の金属が入っていて電気を通すため、配線材料として使えます(^^♪
多分、オリジナルもサーチライトを光らせたりするために、この線で電源を供給していたのでしょう。
ディテールとして使いつつ、左右の足を這わせて電源の供給に活用していますヽ(^。^)ノ

残りのディテールも仕上げました。
金属で.jpg
頭にあるガードやフックは、これまたキットに付属の金属線で製作しました。
プラはすぐにポッキリ折れてしまうので、このような付属パーツがあると助かります(^^♪
細かいディテールも仕上げて、いよいよ塗装の準備に取り掛かります。

メカ部分は、紫色の入ったグレーで塗装しました。
メカ部分.jpg
あまり暗いグレーを使うと、せっかくのディテールがわかりにくくなってしまいます。
だからと言って明るいグレーにすると重そうに見えません(+_+)
結局、黒から立ち上げて紫っぽいグレーでグラデーション塗装をしました。
ディテールがわかりやすくて重そうに見える色に仕上げたつもりです(^_^*)

そしていよいよ本体の塗装です(^^♪
破壊されたクレーテは、ミドルストーン1色でした。
これはキットに入っていた塗装カードに、前線に配備される前の基本塗装が「サンドグラウ26」と呼ばれるカーキ色である事に倣ったものでした(^_^*)
まだ配属されたばかりの若造だったので、マーキングすら付いていなかったワケです。
でも、もう一人のクレーテはずっと前から前線で活躍していました。
こちらは迷彩で塗装され、ちゃんとマーキングもあるクレーテに仕上げたいと思います(^^♪
カエルらしい、緑を基調とした気持ち悪い迷彩を目指します(^_^*)
となると、微妙なニュアンスを出すために、今度はエアブラシでチャチャッと行くワケには行きません。
すべて筆塗りで行こうかと思いましたが、境目の色だけはエアブラシで塗装する事にしました。
まず青で.jpg
マホガニーで立ち上げ、ブルーを吹きました(^_^;)
緑で仕上げるのに、なぜブルーかと不思議に思うかも知れませんが、今回は緑と明るいグレーの2色迷彩にしたいと思います。
でも、緑とグレーはあまり相性の良い組み合わせではありません(-_-;)
どちらも広がる色なので、お互いをボカシ合ってしまいます。
そこで、境目にブルーの境界色を持ってくる事で2色を引き離す効果を狙って見ます(^_^;)
ブルーはミディアムブルーに、グリーン系のカウリング色を混ぜ、明度を落としつつ緑に振りました。
この後の筆塗りでマホガニーも浮き上がって欲しいので、下地のマホガニーを完全に消してしまわない程度に薄く吹いています。
このぼかし感は、エアブラシでないと表現できない部分ですね(^_^*)

でも、エアブラシはここで終了です。
頭部の配線を済ませました。
内部の配線.jpg
頭部には、後部スリットからチラ見えするメカのブルー、交互点滅による赤いチカチカ、オプティカルユニットの下にあるセンサーにブルー、自動感知付きのサーチライトと、装備が集中しています(^_^;)
これらのギミックをすべてまとめて、最終的に電源供給の2本の線にまとめました。
後程、足に配線したリード線と結線して、ベースの電源供給ラインへとつながります(^^♪
頭部の底は接着するだけの予定でしたが、合わせ目が見えてしまう事が判明したので、今のうちに消してしまいます(^_^;)
合わせ目消し.jpg
それほど良く見える合わせ目ではないので、簡単に消しておきました(^_^*)
瞬間接着剤をパテ代わりに使っています。
この後、ブルーを吹いて置きましたけど、これでギミック関係は密封された事になります。
もしトラブルがあったらメンテナンスが出来ない事になりますね(-_-;)

さて、ここから筆塗りで迷彩を塗装していきます(^^♪
まずは緑を塗装しました。
グリーン.jpg
明灰緑色を3倍程度に薄め、筆でペタペタと乗せて行きます。
薄めてあるので、一度ではムラが出来て綺麗に発色しません(^_^;)
ぐるっと塗装していくうちに、最初に塗装した部分が乾いていますので、また緑を乗せて行きます。
それを3回ほど繰り返すと、いつの間にか緑がちゃんと発色してくれています(^^♪
コツは、発色しないからといって重ね塗りをしない事です。
少しずつ乗せて行く事で、薄くてもしっかり発色する塗膜が作れます(^^♪
ちなみに迷彩パターンは、そのときの気分です(^_^*)
自分でもどんなパターンに仕上がるのか、筆を置くまでわかりません。
とても自由な感性で塗装している感じなので、時間はかかるけど楽しい塗装ですね(^^♪

続いて、グレーを塗装します。
グレーの途中.jpg
グレーはNo.35明灰白色1にブルーとレッドを少量足した紫が入ったグレーを用意しました(^^♪
紫に振ったのは、メカ部分や境目のブルーとの親和性を出すためです(^_^*)
これを境目のブルーをわずかに残して筆塗りして行きました。
明るい色なので、なかなか発色しないため、こちらは5回程重ね塗りする必要があります(-_-;)
そのため、まだグレーの塗装が終了していません。
でも、イメージ通り、緑を基調とした気持ち悪い迷彩に仕上がってくれましたヽ(^。^)ノ
何度も重ね塗りするので面倒臭いのですが、残りの部分もがんばって筆塗りしたいと思います。
いつもはエアブラシでササッと終わってしまう塗装ですが、筆塗りも楽しいですねー(^^♪

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ

コメント(6) 

コメント 6

ピコ

おお~、青を置く事で緑と灰色をぼかし合わせないと・・・勉強になります^^

そして下書きもなくセンスで迷彩を施されるとは流石です!しかもメチャカッコいいし!

これからグレーを塗り終わり、色々なウェザリングを加えられるのが楽しみです^^そして気になるレイアウトも!!
by ピコ (2011-11-01 23:06) 

どろぼうひげ

ピコさん、こんにちは(^^♪
よかった。全然コメントが付かないので、もうブログ辞めちゃおうかと思いました(^_^*)
偉そうに説明していますが、たぶんどこかで見た配色なんだと思います(^_^;)
筆塗りもあまり経験が無いのですが、楽しいですね(^^♪
ベースも楽しんで製作したいと思いますのでヨロシクですヽ(^。^)ノ

by どろぼうひげ (2011-11-02 09:38) 

ちょうぎ

ああ、この周囲に別の色の帯がある迷彩やりたかったんですよ~
しかもきちんとした色の理論に裏打ちされた配色。さすがです。
勉強になるなぁφ(・_・”)メモメモ
by ちょうぎ (2011-11-02 22:29) 

ぴろんちょ

良いなぁ~

下地の色か、、、あんまり考えた事無いゾ~
勉強します
by ぴろんちょ (2011-11-02 23:33) 

どろぼうひげ

ちょうぎ さん、こんばんは(^^♪
この迷彩はとっても手間が掛かりますが、仕上がりが個性的になりますよね(^^♪
配色はお互いの調和を考えながら決めてみました(^_^*)
お役に立って頂ければ幸いですヽ(^。^)ノ

by どろぼうひげ (2011-11-03 19:56) 

どろぼうひげ

ぴろんちょ さん、こんばんは(^^♪
下地は発色に影響しますので、とても重要ですよ(^_^;)
ぜひ気をつけてみてくださいヽ(^。^)ノ

by どろぼうひげ (2011-11-03 20:00) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

サーチライト基本塗装終了 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。