SSブログ

連動するウインカー [デコトラ「天下御免」 製作記]

前輪と連動するウインカーの製作です。
他の電飾部分も製作しています。

フロントのウインカーに、チップLEDを仕込みます(^^♪
ウインカーのLED.jpg
そのまま組み立てれば、オレンジのクリアーパーツを接着するだけですけど、電飾のためにチップLEDを仕込んで置きます。
A ボディーに穴を開けて、横が光るチップLEDを埋め込みました。
  クリアーパーツからはみ出さないギリギリの幅しかありませんので、穴は最小です。
B 内部で光を効率よく反射してくれる様に、アルミテープを貼りました。
  光の向きには関係ないのですが、全体が光ってくれる様に、涙ぐましい努力です(^_^*)

バンパーにも行灯(あんどん)がありますので、ここもチップLEDで光らせます。
バンパーの行灯とか.jpg
幸い、ここの行灯パーツは深さがあったので、表面をくり貫いて0.3ミリのプラ板を貼り、内部に仕込んチップLEDの光を透過させる事が出来ました(^^♪
電光ナンバーも同様にプラ板を透過させて光らせています。
この方法では、全体が均一に光ってくれなくて、どうしてもLEDのある位置が強く発光してしまうのですが、スペース的にキツイし、時間も無いので仕方無くあきらめています(+_+)

バンパーには、また光らせたい部分がありますので、工作してしまいます。
バンパーの電球やフォグ.jpg
A バンパーの上には、たくさんのランプが並んでいます。
  サスガにLEDを仕込める大きさではありませんので、ファイバーを使いました。
  行灯や電光ナンバーのボックス部分に穴を開け、そこへファイバーを差し込んで光を
  頂きました(^_^;)
  ここは0.5ミリのファイバーを使いましたけど、あんまり強い光にはなりませんでした。
B バンパーの前面に、フォグランプが2つありますので、こちらも発光させちゃいます。
  小さいパーツですが、極小の白色チップLEDを無理やり押し込みました。
  配線が目立ってしまうので、ラッピングワイヤーの被覆を剥いた線で配線しています。
  レンズはクリアーイエローで塗装しましたので、昔風のフォグランプっぽい色になって
  います(^^♪

バンパーだけでも、かなりの発光箇所がありますね(^_^;)
バンパー完成.jpg
このキットは、電飾する事を前提に設計されていませんので、どうしても手間と時間がかかります(+_+)
でも、こうして点灯させてみると、メッキに写った姿と相まって、とても充実した気持ちになれます(^^♪
電飾がこんなに楽しいキットは、初めてですね(^_^*)

配線は全て、後ろの荷台へと通します。
配線を通す.jpg
ウインカーのスイッチ線、ウインカーへの配線、電飾のための電源、PIC用の5Vなど、たくさんの配線が必要なキャビンです。
幸い、キャビンの下には大きな空間がありますので、楽に通す事が出来ました(^^)/
荷台の前方に穴を開けて配線を引き込みましたが、キャビンと荷台のスキマも小さいので配線はほとんど見えません(^^♪
本当に電飾向きの素材ですねぇ(^_^*)

ウインカーの点滅は、PICマイコンを使いました。
88でウインカー.jpg
前輪の動きに連動して、スイッチがオンになりますので、その信号を受けてLEDを点滅させるプログラムを組みました(^^)/
スイッチがオンになるまで、ずーっと待っている北国の女将みたいなヤツです(^_^*)←何それ
今回はテールのウインカーを3連で流したいので、ピン数の多い16F88を使いました。
すみません。回路図は、いちいち書かないで組んでしまったので残っていません(^_^*)

テール部分を製作します(^^)/
テールランプ.jpg
ウロコ模様の入ったバンパーにテールランプを取り付けます。
A 本来は、こちらのパーツを塗装して接着すればテールランプは完成です(^_^;)
  でも、これでは光が透過しませんから光らせる事ができません。
B そこで、使用しないクリアーパーツを転用しました。
  大きさはほぼ合っているのですが、上半分が黄色で、下半分が赤の分割になっていま
  せん。
  仕方無く、アルミテープを細切りにして分割線を入れて対応しました。

ストップランプは赤です(^^♪
ストップランプ.jpg
下半分は赤いストップランプが点灯しますので、赤いLEDを仕込みます。
でも、ブレーキを踏んでいない時は弱い光ですので、あまり光が強くないLEDをチョイスしました。
CRD1個で3つの赤LEDを点灯させています。
また、上半分は黄色のウインカーが点灯しますので、画像Aの様に、横が光るチップLEDをハメ込める穴を開けて置きました。
ウインカーにチップ.jpg
チップLEDをハメたところです。
PICマイコンからの信号で別々に光る様に、配線も別々に必要になります。
中央には「男乃花道」という行灯がありますので、こちらもボックス+チップの組み合わせでLEDを仕込んで置きました。

これで流れるウィンカーが完成です(^^)/
流れるウインカー.jpg
前輪と連動して、テールのウィンカーは番号順に流れる様に光ります。
実はこの動き、DVDを観るまで知らなかったんです(^_^*)
しかも、流れるウインカーが写っているシーンは2回だけでしたので、危うく普通の点滅にしてしまうところでした(^_^*)
ちなみに、右側のテールランプを見ればお判りかと思いますが、上下の分割をアルミテープで表現しただけですので、下側の赤い光で上半分も赤くなってしまいます(+_+)
ここはちょっと悔いが残る部分です(;一_一)

PICは、荷台の中に収めました。
アダプタも可.jpg
荷台の中を、プラ板で2階建てにしてPICを固定しました。
1階には電源スイッチと9V電池を内蔵できる様にしています。
後部の観音開きを開ければアクセスできる様に、スイッチや電池を集中させました(^^♪
それと、ここまで製作した時点で、かなりのLED数となっていますので、9V電池では駆動時間に不安があります(+_+)
更に単三電池3本を乗せて電圧を上げてみましたけど、計算では1時間程で電圧不足になると思います。
これでは展示会等では困りますので、ACアダプタを使える様に、画像Aの位置にジャックを付けて置きました。
一応、電池と100Vのハイブリッド仕様となりますが、オペアンプを使った電圧検出回路で、電池の時はシャンデリアなどの無くても良いLEDを切るようにして、少しでも電池を持たせる工夫をしています。
とにかくハデハデな車なので、恐ろしく電気食いなんです(-_-;)

テールには、まだ電飾する部分が残っています。
テールとナンバーも.jpg
バックドアの下には、カサの付いた車幅灯?らしき赤いランプがあります。
ここも赤く光りますので、箱組みしてLEDを仕込んで置きました。
それと、ナンバープレートもやっぱり光りやがります(+_+)
またまた箱組みプラ板とチップLEDで光る様に加工して置きました。
テールとナンバー点灯.jpg
ナンバープレートは、あまり厚くなってしまうと美観を損ないますので、出来るだけ薄く製作しています。
赤い発光部分は、劇中ではなぜか両脇だけ光って見えたので、中央は開口していません。
劇中では、更にこの下に赤い反射板が付いていますので、後から追加して置きます(^^)/

さて、これで荷台とテール部分が仕上がりました(^^♪
ここでやっとキャビンにバンパーが取り付けられます。
フロントも接着.jpg
また配線を通す必要がありますが、キャビンの下は意外と空間があるので、楽に通す事が出来ました。
ちなみに、ヘッドライトは眩しすぎて他の電飾が飛んでしまうので、ON/OFFスイッチを付けました(+_+)
スタジオで撮影する時、絶対に困ると思って付けたスイッチですけど、残念ながら無駄な努力となりました(-_-;)

1/32とはいえ、これだけ沢山の電飾が光ると迫力満点です。
ハデハデフロント.jpg
これでも、ドアの脇にあるランプは、スペースの都合で見送っています(^_^*)
点灯すると部屋が明るくなる程で、エレクトリックパレードみたいです(^^♪
つくづく、デコトラって電飾には最高だなーと思います。

つづくんだな。

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(10) 

コメント 10

SOL

こんな技術と手間が恐ろしくかかる作業をいったいいつ製作していたんでしょう??

(@_@;)

流石にこのサイズでここまでの作り込みするツワモノは今後もいないでしょうね~
by SOL (2013-06-14 11:53) 

ハルウミ

こんなすごいのをヴァンシップとかタイガーモスとかやってる間に作ってたんすか?
凄すぎです(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

気になった点滅関係は16F88を1つだけで制御ですか?
流れる電飾をビットシフトで制御しながら
ハンドル切った時のウインカー制御方法が思いつかないっす。
by ハルウミ (2013-06-14 16:07) 

ムスカ

すごいという言葉はあなたのためにある。
と感じるような電飾ですね。
模型の限界のなさにきずかされます。
by ムスカ (2013-06-14 19:04) 

どろぼうひげ

SOLさん、こんばんは(^^♪
これは去年の年末から今年の初め頃に、サボイアと平行して製作していました(^_^*)
お正月も返上で製作していたのですがねぇ(+_+)
テクノロジーが進化して、マイコンが手軽に扱える様になったおかげで実現できた電飾だと思います(^^)/
気力と根性があれば出来るとは思いますけど、ボクは当分作りたくないですね(^_^;)

by どろぼうひげ (2013-06-14 20:35) 

どろぼうひげ

ハルウミ さん、こんばんは(^^♪
いえ、これは今年の初め頃に完成しています(^_^*)
静岡でやっと公開できたのですが(+_+)
ウィンカーの点滅専用に16F88を1個使用しています。
他にも、キャビンの流れる電飾用に12F675、荷台の流れる電飾用に12F675、更に荷台の屋根の流れる電飾用に16F88を1個、合計4個のマイコンを搭載しています(^^♪
擬似的に並列処理させれば、88を1個でもソフト的には可能ですが、苦労してプログラミングしているより、別に積んじゃった方が楽だと思います(^_^*)
マイコンといっても、1個100円程度ですので(^^)/

by どろぼうひげ (2013-06-14 20:43) 

どろぼうひげ

ムスカさん、こんばんは(^^♪
いえいえ、今回は時間が1ヶ月半しか無かったので、本当に適当でお恥ずかしいです(^_^*)
イチオー、見て楽しい模型を目指しておりますので、機会があったら実物を見て頂きたいです(^^♪

by どろぼうひげ (2013-06-14 20:47) 

batora

面白すぎます^^
製作の幅が広いですよね

まさかのデコトラで驚きましたが、さすが先輩
楽しい^^
by batora (2013-06-15 10:00) 

ぴろんちょ

キラキラピカピカステキ(^^
現物で光の動きを確認したいですねぇ~
あっ、ミッキーマウスも乗せておいて下さい(^^
by ぴろんちょ (2013-06-15 13:12) 

どろぼうひげ

batora さん、こんばんは(^^♪
新しいジャンルの製作は、発見がいろいろあって楽しいです(^^)/
ボクもまさかデコトラを作るとは思いませんでしたが、良い経験をしました(^^♪
もう一度作ろうとは思いませんが(^_^;)

by どろぼうひげ (2013-06-15 20:23) 

どろぼうひげ

ぴろんちょ さん、こんばんは(^^♪
あれっ?静岡に来ていましたよね(^_^;)
DORO☆OFFブースに展示していたのですが、見付けられなかったのかな(+_+)
ミッキーマウスを乗せたら訴えられちゃうので、ミッキー吉野(ゴダイゴの人ね)を乗せて置きましょう(^^)/

by どろぼうひげ (2013-06-15 20:27) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

キャビンの電飾デカールと電球たち ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。