バックパネルの電飾 [フジミ SPINNER 製作記]
バックパネルを電飾しました。
センターコンソールの電飾は終わっていましたが、他の部分とのバランスを見直し、一部の色を変えてみました。
実際に組み込んで発光させて、色のバランスを調整しています(^^♪
これは色々な角度から見て不自然なところが無いか、現物を見てみないと判りませんので、後から調整しています。
バックパネルも電飾する必要があります。
ジャバラチューブの間に、ブルーとグリーンの光点が並んでいますので発光させてみます。
0.25ミリのファイバーでは、光が弱い印象だってので、今度は0.5ミリのファイバーを使いました(^^♪
ピンバイスで穴を開け、ファイバーを通して下のコンソール位置でまとめています。
コンソールを発光させるLEDでファイバーも発光させようという計画です(^_^*)
0.5ミリのファイバーはコシが強くて、今回の様な狭い空間を曲げながら植えていくのは大変ですね(-_-;)
ちなみに裏側のファイバーが丸見えになりますが、工作後にフタを被せてファイバーが見えなくなる様にしています(^^♪
ファイバーの先端に着色します。
A 下のコンソールにも発光部分を作りますので、アルミテープで遮光し、一部を四角に
切り取ってあります。
ファイバーの先端へ、その穴を利用してブルーとグリーンに着色しました。
B パネルには、光っている部分以外にも丸い突起が付いていますので追加しました。
伸ばしランナーをライターであぶって、丸く溶けた部分だけを切り出して利用してい
ます(^_^;)
発光させた様子です。
これが何の働きをする装置なのかサッパリ判りませんけど、劇中の様子に合わせて光点を作ってみました(^_^*)
今度は0.5ミリのファイバーを使いましたが、LEDの向きによっては弱々しい光になってしまいます。
LEDの向きは、変則的な取り付け方法になりました。
A 透明なLEDなので見えにくいのですが、LEDは上奥の方向に向いています(^_^;)
こうしないとファイバーに直接光が当らず、綺麗な発光になりません。
ファイバーは断面から入った光を先端まで伝達するので、切り口に多くの光を当てて
あげるのが一番効率が良いです。
B こちらのコンソールにも発光する部分がありますので追加しています。
ここには0.5ミリのファイバーを差してあります。
C 四角の穴の部分には、透明プラ板でディテールを追加したものを貼り付けました。
センターコンソールと同様、塗装してから溶剤で落とし、好きな色で着色する方法
で発光させます(^^♪
発光させてみた様子です。
こちらも後から全体のバランスを見て、発光色を変えてみました。
劇中の発光色とはぜーんぜん違うのですが、ディテールそのものが違っているので、こだわりは全くありません(^_^*)
センターコンソールとバックパネルは、位置が確定したのでお互いを接着しました。
電飾に使ったLEDは、2本1組で配線しているので、ハンダ付けするのに都合が良いのです(^_^*)
これで後はドアのスイッチ部分の電飾を残すのみとなりました。
さて、キットにはフィギュアが付いていません。
やはり劇中のムードを出すためには、ガフとデッカードのフィギュアが欲しいところです(^_^;)
そんな時、MoonBusさんが自作のフィギュアをネット販売されておられましたので、コレ幸いと飛び付きました(^^♪
シートまで造形されており、フジミさんのスピナー用として販売されておられました。
キットのままでは乗りませんので、一部改造が必要になりますけど、この二人が乗ってくれればグッと雰囲気が良くなってくれると思いますヽ(^。^)ノ
MoonBusさんのHP
http://moonbus.web.fc2.com/
今見たら、残念ながら受注は終了しているみたいですね(-_-;)
他にもBroken Herosさんが、色々なスピナー用のカスタムパーツを販売されておられるみたいなので、興味のある方は検討されてはいかがでしょうか(^^♪
インテリアを含む、シート周辺はこのキットの泣き所だと思います(-_-;)
カスタムパーツで補完すれば、もっとカッコ良く仕上がってくれると思います(^^♪
現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
センターコンソールの電飾は終わっていましたが、他の部分とのバランスを見直し、一部の色を変えてみました。
実際に組み込んで発光させて、色のバランスを調整しています(^^♪
これは色々な角度から見て不自然なところが無いか、現物を見てみないと判りませんので、後から調整しています。
バックパネルも電飾する必要があります。
ジャバラチューブの間に、ブルーとグリーンの光点が並んでいますので発光させてみます。
0.25ミリのファイバーでは、光が弱い印象だってので、今度は0.5ミリのファイバーを使いました(^^♪
ピンバイスで穴を開け、ファイバーを通して下のコンソール位置でまとめています。
コンソールを発光させるLEDでファイバーも発光させようという計画です(^_^*)
0.5ミリのファイバーはコシが強くて、今回の様な狭い空間を曲げながら植えていくのは大変ですね(-_-;)
ちなみに裏側のファイバーが丸見えになりますが、工作後にフタを被せてファイバーが見えなくなる様にしています(^^♪
ファイバーの先端に着色します。
A 下のコンソールにも発光部分を作りますので、アルミテープで遮光し、一部を四角に
切り取ってあります。
ファイバーの先端へ、その穴を利用してブルーとグリーンに着色しました。
B パネルには、光っている部分以外にも丸い突起が付いていますので追加しました。
伸ばしランナーをライターであぶって、丸く溶けた部分だけを切り出して利用してい
ます(^_^;)
発光させた様子です。
これが何の働きをする装置なのかサッパリ判りませんけど、劇中の様子に合わせて光点を作ってみました(^_^*)
今度は0.5ミリのファイバーを使いましたが、LEDの向きによっては弱々しい光になってしまいます。
LEDの向きは、変則的な取り付け方法になりました。
A 透明なLEDなので見えにくいのですが、LEDは上奥の方向に向いています(^_^;)
こうしないとファイバーに直接光が当らず、綺麗な発光になりません。
ファイバーは断面から入った光を先端まで伝達するので、切り口に多くの光を当てて
あげるのが一番効率が良いです。
B こちらのコンソールにも発光する部分がありますので追加しています。
ここには0.5ミリのファイバーを差してあります。
C 四角の穴の部分には、透明プラ板でディテールを追加したものを貼り付けました。
センターコンソールと同様、塗装してから溶剤で落とし、好きな色で着色する方法
で発光させます(^^♪
発光させてみた様子です。
こちらも後から全体のバランスを見て、発光色を変えてみました。
劇中の発光色とはぜーんぜん違うのですが、ディテールそのものが違っているので、こだわりは全くありません(^_^*)
センターコンソールとバックパネルは、位置が確定したのでお互いを接着しました。
電飾に使ったLEDは、2本1組で配線しているので、ハンダ付けするのに都合が良いのです(^_^*)
これで後はドアのスイッチ部分の電飾を残すのみとなりました。
さて、キットにはフィギュアが付いていません。
やはり劇中のムードを出すためには、ガフとデッカードのフィギュアが欲しいところです(^_^;)
そんな時、MoonBusさんが自作のフィギュアをネット販売されておられましたので、コレ幸いと飛び付きました(^^♪
シートまで造形されており、フジミさんのスピナー用として販売されておられました。
キットのままでは乗りませんので、一部改造が必要になりますけど、この二人が乗ってくれればグッと雰囲気が良くなってくれると思いますヽ(^。^)ノ
MoonBusさんのHP
http://moonbus.web.fc2.com/
今見たら、残念ながら受注は終了しているみたいですね(-_-;)
他にもBroken Herosさんが、色々なスピナー用のカスタムパーツを販売されておられるみたいなので、興味のある方は検討されてはいかがでしょうか(^^♪
インテリアを含む、シート周辺はこのキットの泣き所だと思います(-_-;)
カスタムパーツで補完すれば、もっとカッコ良く仕上がってくれると思います(^^♪
現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
2012-06-13 23:50
コメント(6)
うぉ~!スピナーの灯りだ^^
これだけ狭い空間にこの数の光点があると劇中のイメージそのものですね!!
ブレラン観返したくなってきました^^
by ピコ (2012-06-14 00:23)
ピコ さん、こんばんは(^^♪
カッチリとした光の四角が綺麗にならんでいると、何だか未来っぽいですよね(^_^*)
本当はもっとたくさん光っているのですが、あんまりギラギラしているのもどうかと思い、だいぶ省略しています(^^♪
劇中でも、そんなにビカビカしていないと感じたので(^_^*)
by どろぼうひげ (2012-06-14 20:24)
映画のプロップというよりシド・ミードのデザイン画のような。
よかですねえ。
あと、こげなフィギュアがあったなんて。
うどん持たせてほしい。
by おーた (2012-06-15 01:16)
おーたさん、こんばんは(^^♪
いやいや、そんな!ミード氏に申し訳ない(>_<)
画像では綺麗に写っていますが、実際はこんなにクッキリ発光していません(^_^*)
フィギュアはボクも飛び付きました(^^♪
本当はキットに含まれているのが一番ですが、そこは大人の事情がありますからねぇ(-_-;)
うどんとハシは持たせてみたいです(^_^*)
by どろぼうひげ (2012-06-15 21:22)
リンク先のスピナーも見ましたが、すんごいですね~
どこから見てもピカピカ光っている!!
点滅もいろんなパターンで・・・(@_@;)
電飾王子の腕が鳴る作品ですね!
事後報告で申し訳ございませんが、「モケるGP!」優勝特典のSOL特集ページでDORO☆OFFと、どろぼうひげさんのホームページを宣伝させていただきました。
勝手に申し訳ございませんが、少しでも盛り上がれば幸いです。
by SOL (2012-06-15 23:43)
SOL さん、こんばんは(^^♪
最近電飾が地味な作品が多かったので、今回は思いっきり光らせたいと思っています(^^)/
それはそうと、「モケるGP!」での特集ページ、拝見しましたよー(^^♪
ご紹介頂き、ありがとうございますm(__)m
何度でも言いますが、本当におめでとうございますヽ(^。^)ノ
また素晴らしい作品を見せて下さいね(^^♪
by どろぼうひげ (2012-06-16 00:30)