SSブログ

塗装とベース [N-ノーチラス号 製作記]

塗装とベースの製作です(^^)/

キットの成型色は劇中のイメージに近くて、スミ入れするだけでもカッコイイです(^^♪
でも、やはり自分のイメージに近付けるために塗装は欠かせません。
特に、今回は古代文明の遺跡らしい、素材が何なのかわからない質感を目指してみる事にしました(^^♪

まず、機体を薄いパープルグレーで塗装しました。
レシピを書いたメモを紛失してしまったのですが、確か、ガイアカラーのニュートラルグレーⅠとパープルを混ぜたと思います。
そこへ、台所の水切りフィルターを使って質感を加えました。
水切りフィルター.jpg
この方法は、もちろんヤタさんの考案したフィルター塗装をヒントにしています(^^)/
使用したのは100均で入手した、流し台の排水口などに使う、ランダムな網目になっている袋で、ある程度の方向性があるものです。
パーツに密着させ、5倍ほどに薄めたブラックを軽く吹き付けました。
フィルターの向きを変えたり、場所をズラしたりして、単調な模様にならないように効果を加えています。
面白い様に効果が出てきますが、ある程度の効果を出すには何度も吹き付けなければなりません。
でも、そうすると全体の効果が出過ぎてしまいます。
そこで、思う存分効果を加えてから、部分的に機体色を重ねて効果を薄くする手法を取りました(^^♪

効果を抑える.jpg
上が効果を加えたところです。
すごく良い質感が出ていますが、全体が同じ感じになっているので、ちょっとワザとらしいです(^_^*)
下は機体色を重ねた様子です。
エッジやパネルラインにのみ効果が強く残ったので、自然な仕上がりになったと思います。
ブラックだけでこれだけ効果が出るので、他の色を重ねればもっと面白いかも知れませんね。
この辺りのニュアンスは、モデラーの感性やスケール感などで調整してみれば良いと思います(^^♪

塗りワケはホワイトとイエローの部分がありますので、やはりフィルター効果を加えます。
マスキング後、まずはホワイトから塗装して、イエローのための下地も作っておきました。
黄色にシャドー.jpg
イエローは透過しやすい色なので、シャドーの効果がよく出てくれます。
軽くブラックでシャドーを吹いてから塗装しています。
こんな程度で充分に効果が出てくれます(^^♪

ホワイトとイエローを塗装後、マスキングは外さずにフィルター効果を加えました。
各部の塗りワケ.jpg
これで塗りワケした部分にも質感が加わりました。
やはり後からホワイトやイエローを重ね吹きして効果の具合を調整しています。

効果の調整は、エッジやヘコんだ部分に残す感じで仕上げました。
へこんだところに効果大.jpg
高くなっている部分はほとんど機体色で、そこから段々とフィルター効果が現れる感じです(^^♪
色が変わるエッジ部分には、ほとんど機体色を吹かないで、効果を最大に活かしました。

船体の下半分はレッドですが、こちらもフィルター効果を加えています。
艦底はホワイトも.jpg
サフ吹き後、エッジやパネルラインにブラックでシャドー吹きをしました。
それからNo.326レッドを吹き付け、ブラックのフィルター効果を加えています。
艦底は長年水に浸かった感じにしてみたかったので、更にホワイトのフィルター効果も加えました。
最後にレッドで質感を調整しましたが、上面より効果を強く残してみたりして(^_^*)
このフィルター塗装は、簡単にとても味のある仕上がりが得られるので面白いです。
これを発見したヤタさんは天才ですね!
みなさんもどんどんやってみる事をオススメします(^^)/

んで、スミ入れしました。
スミ入れ.jpg
甲板はサンドイエロー、吸気口はブラウン+イエローで明るめに。スミ入れはカッチリしたラインを出したかったので、エナメルのブラックです。
美しい曲面がスミ入れで強調されて良い感じになりました(^^♪
モールドが細かいので、スミ入れは乾燥したらまた流し込むという作業を何度か行って、ブラックを濃くしてからふき取っています。

スミ入れ後、艦橋の小さな丸窓も塗装しました。
丸窓の塗りワケ.jpg
製品では塗りワケ済みでパッケージされるみたいですね。
窓はシルバーを塗ってからイエローで塗装しています。
艦橋の後ろはセールカラー、青の部分はコバルトブルー+No.326で塗装しています。

続いて、ベースの製作です。
キットではブルーウォーターが台座として用意されていて、ファンとしては「わかってるねぇ!」って感じです(^^♪
でも、今回は船体に電力を供給したいし、重量も増えてしまったので、ブルーウォーターだけでは安定しません。
電池でも駆動可能にしたいところですし、ベースを自作することにしました。
ベースを箱組み.jpg
プラ板で箱組しました。
ヤタさんのフィルター塗装に加えて、ROKUGENさんのプラ板加工と、DORO☆OFF展示会での実演がモロに反映されています(^^♪
ブルーウォーターを中央に置いた、電池が入る分のボックス型となりました。
先端をナナメにしてカッコ付けています(^_^*)

コントロール類は、後ろにまとめました。
背面にコントロールパネル.jpg
ACアダプタのコネクタ、電源スイッチの他、スライドスイッチを付ける穴も開口しています。
これはブルーウォーターの光が刻々と変化してしまうので、ホビージャパンの方が撮影する時大変だろうと思い、全部のLEDが点灯したままになるスイッチとして取り付けました。
ブルーウォーターを制御しているPICマイコンは、このスイッチの状態を検知して全点灯状態になるようにプログラミングされています(^^)/
スイッチと塗装.jpg
ベースは深い海をイメージして、No.326 FS15044で塗装しています。
翼を電動開閉させるプッシュスイッチも取り付けました。

次回はブルーウォーターの製作をご紹介します(^^)/
もう少しお付き合い下さいね。

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(2) 

コメント 2

ぴろんちょ

プラモデルの塗装って、どちらかというと“重ね塗り”のイメージを持っておりナイスですねぇ
“MAX塗り”から始まった(?)最近流行の「透かす」方法や色々とアイテムを下地との間に挟む「剥がれ」もありますが、単純ひと手間面倒くさそうだし(^^
やはり塗装を重ねて行く方法、工程が好きですネ。
私も一言付け加えましょう
「やるなぁyata!ステキだ」

by ぴろんちょ (2014-12-14 00:17) 

どろぼうひげ

ぴろんちょさん、こんばんは(^^♪
ボクも重ねる派ですかねぇ(^_^*)
ただ、手間を掛ければよいものが出来るワケでは無いとは思っています。
その点、このフィルター塗装は、簡単で素晴らしい効果が得られる技法です
発案者であるヤタさんに感謝ですね(^^)/

by どろぼうひげ (2014-12-14 19:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

翼の電動開閉ブルーウォーター ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。