各部の成型 [紅の豚 サボイア 製作記] [編集]
久しぶりの更新です(^_^*)
各部を成型して、サフを吹きました。
なんと1ヶ月に3回しか更新していないという、過去に無い異常事態になっております(^_^;)
作例はボチボチ進んでいるのですが、年末の慌しさもあって、すっかり更新が滞ってしまい、ごめんなさいですm(__)m
さて、年末休暇となったので、サボイアもちょっとだけいじってみました(^_^*)
エンジンを支える支持アームですが、ナナメの補強が太すぎると感じたので成型しています。
左はキットの状態ですけど、ナナメのサポートアームが太すぎると思います。
カンナかけの要領で削り込み、ほぼ円になるまで成型しました。
このアームには、プロペラを回転させるモーターへの配線も通す必要があるので、そのための溝も彫りました。
アームの中心に穴を開けるのが理想的なのですが、こんなに長いドリルは無いし中心を通すのは難しいので、溝を彫って配線を埋める方法にしています(^_^;)
0.3ミリのラインチゼルで溝を彫りました。
主翼から船体へと続くアームにも配線を通す必要があるので、こちらにも溝を彫ってあります。
この溝に極細の配線を埋めてみます。
配線は0.26ミリのラッピングワイヤーの被覆を剥いたものを使用しました。
もっと細い材料もありますけど、これ以上細くなると断面抵抗が心配になってきますので採用です(^_^*)
配線は瞬着で固め、溝にエポパテを詰めました。
右側は成型後にサフを吹いたところです。
どうにかディテールを壊さずに配線を埋めることができました(^^♪
他の部分もちょっとだけ成型しています。
A 機銃の穴は開口しています。
どうせ内部までは見えないので、機銃のパーツは取り付けていません(^_^*)
B コックピットのクッション部分です。
成型の都合で船体との境界がボケていますので、削り込んで別パーツのフリをしました。
サフを吹きました。
今回はテカテカの機体に仕上げるので、塗膜が厚くなりそうなため、パネルラインは全てスジ彫りしなおしています。
全体にもスポンジヤスリを掛けて、滑らかな下地を作って置きました(^^♪
尾翼のエレベーターは、一度切り離そうかと思ったのですが、今回は縦方向に切り込みを入れる程度で済ませています(^_^*)
と、いうわけで、あんまり進んでいませんけど、もう少ししたら色々な事が片付くので、スピードもアップできると思います(^_^;)
大変すみませんけど、よろしくお願いしますm(__)m
っていうか、もう今年も終わりなんですね(^_^*)はえーっ
最後になりましたけど、今年も拙いブログを見て頂き、ありがとうございましたm(__)m
今年は色々なイベントがあって、充実した一年だったと思います。
来年もよろしくお願い致します! よいお年を(^^)/
現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
各部を成型して、サフを吹きました。
なんと1ヶ月に3回しか更新していないという、過去に無い異常事態になっております(^_^;)
作例はボチボチ進んでいるのですが、年末の慌しさもあって、すっかり更新が滞ってしまい、ごめんなさいですm(__)m
さて、年末休暇となったので、サボイアもちょっとだけいじってみました(^_^*)
エンジンを支える支持アームですが、ナナメの補強が太すぎると感じたので成型しています。
左はキットの状態ですけど、ナナメのサポートアームが太すぎると思います。
カンナかけの要領で削り込み、ほぼ円になるまで成型しました。
このアームには、プロペラを回転させるモーターへの配線も通す必要があるので、そのための溝も彫りました。
アームの中心に穴を開けるのが理想的なのですが、こんなに長いドリルは無いし中心を通すのは難しいので、溝を彫って配線を埋める方法にしています(^_^;)
0.3ミリのラインチゼルで溝を彫りました。
主翼から船体へと続くアームにも配線を通す必要があるので、こちらにも溝を彫ってあります。
この溝に極細の配線を埋めてみます。
配線は0.26ミリのラッピングワイヤーの被覆を剥いたものを使用しました。
もっと細い材料もありますけど、これ以上細くなると断面抵抗が心配になってきますので採用です(^_^*)
配線は瞬着で固め、溝にエポパテを詰めました。
右側は成型後にサフを吹いたところです。
どうにかディテールを壊さずに配線を埋めることができました(^^♪
他の部分もちょっとだけ成型しています。
A 機銃の穴は開口しています。
どうせ内部までは見えないので、機銃のパーツは取り付けていません(^_^*)
B コックピットのクッション部分です。
成型の都合で船体との境界がボケていますので、削り込んで別パーツのフリをしました。
サフを吹きました。
今回はテカテカの機体に仕上げるので、塗膜が厚くなりそうなため、パネルラインは全てスジ彫りしなおしています。
全体にもスポンジヤスリを掛けて、滑らかな下地を作って置きました(^^♪
尾翼のエレベーターは、一度切り離そうかと思ったのですが、今回は縦方向に切り込みを入れる程度で済ませています(^_^*)
と、いうわけで、あんまり進んでいませんけど、もう少ししたら色々な事が片付くので、スピードもアップできると思います(^_^;)
大変すみませんけど、よろしくお願いしますm(__)m
っていうか、もう今年も終わりなんですね(^_^*)はえーっ
最後になりましたけど、今年も拙いブログを見て頂き、ありがとうございましたm(__)m
今年は色々なイベントがあって、充実した一年だったと思います。
来年もよろしくお願い致します! よいお年を(^^)/
現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
2012-12-31 00:33
コメント(28)
カレンダー
お知らせ~
悪質なリンクを含んだ書き込みが
多発したため、URLを含んだコメント
は書込み出来ない設定にしました。
後了承下さいm(__)m
「初心者用電飾模型工作入門
電飾しましょっ!」
どろぼうひげ/著 大日本絵画/刊
フルカラー96ページ 定価3,240円
模型を電飾したいけど、難しいのは無理!
何からすれば良いの?という超初心者へ
最短の近道をご案内いたします!
ただ今絶賛発売中です(^^)/
「電飾しましょっ!2 PIC編」好評発売中
B5判 88ページ 2500円+税
本書内容に不具合がある箇所についての
正誤表がMODELKASTENにて公開中です
PDFをダウンロードの上、ご活用下さい
正誤表のダウンロードはこちら
「電飾しましょっ!3 Tips編」
B5判 107ページ 3200円+税
もう光るだけでは物足りない電飾モデラ
ーの皆さんへチョイテクを多数ご紹介!
PICでのモーター制御や調光まで網羅し
た、幅広く電飾を楽しめる一冊です(^^)/
doro_hige という名前でさえずってます。
フォローよろしくです(^^♪
Follow @doro_hige
DORO☆OFFの公式ブログです
展示会のサポートもこちらですよ
多発したため、URLを含んだコメント
は書込み出来ない設定にしました。
後了承下さいm(__)m
「電飾しましょっ!」絶賛発売中! |
「電飾しましょっ!2 PIC編」発売中! |
「電飾しましょっ!3 Tips編」発売中! |
ツイッターやってます |
DORO☆OFF公式ブログ |
カテゴリー
- ブログのこと(127)
- DORO☆OFF EXHIBITION(144)
- 静岡ホビーショー(41)
- ミレニアム・ファルコン製作記(211)
- 頭文字D トレノ製作記(41)
- スレーブ 1 製作記(75)
- X-Wing 製作記(36)
- コスモゼロ製作記(13)
- ブラックタイガー製作記(8)
- シャトル・タイデリアム製作記(77)
- ザク Ver2.0 製作記(13)
- BIRD OF PREY 製作記(13)
- ノストロモ号 製作記(12)
- Y-Wing 製作記(34)
- スター・デストロイヤー 製作記(226)
- 至高のゼロ(7)
- たまごスペースシャトル 製作記(11)
- JEDI STAR FIGHTER 製作記(19)
- ALIEN リペイント(6)
- mpc AT-AT 製作記(43)
- TIE INTERCEPTOR 製作記(25)
- Death Star Surface 製作記(24)
- A-Wing Fighter 製作記(35)
- メーヴェ 製作記(25)
- Death Star Ⅱ 製作記(107)
- 1/48 X-Wing 製作記(44)
- CA掲載ジオラマ制作記(9)
- アオシマT-800 制作記(33)
- CA3 エコー基地 制作記(13)
- FM SnowSpeeder 製作記(19)
- MGアイマス機 双海真美 製作記(18)
- DVD ヤマト 製作記(55)
- CA4 HomeOne 製作記(10)
- Ma.K.ポーラーベアー製作記(8)
- FM 144ファルコン 製作記(73)
- ED209 製作記(8)
- カリ城FIAT 製作記(18)
- クラリスとシトロエン 製作記(27)
- CA5 シャトル&スレーブ1製作記(10)
- VC4 スター・デストロイヤー 製作記(3)
- CA6 1/48TIE FIGHTER 製作記(8)
- グーチョキパン店 製作記(14)
- SPACE CLIPPER 製作記(22)
- Ma.Kクレーテ 製作記(16)
- LBX パンドラ 製作記(4)
- サツキとメイの家 製作記(23)
- Naboo StarFighter 製作記(10)
- フジミ SPINNER 製作記(41)
- ダンボー 製作記(3)
- アルカディア号 製作記(16)
- 紅の豚 サボイア 製作記(7)
- ヴァンシップ 製作記(14)
- タイガーモス号 製作記(18)
- デコトラ「天下御免」 製作記(6)
- ヤマト2199 製作記(13)
- TB博 3号 製作記(3)
- ダロルド 製作記(7)
- Viper Mk.2 製作記(6)
- Battlestar Galactica 製作記(5)
- シュデルグ 製作記(10)
- Battlestar Pegasus 製作記(7)
- ギガント 製作記(5)
- メカコレヤマト2199 製作記(4)
- バルグレイ 製作記(10)
- AU-O9アナライザー 製作記(3)
- シャングリ・ラー 製作記(8)
- 1/500 ヤマト2199 製作記(14)
- ドメラーズⅢ 製作記(9)
- N-ノーチラス号 製作記(6)
- 1/72 X-WING 製作記(4)
- ミランガル 製作記(6)
- AT-ST 製作記(7)
- バラクーダ号 製作記(6)
- 1/48 X-WING製作記(5)
- R2-D2&C-3PO 製作記(4)
- MG 72トムキャット 製作記(5)
- Y-WING GOLD2 製作記(7)
- マククロス要塞艦 製作記(7)
- EP.7 ファルコン 製作記(7)
- グフカスタム 製作記(5)
- ハンターキラータンク 製作記(6)
- メカコレヤマト&ランベア 製作記(6)
- 護衛艦あきづき 製作記(6)
- アスタコNEO 製作記(6)
- VMスタデ・X-WING製作記(10)
- バンダイ A-WING 製作記(6)
- サンダーバード2&4 製作記(6)
- はしご車 製作記(7)
- シルフィード 製作記(7)
- VM PoeX-Wing FO.TIE 製作記(7)
- エリシオン&VF31J+フレイア 製作記(7)
- VM Y-WING 製作記(6)
- ミニ四駆ドレスアップ連載(1)
- VMファルコン 製作記(7)
- RO X-WING RED1 製作記(4)
- VM TIE-ADV.&TIE 製作記(3)
- U-WING & STRIKER 製作記(5)
- FM タイガーモス 製作記(5)
- アンドロメダ 製作記(5)
- レイズナーヘッド 製作記(3)
- 1/144 AT-AT 製作記(3)
- ナデシコ 製作記(6)
- 1/2 BB-8 製作記(7)
- ドレッドノート 製作記(6)
- ヤマト2202 製作記(5)
- アルカディア原作版 製作記(6)
- しんかい6500 製作記(3)
- MC アンドロメダ 製作記(2)
- AT-M6 製作記(5)
- サクラ大戦 光武 製作記(5)
- VCデススターⅡ製作記(7)
- メカトロメイト製作記(4)
- メカトロメイト・タイマー製作記(5)
- MAZINGER Z & GREAT 製作記(8)
- ガンダムヘッド 製作記(4)
- コトブキ チカ機 製作記(1)
- ヤマト2202最終決戦 製作記(1)
- ガンダム F91 製作記(6)
- デロリアン製作記(28)
- HG オリジンZAKUII C6 製作記(4)
- Voice of a Star Wars Fan(1)
- HGUCガンタンク 製作記(5)
- 模型誌掲載作品(12)
- 電飾しましょ(21)
- 日常の出来事(81)
- DVDをみた(17)
- 楽しい作曲(21)
- パソコンの事(12)
- 模型の事(76)
- 展示会(33)
最新記事一覧
最近のコメント
読んでいるブログ(RSS)
- アディクトリポート 01/23NEW
- ブレードランナーとかをボチボチ 01/19
- カズやんの恐竜模型徒然草 12/29
- 湘南キット研究所 08/18
- 情景師アラーキーの ジオラマでショー 11/10
- 架空飛行機工場 03/16
- ガンプラもゲームものんびりと。 12/07
- しばいつんの何でもない模型作成日記 12/27
- CPEG, Inc. 10/25
- spin-off 03/17
模型誌 掲載作品
各模型誌に掲載された作品です
ModelGraphics No.292 2009.3 に掲載されました。
詳細はカテゴリー「スター・デストロイヤー 製作記」をご覧下さい。
2009.4 キャラクターエイジ VOL.02 に掲載されました。
詳細はカテゴリー「CA掲載ジオラマ制作記」をご覧下さい。
2009.9 キャラクターエイジ VOL.03 に掲載されました。
詳細はカテゴリー「CA3 エコー基地 製作記」をご覧下さい。
2009.12 ModelGraphix No.302 に掲載されました。
詳細はカテゴリー「FM SnowSpeeder 製作記」をご覧下さい。
2010.03 キャラクターエイジ Vol.04に掲載されました。
詳細はカテゴリー「CA4 HomeOne 製作記」をご覧下さい。
2010.03 キャラクターエイジ Vol.04に掲載されました。
詳細はカテゴリー「A-Wing Fighter製作記」をご覧下さい。
2010.11 キャラクターエイジ Vol.05に掲載されました。
詳細はカテゴリー「CA5 シャトル&スレーブ1製作記」を
ご覧下さい。
2010.11 キャラクターエイジ Vol.05に掲載されました。
詳細はカテゴリー「CA5 シャトル&スレーブ1製作記」を
ご覧下さい。
2011.05キャラクターエイジVol.06に掲載
詳細はCA6 1/48 TIE FIGHTER 製作記
をご覧下さい。
ランダム閃光発生回路の説明動画へ
2012.03 ModelGraphix 2012.04
に掲載させて頂きました。
詳細はNaboo StarFighter 製作記
をご覧下さい。
2012.11 Scale World Vol.2 に掲載
させて頂きました。
DVD付きで動画も楽しめます(^^)/
完成画像 スピナー編はこちら
完成画像 ベース編はこちら
2013.10 HobbyJapan 2013.11 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで製作記が表示されます
2013.10 ModelGraphix 2013.11に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
詳しい製作記はこちら
2013.11 ModelGraphix 2013.12 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで製作記が表示されます
2013.12 ModelGraphix 2014.01 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
製作記はこちら(Build Article Here)
2014.02 ModelGraphix 2014.03 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像と動画が表示されます
2014.02 ModelGraphix 2014.03 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
2014.04 ModelGraphix 2014.05 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
2014.05 ModelGraphix 2014.06 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
2014.06 HobbyJapan 2014.07 に
掲載させて頂きました。
バルグレイの完成画像はこちら
デバッケの完成画像はこちら
2014.08 HobbyJapan 2014.08に
掲載させて頂きました。
シャングリ・ラーの完成画像と動画はこちら
デラメア級の完成画像はこちら
ModelGraphix 2014.09 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで製作記が表示されます
ModelGraphix 2014.11 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
HobbyJapan 2015.01 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
ModelGraphix誌 2015.02 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
HobbyJapan誌 2015.02 に掲載、更に
作例集”星巡る方舟”編に掲載頂きました
ギミック満載の動画を公開しています
HobbyJapan誌 2015.03 に掲載。更に
作例集”星巡る方舟”編に掲載頂きました
上の画像クリックで完成画像が表示されます
ModelGraphix誌2015.05 No.366 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
ModelGraphix誌 2015.08 No.369 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
ModelGraphix誌2015.06 No.367 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
ModelGraphix誌 2015.09 No.370 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
HobbyJapan誌 2015.11 No.557 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
ModelGraphix誌 2016.01 No.374 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
ModelGraphix誌 2016.02 No.375 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像がが表示されます
ModelGraphix誌 2016.03 No.376に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像と動画の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2016.03 No.561に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像と動画の記事
が表示されます
ModelArt別冊、艦船模型スペシャル誌
2016 SPRING No.59 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJAPAN誌 2016.04 No.561へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2016.06 No.564へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
ModelGraphix誌 2016.07 No.380 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2016.07 No.565 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2016.09 No.567 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2016.10 No.568 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2016.11 No.569 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2016.12 No570 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2017.02 No.572 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
ModelGraphix誌 2017.02 No.387 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2017.04 No.574 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2017.04 No.574 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
ModelGraphix誌 2017.04 No.389 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2017.05 No.575 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2017.05 No.575 へ
掲載させて頂きました。
完成画像はありません。
上の画像クリックで製作記
が表示されます
Lot No.S-001 スターデストロイヤー |
Lot No.S-002 ホス&DSトレンチバトル |
Lot No.S-003 REBEL BASE |
Lot No.S-004 FM SnowSpeeder |
Lot No.S-005 HomeOne |
Lot No.S-006 A-Wing StarFighter |
Lot No.S-007 CA5 VC4 シャトル |
Lot No.S-008 CA5 VC4 スレーブ1 |
Lot No.S-009 CA6 TIE FIGHTER |
Lot No.S-010 Naboo StarFighter |
Lot No.S-011 フジミ SPINNER |
Lot No.S-012 ゲルバデス級 ダロルド |
Lot No.S-013 Viper Mk.Ⅱ |
Lot No.S-014 次元潜航艦 UX-01 |
Lot No.S-015 BS GALACTICA |
Lot No.S-016 ヤマト2199 |
Lot No.S-017 シュデルグ |
Lot No.S-018 BS PEGASUS |
Lot No.S-019 ギガント |
Lot No.S-020 バルグレイ |
Lot No.S-021 シャングリ・ラー |
Lot No.S-022 AU-O9 アナライザー |
Lot No.S-023 ドメラーズⅢvsヤマト |
Lot No.S-024 N-ノーチラス号 |
Lot No.S-025 X-WING RED 3 |
Lot No.S-026 1/500 ヤマト2199 |
Lot No.S-027 ミランガル |
Lot No.S-028 AT-ST |
Lot No.S-029 バラクーダ号 |
Lot No.S-030 1/48 X-WING |
Lot No.S-031 Y-WING GOLD2 |
Lot No.S-032 マクロス要塞艦 |
Lot No.S-033 EP.Ⅶ ファルコン |
Lot No.S-034 グフカスタム |
Lot No.S-035 ハンタキラータンク |
Lot No.S-036 メカコレ ヤマト・ランベア |
Lot No.S-037 護衛艦あきづき |
Lot No.S-038 アスタコNEO |
Lot No.S-039 VM スタデ&X-WING |
Lot No.S-040 バンダイ A-WING |
Lot No.S-041 サンダーバード 2・4 号 |
Lot No.S-042 はしご付き消防車 |
Lot No.S-043 VM Poe'sX & FO TIE |
Lot No.S-044 マクロスエリシオン |
Lot No.S-045 VM Y-WING |
Lot No.S-046 VM ファルコン |
Lot No.S-047 R.o. X-WING RED1 |
Lot No.S-048 VM タイセット |
Lot No.S-049 U-WING & タイセット |
Lot No.S-050 FMタイガーモス |
Lot No.S-051 アンドロメダ2202 |
Lot No.S-052 レイズナーヘッド |
製作記 STAR WARS 作品
Lot No.001 ミレニアム・ファルコン |
Lot No.003 SLAVE 1 |
Lot No.004 X-WING |
Lot No.007 シャトル・タイデリアム |
Lot No.011 Y-Wing |
Lot No.012 スター・デストロイヤー |
Lot No.014 JEDI STAR FIGHTER |
Lot No.016 mpc AT-AT |
Lot No.017 TIE INTERCEPTOR |
Lot No.018 Deth Star Surface |
Lot No.019 A-Wing Fighter |
Lot No.022 1/48 X-Wing Fighter |
Lot No.027 FM 1/144 Falcon |
Lot No.031 VC4 スターデストロイヤー |
Lot No.021 Death Star Ⅱ |
製作記 スタジオジブリ 作品
製作記 キャラクターもの
Lot No.002 頭文字Dトレノ |
Lot No.008 ザク Ver2.0 |
Lot No.015 AVP2エイリアン リペイント |
Lot No.023 アオシマ T-800 |
Lot No.024 MGアイマス機 双海真美 |
Lot No.026 Ma.K ポーラーベアー |
Lot No.028 ロボコップ ED-209 |
Lot No.034 Ma.k.クレーテ |
Lot No.035 LBX パンドラ |
Lot No.037 フジミ SPINNER |
Lot No.038 ごあいさつダンボー |
Lot No.041 LastExile ヴァンシップ |
Lot No.043 デコトラ「天下御免」 |
製作記 宇宙船など
Lot No.005 コスモゼロ |
Lot No.006 ブラックタイガー |
Lot No.009 BIRD OF PREY |
Lot No.045 メカコレヤマト2199 |
Lot No.010 ノストロモ号 |
Lot No.013 たまごスペースシャトル |
Lot No.025 DVD特典 宇宙戦艦ヤマト |
Lot No.033 Space Clipper |
Lot No.039 アルカディア号 |
Lot No.048 シルフィード |
今年もブログ、楽しませていただきました!展示会でもありがとうございました!
作例もサボイアも楽しみにしております~
そして来年もヨロシクお願いします!
by MACK (2012-12-31 01:04)
ペラにモーターを入れるんですね〜(⌒▽⌒)また、細かいです。
テカテカ期待してます。(⌒▽⌒)
by グッチ (2012-12-31 03:46)
おはようございます!
今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくおねがいします。
お体にお気をつけください。
では
by kei (2012-12-31 09:20)
今年も大変たのしく勉強になり、いろんなことを参考にさせていただきました。
更新の感じから察するにかなりな工作を裏で進行中とお見受けいたします。
むむむっ。まだまだ寒くなりますのでこれからもお体ご自愛くださいませ。
来年もたのしいブログ期待しています。
それでは、よいお年を。
by tezno (2012-12-31 11:09)
今年もアレコレお世話になりました。
活躍の幅の広がった一年でしたね!
来年はより一層の活躍を期待しております。
それではよいお年を!!
by フクイ (2012-12-31 12:57)
今年もお世話になりました。
来年は今年以上のご活躍を期待しています。
そして今年以上にお会いできると嬉しいですね。
では、良いお年を(^^)/
by ちょうぎ (2012-12-31 13:24)
記事に展示会にと貴殿からは刺激を受ける1年となりました。
いちファンとして、お会い出来た時に色々とお話し出来るネタ(質問)を持つ事が私の来年の課題です。
by ぴろんちょ (2012-12-31 17:35)
1か月で記事更新が3回・・・?
大丈夫っ、私もそのくらいです!(もしくはそれ以下(笑)
いつも細やかな制作とブログ記事を楽しませて頂いて
今年も1年間ありがとうございました(*^^*)
作例と同時進行はかなりキツイと思いますから
無理しないでくださいね。
来年もどうぞよろしくお願いします♪
どうぞ良いお年を~(^^)丿
by ぴあにしも (2012-12-31 18:57)
新年明けましておめでとうございます。
自分も電飾に触発されて以来、0.4mmのエナメル線でLEDの配線をしたことはありますが、0.26mmのラッピングワイヤでモーターが回るとは・・・流石です。
毎回、ため息の一言ですが、プラモの可能性を広げて下さる”驚きの発想”と
”日々のご尽力”に、今年も応援させて頂きたいと思います。
2013年。このブログへの多くのアクセスと素晴らしい作品の誕生を心より祈念申し上げます。
すばらしい一年でありますように!(^^♪
by BOM (2013-01-01 01:10)
どろぼうひげさん、ご無沙汰してます。
遅くなりましたが、JMCでは、自分のつまらなトークに付き合って頂き感謝です。
2013年、お互いに良い作品を作れることを祈って。
今年もよろしくお願いします。
by 海座頭 (2013-01-01 02:53)
おめでとうございます。今年もヨロシクお願いします。
by クリスタルボーイ (2013-01-01 18:30)
MACK さん、おめでとうございます(^^)/
去年は色々な場所でお会いしましたね(^^♪
製作はちょっとサボリ気味ですけど、そろそろ通常生活に戻りたいと思います。
今年もよろしくお願いしますね(^^)/
by どろぼうひげ (2013-01-01 20:19)
グッチ さん、おめでとうございます(^^)/
今回は電飾するところが無いので、ペラを回してみました(^_^*)正月だしね
今年も頑張りますのでよろしくお願いします(^^)/
by どろぼうひげ (2013-01-01 20:23)
kei さん、おめでとうございます(^^)/
こちらこそ、昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いしますね(^^♪
by どろぼうひげ (2013-01-01 20:24)
tezno さん、おめでとうございます(^^)/
いつもブログを見て頂き、ありがとうございますm(__)m
作例は確かにボリュームがありましたが、おかげさまでもう少しで完成です(^_^*)
色々な疲れが出る時期ですので、お身体にお気を付け下さいね(^^♪
今年も楽しいブログを心がけて行きますので、よろしくお願いします(^^)/
by どろぼうひげ (2013-01-01 20:51)
フクイ さん、おめでとうございます(^^)/
今月のモデグラ見ましたよー(^^♪
現物を見ていたのに、プロップ以上の仕上がりに改めて感服しました(^_^;)
今年も一緒に頑張りましょうね(^^)/
よろしくお願いしますm(__)m
by どろぼうひげ (2013-01-01 20:57)
ちょうぎ さん、おめでとうございます(^^)/
去年は東だけで無く、西でもお世話になりました(^^♪
今年もお会いする機会が多くあると思います。
よろしくお願いしますねー(^^)/
by どろぼうひげ (2013-01-01 21:00)
ぴろんちょ さん、おめでとうございます(^^)/
いつもブログを見て頂いてありがとうございます(^^♪
いつもバダバタしていて、ゆっくりお話しする時間が無くてごめんなさいね(+_+)
今年はゆっくり語らいましょう(^^)/
by どろぼうひげ (2013-01-01 21:02)
ぴあにしも さん、おめでとうございます(^^)/
月に3回の更新なんて、ブログを始めてからはじめての事態です(+_+)
仕事やプライベートが忙しくて、模型製作が全く出来ない日もしばしばでした(^_^;)
何とか作例も終わりそうなので、ゆるやかにスタートを切れそうです。
ぴあさんもお身体に気を付けて、無理しないでくださいね(^^)/
今年もよろしくお願いします(^^♪
by どろぼうひげ (2013-01-01 21:05)
BOMさん、おめでとうございます(^^)/
相手がモーターですので、ラッピングワイヤーではちょっと不安があるのですが、今のところ大丈夫みたいです(^_^*)
お察しの通り、プラモデルをより楽しくするために、色々なギミックを取り入れていますが、ブログに記載していない実験や失敗もたくさんあったりします(^_^;)
今年はもっと楽しんでもらえるように頑張りたいと思いますので、よろしくお願いします(^^)/
by どろぼうひげ (2013-01-01 21:11)
海座頭さん、おめでとうございます(^^)/
いえいえ、JMCでは楽しいひと時をありがとうございました(^^♪
作品も一目でわかりましたよ(^_^*)
こちらこそ、今年もよろしくお願いしますね(^^)/
by どろぼうひげ (2013-01-01 21:13)
クリスタルボーイ さん、おめでとうございます(^^)/
モデスポで初めてお会いしたハズなのに、もうずっと前から知り合いだったような気がします(^_^*)
今年もまた遊んでくださいね(^^)/
by どろぼうひげ (2013-01-01 21:15)
昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
着々と進んでいますね。ご自身は遅いと思われるかもしれませんが私にはちょうど良いくらいです。(^_^;)
今年もいろんな作品を期待しています。
by jedimaster (2013-01-03 20:48)
おめでとう御座います・・本年も宜しくお願い致します!!
今年も素晴らしい作品を期待しております~!!
by コクイ (2013-01-04 10:33)
どもん~!お久しぶりです!!
*。:.゚アケマシテヽ(´∀`)ノオメデトウ゚.:。+゚ございま~す!
昨年中は、あまりコチラにもお伺いできませんでしたが、、、
今年もよろしくお願いいたします!!
(コピペご挨拶でスイマセン、、、滝汗)
>コメント多い中、スイマセン、、、僕のはスルーしといてください!汗、、
by 兄さん (2013-01-05 00:22)
jedimaster さん、おめでとうございます(^^)/
こちらこそ、今年もよろしくお願い致しますm(__)m
ほとんど進んでいなくて、いつも来て頂いている方々に申し訳無くおもっています(-_-;)
そろそろ活動再開しますので、また遊びに来て下さいね(^^)/
by どろぼうひげ (2013-01-06 01:24)
コクイ さん、おめでとうございます(^^)/
昨年は色々とお世話になりました。
こちらこそ、今年もよろしくお願いしますね(^^♪
by どろぼうひげ (2013-01-06 01:25)
兄さんさん、おめでとうございます(^^)/
こちらから先にご挨拶しなくてはならないのに、恐縮です(+_+)
こちらこそ、今年もよろしくお願いしますね(^^♪
またこちらに来る事があったら連絡下さい(^^)/遊びましょ
by どろぼうひげ (2013-01-06 01:27)