SSブログ

後部キャビン 2 [アルカディア号 製作記]

後部キャビンの製作が続いています。

両舷のキャビンは大窓の他、小さな窓もあります。
元の小窓.jpg
元は平面的な窓として造形されていますが、実際には出窓になっていて、やはり格子模様の窓になっています(^_^;)
やはりこちらも発光させたいので、くり貫いて大窓と同じ工作をする必要がありそうです。

開口して、金網で出窓を作ってみました。
小窓 金網.jpg
ここも本当は6角形みたいな立体になっているのですが、あまりに小さくて工作出来ません(>_<)
仕方無く、正方形の出窓として製作してみました。
上下は0.3ミリのプラ板で天井と床を作り、実際の出窓らしくしています(^_^;)
編みこんである金網を、このサイズで切り出そうとするとバラバラになってしまうので、ペンチ等で押さえながら1本づつ切って行きました。
こんなに小さい窓をちゃんと発光させる事が出来るのか、ちょっと不安な感じ(;一_一)

パテで造形を加えました。
小窓 パテ追加.jpg
屋根の上下に、パテでボリュームを加えました。
角の位置にも、伸ばしランナーで窓枠を追加しています。
大窓と同じ様な形状に造形する事で、統一感を出してみました(^_^*)
それから、表面のゴージャスな模様が足りないと感じたので、パテで追加してみました。
両舷に追加して、サフを吹いてみた様子です。
キャビン ゴージャス.jpg
ネットで検索しても参考になる画像が少なかったので、元々あった模様を真似て勝手に追加しています(^_^*)
テキトーなので出来はイマイチですけど、アッサリしていた船尾楼が、かなりゴージャスに変わってくれたと思います(^^♪

キャビン後部の工作に着手しました。
こちらも窓を光らせたいと思っています。
キャビン後部 開口.jpg
A 元のパーツです。
  中央にドクロマークの付いた大きな窓がありますが、その両脇にも小さな窓があります。
B 中央の窓は開口して、金網を貼りました。
  こちらも45度の格子模様になる様に貼り付けています。
  小さな両脇の窓も開口しました。

中央の大きな窓は、ドクロマークを付けて発光させたいのですが、困った事にキャビンよりも窓が大きいです(+_+)
キャビン後部 窓オーバー.jpg
裏の天井の位置よりも大きな窓になっていて、裏側から光を当てる事が出来ません(>_<)
窓全体を発光させたいのでちょっと困りましたが、何とか全面を発光させる方法を考えてみたいと思っています。

中央の大きな窓には、パテでどくろマークを作って見ました。
キャビン後部 どくろ.jpg
A 船体にあったドクロマークを参考にして、エポパテでどくろを造形してみました(^_^*)
  金網の上に作るので、目や鼻などの細かい部分にパテが残らない様に気を付けています
  窓が光った時に、このどくろマークがシルエットとなって浮かび上がって欲しいので、余計
  なところにパテが残っていてはマズイのです(-_-;)
B 裏にプラ板を置いて、光を当ててみました。
  窓自体が1センチ程度の高さしかありませんので、実物はかなり小さいのですが、とりあえ
  ずはどくろに見えてくれる感じです(^_^*)

裏の床から飛び出している部分があるので、ドクロは予定よりも下の位置に作りました。
全面で均一な光になってくれれば問題無いのですが、上の方が光が不足する可能性があるので、そのための対策です(^_^;)
少しずつの製作ですみませんが、後部キャビンの製作は、もうちょっと続きそうです(^^♪

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(10) 

コメント 10

jedimaster

すごい造形美です。こんなに細かい作業をサラリと書かれてしまうとますます自己嫌悪です。一度パテやプラ板の加工の基礎講座みたいなのをやってほしいです。どんな道具をどんな風に使ってらっしゃるのか、『電飾しましょ』みたいな感じでぜひお願いします。
by jedimaster (2012-10-21 21:17) 

ピコ

小さい方の窓も同じように加工されましたか!すげ~(^^;

ドクロの浮き上がりもバッチリで、実際に電飾加工後はもっと引き立つんでしょうねぇ。
細やかな作業、お疲れ様です(^-^)/

by ピコ (2012-10-21 21:20) 

ちょうぎ

こんばんは、メッシュでの窓作り。統一感が取れていて良いですねぇ。
いつもながら画像だけ見てるとスケール感が狂ってしまいそうな工作です。
(ダイソー製のカッティングマットの升目が5mmなのを思い出して愕然とするんですが。)

>jedimasterさん
工作の基礎講座はたくさん市販本が出ていますよ。
「ノモ研」か「モデルテクニクス〈1〉―私立出戻りモケイ学園」がちょっと出版から時間が経ってますが、その分評価も安定していて良いです。(アマゾンの中古本なら安いですし。)
どろぼうひげさんのブログコメント欄で余計なこととは思いましたが、老婆心お許し下さい。
by ちょうぎ (2012-10-21 23:04) 

SOL

アミアミ大活躍ですね♪

私もレゴデススターⅡの時に使いましたが小さく切り取るとバラバラに・・・

書くのは簡単ですが意外と苦労も多かったと思います。

キッチリ作りこんであるのには感服いたします!
by SOL (2012-10-22 00:00) 

MACK

マイクロモデリングに、いつもながら、((((;゚Д゚)))))))であります~

金網、今さらですが、さらさらシュンチャクで固めてから切り出し、ではダメでしょうか⁈


by MACK (2012-10-22 02:15) 

どろぼうひげ

jedimaster さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
パテやプラ板の加工は、特別な工作をしているワケでは無く、道具もごく普通のものですよ(^_^*)
プラモデルを作る上での、基本的な工作技術になりますので、100の説明よりもご自分で手を動かした方が手っ取り早いと思います(^^♪
より細かく、綺麗に仕上げたいという事になると、何よりも経験を積むことしかありませんので、たくさん模型を作るのが一番の早道です(^^)/
頑張って下さいね(^^♪

by どろぼうひげ (2012-10-22 19:43) 

どろぼうひげ

ピコ さん、こんばんは(^^♪
小窓の方もルックスを統一したいので、やっぱり同じ加工になりました(^_^*)
どくろも電飾が入れば、クッキリ浮かび上がってくれると期待しています(^^♪
キャビンに時間を取られすぎですけど、最近製作時間が無いのがツライところです(-_-;)

by どろぼうひげ (2012-10-22 19:46) 

どろぼうひげ

ちょうぎ さん、こんばんは(^^♪
メッシュにした事で密度感は出せたと思うのですが、小さくて余計な手間ばかり増えてしまいます(+_+)
ちゃんと光ってくれるのか、今更ドキドキです(^_^*)
フォローありがとうございますm(__)m
基本的な工作技術は、他のサイトでもたくさん説明されていますので、こちらでは説明を省いています(^_^;)
製作する度に、スミ入れのやり方を説明するワケには行かないもので(^_^*)
この辺は製作記としてスリム化するためには、仕方の無い部分ですねぇ(-_-;)

by どろぼうひげ (2012-10-22 19:56) 

どろぼうひげ

SOL さん、こんばんは(^^♪
メッシュの場合はバラバラになってしまうのが難点ですね(+_+)
何度も切り直したり、切る場所を変えたり、素材に合わせてそれなりの苦労はありました(^_^*)
このメッシュは他のジャンルでも使えそうな気がします(^^♪
またいつか、このブログで取り上げる事があるかも知れません(^^♪

by どろぼうひげ (2012-10-22 20:00) 

どろぼうひげ

MACK さん、こんばんは(^^♪
金網は金属ですので、瞬着の接着力程度ではカットの力に耐えられません(+_+)
何より、瞬着によって肉厚が出てしまい、せっかくの精密感がなくなってしまいます(-_-;)
困ったもんです(;一_一)

by どろぼうひげ (2012-10-22 20:04) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

後部キャビン 1後部キャビン 3 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。