HJ、MG誌に掲載 [模型の事] [編集]
今月のHobbyJapan誌に、1/500ヤマトを掲載して頂きました(^^)/
更に、ModelGraphix誌には、バンダイ1/72X-Wingを掲載して頂いています(^^♪

HobbyJapan誌では、こちらでも製作記を公開していたバンダイ1/500宇宙戦艦ヤマトを掲載して頂きました(^^)/
紙面でも触れていますが、実はまだ完成しておりません。
とりあえず今回は特集に合わせてアウトラインを掲載していただき、1月末に発売予定の別冊にて詳しく掲載される予定となっています。
現在公開中の映画「星巡る方舟」をターゲットにした別冊となる予定で、魅力的な艦船が多数掲載される予定です。
ぜひお買い求め下さいね(^^)/
そして、更に今月のModelGraphix誌では、バンダイの1/72X-Wingを掲載して頂きました(^^♪
こちらはDORO☆OFFメンバーでもあるフクイさんがRED5を製作、ボクはRED3として製作させていただきました。
こちらのキットは複雑に組み合わさるパーツ構成から、電飾を仕込みにくい部分がありますね。
頃合を見て、こちらのブログで製作記を連載する予定でおりますので、良かったら見てくださいね(^^)/
両誌とも、見応え充分な内容になっています!
ぜひお買い求め下さい(^^)/
現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m

更に、ModelGraphix誌には、バンダイ1/72X-Wingを掲載して頂いています(^^♪

HobbyJapan誌では、こちらでも製作記を公開していたバンダイ1/500宇宙戦艦ヤマトを掲載して頂きました(^^)/
紙面でも触れていますが、実はまだ完成しておりません。
とりあえず今回は特集に合わせてアウトラインを掲載していただき、1月末に発売予定の別冊にて詳しく掲載される予定となっています。
現在公開中の映画「星巡る方舟」をターゲットにした別冊となる予定で、魅力的な艦船が多数掲載される予定です。
ぜひお買い求め下さいね(^^)/
そして、更に今月のModelGraphix誌では、バンダイの1/72X-Wingを掲載して頂きました(^^♪
こちらはDORO☆OFFメンバーでもあるフクイさんがRED5を製作、ボクはRED3として製作させていただきました。
こちらのキットは複雑に組み合わさるパーツ構成から、電飾を仕込みにくい部分がありますね。
頃合を見て、こちらのブログで製作記を連載する予定でおりますので、良かったら見てくださいね(^^)/
両誌とも、見応え充分な内容になっています!
ぜひお買い求め下さい(^^)/
現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m


2014-12-25 23:59
コメント(30)
カレンダー
お知らせ~
悪質なリンクを含んだ書き込みが
多発したため、URLを含んだコメント
は書込み出来ない設定にしました。
後了承下さいm(__)m
「初心者用電飾模型工作入門
電飾しましょっ!」
どろぼうひげ/著 大日本絵画/刊
フルカラー96ページ 定価3,240円
模型を電飾したいけど、難しいのは無理!
何からすれば良いの?という超初心者へ
最短の近道をご案内いたします!
ただ今絶賛発売中です(^^)/
「電飾しましょっ!2 PIC編」好評発売中
B5判 88ページ 2500円+税
本書内容に不具合がある箇所についての
正誤表がMODELKASTENにて公開中です
PDFをダウンロードの上、ご活用下さい
正誤表のダウンロードはこちら
「電飾しましょっ!3 Tips編」
B5判 107ページ 3200円+税
もう光るだけでは物足りない電飾モデラ
ーの皆さんへチョイテクを多数ご紹介!
PICでのモーター制御や調光まで網羅し
た、幅広く電飾を楽しめる一冊です(^^)/
doro_hige という名前でさえずってます。
フォローよろしくです(^^♪
Follow @doro_hige
DORO☆OFFの公式ブログです
展示会のサポートもこちらですよ
多発したため、URLを含んだコメント
は書込み出来ない設定にしました。
後了承下さいm(__)m
「電飾しましょっ!」絶賛発売中! |

「電飾しましょっ!2 PIC編」発売中! |

「電飾しましょっ!3 Tips編」発売中! |

ツイッターやってます |

DORO☆OFF公式ブログ |

カテゴリー
- ブログのこと(127)
- DORO☆OFF EXHIBITION(144)
- 静岡ホビーショー(41)
- ミレニアム・ファルコン製作記(211)
- 頭文字D トレノ製作記(41)
- スレーブ 1 製作記(75)
- X-Wing 製作記(36)
- コスモゼロ製作記(13)
- ブラックタイガー製作記(8)
- シャトル・タイデリアム製作記(77)
- ザク Ver2.0 製作記(13)
- BIRD OF PREY 製作記(13)
- ノストロモ号 製作記(12)
- Y-Wing 製作記(34)
- スター・デストロイヤー 製作記(226)
- 至高のゼロ(7)
- たまごスペースシャトル 製作記(11)
- JEDI STAR FIGHTER 製作記(19)
- ALIEN リペイント(6)
- mpc AT-AT 製作記(43)
- TIE INTERCEPTOR 製作記(25)
- Death Star Surface 製作記(24)
- A-Wing Fighter 製作記(35)
- メーヴェ 製作記(25)
- Death Star Ⅱ 製作記(107)
- 1/48 X-Wing 製作記(44)
- CA掲載ジオラマ制作記(9)
- アオシマT-800 制作記(33)
- CA3 エコー基地 制作記(13)
- FM SnowSpeeder 製作記(19)
- MGアイマス機 双海真美 製作記(18)
- DVD ヤマト 製作記(55)
- CA4 HomeOne 製作記(10)
- Ma.K.ポーラーベアー製作記(8)
- FM 144ファルコン 製作記(73)
- ED209 製作記(8)
- カリ城FIAT 製作記(18)
- クラリスとシトロエン 製作記(27)
- CA5 シャトル&スレーブ1製作記(10)
- VC4 スター・デストロイヤー 製作記(3)
- CA6 1/48TIE FIGHTER 製作記(8)
- グーチョキパン店 製作記(14)
- SPACE CLIPPER 製作記(22)
- Ma.Kクレーテ 製作記(16)
- LBX パンドラ 製作記(4)
- サツキとメイの家 製作記(23)
- Naboo StarFighter 製作記(10)
- フジミ SPINNER 製作記(41)
- ダンボー 製作記(3)
- アルカディア号 製作記(16)
- 紅の豚 サボイア 製作記(7)
- ヴァンシップ 製作記(14)
- タイガーモス号 製作記(18)
- デコトラ「天下御免」 製作記(6)
- ヤマト2199 製作記(13)
- TB博 3号 製作記(3)
- ダロルド 製作記(7)
- Viper Mk.2 製作記(6)
- Battlestar Galactica 製作記(5)
- シュデルグ 製作記(10)
- Battlestar Pegasus 製作記(7)
- ギガント 製作記(5)
- メカコレヤマト2199 製作記(4)
- バルグレイ 製作記(10)
- AU-O9アナライザー 製作記(3)
- シャングリ・ラー 製作記(8)
- 1/500 ヤマト2199 製作記(14)
- ドメラーズⅢ 製作記(9)
- N-ノーチラス号 製作記(6)
- 1/72 X-WING 製作記(4)
- ミランガル 製作記(6)
- AT-ST 製作記(7)
- バラクーダ号 製作記(6)
- 1/48 X-WING製作記(5)
- R2-D2&C-3PO 製作記(4)
- MG 72トムキャット 製作記(5)
- Y-WING GOLD2 製作記(7)
- マククロス要塞艦 製作記(7)
- EP.7 ファルコン 製作記(7)
- グフカスタム 製作記(5)
- ハンターキラータンク 製作記(6)
- メカコレヤマト&ランベア 製作記(6)
- 護衛艦あきづき 製作記(6)
- アスタコNEO 製作記(6)
- VMスタデ・X-WING製作記(10)
- バンダイ A-WING 製作記(6)
- サンダーバード2&4 製作記(6)
- はしご車 製作記(7)
- シルフィード 製作記(7)
- VM PoeX-Wing FO.TIE 製作記(7)
- エリシオン&VF31J+フレイア 製作記(7)
- VM Y-WING 製作記(6)
- ミニ四駆ドレスアップ連載(1)
- VMファルコン 製作記(7)
- RO X-WING RED1 製作記(4)
- VM TIE-ADV.&TIE 製作記(3)
- U-WING & STRIKER 製作記(5)
- FM タイガーモス 製作記(5)
- アンドロメダ 製作記(5)
- レイズナーヘッド 製作記(3)
- 1/144 AT-AT 製作記(3)
- ナデシコ 製作記(6)
- 1/2 BB-8 製作記(7)
- ドレッドノート 製作記(6)
- ヤマト2202 製作記(5)
- アルカディア原作版 製作記(6)
- しんかい6500 製作記(3)
- MC アンドロメダ 製作記(2)
- AT-M6 製作記(5)
- サクラ大戦 光武 製作記(5)
- VCデススターⅡ製作記(7)
- メカトロメイト製作記(4)
- メカトロメイト・タイマー製作記(5)
- MAZINGER Z & GREAT 製作記(8)
- ガンダムヘッド 製作記(4)
- コトブキ チカ機 製作記(1)
- ヤマト2202最終決戦 製作記(1)
- ガンダム F91 製作記(6)
- 模型誌掲載作品(12)
- 電飾しましょ(21)
- 日常の出来事(81)
- DVDをみた(17)
- 楽しい作曲(21)
- パソコンの事(12)
- 模型の事(76)
- 展示会(33)
- デロリアン製作記(28)
- HG オリジンZAKUII C6 製作記(4)
最新記事一覧
最近のコメント
読んでいるブログ(RSS)
- アディクトリポート 03/31NEW
- カズやんの恐竜模型徒然草 03/21
- ブレードランナーとかをボチボチ 03/12
- 情景師アラーキーの ジオラマでショー 11/10
- 湘南キット研究所 11/06
- 架空飛行機工場 03/16
- ガンプラもゲームものんびりと。 12/07
- しばいつんの何でもない模型作成日記 12/27
- CPEG, Inc. 10/25
- spin-off 03/17
模型誌 掲載作品
各模型誌に掲載された作品です
ModelGraphics No.292 2009.3 に掲載されました。
詳細はカテゴリー「スター・デストロイヤー 製作記」をご覧下さい。
2009.4 キャラクターエイジ VOL.02 に掲載されました。
詳細はカテゴリー「CA掲載ジオラマ制作記」をご覧下さい。
2009.9 キャラクターエイジ VOL.03 に掲載されました。
詳細はカテゴリー「CA3 エコー基地 製作記」をご覧下さい。
2009.12 ModelGraphix No.302 に掲載されました。
詳細はカテゴリー「FM SnowSpeeder 製作記」をご覧下さい。
2010.03 キャラクターエイジ Vol.04に掲載されました。
詳細はカテゴリー「CA4 HomeOne 製作記」をご覧下さい。
2010.03 キャラクターエイジ Vol.04に掲載されました。
詳細はカテゴリー「A-Wing Fighter製作記」をご覧下さい。
2010.11 キャラクターエイジ Vol.05に掲載されました。
詳細はカテゴリー「CA5 シャトル&スレーブ1製作記」を
ご覧下さい。
2010.11 キャラクターエイジ Vol.05に掲載されました。
詳細はカテゴリー「CA5 シャトル&スレーブ1製作記」を
ご覧下さい。
2011.05キャラクターエイジVol.06に掲載
詳細はCA6 1/48 TIE FIGHTER 製作記
をご覧下さい。
ランダム閃光発生回路の説明動画へ
2012.03 ModelGraphix 2012.04
に掲載させて頂きました。
詳細はNaboo StarFighter 製作記
をご覧下さい。
2012.11 Scale World Vol.2 に掲載
させて頂きました。
DVD付きで動画も楽しめます(^^)/
完成画像 スピナー編はこちら
完成画像 ベース編はこちら
2013.10 HobbyJapan 2013.11 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで製作記が表示されます
2013.10 ModelGraphix 2013.11に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
詳しい製作記はこちら
2013.11 ModelGraphix 2013.12 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで製作記が表示されます
2013.12 ModelGraphix 2014.01 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
製作記はこちら(Build Article Here)
2014.02 ModelGraphix 2014.03 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像と動画が表示されます
2014.02 ModelGraphix 2014.03 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
2014.04 ModelGraphix 2014.05 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
2014.05 ModelGraphix 2014.06 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
2014.06 HobbyJapan 2014.07 に
掲載させて頂きました。
バルグレイの完成画像はこちら
デバッケの完成画像はこちら
2014.08 HobbyJapan 2014.08に
掲載させて頂きました。
シャングリ・ラーの完成画像と動画はこちら
デラメア級の完成画像はこちら
ModelGraphix 2014.09 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで製作記が表示されます
ModelGraphix 2014.11 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
HobbyJapan 2015.01 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
ModelGraphix誌 2015.02 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
HobbyJapan誌 2015.02 に掲載、更に
作例集”星巡る方舟”編に掲載頂きました
ギミック満載の動画を公開しています
HobbyJapan誌 2015.03 に掲載。更に
作例集”星巡る方舟”編に掲載頂きました
上の画像クリックで完成画像が表示されます
ModelGraphix誌2015.05 No.366 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
ModelGraphix誌 2015.08 No.369 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
ModelGraphix誌2015.06 No.367 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
ModelGraphix誌 2015.09 No.370 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
HobbyJapan誌 2015.11 No.557 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
ModelGraphix誌 2016.01 No.374 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像が表示されます
ModelGraphix誌 2016.02 No.375 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像がが表示されます
ModelGraphix誌 2016.03 No.376に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像と動画の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2016.03 No.561に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像と動画の記事
が表示されます
ModelArt別冊、艦船模型スペシャル誌
2016 SPRING No.59 に
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJAPAN誌 2016.04 No.561へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2016.06 No.564へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
ModelGraphix誌 2016.07 No.380 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2016.07 No.565 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2016.09 No.567 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2016.10 No.568 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2016.11 No.569 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2016.12 No570 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2017.02 No.572 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
ModelGraphix誌 2017.02 No.387 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2017.04 No.574 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2017.04 No.574 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
ModelGraphix誌 2017.04 No.389 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2017.05 No.575 へ
掲載させて頂きました。
上の画像クリックで完成画像の記事
が表示されます
HobbyJapan誌 2017.05 No.575 へ
掲載させて頂きました。
完成画像はありません。
上の画像クリックで製作記
が表示されます
Lot No.S-001 スターデストロイヤー |

Lot No.S-002 ホス&DSトレンチバトル |

Lot No.S-003 REBEL BASE |

Lot No.S-004 FM SnowSpeeder |

Lot No.S-005 HomeOne |

Lot No.S-006 A-Wing StarFighter |

Lot No.S-007 CA5 VC4 シャトル |

Lot No.S-008 CA5 VC4 スレーブ1 |

Lot No.S-009 CA6 TIE FIGHTER |

Lot No.S-010 Naboo StarFighter |

Lot No.S-011 フジミ SPINNER |

Lot No.S-012 ゲルバデス級 ダロルド |

Lot No.S-013 Viper Mk.Ⅱ |

Lot No.S-014 次元潜航艦 UX-01 |

Lot No.S-015 BS GALACTICA |

Lot No.S-016 ヤマト2199 |

Lot No.S-017 シュデルグ |

Lot No.S-018 BS PEGASUS |

Lot No.S-019 ギガント |

Lot No.S-020 バルグレイ |

Lot No.S-021 シャングリ・ラー |

Lot No.S-022 AU-O9 アナライザー |

Lot No.S-023 ドメラーズⅢvsヤマト |

Lot No.S-024 N-ノーチラス号 |

Lot No.S-025 X-WING RED 3 |

Lot No.S-026 1/500 ヤマト2199 |


Lot No.S-027 ミランガル |

Lot No.S-028 AT-ST |

Lot No.S-029 バラクーダ号 |

Lot No.S-030 1/48 X-WING |

Lot No.S-031 Y-WING GOLD2 |

Lot No.S-032 マクロス要塞艦 |

Lot No.S-033 EP.Ⅶ ファルコン |

Lot No.S-034 グフカスタム |

Lot No.S-035 ハンタキラータンク |

Lot No.S-036 メカコレ ヤマト・ランベア |

Lot No.S-037 護衛艦あきづき |

Lot No.S-038 アスタコNEO |

Lot No.S-039 VM スタデ&X-WING |

Lot No.S-040 バンダイ A-WING |

Lot No.S-041 サンダーバード 2・4 号 |

Lot No.S-042 はしご付き消防車 |

Lot No.S-043 VM Poe'sX & FO TIE |

Lot No.S-044 マクロスエリシオン |

Lot No.S-045 VM Y-WING |

Lot No.S-046 VM ファルコン |

Lot No.S-047 R.o. X-WING RED1 |

Lot No.S-048 VM タイセット |

Lot No.S-049 U-WING & タイセット |

Lot No.S-050 FMタイガーモス |

Lot No.S-051 アンドロメダ2202 |

Lot No.S-052 レイズナーヘッド |

製作記 STAR WARS 作品
Lot No.001 ミレニアム・ファルコン |

Lot No.003 SLAVE 1 |

Lot No.004 X-WING |

Lot No.007 シャトル・タイデリアム |

Lot No.011 Y-Wing |

Lot No.012 スター・デストロイヤー |

Lot No.014 JEDI STAR FIGHTER |

Lot No.016 mpc AT-AT |

Lot No.017 TIE INTERCEPTOR |

Lot No.018 Deth Star Surface |

Lot No.019 A-Wing Fighter |

Lot No.022 1/48 X-Wing Fighter |

Lot No.027 FM 1/144 Falcon |

Lot No.031 VC4 スターデストロイヤー |

Lot No.021 Death Star Ⅱ |

製作記 スタジオジブリ 作品
製作記 キャラクターもの
Lot No.002 頭文字Dトレノ |

Lot No.008 ザク Ver2.0 |

Lot No.015 AVP2エイリアン リペイント |

Lot No.023 アオシマ T-800 |

Lot No.024 MGアイマス機 双海真美 |

Lot No.026 Ma.K ポーラーベアー |

Lot No.028 ロボコップ ED-209 |

Lot No.034 Ma.k.クレーテ |

Lot No.035 LBX パンドラ |

Lot No.037 フジミ SPINNER |

Lot No.038 ごあいさつダンボー |

Lot No.041 LastExile ヴァンシップ |

Lot No.043 デコトラ「天下御免」 |

製作記 宇宙船など
Lot No.005 コスモゼロ |

Lot No.006 ブラックタイガー |

Lot No.009 BIRD OF PREY |

Lot No.045 メカコレヤマト2199 |

Lot No.010 ノストロモ号 |

Lot No.013 たまごスペースシャトル |

Lot No.025 DVD特典 宇宙戦艦ヤマト |

Lot No.033 Space Clipper |

Lot No.039 アルカディア号 |

Lot No.048 シルフィード |

まってました!
どろぼうひげさんのSW作品!!
ウエザリングだけをとっても強いこだわりと愛を感じますね♪
来年はたくさんのバンダイSWプラモが発売されますので楽しみです!
(*´▽`*)
by SOL (2014-12-26 01:56)
どろうぼうひげさん
大変ご無沙汰をしております、せいぶです(^^;
数年ぶりにMG誌を購入し、どろぼうひげさんのご活躍を知り、大変うれしく思っています。
私も数年ぶりにバンダイのストームとルーパーを購入し早速作り始めたんですが、、目が、目が~!老眼が始まっていてアートナイフを使う手先がおぼつかない状態でした。。(笑)
たくさん買い溜めたSWプラモ、そのうちまた作りたいと思ってはいるのですが、どうなることやら。。(汗)
それでは、どろぼうひげさんのますますのご活躍も期待しております!
by SAVE (2014-12-26 23:52)
モデグラ買いました(^-^)Xウイングさすがです。丁度作ってる最中だったので自分もred3にする予定です(^-^)...がエンジンポットを接着してしまったのでここだけred5のままです(´д`)こうなるとred2も欲しくなりますね(^-^)
by ひこいち (2014-12-27 11:54)
(どろぼうひげさんすみません記事とは直接関係の無いコメントです)
わぁ!SAVEさんだ!お元気ですか?(といってもご面識は無いのですが(^^;)
STAR WARS GALLARYはいまでもブックマークして時々見返しています。
ぜひまたSAVEさんの作品を拝見したいです。
by ちょうぎ (2014-12-27 13:15)
SOL さん、こんばんは(^^♪
ボクも久し振りのSWキットにワクワクしながら製作させて頂きました。
今回はプロップの雰囲気で、黄ばんだフワッとした仕上がりにしてみました。
これからどんどんラインナップされて行くので、ファンとしてはたまりませんね!
この幸せ過ぎる状況を思いっきり楽しみましょう(^^)/
by どろぼうひげ (2014-12-27 22:04)
ちょうぎさん、初めまして。
(どろうぼうひげさん、場所をお借りしてすみません(^^;)
私のサイトを見ていただきありがとうございます。
もう、7年以上ほったらかしで、製作記事をアップしていたブログも消滅してしまったようですね。なにか参考になる内容があればいいんですが(^^;
カウンターは確かに昨日より10くらいあがってるのでまだ来られる方がいらっしゃるんですね。
模型をやめる気はさらさらないんですが、会社の転勤等で作れる環境になくなってしまいました。本格的に再開できるのはいつになるんでしょうね。
by SAVE (2014-12-27 22:12)
SAVE さん、お久し振りです!!
ボク達SWモデラーの原点ともいえる、SAVEさんからコメントを頂けて幸せです(^^♪
当時かなり参考にさせて頂きました!
しかしホント。老眼には勝てませんよね~(+_+)
大量にストックされたSWキットをどうするか悩みどころです・・・
バンダイのSW参入は衝撃でしたが、期待以上の仕上がりですね。
また色々と教えて下さいね(^^)/
by どろぼうひげ (2014-12-27 22:14)
ひこいち さん、こんばんは(^^♪
おぉ!RED3!!同じですね(^_^*)
間も無く製作記も連載したいと思っていますので、良かったらご覧下さいね。
ちなみに、お尻の中の左下にある四角のパーツは、RED5固有のものだそうです。
削ってあげるだけですので、ぜひ手を入れてみてください(^^♪
ぜひRED2も製作してくださいね(^^)/
by どろぼうひげ (2014-12-27 22:20)
ちょうぎ さん、こんばんは(^^♪
もうSAVEさんはSWモデラーにとってカリスマ的存在ですよね(^_^*)
毎日何回も見に行っていましたもん♪
また作品が見たいなー←プレッシャーになってしまったらすみません
by どろぼうひげ (2014-12-27 22:22)
SAVE さん、こんばんは(^^♪
今でもSTAR WARS GALLERY は充分に参考になるサイトです(^^)/
詳しい製作記は、ボクのブログでの基本スタイルになっていますよ
お仕事の都合で作れないのは残念ですが、また再開してくれることを切に願っています!
by どろぼうひげ (2014-12-27 22:30)
どろぼうひげさん、こんばんは。
原点だなんて、言っていただいてホントにうれしいです。
当時はSW模型のサイトもほとんどなく、井の中の蛙だった私が恥ずかしげもなく始めたサイトでした。
そのうち、どろぼうひげさんをはじめ、私より上手い方がたくさん現れて、逆に学ばせてもらうことの方が多かったですよ。
今日は引っ越しの段ボールに詰めたままだったペーパーやらニッパーを引っ張り出して、ストームちゃんの続きを作ったんですが、今度は腰が痛て~!状態で右足を作る途中で投げ出してしまいました(笑)
しかしバンダイさんのキット、ほんとにすごいですね!驚愕のパーツ割でほぼ無塗装で行けるなんて!これなら今の私でもちょっとづつ作っていけそうです。
by SAVE (2014-12-27 22:34)
SAVE さん、こんばんは(^^♪
ボクだけで無く、たくさんのSWモデラーの憩いの場でもありましたね。
当時はmpc製のキットが主流で、改造しなくちゃ形にならないキットばかりでしたので、詳しい製作記を公開してくれる事がどれだけありがたかったか知れません。
今のメーカーさんには失礼な言い方かも知れませんが、一番楽しい時代だったのかも知れませんね(^_^*)
月日は流れ、誰でも簡単にベストなSW模型が作れる時代がやってくるとは!
SAVEさんのいちファンとして、どうかいつまでも作り続けて頂きたいです(^^)/
by どろぼうひげ (2014-12-27 22:45)
いま自分のサイトを改めて見てみたら、製作記事は残ってますね。今読むとめっちゃ恥ずかしい。。(爆) 仕事中にパワポで図を描いてJPGにしてたなー(笑)
自分的には一番最後のプロップサイズのX-wingの製作記事を残さなかったのが最大の心残りであります。キットを使ったのは胴体のみで、翼、エンジンはすべて自作しましたから。思えば自分の模型人生の集大成的作品のように思います。
どろぼうひげさんの過去作もゆっくり目を通さしてもらって、ところどころコメント入れさせていただきますね。
by SAVE (2014-12-27 22:46)
SAVE さん、こんばんは(^^♪
うんうん。過去の製作記は、後から読むと恥ずかしいですよね(^_^*)
X-Wingもスゴイ作品でしたが、当時はどれも最高の情熱を注いで作っていましたよね。
いつまでもそのスピリッツを忘れないようにしたいものです(^^♪
恥ずかしい過去作品を見て頂けるなんて光栄です(^_^*)
テキトー工作ばかりですので、お手柔らかにお願いします(^_^;)
by どろぼうひげ (2014-12-27 22:56)
久々の書き込みですみません。
僕もSAVEさんのサイト見せていただいてました。
あのファルコンに憧れてフジミのランチャを購入しましたよ。
ネットの黎明期ですよね。
お名前を見ると凄く嬉しいです。
by キャベツ太郎 (2014-12-28 11:49)
危なかった(゚o゚;お尻のパーツの所、見落としてました(^-^;舐める様に記事を見てたけど言われるまで分からなかったです。
塗装前で良かった(´д`)
by ひこいち (2014-12-28 18:45)
キャベツ太郎さん、こんばんは(^^♪
ボク達みんなのホームとも言えるサイトですよね。
何度も画像を見ながら一生懸命真似して作っていました(^^♪
とっても感謝しています(^^)/
by どろぼうひげ (2014-12-28 22:40)
ひこいち さん、こんばんは(^^♪
間に合って良かったです(^_^;)
ボクも後から聞いた改修ポイントなんですけどね(^_^*)
窓枠もフクイさんの様に細くしてあげるとカッコ良いと思いますよ
まだ間に合う様でしたら、ぜひ(^^)/
by どろぼうひげ (2014-12-28 22:42)
ModelGraphix誌拝見しましたがこちらでもやってもらえると嬉です。
バンダイSWシリーズをどう料理してくれるか期待しています。
by ろは (2014-12-28 22:49)
お久しぶりです。
待ってました、バンダイSWシリーズ!!FMが生産終了してしまったとき
はかなり驚きましたけど、日本のメーカーでSWのプラモが生き続けてくれ
てほっとしています。バンダイではキャラのプラモもでているので、そちらも
ぜひこちらでやっていただけたらと思います。今後も期待していますよ~
by 番号ゼロ (2014-12-29 21:33)
ろは さん、こんばんは(^^♪
ご覧頂き、ありがとうございます(^^)/
X-Wingの製作記は、もちろんこちらで製作記として補完させていただく予定です。
全国に書籍が行き渡るまで1週間程見ていますので、もう少々お待ち下さいね(^_^)
by どろぼうひげ (2014-12-30 04:04)
番号ゼロ さん、こんばんは(^^♪
ファインモールドさんの撤退はかなりショックでしたが、まだSW製品を作り続けられるのは嬉しいですね。
しかもバンダイさん、かなり本気で作ってくれていますので、これからのラインナップも楽しみです(^^♪
キャラものも興味深々でおりますので、ひょっこり製作開始するかも知れません(^_^*)
今後ともよろしくです(^^)/
by どろぼうひげ (2014-12-30 04:08)
キャベツ太郎さん
ファルコンの製作記事も今読むと恥ずかしいですねー(*^^*)
当時はプロップなんて言葉も知らなかったし、ましてやネットでプロップの画像を探すなんて考えもしなかった時代でした。
ただひたすら自分が思うがままにカッコよければいい、って感じで作ってましたよ。
by SAVE (2014-12-30 12:11)
お尻のパーツカットしました、ここ普通にモールドだと思ってカットしたら下にモールドがあるんですね(゚o゚;ちょっとびっくりしました。窓枠は真っ先に処理しましたよ(^-^)
今塗装してるのですが、ダークイエローと他の色の塗り分け箇所がいまいち良く分からないです(^-^;
いろいろサイトで検索してもどれも微妙に違ってたり...
制作記事楽しみにしてます(^-^)出来れば各所塗り分けとダークイエロー以外の塗料の番号も教えて下さい、お願いしますm(__)m
by ひこいち (2014-12-30 17:24)
SAVE さん、こんばんは(^^♪
今はネットでプロップの画像が簡単に手に入りますからね。
昔の方が自由度は高かったかも(^_^;)
by どろぼうひげ (2014-12-31 01:29)
ひこいち さん、こんばんは(^^♪
間に合って良かったです(^^)/
塗りワケは資料があり過ぎて迷う事がありますよね。
ボクも本当に正しいのか、不安なところがあったりします(^_^*)
こちらの作品、実は2週間程で仕上げていまして、写真が少ないです。
塗りワケの写真をどんだけ撮っていたか、ちょっと不安がありますけど、製作記でご紹介したいと思っています。
よろしくお願いしますね(^^♪
by どろぼうひげ (2014-12-31 02:01)
MGとHJ。両方購入いたしました^^
Xは私もちまちま手をつけていますが、バンダイ特有の構造は確かに電飾しにくい面もありますね。でもMGでどろぼうひげさんやフクイさんの作例をみるとムクムクとやる気が^^♪いろいろ参考にさせて頂きます。
良いお年をお迎え下さい!
by toshi (2014-12-31 08:47)
toshi さん、こんばんは(^^♪
両誌ともお買い上げ頂き、ありがとうございます(^^)/
今回は1/72ということで、内部に空間が少なくて電飾を仕込む派にはツライものがありますね。
今回も極小PICを使ったり、内部を削ったりして無理矢理詰め込んでいたりします(^_^*)
参考になる部分があれば、ぜひ活用してくださいね(^^♪
by どろぼうひげ (2015-01-01 02:45)
明けましておめでとうございます
今年もどろぼうひげ様にとって良い年になりますように
宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟 の メガルーダ が1000分の1
にてキット化の暁には、火炎直撃砲の発射の際のアクションを
どろぼうひげ様なら再現してくれると期待してますよ~。。 と思いながら
鑑賞してましたw
by チキンモデラー (2015-01-05 23:21)
チキンモデラー さん、あけましておめでとうございます(^^)/
今年もよろしくお願いします!
メガルーダの火炎直撃砲は更にスケールアップしていましたね
アレを再現するのは大変そうですねぇ・・・
ちょっと検討も付きませんが、劇場でムズムズしていたのは確かです(^_^*)
うーん。完全再現は無理っぽいです(ーー;)
by どろぼうひげ (2015-01-06 02:34)