SSブログ

首と機関室 [タイガーモス号 製作記]

首と機関室を製作しました。
ペラの回転は失敗です(+_+)

コックピットと船体とは、細い通路で繋がっています(^^♪
実用性よりもデザインを重視したこの構造、ボクは大好きですね(^_^*)
おかげで鳥のようなシルエットが、とても美しくまとまっていますよね
しかし、このアニメに出てくる人達って、高いところを何とも思わないんですよね(^_^;)怖くないのかなぁ
その通路ですが、構造的にはとても華奢な部分となります。
強度を確保するために、金属線を使いました。
首は金属.jpg
A 0.9ミリのステンレス線です。
  船体に開けた穴に差し込み、甲板の裏側で瞬着にて固定しています。
  甲板から水平に伸びる2本の棒が出来ました(^^♪
B コックピットにも穴を開けて、内部の床の裏側に来る様にしました。
  これで甲板とコックピットの床が同じ高さで水平になります(^^♪
C 通路は板張りですが、甲板からの第一歩を水平にするため、プラ板の厚みの分をカット
  して置きました。

通路の裏には、フレームを作ります。
通路のフレーム.jpg
劇中では、通路の裏側が良く確認出来ないのですが、板を固定するためのフレームがあると思われます。
両脇の軽め穴の開いた鉄骨は劇中と同じ形に自作しましたが、フレームは想像で格子状に組んでみました。
先端がナナメにカットされているのは、ちょうどここにコックピットのカーブが当たるからです(^_^;)

通路に床を張りました。
通路は板貼り.jpg
プラ板をスジ彫りして張り付ければすぐに完成ですけど、ここはプラ板を1枚ずつ貼り付けてリアルさを出してみました(^_^*)
スキマを開けてみたり、板の端を割れた感じにカットしてみたりと、表情も加えています(^^♪
どうせほとんど見えない部分ですけど、製作者のこだわりというか、やってみたかったというか(^_^*)
通路には手すりや補強もありますが、船体側が仕上がらないと取り付けられないし、塗装もやりにくくなるので、とりあえずこのままでストップしておきます(^_^;)

続いて、後部の推進用プロペラを製作します。
ここは是非とも回転させてみたいです(^_^*)
が。しかし。
後部のプロペラは4つあり、しかも4重反転プロペラです(+_+)
回転方向が 右・左・右・左 と、交互に逆向きに回転するものです。
反転した回転力で、船体側が回転してしまうカウンタートルクを打ち消す効果があるので、本体よりも安定翼を大きく出来ない魚雷や、飛行船の様な推進力の弱い機体には最適です(^^)/
でも、4重となると構造的にメッチャ複雑になります。
2重までなら、軸の内部にもう1本軸を通す事で反転させられますけど、更に増えると軸の内部にフライギアを組み込むしかありません。
劇中での主軸はとても細くて、とてもギアが組み込まれている様には見えないため、尾翼側からも動力を伝えているのかも知れません。
どちらにせよ、自作するのはかなり難しいので、視点を変えて別のアプローチを試してみました(^^)/

マズはプロペラを作ってみます(^^♪
プロペラの製作.jpg
A プロペラは同じ形で同じ大きさに仕上げないと、重量バランスが狂って回転に支障が出て
  しまいます(-_-;)
  プラ板を重ねて、片方の端を瞬着で固定してしまい、いっぺんに成型する方法にしました。
B プロペラの形も、劇中と同じ非対象の炎型にしました。
  これを1枚ずつ切り出して成型すれば、全く同じ形の羽を大量に作れますね(^^♪
C 成型した羽です。
  合わせ目のスジ彫りも加えました。
D 回転軸には、アルミパイプを使用しました。
  やはり金属の方が耐久性があるし、柔らかいアルミなら加工が楽です(^^♪
  四方向に0.4ミリの穴を開けて、羽の軸を差し込んでガッチリ固定します。
E 羽と軸を繋ぐ部分も、金属である真鍮線を使いました。
  風力で羽の角度が変わってしまわない様に、瞬着でガッチリ固定できる真鍮線を使用して
  います。
F 軸に真鍮線を4本取り付けた状態です。
  多少穴の位置が狂っていても、この時点で90度になる様に補正しておきます。
G 羽を接着して、プロペラの完成です(^^♪
  劇中では6枚羽として描かれているシーンもありますが、ほとんどは4枚羽でした。

羽の向きが逆のものも製作して、4枚のプロペラが出来ました(^^)/
4重反転プロペラ.jpg
主軸には0.9ミリのステンレス線を使っています。
サビないし、金属同士の方が摩擦が少ないので採用です(^^♪
試しに軽く息を吹き付けてみると、ちゃんと1つ置きに逆回転して、ビュンビュン回ります(^^♪
全て手作りなので、精度が出せるのか心配でしたが、どうやら上手く自作できたようです(^^)/

プロペラは、風を送って回転させてみます。
ファンを取り付け.jpg
A 甲板の天井部分を切り出しました。
  機関室を直接取り付けて、漏れの無いようにしっかり接着して置きます。
B 機関室の内部には、ナナメの板を取り付け、風が最後尾に集中するようにします。
C 5V0.2AのDCファンです。
  サイズは25mm×25mm×10mmと、かなりコンパクトなパソコン用のファンです。
  清音タイプは羽が少なくて風量も風圧も低いので、8枚羽の強力なものを用意しました。
D プラ板でダクトを作り、風が機関室後部に集中するエアフローを作りました。
  ダクトのビビリ防止に補強を付けていますが、全く役に立ちませんでした(^_^;)
E 機関室の最後尾にスリットを開け、風の吹き出し口を作りました。
  ここから出た風がプロペラを回転させるという作戦です(^^♪
  実際にはスリットなんてありませんから、外観を変えた事になります(-_-;)
  本当はギミックのために形状を変えるなんて事はしたく無いのですが、どうしてもペラを
  回転させてみたかったんです(^_^*)

でも、結果は失敗でした(+_+)
大失敗.jpg
前から2つ目まではバッチリ回転するのですが、3つ目までは届かないみたいです(^_^*)
風の当たる方向を変えてみましたが、幾らかは改善されるものの満足の行く回転にはなりません。
もうひとつファンを追加して、風圧を上げればイケそうなのですが、この時点でかなりの騒音です。
ファンの微弱な振動がプラ板に伝わり、あちこちでビビリ音がするし、風切り音もかなり出ます(+_+)
これ以上大きなファンは内蔵出来ないし、やはり騒音の問題は深刻です(-_-;)
何とかならないか試行錯誤しましたけど、これはどうにもならないみたいです。
潔くあきらめて、ベースから風を送って回転させる方法に変更する事にしました(^_^*)←回転はあきらめてはいないのだ
本当は手に持ってブーンとしたかったのですが、あきらめるしか無さそうです。
結局は失敗という事になりますが、色々勉強になったし、楽しかったからいいです(^_^;)

と、言うわけで、機関室や天井は作り直しとなりました。
機関室.jpg
A 機関室は後ろがすぼまった水滴型をしていますので、プラ板を棒状のものでクセを付けて
  曲げ、ドアやモールドをスジ彫りしています。
  ドアからちゃんと出入りできなくてはならないので、図面よりも細く作りました。
B 反対側にもドアがありそうなのでスジ彫りしています。
  劇中ではこちら側のモールドは確認出来ないので、テキトーです(^_^*)
C 天井の裏側にはフレームらしき格子がありますので、0.5ミリのプラ棒で作りました。
  画像は裏側ですが、エッジにも0.5ミリの段差を作り、横から見た時にフレームが
  見えないようにしています(^^♪
  穴が開いている部分は、船室の様子が見える様にするために開口しました。

ここまで仕上がったパーツを仮組みした様子です。
機首と機関室が付いた 1.jpg
まだ気嚢部分が付いていないのですが、だいぶタイガーモスらしくなってきました。
図面の状態と、立体になった状態ではイメージがちょっと違いますね(^_^*)
でも、横から見ると確かに図面通りです。
機首と機関室が付いた 3.jpg
塗装や組み付けの段取りも考えながら製作しなくてはならないので、保留している部分ばかりが増えて来てこんがらがってきました(^_^*)
とりあえず前に進んでいるので、このまま突き進みたいと思います。
そう。立ち止まっているヒマは無いのだ (-_-)o 時間ねーし

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(26) 

コメント 26

ちょうぎ

リベットやスジ彫りのディティールが細かく入っているので劇中のイメージよりもメカメカしくてかっこいい!
機体からエア吹き出して4重反転再現はすげー。執念すら感じますね (" ゚〇゚)!
自分なら回っちゃえばいいんじゃね?って1軸で済ましちゃいます。きっとw

by ちょうぎ (2013-03-31 11:05) 

mackenzie_k

これまた凄い事になってますね^^;
にしても手の早いこと!
私なんてワインボトルを透明レジンで複製するのに丸2日かかってゲンナリしてます。
どろぼうひげさんの手、一本貸してくださいw
クール宅急便の着払いで送って下さいm(._.)m
by mackenzie_k (2013-03-31 11:16) 

グッチ スターク

なんと!ベラまで回転するんですか!
やっぱりすげ〜人ですね〜
フルスクラッチだけでもすげ〜のに。
ふ〜
ため息しかでないです(⌒▽⌒)
マジ完成が楽しみです。
by グッチ スターク (2013-03-31 13:41) 

SYU

「どろぼうひげ」さんの作品は見せ所がいっぱいで、実際に、展示の際、その方法に苦労しそうですね-。
全体像は見せたいし、各部の細密な部分を見せたいし、と言って、どろぼうひげさんご自身の、あ、これは静岡ホビショに限った事かも知れませんが、ご自身のブースにも居なきゃならないし・・・。
l各細部はパネル展示するのかしらん。

私的には、船室をぜひとも見たい所なのですが、多分料理を作っているシータを作るんでしょ?、今年は行けないのでとても残念なのであります。

by SYU (2013-03-31 15:54) 

カズジイ

凄い!プロペラまで回転させるとは!
回転の同じヤツだけ軸に固定してモーターで回せば、
残りのヤツは風力で回りませんかね~?
by カズジイ (2013-03-31 15:56) 

kuwa

初めまして。いつも楽しく見ています(^^)
ふと思ったのですが、回転方向の同じペラをモーターで回し、
逆回転のペラをフリーにすれば、モーターペラの風でフリーペラ
が回らないでしょうか?
思い付きですみません。失礼します<(__)>
by kuwa (2013-03-31 18:22) 

どろぼうひげ

ちょうぎ さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございます(^^)/
リベットはテキトー間隔ですけど、グッと金属らしくなりますね(^^♪
ファン風による回転は失敗でしたが、別の方法で実現させたいと思っています。
回っちゃえば逆回転なんてわからないのですが、ここに拘って描写した宮崎監督の想いを大切にしたいんですよねぇ(^_^;)

by どろぼうひげ (2013-03-31 19:49) 

どろぼうひげ

mackenzie_k さん、こんばんは(^^♪
いえいえ、時間を掛けて作る工程を楽しむのも良い事だと思いますよ(^^)/
その点、ボクなんて早く結果を出したくて、つい手抜きしてしまいます(+_+)
エー?手を貸しちゃったら困るので勘弁して下さい(>_<)

by どろぼうひげ (2013-03-31 19:54) 

どろぼうひげ

グッチ スターク さん、こんばんは(^^♪
やっぱりペラは回転させてあげたいです(^_^*)
だって、見てるだけで楽しい気分になってきませんかー?
上手く行く自信が、今折れたところですけど、頑張ってみたいと思います(^^♪

by どろぼうひげ (2013-03-31 20:11) 

どろぼうひげ

SYU さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
確かに、見せたい部分を同時に見せられないって事は良くありますね(^_^;)
なので、展示する時はできるだけ自分の作品のそばにいて、こちらから声をかけてあげる様にしています(^_^*)
イヤな顔をされたことは無いので、きっと喜んでくれていると思っています(^_^*)たぶん。
人は劇中のシーンを再現できる場所に配置したいと思いますが、静岡で見てもらえないのはとっても残念です(+_+)

by どろぼうひげ (2013-03-31 20:16) 

どろぼうひげ

カズジイ さん、こんばんは(^^♪
結局、ファン風による回転は失敗でしたけどね(-_-;)
ペラをひとつ置きに固定して、残りを風力で回すって事ですよね?
残念ながら、その方法では上手く行きませんでした(+_+)

by どろぼうひげ (2013-03-31 20:19) 

どろぼうひげ

kuwa さん、はじめまして(^^♪
いつもブログを見て頂き、ありがとうございますm(__)m
残念ながら、回転するペラの風力よりも、軸の回転に引っ張られる力の方が圧倒的に強く、全部同じ方向に回ってしまいます(-_-;)
改良すれば上手く行くのかも知れませんが、時間があまり無いので今回はあきらめて別のアプローチを試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました(^^♪

by どろぼうひげ (2013-03-31 20:24) 

BOM

この製作記を見てから5回もラピュタを見ましたが、画面では一瞬しか出てこない部分を、見事に再現していることに驚きます。さらに、4重反転プロペラをどのように回すのか?とても興味がありました・・・が・・・風を動力に使う発想には、ただただ驚愕の一言で、言葉もでませんでした・・・!
失敗とありますが、これが次のアプローチへのきっかけになる重要な”失敗”になるところに、物作りの深さを感じます!
アニメのように、ゆっくりでも無く早いでもない絶妙な回転の成功をお祈り致します!

 *完成後は、くれぐれも龍の巣に突入させないで下さい!?


by BOM (2013-03-31 21:22) 

SOL

プロペラをギアでなく風で回すというシンプルかつ難しい方法って、模型では意外と思いつかない技法かもしれませんね?

しかも回転方向が・・・・・!!  \(◎o◎)/!

ディテールにこだわるどろぼうひげさんですから、そこは無視できない部分でしょうね??

毎回アイディア、演出面でも驚くことばかり!勉強になります。


by SOL (2013-04-01 10:01) 

ぴあにしも

タイガーモス号、フルスクラッチなんですね!?(@_@;)
ひえぇっ、なんとメカニック感あふれるタイガーモス!
アニメに登場したのもこんな感じでしたっけ・・・?←記憶が・・・(^_^;)
うう~、また見なおしてみなくっちゃ。
制作楽しみにしています♪

by ぴあにしも (2013-04-01 14:42) 

どろぼうひげ

BOMさん、こんばんは(^^♪
どうせ作るなら、劇中のまんま再現と行きたいところですが、判らない部分がたくさんあって困ります(+_+)
でも、各場面のディテールは盛り込んでみたつもりですので、お楽しみ頂ければ幸いです(^^♪
ファンによるペラ回転は見事に失敗でしたが、この失敗も必ずいつか役に立つ経験になると思います(^^)/
記事には書いていませんけど、実は他にも色々と試行錯誤しているんですよ(^_^*)
了解です。プラ板製ですので、龍の巣を見つけたら逃げる事にします(^_^;)

by どろぼうひげ (2013-04-01 20:12) 

どろぼうひげ

SOL さん、こんばんは(^^♪
ギアを使うと、騒音が一番のネックになります(+_+)
何とかギアを使わないで回転させる方法として思い付いたのが、静かなファンで風を送る事でした。
もちろん、4重反転プロペラも実現させたいという思いもありましたが(^_^;)
わざわざ宮崎氏が反転プロペラを描画しているのですから、表現したい部分だったと思うんですよね(^^♪
今回は失敗しましたけど、まだあきらめてはいませんよ(^^)/
結局また失敗するかも知れませんけど(>_<)

by どろぼうひげ (2013-04-01 20:17) 

どろぼうひげ

ぴあにしも さん、こんばんは(^^♪
今回は静岡での宮崎メカ模型クラブさん用にフルスクラッチしています(^_^*)
タイガーモス号は大好きなメカですので、いつか製作してみたいと思っていたんですよ(^^♪
きっとみんな欲しいと思っているビークルなんじゃないかな?
スクラッチじゃなくて、キット化されてくれると嬉しいんですけどねー(^_^*)

by どろぼうひげ (2013-04-01 20:21) 

もみじ

初めまして。
実は草壁家のお家を製作されている頃よりちょくちょくお邪魔させていただいてます。

今回のタイガーモス号製作を拝見させていただいておりますが、細かいところも緻密に再現されどんどん完成に近づく様子を見ると見ている私も懐かしい想いでいっぱいです。

プロペラ製作の写真を見ていた際頭の中に「針路98速力40!!」なんてドーラさんのセリフが思い浮かんできました(笑
完成までまだまだ先は長いかと思われますが頑張ってください。
わたしも楽しみにしてます!
by もみじ (2013-04-02 11:20) 

ピコ

ペラはしょうがないですが、やっぱり凄い!
五月、これはまた注目を浴びる作品になりますね(^^)
by ピコ (2013-04-02 20:15) 

LEX

素晴らしい出来映えですね〜〜^^;;
なんか見てるこっちが汗出てきちゃいますw
本当に時間ないですよね、宮メカ頑張りましょう!!
by LEX (2013-04-03 00:01) 

SYU

ふと思ったのですが、ペラの真上の気嚢部分(下部)から、ファンの大きさが判らないのですが、二つぐらいで風を送ったら、これも検討・実験済みかな、いかがでしょうか?
ダメかしらん。
by SYU (2013-04-03 01:23) 

どろぼうひげ

もみじ さん、はじめまして(^^♪
いつもブログを見て頂き、ありがとうございますm(__)m
タイガーモス号は、きっとみんなが大好きな機体だと思うのですが、ナカナカ立体物に恵まれないですよね。
「欲しいけど、無いから自分で作る」というモデラーの基本姿勢で取り組んでいます(^_^*)
あと1ヶ月くらいしか無いので、本当に完成できるのかメッチャ不安ではありますが頑張ります(^^)/
完成したら、ドーラに金貨10枚もらえるかも(^^♪

by どろぼうひげ (2013-04-03 17:44) 

どろぼうひげ

ピコ さん、こんばんは(^^♪
ギアを使わないでペラを回すのは、やはりシンドかったですね(^_^;)
ホビーショーでは、たくさんの方に見て頂きたいなー(^^♪
それには、頑張って完成させなくちゃ(>_<)

by どろぼうひげ (2013-04-03 17:46) 

どろぼうひげ

LEX さん、こんばんは(^^♪
ありがとう!同志よ(^_^*)
お互い時間が無いけど、頑張りましょう(^^)/
宮メカでもよろしくね(^^♪

by どろぼうひげ (2013-04-03 17:47) 

どろぼうひげ

SYU さん、こんばんは(^^♪
ごめんなさい。それもやってみましたm(__)m
気嚢部分までダクトを引くと、風力がかなり落ちてしまって、一番後ろのファンまで届かなくなります。
ファンを二つ重ねて風圧を上げれば上手く行くのですが、今度は騒音が物凄く大きくなります。
今回は、タイガーモスの飛行船としてのイメージが騒音で台無しになる位なら、手に持って遊ぶ事をあきらめる事を選択しました(-_-;)
ペラ回転は、あくまでギミックの一つであって、作品のイメージを壊すなら搭載しない方が良いと考えています(^_^*)
もし、ベースにファンを仕込んでも騒音が出る様なら、ペラ回転はあきらめる覚悟です(^_^;)
このあたりは、ボクの拘りたい部分ですので、何卒ご容赦をm(__)m
ご提案、ありがとうございます(^^♪

by どろぼうひげ (2013-04-03 18:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

船体下面気嚢の試作と支柱 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。