SSブログ

ModelGraphix誌に掲載 [シュデルグ 製作記]

今月のModelGraphix誌(2014.03 No.352)に、ガイベロン級多段航宙母艦「シュデルグ」の作例を掲載して頂きました(^^)/
187470352.jpg
紫色のランベア、緑色のバルグレイ、そして青色のシュデルグと、多段空母は3隻ありますが、シュデルグは一番最後の5月に発売予定で、まだテストショットすら無い状態でした。
ダロルドと合わせて、多段空母も3隻揃えたいという事で、今回はランベアのキットからシュデルグに改造して製作しています(^^)/
一応、設定資料集の図面を元に立体化していますが、実際にシュデルグがキット化されたら、細部に違いがあるかも知れません。
特に、艦載機のドルシーラは、テストショットすら無い状態で、スクラッチする時間も無かったため、止む無くスヌーカを載せました(^_^;)
後程、ドルシーラがパーツ化されたら、載せ替えたいと思っています。
もちろん、落ち着いたら製作記を順次公開して行きたいと思っていますので、よろしくお願いします(^^)/

今回はランベアをフクイさんが製作しています。
上品な色使いで、現用空母のテイストを織り交ぜたリアリティー溢れる完成度の高い作品に仕上がっています。
バルグレイはジルさんこと高橋卓也さんが製作しました。
甲板のサイドをスタデの様なゴチャメカサンドイッチに仕上げ、自由な遊び心満載の作例となっています。
そして1/500ヤマトは竹下さんが製作しています。
リアリティー溢れる汚しと細部の徹底的な作り込みで、巨大感とリアティーが融合した最高の作例に仕上がっています。
作例はこれに留まらず、高橋浩二氏のメ号作戦セット、全25隻が並んだ壮観な作例(お疲れ様ですっ)
WildRiver荒川直人さんの芸術作品の様な美しきゼウスーラⅡ世・コアシップの作例も必見です!
他にも玉盛氏や出渕監督のインタビューや有名ライター陣の記事など、超豪華な特集記事となっていて、ヤマトファン必読の内容となっています(^^)/
是非手にとってご覧下さい!決して損はさせませんゼ!

更に今回、表紙にはこちらで製作記を公開していた1/1000ヤマトを掲載して頂きました(^^♪
表紙に作品をこんなに大きく掲載して頂いたのは始めてです(^_^*)
実はこのヤマト、急遽完成させる事になりまして、先日の「とりあえず完成」の作業は2日間の出来事でした。
竹下さんの素晴らしい1/500ヤマトを初め、たくさんの過去作例があるのに、こんな急いで仕上げた作品を掲載して頂いて、ちょっと申し訳ない気持ちです(>_<)
表紙は書店では手に取らなくても目にするワケですから、ボクにとっては夢とも言える別次元の出来事だと思っています。
ちょっと後ろめたい気持ちはありますけど、今回は素直に喜びを噛みしめたいと思っています(^^♪
だってー、額縁にいれて飾っておきたいくらい嬉しいですもん(^_^*)

んで、今月号では、「私にとって作らずに死ねないとっておきのプラモデルの話」として、毎月連載されている「最後の晩餐」にて、モノグラム版のギャラクティカを紹介させて頂きました(^^)/
作らずに死ねないキットはたくさんあったので、どれにしようか迷いに迷いましたが、メビウスさんからリニューアルされたキットが発売される事もあって、今が旬のこのキットを選択させていただきました。
全国誌に顔が出ちゃったので、もう悪い事が出来なくなりましたね(^_^*)

そんなわけで、今月のModelGraphix誌は、ボクにとって一生の宝物になりました(^^)/
たくさん売れて欲しいので、書店で見かけたらぜひ買ってください!
よろしくお願いしまーす(^^♪

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(34) 

コメント 34

テッサン

こんにちは

今月のMG誌拝見しました。
見応えタップリの内容に・・・・・ため息が出まくりでした。
詳しい解説ブログも楽しみにしています。


by テッサン (2014-01-26 15:10) 

SOL

表紙ドアップ! (^_^)v

店頭で皆さんが目にする作品とまりましたね!

どろぼうひげさんも、もうメジャー級スター電飾モデラーとして超有名人に!

有名になっても仲良くしてください・・・・(^_^;)

今月号は特に見応えたっぷり!

ファンの私にとっても永久保存版になります!

表紙掲載おめでとうございます!
by SOL (2014-01-26 16:17) 

フクイ

ついに発売になりましたね!!
苦労が報われた瞬間であり、自らの至らなさ、精進不足を思い知らされた瞬間でもあります(笑
今年はもっと仕上げ塗装に力を入れようと決心しました。

表紙の件は最初聞いた時は耳を疑いましたが、苦労した甲斐がありましたね!!
おめでとうございます!
色々一緒に載ってて笑ってしまいます。
保存用に別に1冊買ってしまいましたw

では引き続き頑張って下さい!
僕はしばし模型お休みデス



by フクイ (2014-01-26 17:43) 

ちょうぎ

素晴らしい特集でしたね!
3隻並べて見てみると私はアングルドデッキの無いシュデルグが一番スタイリッシュで好きだな、と思いました^^
あ、最後の晩餐の際には新旧キットでコラボさせてくださいねw

by ちょうぎ (2014-01-26 18:35) 

GillesV27

どろひげさんのとフクイさんのを眺めながらうわー!とかひぃー!とか心のなかで叫んでましたよ。。やられた感いっぱい!でも製作中は緊張の中、楽しかったのが一番でした。またこんな機会があれば是非!
by GillesV27 (2014-01-26 20:03) 

ピコ

やっと誌面拝見しました!
凄いですねぇ〜やっぱりDOROOFFメンバーの皆さんってほんと凄い!!

保存用にもう一冊買ってもよかったかも、と思えるほど濃い内容に眼福です^ ^
by ピコ (2014-01-26 21:30) 

てりー

1/1000ヤマトが表紙だけとは、むしろ勿体ない。

あの波動砲は是非とも見せたい・・・けど、写真じゃ伝わらないですね(・・)ゞ


HobbyJapanの方にはどろぼうひげさんのダロルドが並んでましたね。
ガミラス目が白い状態の写真が載ってて、電飾消したらアカンやろ(笑)・・・と

最後の晩餐では、サイロンベーススターが売れてなかったと言うのが驚きでした。
自分的にはレイダー → ベーススター → ギャラクティカ → バイパー だったんで(もちろん旧作のこと)。


ランベア発注したんで記事待ちきれないですね。

バイパーからこっちの製作にシフトしようと思ってます。
by てりー (2014-01-26 22:18) 

どろぼうひげ

テッサン さん、ありがとうございます(^^♪
かなり濃い内容の特集でしたので、読み応えも充分だと思います(^^)/
まだ全国の書店に行き渡っていないし、まだ購入していない方もおられると思いますので、製作記のスタートはもうちょっとお待ち下さいm(__)m
ナカナカ作り応えのあるキットですよ(^_^;)

by どろぼうひげ (2014-01-26 23:19) 

どろぼうひげ

SOLさん、ありがとうございます(^^♪
まさか自分が表紙に載るなんて、到底無理だと思っていただけに、嬉しさもひとしおです(^^)/
ボクみたいなヘッポコモデラーは、まだまだ有名人とは呼べないです(+_+)
また遊んで下さいねー(^^♪
ボクは保存用と閲覧用に2冊買いました(^_^*)てへぺろ
見本も届くので、3冊のバックアップ体制ですな(^_^)

by どろぼうひげ (2014-01-26 23:26) 

どろぼうひげ

フクイ さん、お疲れ様でした(^^)/
ナカナカの難物キットでしたが、発売された誌面をみていると報われた気持ちになりますね(^_^;)
こちらこそ、フクイさんの細やかな仕上がりを見て、学ぶところ多し!でした
しかし、ちょっと立ち話した程度で、あれだけ作風が揃うなんて、ボク達ってスゲーと思いましたよ(^_^*)
表紙になったヤマトも、今になって思えばよく間に合ったなーって感じですが、嬉しい結果になって本当に良かったと思います。
しばらくは本業の方を頑張って下さい!
お疲れ様でした(^^)/

by どろぼうひげ (2014-01-26 23:37) 

どろぼうひげ

ちょうぎ さん、ありがとうございます(^^♪
シュデルグは派手さが無い様に見えますけど、シャープでカッコイイですよね
甲板のスクラッチはすぐ出来たけど、電飾を仕込むための分割にちょっぴり苦労しています(^_^;)
最後の晩餐はコラボですね!
新キットもすごーく気になっているのですが、モノグラム版はかなり時間が掛かりそうですので、ボクの方がちょっとだけ長生きしそうです(^_^*)

by どろぼうひげ (2014-01-26 23:43) 

どろぼうひげ

GillesV27 さん、お疲れ様でした(^^♪
こちらこそ、うわー!の連続でした(^_^;)
みんな別々に作っているハズなのにビシッと揃っている姿は圧巻でした(^^)/
それなのにそれぞれ個性も光っていて、みんなでレベルを高め合ったような気がしています(^^♪
また機会があったらコラボしたいですね(^^)/
お疲れ様でした!

by どろぼうひげ (2014-01-26 23:48) 

どろぼうひげ

ピコ さん、ありがとうございます(^^♪
自分はさておき、メンバーの潜在能力は誇っても良いと思っています(^^)えっへん
これにROKUGENさんやキャベツさんが加わったら、何でも出来そう(^_^*)
特集記事も読み応え充分で、編集さんにも感謝感謝です(^^♪
じゃ、もう一冊買いましょう(^^)/←こらっ

by どろぼうひげ (2014-01-26 23:56) 

どろぼうひげ

てりーさん、ありがとうございます(^^♪
いえいえ、数あるライター諸氏の作例を差し置いて、一番大きく掲載させて頂くなんて恐縮しまくりです(>_<)
波動砲は誌面ではじぇんじぇん伝わらないので、展示会等で実物を見て頂くしかありませんね(^_^;)
MGは頼んで買ってきてもらったし、今日は本屋さんにいけなくて、HJはまだ見ていないんです(+_+)
明日は買いに行かねば!
サイロンベーススターは、ちょっと値段が高かったし、敵のメカなので人気が無かったですよ(-_-;)出来も・・まぁ
個人的には、バイパーよりもレイダーが好きでしたけど。
シュデルグの製作記は、もうちょっとお待ち下さいね(^^)/

by どろぼうひげ (2014-01-27 00:07) 

クリスタルボーイ

読みましたよ。今回の内容が良いのが多いですね。

by クリスタルボーイ (2014-01-27 01:31) 

どろぼうひげ

クリスタルボーイ さん、ありがとうございます(^^♪
今回の特集は濃い内容で、読み応え充分ですね(^^)/
製作は大変でしたけど、報われた気分です♪

by どろぼうひげ (2014-01-27 22:37) 

ぎゃんご・ふぇっと

3月号は永久保存確定でございます。
青いヤマトとグレーのヤマトが同じ本で観られてとっても贅沢な気分です。

ドメル艦隊。直に観ないと死ねませんなwww。
by ぎゃんご・ふぇっと (2014-01-28 19:09) 

tezno

くわーっ!かっこよすぎる。
まだ全部見きれてないんですけど、我慢できずに
見切り発車コメントです。

今月号は濃い内容ですね。これは保管用僕も買っちゃおう
かな?けっこう皆さんの作例みながら制作する時あるんで、
ちょびっと汚れたりすることもあるんですよね。

どろぼうひげさんもいよいよメジャーな大御所入りですね。
お忙しくなっていくのでしょうが、お体に気を付けて頑張ってください。

遠くの方で応援してま~す。 

by tezno (2014-01-28 20:07) 

林檎林

ごぶさたしてます。

モデグラ今日買いましたよ。(・∀・)
密度のめちゃ濃い作品ばかりでページから溢れそうですね。
それにしても、少し前までヤマト関係はマイナージャンルだったのに、
えらい充実ぶりです。
ぼくも好きなメカばかりなのでまたトライしたいです。
by 林檎林 (2014-01-28 21:12) 

どろぼうひげ

ぎゃんご・ふぇっと さん、ありがとうございます(^^♪
おぉっ!永久保存、ありがとうございます(^^)/
大迫力の竹下さんのヤマトに引き換え、表紙を飾るにはあまりに御粗末なヤマトで恐縮です(>_<)
返ってきたら、ちゃんと完成させなくちゃ
ドメル艦隊も頑張って作れば揃えられるなんて、ファンとしては嬉しい限りです(^^♪

by どろぼうひげ (2014-01-29 01:00) 

どろぼうひげ

tezno さん、ありがとうございます(^^♪
今回の特集は濃くて読み応えも充分ですね(^^)/
ボクも保存用に買ってしまいました
後から参考にする時って、ありますもんねー
大御所なんて恐れ多いのですが、作例続きでブログの更新が止まってしまうのがちょっと残念です(+_+)
依頼を受けるのは光栄な事だし、今しか出来ない事なので、どうしてもそちらに集中してしまいます。
応援ありがとうございます(^^♪
頑張ります!

by どろぼうひげ (2014-01-29 01:05) 

どろぼうひげ

林檎林さん、ありがとうございます(^^♪
お買い上げ、感謝です!
ヤマトはコアなファンが多くマニアックなイメージがあったかも知れませんが、2199になって新しいファンも楽しませてくれました(^^)/
バンダイさんからドンドン新しいキットが発売されるので、作るのが間に合わないくらいです(^_^*)
とても作りやすくてカッコイイので、ぜひ昔のキットと比べながら作ってみて下さい(^^♪
きっと楽しいですよー

by どろぼうひげ (2014-01-29 01:11) 

jedimaster

表紙掲載おめでとうございます。
モデグは私の近所には売っていなかったので(5件の本屋さんをまわりました)、結局なじみの本屋さんに頼んで取り寄せしてもらうことにしました。
どろぼうひげさんの表紙となれば買わないわけにはいかないので。で、また友人に自慢してまわります(何をだ・・・?)
こんどお会いした時にはモデグにサインおねがいしますね。
今はケガの治療に専念して作りかけのY-wingを完成させます。

by jedimaster (2014-01-30 12:51) 

ぴあにしも

わーっ、出遅れたっっ
モデグラ掲載おめでとうございます♪(*^▽^*)
しかもどろぼうひげさんが表紙!すごいなぁ。
今回はドロオフメンバーの力を結集したコラボだったんですね。
あらためてみなさんの素晴らしさを実感しました。
ああ、早くモデグラを買わなくては・・・
早く読みたい~!!


by ぴあにしも (2014-01-30 22:05) 

どろぼうひげ

jedimaster さん、ありがとうございます(^^♪
MGを売っていないなんて、けしからん本屋さんですねっ(>_<)
そういえば、ボクが買った本屋さんでは売り切れたみたいで、無くなっていました
もしかして、メッチャ売れているのかな?(^_^*)
わざわざお買い上げ頂き、ありがとうございますm(__)m
サインなんて幾らでも書かせていただきますよ(^^)/
あまり無理しないで製作してくださいね
Yが完成したら、今度お会いした時にでもぜひ見せて下さい(^^♪

by どろぼうひげ (2014-01-31 01:12) 

どろぼうひげ

ぴあにしも さん、ありがとうございます(^^♪
表紙に載ったのは初めてで、舞い上がっております(^_^*)
DORO☆OFFメンバー(フルじゃないけど)とは以心伝心で、ロクな打ち合わせもしていなかったのに、バッチリ揃うという奇跡がありました(^_^;)
すっごくカッコ良く掲載されていますので、ぜひご覧下さいね(^^)/

by どろぼうひげ (2014-01-31 01:15) 

オシ

自分もMG購入しました
幼き頃 当時メカコレ三段空母3色塗装して 満足していた頃が 懐かしいです
どろぼうひげ様の作品いつも最高です


by オシ (2014-02-01 09:40) 

ぴろんちょ

うん、表紙もですネ(^^
買いましたヨ
by ぴろんちょ (2014-02-02 19:34) 

どろぼうひげ

オシ さん、ありがとうございます(^^♪
メカコレ三段空母、懐かしいです!
ボクも筆塗りで塗装して並べていました(^_^*)
当時の自分に、今の作品を見せてあげたいなー
いつもありがとうございます!頑張ります!

by どろぼうひげ (2014-02-03 00:00) 

どろぼうひげ

ぴろんちょ さん、ありがとうございます(^^♪
お買い上げ、あんがとです!
じっくりと楽しんでください(^^)/

by どろぼうひげ (2014-02-03 00:01) 

ジュンチー

引越しとスケビ締め切りとでアタフタしていて、新居引越しが2月1日にやっと完了。。。
で、ホッとして久々に書店でMGを見て衝撃!!
お~すごいぞ今月号ぉぉという事で遅くなってしまいましたが、ネットで買いまして届くのを楽しみに待っているところです。
by ジュンチー (2014-02-03 11:31) 

チキンモデラー

MGは毎月購入してますので、自動的に購入しました。
ましてはヤマトの表紙で心踊りながら購入しました

知らなかったのですが、どろぼうひげさんのお写真まで!!

感想は 「どろぼうひげじゃな~い!」小生はてっきり、

口ひげを沢山たくわえた方かと。。 違ったのですね

ドメラーズまで発売発表されてますので当分、ドメル艦隊
から離れそうにないですね。。 一体価格はいくらでしょう
by チキンモデラー (2014-02-03 13:42) 

どろぼうひげ

ジュンチー さん、ありがとうございます(^^♪
引越しおめでとうございます!
プラモもUコンもずっと続けて下さいね(^_^;)
お忙しい中、MGお買い上げ、ありがとうございますm(__)m
じっくりとご覧下さいねー(^^)/

by どろぼうひげ (2014-02-04 20:26) 

どろぼうひげ

チキンモデラー さん、ありがとうございます(^^♪
お会いした方によく言われるのですが、ヒゲは無いんですよ(^_^*)
ま、どろぼうでも無いのですが。
ドメラーズまでラインナップされるとは、楽しみは終わりませんね
価格は気になるところですが、そんなに高くないと良いですね(^_^;)
七色星団の戦いが再現できるなんて、良い時代になったものです(^^♪

by どろぼうひげ (2014-02-04 20:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

とりあえず完成艦橋の製作 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。