サツキとメイの家 完成画像 [サツキとメイの家 製作記]
サツキのメイの家 の完成画像ですヽ(^。^)ノ
さんけいさんから発売されている、レーザーカットされたペーパークラフト「サツキとメイの家」が完成しましたヽ(^。^)ノ
製作は2ヶ月を予定していたのですが、細部に拘り過ぎて完成まで3ヶ月近く掛かってしまいました(+_+)
今回は劇中の様子を出来るだけ再現してみたくて、家の内装や周辺の様子なども作り込んでみました。
サイズは21センチ×22センチで、当然電飾も仕込んであります(^^♪
今回の作品は見て頂きたい部分がたくさんあるので、画像(1280ピクセルです)を多く掲載させて頂きました。
まずは全体の様子から。

キット自体は1/150スケールで、手の平に乗ってしまうほど小さいものです(^_^*)
窓枠や壁に、レーザーによる繊細なカットが入っており、そのまま組み立てても充分な完成度となります。
ただ、全て紙で表現するために、ちょっぴりディテールが不足してしまう部分もありますので、プラモデル製作のノウハウをミックスして、より精度を上げる工作を加えてみました。

キットだけでも家と井戸が再現できますけど、もっと劇中のシーンを盛り込みたいので、ベースを自作しています(^_^*)
周辺の木々やあぜ道などを追加して、雰囲気を盛り上げる方向で製作しました。
ちょっと詰め込み過ぎたかも知れませんが、劇中のシーンを再現していく工作は、とっても楽しいものでした(^^♪
屋根はキットでは印刷された紙を貼ることで表現していますが、家の模型となると目線から見えるのがほとんど屋根になってしまうので、ちょっと拘りました(^_^;)

瓦屋根は、薄く延ばしたパテに凹凸を付けて自作しており、立体感を加えています。
洋間等のトタン葺きの屋根は、実際に銅箔を貼り付けてあります。
波板の部分も、プラ板で自作することで、よりリアルな質感を表現してみました(^^♪
入り口周辺です。

小さな小川を渡り、樹木のトンネルをくぐって家へと向かいます(^^♪
劇中同様の風景を再現してみました。
庭です。

庭には、ほとんど水が無くなった池があり、石灯籠やあやめの花が咲いています。
また、トトロにもらった木の実を撒いた小さな花壇も製作してみました。
雑草だらけの庭ですが、1/150サイズで表現するのは難しく、花をたくさん咲かせてごまかしています(^_^*)
裏庭です。

裏庭には、縁の下からミンが出てくるのをじっと待っているメイを配置しました(^^♪
ズクとミンがそーっと後ろを歩いています。
かなり小さいので、よく見ないとわからないサイズです(+_+)
井戸は骨格以外はほとんど自作で、洗濯物も作りました。
フィギュアは、ほぼ自作しています。

家の前のあぜ道には、サツキと勘太がデート中です(^_^*)
遊びキャラとして、小川から覗くポニョも追加してみました。
フィギュアはNゲージ用の市販品がほとんど使えず、パテによる自作となりました(-_-;)
物語の主役はお昼寝中です(^_^*)

ベースの右側面を削り込んで、トトロの家を作ってみましたヽ(^。^)ノ
のんきにグーグー寝ているトトロを配置しています。
森の木々はオランダ・ドライフラワーとコースターフを使って製作しました。
御神木であるケヤキは、本物の木の枝を使って自作しており、小さなほこらも置いてみました。
ちなみに、正面から見ると木々の陰になってしまって、全く見えない部分です(>_<)
電飾の電源はハイブリッド仕様です(^_^*)

室内はチップLEDを6個使って電飾しています。
周囲に応じて明るさを調整できる調光回路を組み込みました。
電源は9Vの角型電池と、ACアダプタの両方が使用できる様になっています。
これらのコントロールは、左側の側面にまとめました。
なお、ベースの側面はアニメのエンディングに使用されている背景から頂いたキャラを、各面に印刷してあります(^_^*)
各部屋は、内装までアニメの設定を再現してみました。

アニメに出てくる部屋の中にある家具や小物を出来るだけ再現してみました(^^♪
この画像を見ると、部屋の間取りがよくわかると思います。
茶の間はよく出てくる部屋なのに、4畳半だったとか(^_^;)
それぞれの部屋をもっと詳しく見てみます。

左上 お父さんの書斎がある洋間は、本だらけで散らかった部屋ですね(^_^;)
右上 和室が2部屋繋がっており、スミにサツキの勉強机があります。
左下 玄関とトイレです。ゲタ箱に勘太に借りた傘を置いてみました(^_^;)←返せよ
右下 茶の間は生活の中心なのに狭いですねー(>_<)

台所は一番ゴチャゴチャしていましたが、とりあえずアニメから拾えたアイテムは全て揃えたつもりです(^^♪
お風呂には電灯が無いので別の画像から貼り付けましたが、ひょうたん型の五右衛門風呂を再現してみました。
電飾を点灯した画像です。

洋間の屋根には、自作したネコバスを置いてみました(^^♪
パテによるスクラッチで、磁石で取り外しできるように製作してあります。
サスガに電飾は仕込んでいません(>_<)

調光回路のおかげで、デジカメでも画像が飛んでしまう事が無く撮影できました(^^♪
レーザーカットされた精密な窓枠のおかげで、電飾の光がとても映えます。
今回は室内も作りこんだので、覗き込んで楽しめる作品となりましたヽ(^。^)ノ

屋根を被せてしまうと、室内はほとんど見えなくなってしまいますが、窓からもれる電球色の光は、どこか懐かしさを感じさせてくれます(-_-)
これだけでも、製作してよかったと思います(^^♪
更に、外で自然光の撮影もしてみました。

お日様の光の中では、一番自然な姿で撮影できますね(^^♪
あまり天気が良くなかったのですが、蛍光灯の光と違って活き活きとした画像となりました。

ちょうど夕方になってきたので、電飾も点灯させてみました。
また天気の良い日に、再度撮影してみたいと思っています(^^♪
劇中の色々なシーンを再現していく工作は、メッチャ楽しかったですヽ(^。^)ノ
1/150というスケールなので、どうしても表現力が足りない部分も出てしまいましたが、ボクとしては充分に満足しています。
楽しく製作したものは、見る側にもきっと伝わると思いますので、この作品をもしどこかで見かけたら、ご一緒に楽しんで頂きたいと思います。
最後に、樹木の製作にオランダドライフラワーを紹介して下さった、ぴあにしもさん。
愛・地球博での実物大サツキとメイの家の作り方の本を、快く貸して下さったROKUGENさん。
そして、たくさんの応援コメントを寄せて下さった方々に、深くお礼いたします。
ありがとうございましたm(__)m
現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m

さんけいさんから発売されている、レーザーカットされたペーパークラフト「サツキとメイの家」が完成しましたヽ(^。^)ノ
製作は2ヶ月を予定していたのですが、細部に拘り過ぎて完成まで3ヶ月近く掛かってしまいました(+_+)
今回は劇中の様子を出来るだけ再現してみたくて、家の内装や周辺の様子なども作り込んでみました。
サイズは21センチ×22センチで、当然電飾も仕込んであります(^^♪
今回の作品は見て頂きたい部分がたくさんあるので、画像(1280ピクセルです)を多く掲載させて頂きました。
まずは全体の様子から。

キット自体は1/150スケールで、手の平に乗ってしまうほど小さいものです(^_^*)
窓枠や壁に、レーザーによる繊細なカットが入っており、そのまま組み立てても充分な完成度となります。
ただ、全て紙で表現するために、ちょっぴりディテールが不足してしまう部分もありますので、プラモデル製作のノウハウをミックスして、より精度を上げる工作を加えてみました。

キットだけでも家と井戸が再現できますけど、もっと劇中のシーンを盛り込みたいので、ベースを自作しています(^_^*)
周辺の木々やあぜ道などを追加して、雰囲気を盛り上げる方向で製作しました。
ちょっと詰め込み過ぎたかも知れませんが、劇中のシーンを再現していく工作は、とっても楽しいものでした(^^♪
屋根はキットでは印刷された紙を貼ることで表現していますが、家の模型となると目線から見えるのがほとんど屋根になってしまうので、ちょっと拘りました(^_^;)

瓦屋根は、薄く延ばしたパテに凹凸を付けて自作しており、立体感を加えています。
洋間等のトタン葺きの屋根は、実際に銅箔を貼り付けてあります。
波板の部分も、プラ板で自作することで、よりリアルな質感を表現してみました(^^♪
入り口周辺です。

小さな小川を渡り、樹木のトンネルをくぐって家へと向かいます(^^♪
劇中同様の風景を再現してみました。
庭です。

庭には、ほとんど水が無くなった池があり、石灯籠やあやめの花が咲いています。
また、トトロにもらった木の実を撒いた小さな花壇も製作してみました。
雑草だらけの庭ですが、1/150サイズで表現するのは難しく、花をたくさん咲かせてごまかしています(^_^*)
裏庭です。

裏庭には、縁の下からミンが出てくるのをじっと待っているメイを配置しました(^^♪
ズクとミンがそーっと後ろを歩いています。
かなり小さいので、よく見ないとわからないサイズです(+_+)
井戸は骨格以外はほとんど自作で、洗濯物も作りました。
フィギュアは、ほぼ自作しています。

家の前のあぜ道には、サツキと勘太がデート中です(^_^*)
遊びキャラとして、小川から覗くポニョも追加してみました。
フィギュアはNゲージ用の市販品がほとんど使えず、パテによる自作となりました(-_-;)
物語の主役はお昼寝中です(^_^*)

ベースの右側面を削り込んで、トトロの家を作ってみましたヽ(^。^)ノ
のんきにグーグー寝ているトトロを配置しています。
森の木々はオランダ・ドライフラワーとコースターフを使って製作しました。
御神木であるケヤキは、本物の木の枝を使って自作しており、小さなほこらも置いてみました。
ちなみに、正面から見ると木々の陰になってしまって、全く見えない部分です(>_<)
電飾の電源はハイブリッド仕様です(^_^*)

室内はチップLEDを6個使って電飾しています。
周囲に応じて明るさを調整できる調光回路を組み込みました。
電源は9Vの角型電池と、ACアダプタの両方が使用できる様になっています。
これらのコントロールは、左側の側面にまとめました。
なお、ベースの側面はアニメのエンディングに使用されている背景から頂いたキャラを、各面に印刷してあります(^_^*)
各部屋は、内装までアニメの設定を再現してみました。

アニメに出てくる部屋の中にある家具や小物を出来るだけ再現してみました(^^♪
この画像を見ると、部屋の間取りがよくわかると思います。
茶の間はよく出てくる部屋なのに、4畳半だったとか(^_^;)
それぞれの部屋をもっと詳しく見てみます。

左上 お父さんの書斎がある洋間は、本だらけで散らかった部屋ですね(^_^;)
右上 和室が2部屋繋がっており、スミにサツキの勉強机があります。
左下 玄関とトイレです。ゲタ箱に勘太に借りた傘を置いてみました(^_^;)←返せよ
右下 茶の間は生活の中心なのに狭いですねー(>_<)

台所は一番ゴチャゴチャしていましたが、とりあえずアニメから拾えたアイテムは全て揃えたつもりです(^^♪
お風呂には電灯が無いので別の画像から貼り付けましたが、ひょうたん型の五右衛門風呂を再現してみました。
電飾を点灯した画像です。

洋間の屋根には、自作したネコバスを置いてみました(^^♪
パテによるスクラッチで、磁石で取り外しできるように製作してあります。
サスガに電飾は仕込んでいません(>_<)

調光回路のおかげで、デジカメでも画像が飛んでしまう事が無く撮影できました(^^♪
レーザーカットされた精密な窓枠のおかげで、電飾の光がとても映えます。
今回は室内も作りこんだので、覗き込んで楽しめる作品となりましたヽ(^。^)ノ

屋根を被せてしまうと、室内はほとんど見えなくなってしまいますが、窓からもれる電球色の光は、どこか懐かしさを感じさせてくれます(-_-)
これだけでも、製作してよかったと思います(^^♪
更に、外で自然光の撮影もしてみました。

お日様の光の中では、一番自然な姿で撮影できますね(^^♪
あまり天気が良くなかったのですが、蛍光灯の光と違って活き活きとした画像となりました。

ちょうど夕方になってきたので、電飾も点灯させてみました。
また天気の良い日に、再度撮影してみたいと思っています(^^♪
劇中の色々なシーンを再現していく工作は、メッチャ楽しかったですヽ(^。^)ノ
1/150というスケールなので、どうしても表現力が足りない部分も出てしまいましたが、ボクとしては充分に満足しています。
楽しく製作したものは、見る側にもきっと伝わると思いますので、この作品をもしどこかで見かけたら、ご一緒に楽しんで頂きたいと思います。
最後に、樹木の製作にオランダドライフラワーを紹介して下さった、ぴあにしもさん。
愛・地球博での実物大サツキとメイの家の作り方の本を、快く貸して下さったROKUGENさん。
そして、たくさんの応援コメントを寄せて下さった方々に、深くお礼いたします。
ありがとうございましたm(__)m
現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m


2012-05-13 00:58
コメント(60)
天気のいい日の再撮が!
と!て!も!
楽しみです!!
さて、今度の金曜にガン観できる幸せを噛み締めようと思います。
by ヤタ (2012-05-13 01:17)
"サツキとメイの家"完成おめでとうございます。
猫バスのインパクトが強いですね。 屋根に乗せて大正解だと思います。
"グーチョキパン店"よりも更に細かい製作となりましたね!
ホビーショーでは人だかりが出来る事間違いないと思われます。
是非実物を見てみたいのですが静岡には行けないので残念です(>_<)
長い期間の製作、大変お疲れ様でした。
by ロシアンでキャット (2012-05-13 01:23)
完成おめでとうございます♪
どの角度から観ても驚きと感動がつまった作品ですね!
しかも隠れキャラなどのユーモアも満載!!
こんなに観た方が思わずビックリ&笑顔になる作品も珍しいかも?
これは最低でも5分は観ないと魅力が全て発見できない??
静岡で観られるのが楽しみです!!
by SOL (2012-05-13 01:27)
すばらしいですねー
うっそうとした木や植物に囲まれた、あこがれちゃうレイアウト
全部良いです!
スーパーナイス!!!
by ぴろんちょ (2012-05-13 01:53)
完成おめでとうございます~!
トップ画像に笑うしかないというヤタさんのつぶやきに
大方の予想はしつつも「どういうことなんだろうか?」と思って自分も確認したら
こ れ は 笑 う し か な い !
予想を超える画像でした!
この画像を見てこの家がてのひらサイズと思う人はいません!
スバラシイ~!
by EFINK (2012-05-13 03:07)
この作品は、静岡に出展するのですか?
直に見たい。是非とも見たい。今すぐ見たい。
今から、ツインメッセ静岡にテント張って並びます。
目指せ!一番乗り!!(嘘です)
自分とこのサークルに、顔出ししたら真っ先に見に行きます。
どろぼうひげさんの超絶技巧に、乾杯(意味不明)
by 海座頭 (2012-05-13 05:39)
ご無沙汰しております
完成おめでとうございます!
完成度の高さにただただ 脱帽です。
いろいろな所に遊び心が見え さすが!どろぼうひげさん!
是非機会が有ったら 実物をみてみたいです。
では
by kei (2012-05-13 06:48)
すごいの言葉いがいみつかりません。
これはもう癒すをこえてます。
いや~すばらしい。
by tama10kenji (2012-05-13 07:40)
完成おめでとうございます!!!
家族で楽しませていただきました(^^♪
どろぼうひげさんがモリコロパークにあるサツキとメイの家に行かれたら
楽しいだろうな~
比較の一円があってもその大きさを想像できない・・・(^^;
楽しみ満載の超絶作品、拝見できるのを楽しみにしております。
by ROKUGEN (2012-05-13 08:05)
野外の写真すごく良いです。
自分には実物を見る機会がなさそうなのが残念です。
by ろは (2012-05-13 08:33)
完成お疲れ様でした!建物本体の電飾や細部工作の絶妙さもさることながら、フィギュアまで自作しちゃうなんて!ホントすげーです(^w^)
静岡でじっくり拝見させていただきます。
by toshi (2012-05-13 08:51)
はじめまして。Takuyaと申します。
大のスターウォーズファンで、数年前から、ちょくちょく覗かせて頂いてたのですが、
更に大大大のトトロファンでも有りまして・・・
サツキとメイの家、 完成おめでとうございます。
この小キットをここまで造り込まれて、
素晴らしいと同時に驚きの連続です。
画像を隅々まで見ていて楽しいですね。
このキットは私も持ってまして、
娘に「まだ作らないの?」せがまれ続けていて、
色々と構想を練ってるのですが、
作成する機会が来た時には参考にさせて頂きます。
ホビーショーでは出品されるのですかね?楽しみです。
そういう私も、
5/19、20の静岡ホビーショーでは、「コジマ塾」として、
出展しております。
(2年前から「NMC」さんという所でも出品はしておりました。)
もし、お会いできることがありましたら
嬉しい限りです。
では、これからも宜しくお願い申し上げます。
by Takuya (2012-05-13 10:27)
改めて完成おめでとうございます!
やっぱり凄すぎです(^ ^)
グーチョキパン屋のときの学習も忘れて、実物を見たら、また小ささに
口あんぐり、細部の楽しさに時間を忘れて見ちゃいそうです(^ ^)
自然光撮影も良いですね!
静岡、楽しみにしてます!
by MACK (2012-05-13 11:13)
完成おめでとうございます!
しっかりと描き込まれたジブリの背景絵のイメージとドンピシャの完成度が凄過ぎです。
見る人に「発見!」の楽しさに溢れたワクワク感ある模型ですね。静岡で拝見させて頂きます!
by ソラキオ (2012-05-13 12:18)
完成お疲れさまです。
森が本物みたいです。
ちょうど自分も木を作ってたんですが今イチうまくできず。。。
土曜日はアチラでお会いしましょう♪
by たみー (2012-05-13 14:14)
サツキとメイの家、完成おめでとうございます(*^▽^*)
素敵~!!本物の家みたい!!
モリコロパークの家を思い出すなぁ。。。
お庭やベースにまで遊びゴコロがたっぷりで
見れば見るほど発見がありますね♪
これは静岡で拝見できるのかな?是非拝見したいなぁ~。
私も今回静岡でポニョを展示させてもらえることになったので
どろぼうひげさんの情景にポニョが乗ってるのが
なんだかとてもうれしいです(*^_^*)
by ぴあにしも (2012-05-13 16:31)
完成おめでとうございますっ!!
予想を軽く飛び越えた工作と工夫の数々
いつも感嘆のため息ですが、今回もめいいっぱい
楽しませていただきました!
すぐに(しずおーか)でも実物を拝見したいところですが
ぐっとこらえつつ、もう少しブログ画像の方で
わくわくさせていただきますっ。
by ねここねこ (2012-05-13 19:25)
素晴らしいです
ホビーショーの楽しみが
とても大きくなりました
大きな写真をしっかり見て
現場で実物の小ささに、度肝を抜かれるのを
楽しみにしています
by tocmic (2012-05-13 19:33)
ヤタ さん、こんばんは(^^♪
仕事から帰ってから撮影に出掛けても、陽が落ちてしまってダメですね(+_+)
休みで天気の良い日に撮影し直したいと思います(^_^;)
静岡ではよろしくです(^^♪
by どろぼうひげ (2012-05-13 19:46)
ロシアンでキャット さん、こんばんは(^^♪
何だかネコバスが主役みたいになっちゃいましたね(>_<)
グーチョキパン店では実現できなかった事を、今回の作品で達成できた気がします(^^♪
静岡以外でも、機会があればご披露させて頂きますので、機会があればぜひご覧下さいねヽ(^。^)ノ
by どろぼうひげ (2012-05-13 19:48)
SOLさん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
隠れキャラは詰め込み過ぎたかもしれませんが、ボクのカラーですのでご勘弁を(^_^*)
たくさんの方に見て頂いて、たくさんの方に楽しんで頂きたいですヽ(^。^)ノ
静岡でお待ちしていまーす(^^♪
by どろぼうひげ (2012-05-13 19:51)
ぴろんちょ さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
本当はもっと広い敷地なのですが、ちょっと詰めたレイアウトになってしまいました(^_^*)
気に入って頂けてマンモスうれピーです(^^♪
by どろぼうひげ (2012-05-13 19:53)
EFINK さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
ツイッターでもたくさんのご評価を頂き、嬉しい限りです(^_^*)
モデラーにとって大きく見えるというのは、最高の賛辞だと思いますので、尚更です(^^♪
出来れば、一人一人に説明しながらお見せしたいくらい(^_^;)
by どろぼうひげ (2012-05-13 19:57)
海座頭さん、こんばんは(^^♪
はーい!静岡で展示させて頂きますヽ(^。^)ノ
テントの用意は、たぶんしなくても大丈夫だと思います(^_^*)
ボクもノンストックさんに遊びに行きますねー
静岡でお会いするのを楽しみにしています(^^♪
by どろぼうひげ (2012-05-13 20:04)
kei さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
いつも宇宙船ばかり作っているので、タマにネイチャー作品を作りたくなります(^_^*)
今回も好き勝手に遊ばせて頂きました(^^♪
機会があれば、是非実物を見て頂きたいですヽ(^。^)ノ
by どろぼうひげ (2012-05-13 20:06)
tama10kenji さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
これを見た方が、楽しい気分になってくれたら嬉しいですヽ(^。^)ノ
またお会いする時を楽しみにしています(^^♪
by どろぼうひげ (2012-05-13 20:07)
ROKUGEN さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
そうなんです!是非モリコロパークに行ってみたいのですが、遠すぎ…(;一_一)
たぶん子供になって騒ぎまくると思います(^_^*)
それはそうと、貴重な資料本をありがとうございましたm(__)m
おかげで道具の名前や、建物のレイアウト等、大変参考になりました(^^♪
感謝感謝でありますヽ(^。^)ノ
by どろぼうひげ (2012-05-13 20:11)
ろは さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
もっと天気の良い日に、再度撮影してみたいと思っています(^_^*)
風で葉っぱが飛んで行ってしまわないか心配ですが(^_^;)
実物をお見せ出来ないのが残念です(>_<)
by どろぼうひげ (2012-05-13 20:13)
toshi さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
フィギュアは、顔の造形をしなくても良かったので、だいぶ助かっています(^_^*)
静岡では、今年もお世話になります(^^♪
by どろぼうひげ (2012-05-13 20:16)
Takuya さん、こんばんは(^^♪
いつもブログを見て頂き、ありがとうございますm(__)m
SWとトトロ、共通点が全く無いのに同じ趣向とは嬉しいです(^_^*)
このキットは紙とは思えない程の精度で、素組みでも充分に楽しめる好キットですねヽ(^。^)ノ
娘さんのためにも、是非製作してあげて下さい
「コジマ塾」さんは、ボク達と同じ列じゃありませんかっ(^^♪
もちろん、お邪魔させて頂きますm(__)m
こちらこそ、これからもよろしくお願い致します(^^♪
by どろぼうひげ (2012-05-13 20:31)
MACK さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
ジブリ作品は、何度見ても心が和みますねー(~_~)
そんなシーンの数々を随所に取り入れて製作してみましたヽ(^。^)ノ
無類の宮崎好きなMACKさんなら、きっとニンマリして頂けると思います(^^♪
ボクも静岡で山犬に会えるのを楽しみにしています(^^♪
by どろぼうひげ (2012-05-13 20:35)
ソラキオ さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
ジブリ作品は背景まで気持ちが行き届いていて、アニメとは思えないクォリティの高さも人気の秘密だと思います(^_^*)
出来はさておき、自分なりに宮崎アニメの世界を立体化することが出来て嬉しいです(^^♪
静岡でお会いできるのを楽しみにしていますヽ(^。^)ノ
by どろぼうひげ (2012-05-13 20:38)
たみー さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
自然の草木を表現するのは難しいですけど、とっても楽しいですね(^^♪
色々な表現方法があって、奥が深い分野です(^_^;)
DORO☆OFFのブースには、絶対に寄って下さいね(^^♪
by どろぼうひげ (2012-05-13 20:41)
ぴあにしもさん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
教えて頂いたオランダ・ドライフラワーはクレーテの時に使っていたのに、御礼が遅くなってしまってごめんなさいです(>_<)
おかげさまで、とても表情豊かな森を作る事ができましたヽ(^。^)ノ
静岡にぴあさんのポニョが来るのですね(^^♪
是非とも拝見させて頂きまーすヽ(^。^)ノ
by どろぼうひげ (2012-05-13 20:44)
ねここねこ さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
今回も好き勝手に作らせて頂きましたが、とってもとっても楽しかったです(^_^*)
しずおーかでは残念ですけど、ぐんもさんの展示会には持ち込みたいとおもっていますので、よろしくです(^^♪
っていうか、その前に定例会で会うかな(^_^*)
by どろぼうひげ (2012-05-13 20:48)
tocmic さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
こちらこそ、今年もお世話になりますヽ(^。^)ノ
あんまり拡大されちゃうと荒が見えてはずかちーのですが、週末は是非実物を楽しんで頂きたいと思います(^^♪
よろしくでーすヽ(^。^)ノ
by どろぼうひげ (2012-05-13 20:50)
完成おめでとうございます。
いやー本物の家や木を見てるみたいです。
実は私もAFVのジオラマを作っているので(へたですけど)
どろぼうひげさんのものを参考にしていきたいです。
これからもがんばってください。
次は何を作るのか楽しみです。
by いんたーせぷたー (2012-05-14 01:18)
完成おめでとうございます!!
いつもながら大きさの感覚が狂ってしまうほどの緻密さで驚きです!
かみさんにも見せましたが一言、「老眼になんかなってられないねぇ・・・。」
実物を見たいです。(すでに私は老眼ですが・・・。)
by Gii 3 (2012-05-14 01:35)
実景の空と、とても良く馴染んでいて、ネコバスがいるから模型なんだと気付かされます。
自分ではメカばっかり作っていますが、こういう気持ちが和む模型というのもいいですね。
by chandler2001 (2012-05-14 05:04)
完成おめでとうございます!!
本当に本当に物凄く小さなジオラマに、恐ろしい精度で色々なストーリーが見え隠れしていて素晴らしい作品ですね^^
実際に拝見できたら、色々探すぞ~っとすでに意気込んでみたり^^
by ピコ (2012-05-14 23:07)
完成おめでとう御座います!
とっても素朴で懐かしい風景の中にとんでもなく凝縮された作り込みとのギャップがみっれた方々の感動に変わるのでしょうね!
さらに、ニヤッとしちゃう遊び心とサイズの小ささに更に驚かれるんでしょうね~
会場での注目のマト間違い無しでしょうね!
ん~~直に見てみたいなぁ~~
by コクイ (2012-05-15 11:11)
いんたーせぷたーさん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
ジオラマは決まった作り方が無いので、アイディアをつぎ込めるのも魅力ですね(^_^;)
ボクの作り方もほんの一例ですから、もっと色々と挑戦してみるのも楽しいかと思います(^^♪
頑張って下さいねヽ(^。^)ノ
by どろぼうひげ (2012-05-15 20:00)
Gii 3 さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
ボクも老眼がマッハで進んでいるので、老眼鏡は手放せません(-_-;)
あと何年作り続けられるのか判りませんけど、可能な限り続けたいですね(^_^*)
by どろぼうひげ (2012-05-15 20:03)
chandler2001さん、こんばんは(^^♪
仕事が終わってからでは陽が落ちてしまうので、会社に持ち込んで、更に撮影してみました(^_^*)
編集が終わり次第公開させて頂きたいと思っています。
ボクもメカばかりだと飽きるので、たまにネイチャーものを作って楽しんでいます(^^♪
by どろぼうひげ (2012-05-15 20:05)
ピコ さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
小さいけど、自分の「やりたい」を一杯詰め込んでみましたヽ(^。^)ノ
静岡ではじっくり楽しんで下さいね(^^♪
って、ブログを読まれちゃえば全バレですけどね(^_^*)
by どろぼうひげ (2012-05-15 20:08)
コクイ さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
ジブリ好きな方には、きっと満足していただけると思いますヽ(^。^)ノ
たくさんの方に見て頂きたいと思っています(^^♪
DORO☆OFF?機会があれば是非見てあげて下さい(^_^)
by どろぼうひげ (2012-05-15 20:10)
初めまして。トトロ好きの主婦です。あまりにもすご過ぎてコメントしてしまいました。親子共々、感動しましたー!またお邪魔させてくださいm(_ _)m
by 通りすがり (2012-08-15 21:45)
通りすがり さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
お子様と一緒に楽しんで頂けて嬉しいです(^^)/
ボクのトトロが大好きなので、思いっきり楽しんで製作した作品です(^^♪
また遊びに来て下さいね(^^)/
by どろぼうひげ (2012-08-16 20:52)
たまたまたどり着いたのですがあまりのクオリティに感動しました!
by 通りすがり (2014-07-13 09:33)
通りすがり さん、こんにちは(^^♪
ありがとうございます(^^)/
大好きなトトロの名シーンを再現したくて、楽しみながら製作しました
また機会があったらジブリ作品を制作してみたいと思います(^^♪
by どろぼうひげ (2014-07-13 10:07)
はじめまして! さかつうギャラリーの坂本と申します。
といっても、いつもお世話になっている直樹の父で憲二と申します。 ヒョンなことから検索にかかり、画像を追っていったら1/150の作りこみとして半端ではありません。
しかもそれをたったの三ヶ月で作り上げてしまったとは並々ではないなと、タイトルを何気なくみてみたら「どろぼうひげ」さん!!
な~ん、直樹から時々話をうかがっていた「どろぼうひげ」さんか、道理で凄いはずだと、改めて拝見してしまいました。
今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
by 坂本 憲二 (2015-05-09 13:35)
坂本 憲二 さん、こんばんは(^^♪
これはこれは!超有名な坂本さんからのコメント、恐縮です(^_^*)
直樹さんにも色々とお世話になっております。
しかも、そんなに褒めて頂けて最高に嬉しいです(^^)/
最近ジオラマをあまり作っていませんけど、情景を作るのは大好きですので、今後ともよろしくお願い致します!
by どろぼうひげ (2015-05-09 21:26)
どんなことで「超有名」なのかよくわかりませんが、B型なので詮索せずに前向きに受け取らせていただきます。
鉄道模型屋から情景屋に転職(?)してまだ5~6年なので右も左もわかりませんが、情景模型と主に乗り物(陸海空)単体などとの線引きが難しいです。
カットモデルのようなドールハウス系は情景じゃない、といわれても自然がなければ違う、というのもこれまた違うような・・・・
小さいものはスケールにもテーマにもこだわらず「ミニチュア」として共存し、製作技術の交流や懇親ができればいいな、と漠然と考えています。
ぜひぜひ、よろしくお願い申し上げます。
by 坂本憲二 (2015-05-10 10:05)
坂本憲二さん、こんばんは(^^♪
何をおっしゃいますか!
さかつうの創始者であり、「大人のデスクトップジオラマ」など、ジオラマビルダーの憧れの方ではありませんか!
大先輩として尊敬しております(^^)/
ジオラマや情景模型については、ボクは無理に仕分けしなくても良いと思っています。
作り手が情景を表現したつもりなら、それでよいのではないかと(^_^;)
例えば、飛行機のコックピットを作って、パイロットがサムアップしていたら、その空間は情景だと思うんです。
ただ、作った人が自分の作品をどうカテゴライズしても自由だと思いますが、それを強要するのはおかしいとは思います(^_^;)
模型は楽しく作るもので、より楽しむために技術や交流があるべきだと思っています(^^♪
その辺りのお考えが同じベクトルのご様子で、とても嬉しいです(^^)/
こちらこそ、ぜひともよろしくお願いします!
by どろぼうひげ (2015-05-10 21:58)
こんにちはのこんばんは。こちらは午前中ですが、お読みいただく時は夜かと・・・・・変な挨拶ですみません。
連日のコメント失礼します。
直樹にどろぼうひげさんとこのところ2,3のやり取りがあると話したところ、今月発売の電飾関連本を販売させていただきたいのでご連絡が取れないかとと申しております。
SNSのコメント関連だと何かと不便なこともありますので、差し支えなければ以下のメールアドレスへ、今後連絡させていただけるどろぼうひげさんのアドレスから送信をいただけませんでしょうか。
gallery@sakatsu.jp
お手間でしょうが、上記ですと私も直樹も両方で受信していますので最もモレが少ないつもりです。
よろしくお願いいたします。
by 坂本憲二 (2015-05-11 09:48)
坂本憲二さん、こんにちはのこんばんは(^^♪
「電飾しましょっ!」を置いて頂けるとは、ありがとうございます!
こちらからお願いしたいくらいですので、謹んでメール差し上げます。
ただ、どの様な手順で販売するのか、ボクは全くわかりません(^_^;)
お役に立てそうもありませんが、よろしくお願い致します(^^)/
by どろぼうひげ (2015-05-12 12:07)
こんにちは。
お名前からして夜のみの活動かと思っていましたが、明るい時にいただきましたのでご挨拶も新型(?)です。
遅くなりましたが、店のアドレスへのご連絡をいただきありがとうございました。 私も通常のアドレスのほうが使いやすいので今後はいただいた方へメールをさせていただこうと思います。
まだ一度もお目にかかったこともないのに、あーだ こーだとうるさくて申し訳ありませんでした。 年取ったら余計に注文が多くなったような・・・・・
by 坂本憲二 (2015-05-13 13:47)
坂本憲二 さん、こんばんは(^^♪
たしかに夜行性ではありますが、仕事の合間にスマホからコメントを返す事がありますよ(^^)/
メールでのやりとり、ありがとうございました
よろしくお願いします!
ぜんぜんうるさくなんてありませんよ(^_^;)
憧れの方にコメント頂けて光栄に思っています。
こんど巣鴨に遊びに行きますね!
by どろぼうひげ (2015-05-14 00:52)
本日初めて中身まで拝見できました!!本当に凄いですね!!幾つか製作記でオーバースケール??と書かれているものの実物サイズを見てビックリでした。
by tkinfo (2016-05-15 22:48)
tkinfo さん、こんばんは(^^♪
過去作で申し訳なかったのですが、急遽展示させて頂きました。
たくさんの方に見てもらええて嬉しいです(^^♪
ブログを見て知っていた方でも、実物を見て驚いて頂けたみたいです(^_^*)
グーチョキパン店も持っていけば良かったですね(^_^;)
by どろぼうひげ (2016-05-16 22:48)