SSブログ

艦橋とオープンデッキ [ミランガル 製作記]

今回から数回に渡って、HJムック ヤマト2199艦艇作例集”星巡る方舟”編 に収録して頂いた、ミランガルの製作記を連載させて頂きます(^^)/

「星巡る箱舟」で大活躍したゲルバデス級ミランガルですが、赤・黒・白のバルチックスキーム迷彩がカッコイイですよね(^^♪
どうやら同じゲルバデス級のダロルドを迷彩塗装すれば、そのまんまミランガルになりそうです(^^♪
塗装を変えて、簡単な電飾をするだけならとお引き受けした作例でしたが、時間が無いクセに勝手にデッキの電飾や改修を加えちゃいました(^_^*)
2週間(最後に梱包・納品があるので実質11日)で完成させちゃったミランガルではありますが、ダロルドとは違った改修も取り入れる事で、新鮮な気持ちで製作できて楽しかったです(^^♪
映画を観た方なら、ミランガルを作ってみたいと思いますよね!
ダロルドから製作の際に、参考になっていただければ幸いです(^^♪

まずは艦橋の製作です。
艦橋窓の透明化.jpg
A キットの艦橋パーツです。
  窓は透明化されていませんし、防盾も厚みがあり過ぎるので、窓の周辺は
  作り直す事になります。
B 窓部分を切り抜きました。
  アゴになるパーツもダボを切り取っています。
  窓は凸型をしているのですが、早く仕上げるために正方形に切り抜いてい
  ます。
C 窓を四角に切り抜いていましたが、後からプラ板を足して凸型にしています。
  この合わせ目は防盾が付く部分なので目立たなくなります。
  ブラックを全体に吹いて遮光処置をしてから、ガイアカラーのNグレーⅡを
  吹きました。
  透明プラ板を曇らせて貼り付け、窓を再現しています。
  この辺りはダロルドの製作で経験済みですので、迷う事無く進みます(^_^*)
D 窓枠は遮光性を考えると、金属が適しています。
  今回はポリウレタン線を曲げて貼り付けて行き、ハニカム型を再現しています
  細いクセに金属ですし、銅なので曲げやすく、窓枠の製作にはバッチリでした

LEDを仕込んで塗装しました。
艦橋の電飾.jpg
A 内部に赤色チップLEDを取り付けました。
  発光面を正面に向けましたが、そのままでは中央だけ強い光になりますので、
  0.3ミリのプラ板を貼り付けて拡散させています。
  床面にはアルミテープを貼って、光を上に向かって多く反射させ、できるだけ
  窓全体が均一に発光するように工夫しています。
B 防盾を0.3ミリのプラ板で作り直しました。
  キットに比べると薄くシャープになりますので、オススメの改修ポイントです。
C 発光させてみました。
  キットの艦橋パーツは、横に合わせ目が出来ないので、遮光がブラックを吹く
  だけで済みますから助かります(^^♪
  まあまあ窓全体が発光したし、窓枠もクッキリしたシルエットを作ってくれたの
  で、自分的には満足です(^_^*)
D 航行灯も仕込んじゃいたいので、司令塔のパーツを塗装しました。
  まだ白と黒しかないパンダカラーです。

航行灯を仕込みました。
司令塔の航行灯.jpg
A 0.25ミリの光ファイバーを植えますが、そのままでは断面だけが発光するので
  真横から見た時しか光が見えません。
  ライターで先端をあぶり、玉を作ってペーパーで曇らせ、ファイバーを太くしてから
  植えてみました。
  光は玉の内部で拡散して、前後から見た時でも光が見える様になります(^^♪
  大きさも0.5ミリクラスになって視認性も良くなるので、ボクの中では定番の工作
  です。
B 塗装した司令塔パーツに穴を開け、ファイバーや配線を通します。
  この時、固定には瞬間接着剤を使い、流し込み接着剤は厳禁です(ーー;)
  ファイバーが溶けて色が混ざってしまいますので、固定には気を付けてください。
C 司令塔が付く部分を塗りワケました。
  甲板の塗りワケは面倒ですが、マスキングでキッチリと塗り分けて置かないと迷彩
  がブレますので、割りと重要な塗装ポイントだと思います(^_^;)
D ここにも航行灯がありますので、ピンクとイエローのLEDを取り付けました。
  熱収縮チューブを使い、両舷と艦橋まで光ファイバーで誘導しています。
  パーツに挟まる部分が出来ますので、溝を彫って瞬着で固定しました。
  艦橋の赤色LEDもありますので、CRDは1本で済みそうですが、今回は2本の
  CRDを使って配線しています
  今回は電池でも駆動させたいので、1本のCRDに接続するLEDはMAX2個とな
  ります。
  電池で発光させたい場合は、この様に仕込む段階でLEDの数を意識しておかな
  いとなりません(^^)
  それから、お尻のツノには肉抜き穴が開いていますので、パテで埋めておきました

完成した司令塔です。
司令塔発光の様子.jpg
サフでグレーの下地を作って、フラットブラックで軽くシャドーを入れてから塗装しています。
白 ガイアカラー NグレーⅡ 
  真っ白では質感が出ないので(^_^;)

黒 ブラックグレー 
  こちらも真っ黒では質感が出ませんので明度を上げました。
  赤と白に挟まれるので、人間には黒に見えます(^_^;)

赤 ゲルバデス専用カラー + ガイアNグレーⅡを少量
  劇中ではダロルドより朱色に見えたので、明るめに振りました。

甲板 赤褐色 + エクストラダークグレー + NグレーⅡ
    ダロルド専用カラーより明るく、赤寄りです。
    劇中のカラーに合わせて調色しました。

まだスミ入れしていませんが、塗り分けただけでカッコイイですねー(^^♪
艦橋の前を赤ではなく白にする配色のセンス、スゲーですよね。
おかげで赤い発光が強調されますし、色の境目がハッキリして全体が引き締まっています。

オープンデッキの内部を加工しました。
オープンデッキ.jpg
A キットでは甲板下のデッキは壁になっていて、オープンじゃ無いです(^_^;)
  パーツの仕切りを切り取って、フルオープン状態に加工しました。
B 切り取ってしまった床や壁を、プラ板で再現します。
  壁には戦車の複帯などを張り付け、ディテールを加えてみました。
  エッチングの手すりなんかを加えると効果があると思います(^_^*)
C どうせほとんど見えませんが、一応内部の壁はソレっぽくディテールを追加して
  います。
  ダロルドに比べると、ホントお恥ずかしい程度のディテール追加です。
D 床をNグレーで、壁を明灰緑色で塗装して、ディテールをルマングリーンで筆塗り
  しました。
  ガミラスのメカはグリーンの部分が多いので、想像で着色しています。

今回は上甲板も開口してみました。
全通甲板.jpg
全通式となる甲板ですが、完全に全通となるシーンは劇中では登場しません。
後ろの扉は閉じた状態にすることにしました。
A 左右の艦載機発射口は開口されていますが、奥までは開口されていません。
  パーツを切り抜いて開口し、なだらかなトンネルになる様にパテで通路を作り
  ました。
B 一番奥になるシャッターは、真正面から見えちゃうので、内側にもディテールを
  作りました。
C 甲板は全通にする事を想定していませんので、そのままではスキマが出来て
  しまいます。
  プラ板を貼り付けてスキマを出来るだけ小さくしました。
  それでも出来てしまう隙間は、パテでふさいでいます。
  また、前方扉のパーツは取り付けませんので、ダボ穴もパテでふさいでいます。
D 左右の艦載機用通路は、パーツをかなり削らないと通れません。
  大きく切り取ってからパーツをハメ、パテで内壁を作っています。

仕切りの壁にパネルラインを彫りました。
仕切りにスジ彫り.jpg
ツヴァルケの発艦シーンの時、一瞬だけ内部が見えます(^_^*)
扉は上に開く構造になっているみたいですね。
仕切りの壁は、キットでは一切ディテールが入っていませんので、パネルラインをスジ彫りしてみました。

内部を照らしてみました。
白色は冷たい.jpg
この時点では電飾の工作をしていませんが、照明は点けたいと思っています。
簡易的にLEDをボタン電池で挟んで照らしてみました。
白色のLEDではこんな感じで、青白い光となり寒くて活気がなさそうです(^_^;)
内部の照明は電球色にした方が良さそうですね。

次回は艦載機と甲板の工作をご紹介します(^^)/

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ



コメント(4) 

コメント 4

オシ

本日 艦艇作例集購入させていただきました
また一つ 模型もスキルアップが、できそうです
by オシ (2015-02-13 21:12) 

どろぼうひげ

オシ さん、こんにちは(^^♪
お買い上げ、ありがとうございます(^^)/
ボクのは置いといて、他のモデラーさん達の作品も、きっと製作のお役に立ってくれると思います(^^♪
よろしくお願いします!

by どろぼうひげ (2015-02-14 10:30) 

チキンモデラー

いつも更新楽しみにしております

艦橋の発光する窓枠部分ですが、ウレタン線をご使用されているとの事
ですが、瞬着などで接着して固定されてるのでしょうか? 


なかなか細かな工作で自分にはできそうありませんけど。

by チキンモデラー (2015-02-16 13:26) 

どろぼうひげ

チキンモデラー さん、こんばんは(^^♪
いつもブログを見て頂き、ありがとうございます(^^)/
ポリウレタン線は、瞬着を使いました。
意外とガッチリ接着出来ますが、白濁するのでエポキシ系の方が良かったかも知れません。
細かい作業ですが、仕上がりはダロルドの時より良い感じです(^^♪
ぜひお試しを(^^)/

by どろぼうひげ (2015-02-16 17:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

塗装艦載機と甲板 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。