SSブログ

電飾の仕込み [グフカスタム 製作記]

明けましておめでとうございます(^^)/
今年もよろしくお願いします!

さて、今月発売のModelGraphix誌に掲載して頂いたグフカスタムの製作記をスタートしたいと思います(^^♪
ボクは普段、あまりガンプラを作らないのですが、決して嫌いなワケではありません。
スゴイ技術を持ったモデラーがたくさんいらっしゃるので、恐れ多くて作れないだけです(^_^*)
今回は電飾というアプローチから製作させて頂きましたが、それだけではつまんないので、自分なりの工作とジオラマへの提案という内容にさせて頂きました。
日本で一番作られているプラモデルですから、普通の事をやっても見てもらえないかと(^_^*)

んで、まずは仮組みします。
仮組み.jpg
HGUCなんて、どれも似たような構造になっていて、仮組みなんていらないと思いがちですが、とんでもナイロンタワシ。
関節の構造や内部の空間、ダボの位置などが微妙に違っているため、電飾するためには必ず仮組みして、LEDの仕込み方法や配線の通り道を検討しておく必要があります。
それでも、HGUCはMGと違ってフレームを持たないものが多いので助かりますね(^^♪

まずはモノアイの電飾です。
モノアイの電飾.jpg
モノアイはアゴのレバーで目を左右に動かす事ができるのですが、今回は固定にします。
A モノアイのパーツは使わず、芯になる部分に直接穴を開けてLEDを取り付けて
  しまう事にしました。
  3ミリの穴を開けて、LEDを差し込むだけですので、簡単な工作になりますね。
  これを可動させようとすると、一気に工作の難易度が上がります。
  反対側にはスリットを作って、配線を逃がす準備もしておきます。
B LEDは赤の3ミリを使いました。
  砲弾型の先端を削って平らに加工しています。
C 赤色は人間には明るく見える色で、そのまま点灯させると明る過ぎます。
  点灯させながらつや消しブラックを吹き付けて、ぼんやりとした光になるまで光度を
  落としました。
  裏や横にはたっぷり吹いて完全に遮光してしまいますが、正面は少しずつ吹き付
  けて、好みの光量まで調整しています。
  穴に差し込む時、塗装が剥がれるので、取り付ける時は配線側から差し込みます。
D スキマから光が漏れるので、パテでふさいでしまいました。
  ついでにモノアイの周辺にちょっとしたメカを追加しています。
  もちろん、ブラックで遮光してから塗装して、LEDは本当の最後に取り付けます。

ディテールアップもしてますよ
ディテールアップ.jpg
A アンテナは薄々攻撃しました。
  先端の台形の部分は潔く切り取ってから成型して、後から0.3ミリのプラ板を
  貼り付けた方が楽です。
  根元に取り付けダボ穴のスキマが出来るので、パテで埋めてみました。
  キットのままですと、スケール的にスキマが大き過ぎると思いましたので(^_^*)
B 首は上を向いた状態で固定する計画です。
  キットではポリパーツで可動するのですが、プラ板で囲ったとしてもちょっと細くて
  頼りない感じです。
  なので、ポリパーツは使わずに、シリンダーなどのメカをデッチアップしてみました。
  重要な首の関節が露出しているのは、兵器としてはありえないのですが、
  まぁそこは模型という事で(^_^*)
C 動力パイプは、キットのパーツでは分割ラインが変なので取り替えました。
  コトブキヤさんのモビルパイプを使っています。
  この一袋で頭と腰の動力パイプ全てを置き換えられるのでコスパ最高ですね。
D 動力パイプの芯には、いつも配線に使っているリード線を使いました。
  電線なので曲がりクセを付けられるし、ビニールを剥けば瞬着で固定できます。
  黒の配線を使えば、塗装した後にコリコリで塗装を剥がせるというメリットも
  あります(^^♪
  これは腰の動力パイプの時にも重宝しました。

続いて、ガトリングへLEDを仕込みます。
ガトリングの加工.jpg
グフカスタムといえば、シールドに装備されたガトリングですが、今回は三連ガトリングのみにしました。
第08MS小隊のグフカスタムは、ビルの中を落下したり、ヒートロッドを使って空中戦をしたり、とにかく機動性の高さが印象的でした。
ノリスの操縦技術のおかげでもあるのでしょうが、グフカスタムのカッコ良さってソコじゃないかな?と思います(^^♪
なので、ポージングはジャンプした瞬間の躍動感のあるジオラマにしたいと思います。
そんなワケで、重くて大きいシールドガトリングは無くして、三連ガトリングとヒートサーベルの組み合わせとなったのでした(^_^;)
A パーツ構成です。
  内部には意外と空間があるので、配線の取り回しは楽そうですね。
  スコープの可動も活かしたままイケそうです。
B 砲身が収まるダボの中心に穴を貫通させました。
  今回は配線にポリウレタン線を使うので、0.8ミリ程度の穴でも充分です。
C この穴と同じ位置に、砲身まで貫通する穴を開けたいので、今度は裏から
  ドリルを差し込んで穴を開けます。
  パーツが合わさって見えなくなる面からドリルを挿すので、パーツの外側から
  開口しても問題ありません。
D 砲身の内径が、3ミリよりちょっとだけ小さかったので、3ミリのドリルで穴を
  大きくしました。
  ついでに、ギリギリ底まで深くして、LEDを出来るだけ奥に配置できる様に
  しています。

ガトリングにLEDを仕込みます。
ガトリング電飾.jpg
A LEDの頭を平らに削りました。
  光っていない時に丸い頭が見えてしまうより、平面の方が穴に見えてくれる
  からです(^_^;)
  よく、どのくらいまで削れるのか?と聞かれますが、LEDの中をよーく見ると、
  おわん型の反射板から、細いワイヤーが出ているのが見えます。
  これを切断しない位置までなら削る事が可能となります。
  足は出来るだけ短く切断して、ポリウレタン線をハンダ付けしています。
B 開口した穴から配線を引き出し、LEDを砲身に収めました。
  プラスとマイナス、2本の線が出てきています。
C 配線は、砲身が付くオーバル型のパーツの中で結線してしまいます。
  今回使用するLEDはイエローで、必要とする電圧が2Vと、白色や青色と比べて
  低い電圧で発光可能です。
  なので、9VとCRDの組み合わせで、3個直列に繋いでもちゃんと発光してくれ
  ます(^^)/
  図の様に内部で直列に繋いで、最終的にプラスとマイナスの2本だけ出てくる
  様に配線しています。
D 配線は細いポリウレタン線なので、パーツのスキマを余裕で通りました。
  組み立てる時は、配線をダボで挟んでしまわないように気を付けます。
  ガトリングの後ろから配線を引き出しました。
  ここが腕と一番スキマが無い部分だったので、配線が見えないからです。

無事に発光しましたよー
ガトリング発光.jpg
実際に9V電池とCRDを繋いで、発光テストです。
面倒でも、必ず発光テストはしておくべきです(^_^)b
ダボを活かした配線のおかげで、パーツの合わせ目から光が漏れる事も無く、綺麗に砲口だけ発光させることができました(^^)/
これを光速に点滅させる事で、連射している様子を再現したいと思います。

つづく

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(6) 

コメント 6

よっしー

明けましておめでとうございます(^o^)
新年早々、濃い記事ですね〜。
今年も超絶技巧で楽しませてくださいませ♪
今年はまたDORO☆OFF復帰したいと思ってます!
よろしくお願いします。
by よっしー (2016-01-03 22:31) 

澪

明けましておめでとうございます!

只今M.G V2ガンダムを作ってます。
めっちゃの素組(((^_^;)

2日は誕生日でした
by (2016-01-05 09:37) 

どろぼうひげ

よっしーさん、あけましておめでとうございます(^^♪
今年も楽しい作品をたくさん作りたいと思っています!
DORO☆OFFもやりますよー(^^)/
よろしくお願いします!
by どろぼうひげ (2016-01-05 19:41) 

どろぼうひげ

澪 さん、あけましておめでとうございます(^^♪
まじでガンダムはすごいモデラーがたくさんいらっしゃるので、ボクみたいなヘッポコ作例ではお恥ずかしいです。
誕生日、おめでとうございます(^^)/
今年もよろしくです!
by どろぼうひげ (2016-01-05 19:42) 

yangmin

明けましておめでとうございます。
新年のブログ記事はグフの電飾からですね!
今年も素晴らしい作例と楽しい記事を楽しみにしております!
本年もよろしくお願いいたします。
by yangmin (2016-01-05 23:02) 

どろぼうひげ

yangmin さん、あけましておめでとうございます(^^♪
まさか新年一発目の更新がグフの記事になるとは、自分でもオドロキです(^_^;)
今年も頑張りますので、よろしくお願いします!
by どろぼうひげ (2016-01-06 01:00) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。