SSブログ

塗装と仕上げ [1/72 X-WING 製作記]

塗装と汚しで完成です(^^)/

電飾の仕込みがある程度終了しましたので、塗装に入りたいと思います。
一部塗装後に電飾を仕込んでいる部分もあるのですが、読みやすくするために記事の流れを工程ごとにまとめています。
ご了承下さい(^^)/

さて、まずはブラックから立ち上げます。
ブラック立ち上げ.jpg
遮光する意味もありますが、プロップと同じ塗装工程を行うことで仕上がりを近付けたいです(^_^*)
プロップは撮影の時に強力なライトで照らしますから、透けてしまわない様に下地にブラックが塗装されています。
後からダメージとしてキズを付けた時、下地のブラックがチラ見えする効果も期待しています。

そこへグレーの機体色を吹きつけます。
グレーのムラムラ.jpg
グレーFS36495をムラムラに吹き付けました。
このグレーは薄く青が入ったグレーで、後からブラウン系の汚しを加えるのに都合が良いです(^^♪
一発発色させたいなら、黄色系のグレーFS16440の方が合っているかも知れません。
SWプロップではシャドー吹きをしませんので、全体に均一にムラを付けて吹き付けています。
インテークやエンジン部分などには、若干残し気味にしています。

赤をマスキング塗装します。
赤のマスキング塗装.jpg
キットにはデカールが付きますが、今回はテストショットでしたので塗装しています(^_^;)
No.327をやはりムラムラに吹き付けました。
同様に機体側面のラインも塗装しています。
赤のライン.jpg
この側面のラインは機種によって違うので、翼のライン数と共に判別しやすい部分ですね。
RED5以外を塗装する際には機種ごとの塗りワケが必要です(^^♪

水色を塗装します。
水色の塗装.jpg
FS36495にスカイブルーをちょっぴり混ぜた水色を吹きました。
白に近いグレーに混ぜるので、ちょっと加えただけで青になってしまうため、様子を見ながらちょっとずつ加えて調色しました。
この後で機体色を吹き重ねるので、気持ち濃い目になっています。
正面から見てレーザーの右上と左下にも水色の螺旋模様が入っていますので、忘れないように塗装しておきます。
なお、コックピットは塗装が済んでいるので、キットのガラス入りキャノピーパーツをマスキングとして使っています(^^♪

エンジンにブラウンを吹き付けます。
ブラウンの塗装.jpg
翼の内面の開口部分やエンジンに、レッドブラウンを吹きました。
軽く吹いた上に、ブラウンをスポット的に吹いて強弱を付けています。

更にグリーンとイエローの部分を塗装します。
羽の裏側.jpg
翼の内面は全て違うパターンで塗りワケられていますので、マスキングしながら塗装していきました。
こちらも後から機体色を吹き付けますが、一応ムラを付けて塗装しています(^_^;)

塗りワケが終了しました。
色分け終了.jpg
全く汚しが入っていないと鮮やかですねー(^_^*)
イエローはサンディブラウン、グリーンはガミラスグリーン1を使いました。
塗りワケは細かくてメンドクセーのですが、ボクは100均の紙絆創膏を使ってチャッチャと済ませています。
単価が安くて気軽に使えるという事もありますが、糊が強いのでパネルラインにも密着してくれますので重宝しています(^^♪

ここに、退色表現を加えます。
退色表現.jpg
機体色FS36495を、ランダムに吹き付けました。
場所によってはほとんど消えちゃっている部分もありますが、基本的には塗り分けた色を残して発色を抑えてしまいます。
プロップでも同様の吹き重ねがされていて、写真を見ても何色なのか判別しにくい原因になっていますね(^_^;)
あまり深く考えず、軽く加える程度で充分だと思います。

スス汚れを加えました。
スス汚れ.jpg
ここからやっと汚し塗装に切り替わります。
プロップの画像を参考に、スス汚れを加えました。
イエロー成分の入ったブラックグレーを使うことで、オイルや砂ぼこりの汚れを加えています。
ただ、シャドー的な効果はプロップでは加えられていませんので、スポット的な汚しとなります。
エンジン部分には、細くなったノズル部分に対して軽く吹き付け、トーンを落としています。
汚し具合.jpg
ブラックグレーは、通常よりも薄めて吹き付けています。
薄く汚れている感じに仕上げるのがポイントで、汚し過ぎは厳禁です。
濃い部分は何度も吹き付けて表現します。
汚し具合2.jpg
側面や底面の一部には、グレーの濃い部分がありますので、マスキングして吹き付けました。
本当は汚し塗装の前に塗りワケる部分ですが、面倒なのでスス汚れと同時に塗装しています(^_^*)

偉そうに言ってしまいますが、もし参考にする方が失敗してしまわないように敢えて書きます(^_^*)
このスス汚れがウェザリングでは一番重要な工程で、やり過ぎてしまう危険性がもっとも高いです。
いかに抑え気味で汚れ感を出すかで、仕上がりに大きく影響します(^_^;)
ボクの場合は特に、この後のスミ入れで最終的な色に持っていくので、やや明るめに仕上げているのでご注意下さいね(^^)/

んで、スミ入れしました。
スミ入れ.jpg
スミ入れはエナメルのフラットアースとジャーマングレーの混色で、茶色成分の多いグレーです。
プロップでもスミ入れはされていますが、ブラックではありません。
自然に出来る影を表現しているためと思われますので、スミ入れも薄く発色してくれれば充分です(^_^;)
それでも、パネルラインがカッチリ出てきますので、全体が引き締まりますね。
実際のプロップではカッチリとした仕上げにはなっておらず、フワッとした印象を受けます。
こんかいはそんなイメージで仕上げてみたいと思います。
エンジンやメカ部分には、フラットアースとフラットブラックで濃い目のグレーを作り、立体感を強調しています。
メカ部分には濃く.jpg
濃い目といってもワザとらしくならないように発色は抑えています。
ブラウンをちゃんと発色させた方が「らしく」なってくれると思います(^^♪

最後に、ホワイトを加えます。
ホワイト.jpg
赤い部分には特に、エナメルのホワイトを流してパネルラインを強調しました。
ニュートラルグレーでも良かったかもしれません(^_^*)
塗装の剥がれなども描き込んでみました。
やり過ぎたキズ.jpg
プロップの画像を参考に、チョンチョンと加えたのですが、スケール的にちょっとやりすぎました(+_+)
何でもプロップ通りにするより、スケール的に間引いた方が良い場合があります。
そんな失敗を最後にやらかしました(ーー;)
やりすぎ.jpg
最後に極小の丸ビットを使い、リューターでキズを付けたのですが、やり過ぎてしまいました(+_+)
塗装を削ると、下地のブラックと成型色の白が順番に出てくるので、つい面白くて加え過ぎました。
この時は朝方で、眠かったんですよね(ーー;)
もし参考にする方がおりましたら、こんな失敗をしないように気を付けてくださいね(^_^*)

最後に、ベースですが、タイ・インターセプターのベースを流用しました。
ベースはインターセプター.jpg
支柱は元々キットの支柱を挿す穴に5ミリ径のアルミパイプを挿しています。
内部に配線を通し、ACアダプタから給電させました。
ちなみに、今回は電池での駆動はあきらめています(^_^*)
なんでかっつーと、流用したベースの高さが無くて、電池が入らないという単純な理由です。
自作のデススターサーフェスが貼り付けてあるので、ベースとしてはお似合いかな(^_^*)
ちょっとナナメ上を向けて固定して、カッコ付けちゃいました。
バンダイさんのSWシリーズには、デススターのベースが付いて行くみたいなので、これからの展開が楽しみですね。
今回は使いませんでしたが、造型も凄く良いのでコレクションしたくなります(^^♪

完成画像は、いつもの様に別記事でアップさせて頂きます(^^)/

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ




コメント(4) 

コメント 4

ぴろんちょ

以前、キャラクターエイジ誌面でX-Wingの配色図が載っておりましたが、、、本当、実はカラフルだぞX-Wing!
でも、貴殿の手に掛ればハデハデが一体感を得た雰囲気になっちゃうんですよねぇ~サスガっす!!
by ぴろんちょ (2015-01-11 19:59) 

どろぼうひげ

ぴろんちょさん、こんばんは(^^♪
実はX-WINGはカラフルですよね
プロップでも機体色を重ねて一体感を出していて、すごく勉強になります(^^)/
今回は特に詳しく塗装工程を説明してみたのですが、ちょっとクドかったな(^_^*)

by どろぼうひげ (2015-01-11 20:22) 

jedimaster

完成おめでとうございます。といってもとっくに完成してるんですよね。X-wing、じつはカラフルですよね。これだけは気づいてたんですが、ムラ塗りと機体色で褪せた感じをだすとは、さすがです。なやんでたんですよ、どうやってあの黒澤明監督絶賛の「汚し」を表現するか?すごく参考になりました。
by jedimaster (2015-01-12 13:27) 

どろぼうひげ

jedimaster さん、こんばんは(^^♪
もうスターウォーズのプラモはたくさん作ってきているので、ある程度はパターン化しています(^_^*)
基本的に、プロップと同じ工程を踏めば同じものが出来るのではないかという、試行錯誤の結果です(^^)
でも、今回ご紹介した方法は、あくまで塗装の一例ですので、自分なりの考えや工法を盛り込んで頂ければと思っています。
もっと効率的で素晴らしい方法があると思います(^^♪
頑張ってくださいね(^^)/

by どろぼうひげ (2015-01-12 19:13) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。