SSブログ

細部の改修 [はしご車 製作記]

ちょっと遅くなってしまいましたが、今月のホビージャパン誌に掲載して頂いている、はしご付き消防車の製作記をスタートしたいと思います。
HJ201609.jpg
消防車といえば、パトカー、重機と並んで、少年達の憧れですよねー
化学消防車もラインナップされている、アオシマさんのキットは抜群の精度で、とても満足度の高いキットです。
そのぶん、組み立ては大変ですけどね(^_^;)
特に塗装は、充分に段取りを考えておかないと、シルバーと赤の間を行ったり来たりするハメになります。
1/72というスケールも、ちょっと物足りないと感じましたので、火災現場のジオラマに仕立ててみる事にしました。

キットはとてもよく再現されていますが、ちょっと手を加えてあげると、スケールを感じさせない仕上がりに出来ると思います。
キャブのドアは、予めスジ彫りを深くしておきました。
P1230581.JPG
スミ入れを細く、直線で出したかったので、BMCタガネでVの字に彫っています。
後からクリアーでトップコートしたとき、綺麗に仕上がってくれる事を期待しています。

シャーシは、完成後には全く見えなくなってしまうのに、エンジンまでパーツ化されています。
P1230584.JPG
今回は、どうせ見えない部分は塗装しませんでしたが、見えない部分にもちゃんとパーツがあるというのは良いですね。

でも、タイヤはちょっと残念。
P1230587.JPG
全てプラ製ですので、ゴムの質感を表現した塗装をする必要がありそうです。
でも、パーツはホイールと分割されているので塗装がしやすいし、下手にゴムにされてパーティングラインを消すのに苦労するより良かったかも知れません。

キャビンの再現度も申し分ありません。
P1230589.jpg
コンソールのスイッチ類も再現されていますし、メーターはデカールが付属しています。
完成すると、室内灯でも点けないとほとんど見えないキャビンなのに、この再現度はありがたいですね。
実車では、助手席に液晶モニターが付いていましたので、プラ板で追加しました。

カーゴも素晴らしい再現度なのですが、外板をくり貫き、エッチングのメッシュに替えました。
P1230679.JPG
実車では、全てメッシュになっているワケではありませんが、全面メッシュにした事によって、1/72のスケールが少しでも大きく見えてくれる気がして、貼り替えてみました。

ハシゴのオペレーター席の後ろも、エッチングのメッシュに替えています。
P1230674.JPG
キットのパーツでは抜けていないため、遠くから見ると板にしか見えません。
くり貫くのは面倒だったので、外枠自体をプラ材でスクラッチしてしまいました。

ハシゴには、合わせ目が出来ます。
P1230696.JPG
スライドするハシゴは、よく見える上面部分にトラスとの合わせ目が出来ます。
予め組んでしまって、合わせ目を消しておきました。
一番大きなハシゴのみ、赤で塗装する部分がありますので、マスキングがやりやすい様に接着しないでおいた部分があります。

次回は、パトカーの製作をご紹介したいと思います。
よろしくお願いします!

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ





コメント(4) 

コメント 4

神威

こんばんは。
車の電飾と言えば、実車でホイール部分がLEDで青などに光る電飾をされている方がいらっしゃいますよね。
あれを模型で再現する時、配線切れは大丈夫でしょうか?
ロボット模型のドリル部分も同じで、要はタイヤでもドリルでもグルグル回る部分にLEDを付けた場合、回しているうちに配線がねじ切れてしまうのではないでしょうか?
そのような場所に仕込む場合、どのような工夫をすればよろしいのでしょう。
ワイヤレスLED?みたいなのもあるようなのですが写真を見る限りリード線らしきものが付いているように見えました・・・
どろぼうひげ様はこのような場合、どのようにして対処するのでしょうか?
by 神威 (2016-08-09 04:38) 

どろぼうひげ

神威さん、こんばんは(^^♪
光るホイールは知らなくて、ちょっと調べてみました。
なるほど。今はこんなTRONなホイールがあるんですね。
実車ではどうなっているのでしょうか?模型で再現するには、かなり難しいですねー
裏から光を当ててホイールの隙間から光が見える程度では、満足できませんね。
もし、ミニッツなどのRCや、ミニ四駆に仕込みたいなら、タイヤ自体に電池を内蔵させてしまってはいかがでしょうか?
どこか1箇所光っていれば、回転によって円に光ってくれると思います。
2箇所光らせれば(1個を反射させるだけでも良いですね)2重の円にもなりますね。
回転によって、接触不良や飛び出してしまわないための工夫は必要ですし、明らかにスピードが落ちますので、最善策とはいえませんが(^_^*)
by どろぼうひげ (2016-08-09 19:52) 

神威

ああ、先ほどパトランプの記事で似たような質問をしてしまってすみません。数分前の投稿後に今気付きました。深夜の質問だったのですっかり忘れていたみたいです(疲れが溜まってるのかな・・・)

ラジコン系やミニ四駆は作っていませんのでカーモデルの話です。
カーモデルのタイヤは最悪固定で無理に転がす必要ないですけど、ドリルというのはゾイドのバーサークフユーラーの回転式ドリル、更に回転以外にも向きを自由な方向に固定するための背中からドリルの根元まで繋いだ可動アームまであるのです。写真投稿できないみたいなのでバーサクフユーラーで検索していただければありがたいです。背中に可動式支柱をまたいで搭載されている二本のドリルがそうです。

ちなみに、電池が勿体無いので私は全て充電電池で電源を取っています。アマゾンから中国郵政で取り寄せた中国でしか売っていない充電式ボタン電池と専用充電器、あるいはラジコン用のリポバッテリーを電飾用電池として使い充電はラジコンに付いていた専用のUSB充電器で行っています。(充電コイン電池とリポは3・7ボルトでLEDを壊してしまうためCRDを挟みたいところですが、確かCRDは4・5ボルト以上の高電流でなければ機能しないと聞いたため33オームの抵抗を挟んで調節しています)
バーサークフユーラーも自動車模型も体内やボンネット部分から引いた配線でLEDを可動部分、回転部分まで持って行き光らせたいのです。

回転部の中心にミライトでも埋め込めば一発解決でしょうが、ミライトは使い捨てなので電池切れしても取り出せなくなるのでちょっと・・・
by 神威 (2016-08-14 03:28) 

どろぼうひげ

神威 さん、こんにちは(^^♪
ホイールを光らせたい話では無かったのですね。
バーサークフユーラーを検索してみましたが、かなり自由度の高いアームの先端で回転する部分を光らせたいのですね?
回転の中心部分にLEDを仕込んで発光させるなら、なんとなく出来そうな気がしますが、回転しているドリル?部分を発光させるのは難しいですね。
アームの可動をあきらめて配線を通せば、中央部分だけ発光させる事は可能だと思います。

by どろぼうひげ (2016-08-14 09:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

16BitModels 展示会パトカーと塗装 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。