SSブログ

電飾 前編 [ダロルド 製作記]

電飾の製作です。
工作ポイントがたくさんあるので、2回に分けます(^_^;)

ガミラス艦の電飾として外せないのが目の部分ですね(^^♪
コレが何の役目を果たしているのか、イマイチ良くわからないのですが、通常航行の時はグリーンで、戦闘時には黄色に変化します。
ここはぜひとも電飾してみたいのですが…
目の透明化.jpg
A キットの元の状態です。
  奥は丸い透明パーツが付きますが、くぼんだ部分が透明化されていません(>_<)
  これでは電飾しても奥が光るだけになってしまいます(-_-;)なんて骨体!
B くぼんだ部分を透明化するため、内側にリップを塗って100均エポパテを詰め込み、
  型取りしました。
  これをヒートプレスするので、取り外したり固定する時に使うプラ棒を埋め込んでお
  きました。
C 透明プラ板でヒートプレスしました。
  ワリと上手く行ったのですが、透明では光が拡散しないので、0.5ミリのプラ板で
  プレスし直しています(^_^;)
  パーツの方はエッジが一番高くなる様にして、綺麗にくり貫きました。
D プラ板に置き換えた目のパーツです。
  エッジを接着してから削りそろえて、元の形を壊さないように加工しています。

光が透過する目が出来ましたので、LEDを仕込んでみます(^^♪
モード別の発光.jpg
A 底の丸い部分に、グリーンとイエローのLEDを取り付けました。
  プラ板でフタをしましたが、遮光の塗装はしません。
B 船体側に、目の先端になる部分へオレンジのLEDを取り付けました。
  戦闘モードの時は、先端がオレンジで奥に行く程黄色に発色しているので再現してみ
  たいと思います(^_^*)
C 戦闘モードで発光させた状態です。
  フタを遮光していないので、先端がオレンジに発光してくれました。
  船体に取り付けた時に光が漏れますが、パテを詰めて遮光しています。
D 通常モードの時はグリーンに発光します。
  この画像では、ちょっと光が強すぎたので後程抵抗を入れて光度を落としました。
E 戦闘モードの時はオレンジ+イエローになります。
  パーツを見た時はガッカリしましたけど、これで何とか、全体が発光する目になりまし
  た(^^)/わーい

警告灯には、ファイバーを使っています。
警告灯.jpg
ブレード類の先端には、警告灯が点灯していますので、これも是非再現してみたいです。
A 艦橋に付くブレードの先端にも警告灯がありますけど、かなり小さなパーツですので
  0.25ミリのファイバーしか使えません。
  細すぎて光が弱くなってしまうのが難点です(+_+)
B そこで、0.25ミリのファイバーの先端をライターでゆっくりあぶり、溶かして玉を作りまし
  た(^_^*)
  周りをペーパーで削ると、横方向にも光が拡散してくれます。
  0.25ミリでありながら、0.5ミリ程度の光量で光ってくれました(^^)/

この方法は以前デコトラを製作していて思い付いた方法なのですが、まさかこんなところで役に立つとは思いませんでした(^_^;)
他の警告灯も、同様の方法で光量をアップさせています。

艦橋の窓も光らせたいです。
艦橋の窓枠.jpg
A 艦橋のパーツです。
  窓枠はクリアー化されておらず、このままでは光らせるのは無理ですね(+_+)
  内部も下のパーツがピッタリ食い込む構造で、LEDを入れるスペースは全く無いです。
B 窓枠の部分を切り取りました。
  小さい上に、ちょっと複雑な形をしているので慎重に作業しています(^_^;)
  下のパーツも削り込んでLEDの入るスペースを確保しましたが、ちょうど半円の穴が出来
  ましたので、配線を通す時にラッキーです(^^♪
C 透明プラ板を指で曲げてアールを付け、カット面を合わせて接着しました。
  ペーパーで曇らせて、光が分散する様に工夫しています。
  それから0.26ミリの配線材料でハニカム状の窓枠を再現しました(^_^;)
  プラではなく、金属を使って遮光の効果を上げています。
D 裏側も透明プラ板に置き換え、窓枠も付けました。
  これで内部に黄色のチップLEDを付ければバッチリ発光してくれます(^^♪

艦橋には、警告灯も点灯していますので、ファイバーを植えます。
艦橋の電飾.jpg
A ブラックから立ち上げて塗装後、窓枠の周辺は筆塗りで仕上げています。
  ツヤが違っていますが、トップコートすれば落ち着きます(^^)/
B 警告灯のファイバーを通しました。
  ガミラス艦では、右が黄色で左は紫色みたいですね(^_^;)
  ブレードの先端などは緑色で統一されているみたいです。
  色はLEDで分けるので、ここでは先端を太らせたファイバーを通すだけにして置きます。
  内部の天井には、一応アルミテープを貼って、光を分散させてみました(^_^;)
C 艦橋の下の部分にも、紫に点灯している穴がありますので、ファイバーを通して置きまし
  た。
  キットのダボを切り取る事で出来る空間を利用して、ファイバーを通しています。
D ファイバーは司令塔の内部を通して下から逃がして置きます。
  艦橋用の黄色LEDの配線も引き出して置きました。

艦橋に防護盾を加え、ちょっとだけディテールを加えています。
防盾追加で艦橋完成.jpg
削り取ってしまった防護盾は、0.3ミリのプラ板で再現しています。
キットのパーツより薄くなったので、引き締まった顔になりました(^^♪
更に、劇中の映像を良く見ると、色々なアンテナやブレードが付いています(^_^;)
仕上げの段階で、アンテナやブレードを追加してみました。
今回、ここの部分以外でもブレード関係は全て0.3ミリのプラ板に置き換えています。
薄くして精度を上げることで、巨大感を出そうという、涙ぐましい努力なんですね(^_^*)

警告灯の光源は、砲甲板の裏に設置しました。
警告灯はファイバー.jpg
A 黄色、緑色、ピンクの3ミリLEDです。
  熱収縮チューブで遮光して、先端に穴を開けてファイバーを差し込む方法です。
  とても省スペースでファイバーを設置出来ますので、最近こればっかです(^_^*)
B 先端を太らせた0.25ミリファイバーです。
  光が強過ぎるとリアリティが無くなりますので、程々の光量にするために、あえて0.25
  ミリを使いました。
C 実はこの画像は今日撮影したものです(^_^*)
  HJ掲載時、後ろの緑の警告灯を光らせるのを忘れていました(>_<)
  っていうか、この部分をパテ埋めすること事態、すっかり忘れていました(^_^*)
  掲載後に手直しするのは、何だかズルイ感じがしてイヤだったのですが、これから先も
  展示する機会があると思いますので、こっそり追加工作しちゃいました(テヘペロ)

警告灯は、甲板にもあります。
甲板の警告灯.jpg
甲板の警告灯はグリーン1色なのですが、LEDを設置する場所が無いので困りました(-_-;)
A グリーンのLEDに熱収縮チューブを被せ、光源を作りました。
  ファイバーは0.25ミリを使い、パーツに溝を彫って埋め込んでいます。
B アングルドデッキの下に、何とか空間を見つけて押し込みました(^_^;)
  回転砲台のために、内部の空間を自由に使えないもどかしさがあります。
C 太らせたファイバーの先端は、塗装後に溶剤で塗料を落とします。

警告灯の設置は面倒ですが、小さな光が点灯すると、素直にカッコイイです(^_^*)
警告灯点灯の全景.jpg
お気付きかと思いますが、この記事は製作の順番通りに説明しておりません(^_^;)
電飾の工作に的を絞って説明しておりますので、既に塗装が済んでいたりする場面があります。
そのほうが読みやすいだろうという配慮からですので、ご了承下さいね(^_^;)

次回は電飾の後半を記事にしたいと思います。
よろしくお付き合い下さい(^^)/

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(16) 

コメント 16

SOL

今回も細かなテクニック満載!!

「窓枠を切り取りました!」ってこの複雑で小さな窓をよくもまぁ~(@_@)

小さいものもキッチリ作りこむ! この精神を私も見習って・・・って

相当頑張んないといけませんが・・・・(^^;)
by SOL (2013-10-08 01:04) 

batora

毎回凄いとしかいえない

記事を読んでると、出来ちゃいそうな錯覚を起こしそうになるけど
実際やるとなると気合と根性と技量不足で・・・・

こんな細かい作業をどんな風にしてやってるか興味津々


by batora (2013-10-08 08:16) 

どろぼうひげ

SOL さん、こんばんは(^^♪
艦橋のパーツが小さいので、カットにはちょっと苦労しますが、もし自信が無いのであれば、四角に大きく切り取ってマスキングで塗り分ける方法もあると思います(^_^;)
もし失敗したらそうするつもりだったのですが、運良くカットできたのでラッキーでした(^_^*)
「小さいからあきらめる」のは簡単ですから、まずはやってみれば何とかなるのではないでしょうか(^_^;)

by どろぼうひげ (2013-10-08 18:05) 

どろぼうひげ

batora さん、こんばんは(^^♪
ボクも自信をもって工作しているワケではありません(^_^*)
しかもテストショットなので失敗したら終わりだし(>_<)
偉そうに言いますけど、恐れずトライする事が大事だと思いますよ!
経験を積まないと技術は向上しませんので(^^)/
そんな気持ちで日夜、老眼鏡で頑張っています(^^♪

by どろぼうひげ (2013-10-08 18:11) 

オシ

0.25ファイバー線は どこで購入するのですか?
by オシ (2013-10-27 18:38) 

どろぼうひげ

オシさん、こんばんは(^^♪
光ファイバーは、「エスカ」がオススメです。
ボクは通販で購入しています
共立エレショップ
h○○p://eleshop.jp/shop/goods/search.aspx
※「○」を「t」に変えて下さい
ここで「エスカ」で検索して見てください(^^)/

by どろぼうひげ (2013-10-27 23:06) 

オシ


値段が、そんなにしないんですね。勉強になります
by オシ (2013-10-28 21:58) 

どろぼうひげ

オシさん、こんばんは(^^♪
エスカは樹脂製の光ファイバーで、ガラス繊維のファイバーには劣ります(^_^;)
でも、模型に仕込むにはせいぜい30センチくらいの長さなので、ロスは全く気になりません(^^♪
なんといっても値段が安い!(^^)/おくさんっ

by どろぼうひげ (2013-10-29 00:32) 

てりー

回転甲板と内部構造、全通格納庫、アングルドデッキ奥の迂回路の細工終わりました(内部模様も2段で作成)^^。
いよいよ本格的に電飾の仕込みに入ります。

・・・が、艦橋頂上部の警告先端まで光が通らない(T_T)
アンテナ基部を流し込み接着剤で接着したら切れたみたいです。

やり直しorz

瞬着だけで付けないとダメなんですかね?

アンテナの溝の中も瞬着でガッチリ固めたんですが、これも本当は良くないんですよね?
上手く止まってくれなくてやむ終えないんですが・・・

瞬着バリバリでも影響ないですか?

by てりー (2013-12-05 01:30) 

てりー

追伸

LEDは全て高輝度タイプですか?
普通(?VF=2.0V20mA)を買ったら暗くて不安で・・・orz

手持ちの高輝度 白にクリアで色付けしようかと思ってます。

前述のファイバー固定ですが、エポパテで溝ごと埋めるのが良いですかね?^_^;
by てりー (2013-12-05 10:32) 

どろぼうひげ

てりーさん、こんばんは(^^♪
ファイバーに流し込み接着剤は厳禁です(^_^;)
テンションが掛かった部分は、塗料の溶剤ですらプチンと行きます。
エポパテで埋める方法が一番確実だと思いますが、パーツを接着する時は瞬着を使ってください。
ファイバーに瞬着が付くと、その部分から光が漏れて先端の光量が落ちます。
光源まで近いなら問題ありませんが、瞬着バリバリはあまりオススメできません。
なお、エポパテが硬化する前に、ファイバーのテンションで盛り上がってしまう場合があります。
その場合は瞬着で仮止めする場合もありますが、極少量に留めた方がよろしいかと思います。

LEDの着色ですが、後からクリアーで着色するのは物理的なスペースが確保出来ない様な場合で、最終手段だと思ってください。
後から着色したものはどうしてもムラが出てしまいます。
色別にLEDを用意してあげた方が、仕上がりの綺麗さが全然違ってきます。
また、明るさを重視するのであれば、VFやmAではなく、明るさを示すmcd(ミリカンデラ)やlm(ルーメン)を選択の参考にして下さい。
頑張って下さいねー(^^)/

by どろぼうひげ (2013-12-05 20:47) 

てりー

艦橋のクリア化に苦戦してます。

防御盾は磨いて何とか出来ましたが、窓が全く合いません(T_T)

コツとかありますか?

ちなみに0.4mmのクリアプラ板使ってます。
by てりー (2013-12-06 00:20) 

てりー

艦橋のクリア化成功しました(3個目にして)。
デザインナイフでカットすると割れるのでリューターで少しづつ削っていったら何とかなりました。

細かいところは合わないんですが、瞬着をパテ代わりに埋めて磨きました。
クリアパテも考えたんですが、あまり良い評価がなかったので・・・

窓のカットもですが難しいですね。



by てりー (2013-12-06 20:46) 

どろぼうひげ

てりーさん、こんにちは(^^♪
艦橋のクリア、上手く行ってよかったですね。
ちょっとしたスキマは瞬着で埋めておけば、光った時には目立たなくなりますので大丈夫ですよ(^_^;)
クリアー化はボクも出来るか不安でしたが、やってみれば何とかなるもんですよね(^^♪

by どろぼうひげ (2013-12-07 10:17) 

てりー

ハニカム窓枠の取り付けまで完了しました。
正直、最初ここは塗装するつもりだったんですが、窓枠の塗り分けに自信がなくてトライしてみたんですが、塗った方が楽だったか・・・(;^_^A

この作業はクリア化以上にキツイ。

配線材を切って先端を曲げるとこまでは良いんですが、ブリッジに載せるても位置が決まらずコロコロ落ちる。
位置が決まって接着剤の準備をしてる間に落ちる(ピンセットを机に置いた衝撃でずれてました)

それでも上段はまだ良いですが、下段はそこから下面に曲げないといけない。

上面を押さえて曲げるとパキッと剥がれ落ちる。

落ちた枠が見つからなければ作り直し(T^T)

心が折れそうに・・・

出来たは良いけど、下面の枠は平行じゃないは・・・中央の枠は短いは・・・
どうせ見えないから良いや!!・・・って妥協の産物です。


単純に私が鈍くさいだけか???
みんなこうなのか???


完成姿が目の前なければ、とてもやる気にならなかいなぁ~。

実際にやるとブログの裏側の苦労が良く分かります。( ̄ー ̄;
by てりー (2013-12-08 11:40) 

どろぼうひげ

てりーさん、こんばんは(^^♪
窓枠の取り付け、お疲れ様でした(^^)/
金属なので融通が利かず、接着しながら形を作るのはマズ無理ですよね。
長い状態のままで曲面にフィットする形にしっかりと作り、接着する直前にカットすると良かったかと思います。
ボクも本当に出来るのか半信半疑の作業でしたが、金属で遮光がカンペキなので窓枠がクッキリ浮かび上がり、とても満足した覚えがあります。
自慢するみたいで恐縮ですが、この窓枠は元パーツから完成まで2時間掛かっていません(^_^*)

by どろぼうひげ (2013-12-08 23:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

回転式の砲台電飾 後編 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。