第三格納庫 [1/500 ヤマト2199 製作記]
第三格納庫の製作です(^^)/
最近あちこちのイベントで忙しく、あまり作業は進んでいませんが、第三格納庫が完成しました。
第三格納庫は船体中央の大きなバルジ部分にあり、探索機などは係留フックで格納されます。
内部は2階建てのエントランスになっていて、別売のエッチングパーツを使えば、高い精度で再現できますね(^^♪

A 別売のエッチングパーツです。
細い手すりや床、バルジのエンド部分のモールドまで、精密に再現されています。
でも、ちょっと待った(^_^*)
各階の床はこんなに広くなくて、通路分の広さに管制室などの壁があります。
B プラ板で管制室などを追加しました。
こちらは2階部分で、突起した部分には管制室の窓があります。
C 1階は逆にヘコんでいて、搭乗用のタラップの後ろには大きな空間があります。
D 組み合わせてみました。
どうせほとんど見えないので、テキトーなところがたくさんあって見苦しいのですが、
壁を作ってあげた事で、だいぶ設定に近づけたと思います(^^♪
塗装して、電飾を仕込みました。

2階の管制室は箱組みしておいたので、内部にチップLEDを仕込みました。
窓には裏から0.3ミリのプラ板を貼って、光を均一に分散させています。
この部屋には後からプラ板でフタをして、光が漏れないように対策しています。
ブラックから立ち上げ、ダークシーグレーを吹いて、一応スミ入れしました(^_^;)
手すりはイエローですが、ナカナカ発色しなくて何度も塗り重ねています。
メチャクチャ細いので、ハッキリ色を出してあげないと、見えないんですよね(ーー;)
キットに取り付けてみました。

内部もダークシーグレーで塗装してあります。
2階建て構造と壁があることで、だいぶ劇中の雰囲気が出てくれたと思います(^^)/
開状態になった時に、バルジの断面が見えますけど、ここ用のエッチングパーツも付属していましたので安心です(^^♪
一応、管制室の照明は点いたのですが、ちょっと暗いですねぇ(ーー;)
格納庫全体を照らす照明も設置してみることにしました。
ついでに、バルジを開けた時に、自動的に点灯する仕組みも作ってみます。

A バルジのパーツにはダボが2つあって、開状態と閉状態で差し替え可能です。
先端に磁石をパテで埋め込んでみました。
開けた時と閉めた時では、この磁石の位置も変わりますので、これを利用して
スイッチングします(^^♪
B リードスイッチ(マグネットスイッチとも言います)を、船体内部に取り付けました。
これは磁力を感知してONになるスイッチで、秋葉なら10本100円程度で買えます。
一番感度が良くなる位置で、ホットボンドで固定しました。
ちなみに、リードスイッチは薄いガラス管の中に入っていて、足を曲げる時は
気を付けないと、簡単にパリンと割れます(^_^;)
C 格納庫の上フチにチップLEDを取り付け、配線を内部に引き込んでいます。
この位置に磁石も取り付け、係留フックも固定させる作戦です。
D CRDを使って、照明と管制室のLEDを点灯させました。
リードスイッチは電圧には強くて、100Vでも平気なため、工場などのFAに良く
利用されています。
めでたく照明が点いたの図。

今度は格納庫内部の見通しが格段に良くなりました(^^♪
バルジを開ける(差し替える)と照明が自動的に点灯します。
閉じれば消灯するのですが、ここが重要で、スキマから光が漏れていたらおかしいですよね。
閉じている時に消灯している事は、とっても大事なことでありんすよ(^^)b
コスモシーガルを製作します。

100式でも良かったのですが、個人的にコスモシーガルが好きなのでこちらを選びました(^_^*)
A キットのパーツを仮組みしてみました。
とても良く再現されていますが、主翼が厚すぎるし、補助翼も厚みがあり過ぎ
尾翼もボッテリしていて、劇中の軽やかなカモメのイメージとは程遠いですねぇ
B 主翼を削りこみ、尾翼をプラ板で自作したパーツに置き換えました。
たったこれだけですが、全体がスッキリしてスマートになったと思います。
C 塗装しました。
クールホワイトで全体を塗装してから、細部を筆塗りです。
イエロー部分には、ちょっとだけ赤を差して黄橙色に振ってみました。
人差し指の上にチョコンと乗ってしまう程のサイズですが、そこはバンダイ。
ちょっと手を入れただけで充分カッコイイです(^^)/
D 係留フックは、エッチングパーツから製作しました。
1ミリのプラ板をはさんで厚みを持たせています。
基部には磁石を接着してあり、格納庫の上に仕込んだ磁石でバッチリ固定
されます(^^♪
先端の吸着部分は、1/700艦船の機銃を4つ使って再現してみました。
ちょっと設定と形が違いますが、ここの精度は重要なので勝手にデッチアップ
してしまいました。
係留フックを取り付けて、コスモシーガルの完成です。

コスモシーガルは、中央の棺型部分に差し込んだ金属線で固定しています。
吸着パッドだけでは強度的に不安が残りますので(^_^;)
第三格納庫に取り付けてみました。

エッチングパーツのおかげで、とても精度の高い格納庫が出来たと思います(^^♪
この第三格納庫のためだけでも購入する価値がありそうですね。

ボク達モデラーは、劇中で見たものの立体物が欲しくて製作しているワケですから、ちゃんと再現できるアフターパーツの提供はとてもありがたいです(^^♪
さて、これからモデラーズエキスポに参加するため、しばらく更新はストップさせて頂きますm(__)m
ちょっと風邪気味なんだけど、大丈夫かなぁ(^_^*)
今回モデスポで展示させて頂くのは、
・ドメラーズ3世 with ヤマト
・バルグレイ
・アナライザー with オルタ
・ギガント
・ジバニャン
を予定しています(^^)/
なお、今回も実演(11/02 11:00~)をさせて頂きます(^_^*)
去年行ったオリジナル回路の販売は、今年は波動砲再現回路を予定していたのですが、製作している時間が無くて断念しました。
また販売のチャンスがあったら製作したいと思っています。
たくさんのご来場をお待ちしています(^^)/
現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m

最近あちこちのイベントで忙しく、あまり作業は進んでいませんが、第三格納庫が完成しました。
第三格納庫は船体中央の大きなバルジ部分にあり、探索機などは係留フックで格納されます。
内部は2階建てのエントランスになっていて、別売のエッチングパーツを使えば、高い精度で再現できますね(^^♪

A 別売のエッチングパーツです。
細い手すりや床、バルジのエンド部分のモールドまで、精密に再現されています。
でも、ちょっと待った(^_^*)
各階の床はこんなに広くなくて、通路分の広さに管制室などの壁があります。
B プラ板で管制室などを追加しました。
こちらは2階部分で、突起した部分には管制室の窓があります。
C 1階は逆にヘコんでいて、搭乗用のタラップの後ろには大きな空間があります。
D 組み合わせてみました。
どうせほとんど見えないので、テキトーなところがたくさんあって見苦しいのですが、
壁を作ってあげた事で、だいぶ設定に近づけたと思います(^^♪
塗装して、電飾を仕込みました。

2階の管制室は箱組みしておいたので、内部にチップLEDを仕込みました。
窓には裏から0.3ミリのプラ板を貼って、光を均一に分散させています。
この部屋には後からプラ板でフタをして、光が漏れないように対策しています。
ブラックから立ち上げ、ダークシーグレーを吹いて、一応スミ入れしました(^_^;)
手すりはイエローですが、ナカナカ発色しなくて何度も塗り重ねています。
メチャクチャ細いので、ハッキリ色を出してあげないと、見えないんですよね(ーー;)
キットに取り付けてみました。

内部もダークシーグレーで塗装してあります。
2階建て構造と壁があることで、だいぶ劇中の雰囲気が出てくれたと思います(^^)/
開状態になった時に、バルジの断面が見えますけど、ここ用のエッチングパーツも付属していましたので安心です(^^♪
一応、管制室の照明は点いたのですが、ちょっと暗いですねぇ(ーー;)
格納庫全体を照らす照明も設置してみることにしました。
ついでに、バルジを開けた時に、自動的に点灯する仕組みも作ってみます。

A バルジのパーツにはダボが2つあって、開状態と閉状態で差し替え可能です。
先端に磁石をパテで埋め込んでみました。
開けた時と閉めた時では、この磁石の位置も変わりますので、これを利用して
スイッチングします(^^♪
B リードスイッチ(マグネットスイッチとも言います)を、船体内部に取り付けました。
これは磁力を感知してONになるスイッチで、秋葉なら10本100円程度で買えます。
一番感度が良くなる位置で、ホットボンドで固定しました。
ちなみに、リードスイッチは薄いガラス管の中に入っていて、足を曲げる時は
気を付けないと、簡単にパリンと割れます(^_^;)
C 格納庫の上フチにチップLEDを取り付け、配線を内部に引き込んでいます。
この位置に磁石も取り付け、係留フックも固定させる作戦です。
D CRDを使って、照明と管制室のLEDを点灯させました。
リードスイッチは電圧には強くて、100Vでも平気なため、工場などのFAに良く
利用されています。
めでたく照明が点いたの図。

今度は格納庫内部の見通しが格段に良くなりました(^^♪
バルジを開ける(差し替える)と照明が自動的に点灯します。
閉じれば消灯するのですが、ここが重要で、スキマから光が漏れていたらおかしいですよね。
閉じている時に消灯している事は、とっても大事なことでありんすよ(^^)b
コスモシーガルを製作します。

100式でも良かったのですが、個人的にコスモシーガルが好きなのでこちらを選びました(^_^*)
A キットのパーツを仮組みしてみました。
とても良く再現されていますが、主翼が厚すぎるし、補助翼も厚みがあり過ぎ
尾翼もボッテリしていて、劇中の軽やかなカモメのイメージとは程遠いですねぇ
B 主翼を削りこみ、尾翼をプラ板で自作したパーツに置き換えました。
たったこれだけですが、全体がスッキリしてスマートになったと思います。
C 塗装しました。
クールホワイトで全体を塗装してから、細部を筆塗りです。
イエロー部分には、ちょっとだけ赤を差して黄橙色に振ってみました。
人差し指の上にチョコンと乗ってしまう程のサイズですが、そこはバンダイ。
ちょっと手を入れただけで充分カッコイイです(^^)/
D 係留フックは、エッチングパーツから製作しました。
1ミリのプラ板をはさんで厚みを持たせています。
基部には磁石を接着してあり、格納庫の上に仕込んだ磁石でバッチリ固定
されます(^^♪
先端の吸着部分は、1/700艦船の機銃を4つ使って再現してみました。
ちょっと設定と形が違いますが、ここの精度は重要なので勝手にデッチアップ
してしまいました。
係留フックを取り付けて、コスモシーガルの完成です。

コスモシーガルは、中央の棺型部分に差し込んだ金属線で固定しています。
吸着パッドだけでは強度的に不安が残りますので(^_^;)
第三格納庫に取り付けてみました。

エッチングパーツのおかげで、とても精度の高い格納庫が出来たと思います(^^♪
この第三格納庫のためだけでも購入する価値がありそうですね。

ボク達モデラーは、劇中で見たものの立体物が欲しくて製作しているワケですから、ちゃんと再現できるアフターパーツの提供はとてもありがたいです(^^♪
さて、これからモデラーズエキスポに参加するため、しばらく更新はストップさせて頂きますm(__)m
ちょっと風邪気味なんだけど、大丈夫かなぁ(^_^*)
今回モデスポで展示させて頂くのは、
・ドメラーズ3世 with ヤマト
・バルグレイ
・アナライザー with オルタ
・ギガント
・ジバニャン
を予定しています(^^)/
なお、今回も実演(11/02 11:00~)をさせて頂きます(^_^*)
去年行ったオリジナル回路の販売は、今年は波動砲再現回路を予定していたのですが、製作している時間が無くて断念しました。
また販売のチャンスがあったら製作したいと思っています。
たくさんのご来場をお待ちしています(^^)/
現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m


2014-10-27 23:36
コメント(10)
毎週のようにイベント参加お疲れ様です!
プレバンのエッチングパーツ、私も積んでますが正直値段の割に微妙かなーと思っていたのがこの記事を見て一変していいものに思えてきました(^_^;)
きっちり真似させてもらおうっと。
黄色はファレホのが隠ぺい力強くて筆塗りには使い易いですよ(*^^*)
by ちょうぎ (2014-10-28 13:51)
ちょうぎさん、こんばんは(^^♪
イベント目白押しでテンテコマイですが、とても勉強になっています(^^)/
ちょっと体力が落ちて風邪ひきましたが(+_+)ゲホゲホッ
エッチングはボクも「うーん」と感じていたのですが、そのまま使うのでは無く、パーツの一部として使えば活用範囲が広まりますね(^^♪
ファレホですか!
使った事が無いので、今度教えてください(^^)/
by どろぼうひげ (2014-10-28 17:51)
波動砲再現回路!(゜ロ゜;
そんなのあったらヤマト作る♪
(*^O^*)
でも残念です
販売したらバカ売れするな~
昨年みたいに脚が破壊されないようにモデスポ開催中は椅子に座りましょう♪
では週末にまたお会いしましょう♪(*^^*)
by SOL (2014-10-28 20:35)
SOLさん、こんばんは(^^♪
波動砲という名称は使えませんけど、こちらで製作した波動砲発射のシーケンスをプログラムしたマイコンのキットを販売するつもりでした(^_^*)
別のプレゼント企画の際にでも、製作してみたいと思います。
今年は体調もイマイチですので、脚に負担をかけない様にしますね。
ご心配頂き、ありがとうございます(^^♪
by どろぼうひげ (2014-10-28 22:43)
コスモシーガルって指先に乗るほどちっちゃいんですね!
尾翼が薄くなったら、とてもシャープに見えますよ(#^.^#)
塗装もきれい~♪
秋はイベント続きでお忙しいですね。
今週末は出かけてしまうのでモデスポにはお邪魔できませんが
体調に気をつけて、がんばって乗り切ってくださいな。
遠くから応援していまーす(^^)/
by ぴあにしも (2014-10-29 15:36)
千葉しぼりおつかれさまでした!
どろぼうひげさんへご挨拶で伺ったつもりでしたが、
凄い作品いっぱいみれて予想以上に楽しめました。
モデスポですか?体調崩さないようにご自愛くださいませ。
追伸。 煙突大丈夫だったでしょうか?
とってもやさしい対応していただいて、
ますますファンになってしまいました!!(笑)
by tezno (2014-10-29 22:55)
ぴあにしもさん、こんばんは(^^♪
小さいけど、コスモシーガルはカモメのイメージで、好きなメカなんですよね(^_^*)
シャープに見えます?わーい♪ありがとー(^^♪
今年もモデスポに参加させて頂きます!
でも、つい連絡が遅れて、すこっつさんに毎年迷惑ばかり掛けています(ーー;)
お会い出来ないのは残念ですが、何とか乗り切りたいと思います(^^)/
by どろぼうひげ (2014-10-29 23:03)
tezno さん、こんばんは(^^♪
千葉しぼりではお疲れ様でした(^^)/
すごい作品ばかりで、ボクもとっても勉強になりました!
今、無性にガンブラ作りたいです(^_^*)
煙突は大丈夫ですよ(^^♪
teznoさんが壊したワケじゃないのに、心配してくれてありがとうです
どこに付いていたのか製作者がわからないコトの方が問題ですな(^o^)はーっはっはっはっ
by どろぼうひげ (2014-10-29 23:07)
風邪は大丈夫ですか?
モデスポで元気でお会いできますようにどうぞご自愛ください。
私はアレを展示しますので、どうかよろしくお願い申します。
会場でお会いしましょう。楽しみにしてます。
by jedimaster (2014-10-30 21:23)
jedimasterさん、こんばんは(^^♪
ありがとうございます!
風邪は平衡状態ですが、何とか乗り切りたいと思います(^^)/
アレを拝見するのを楽しみにしています(^^♪
by どろぼうひげ (2014-10-31 10:40)