SSブログ

2 ビームの製作 [シルフィード 製作記]

今回はビーム兵器の工作です。

と、その前に。細部のディテールアップも工作しています。
シェイプアップ.jpg
A 主翼に4基搭載しているレーザーですが、基部がトラス構造っぽいディテールに
  なっています。
  キットでは抜けていませんでしたので、開口してブラ棒でフレームを追加しました。
  抜けている部分をちゃんと抜いてあげただけですけど、それなりの効果が期待で
  きます。
B 兵装は、メカを装甲が覆っている構造になっている部分が多くあります。
  スケールを考えると、キットの装甲パーツでは厚過ぎますので、薄く削っています。
  こちらも全体が組みあがってから、じんわりと効いてくるディテールアップですが、
  巨大感も出てきますし、プラっぽさも軽減できるので、割と有効な改修ですね。

さて、シルフィードのノーマルタイプには、機体下に巨大なビーム兵器が搭載されています。
詳しく判らないのですが、ゲーム中は赤く明減していて、本当にビームなのか疑わしいところもあり、間違っていたらごめんなさいです(^_^;)
まずは装甲ですが、より情報量を増やすために、一段落ちたモールドを彫ってみました。
段オチ.jpg
A 100均の平ナイフに、プラ板を瞬着で貼り付けてガイドを付けました。
  瞬着を少しにすれば、後からペリッと綺麗にはがす事が出来ますので、ナイフは
  再利用も可能という、エコロジーな冶具です。
B ガイドをパーツのエッジに当て、カンナ掛けの要領で一段落ちたモールドを彫って
  いきます。
  一度に深く削ろうとせず、薄く何度も削っていくのが綺麗に仕上げるコツです。
  幅を一定に出来ますので、全体に統一感を持った段オチが彫れます>
C 未加工パーツとの比較です。
  ちょっと良く見えないのですが、段オチによって情報量が増えたような気がします。
D この治具は、ある程度の曲面にも追従してくれます。
  クランク状に曲がった側面でも、綺麗な段オチが簡単に彫れます。
  ガンダム系の作品に応用すれば、面白いかも知れませんね。

加工が終わった状態てす。
薄々の効果.jpg
装甲をギリギリまで薄くする事も可能ですし、一段落ちたモールドがあると、装甲全体が薄い板を組み合わせて作られている錯覚を生みます。
何も加工していないパーツに比べれば、かなり良くなったと思うのは、親バカなんでしょうかね(^_^;)

ビーム本体は、装甲で囲まれた感じで実装されています。
ビーム本体.jpg
ビームの先端が、ゲームでは赤く明減していますので、ここは電飾してみたいと思います。

先端のパーツをくり貫いて、内部もカラッポに加工しました。
先端の加工.jpg
A 先端のキットの状態です。
  中央にクリアーパーツをハメ、ビーム発射口になります。
  今回は更にディテールアップさせて光らせたいと思います。
B 発射口をくり貫いて、内側にプラ四角棒でライフリングを付けました。
  光った時にシルエットになってくれる事を狙っています。
  中央に穴が開いたジャンクパーツと、更に小さな円形のジャンクパーツを
  組み合わせて、三重になったリング状の光を作ってみようと思います。
C ビーム砲の内部は、取り付け部分やダボを削り取ってカラッポにしました。
D 内部を黒く塗装して、光漏れ対策をしておきます。
  どんなに先端が綺麗に光っていても、本体から光が透けていたら幻滅です。
  パーツは縦割りなので接着しますが、ブラックで塗装しておくと接着剤で塗装が
  溶けて、合わせ目からの光漏れも防いでくれます。

発射口を組み立てます。
発射口の透明部分.jpg
発射口の三重のパーツも、ブラックをしっかり吹いて遮光しておきます。
そこへ、ガイアカラーのニュートラルグレーⅠを吹いて、エナメルのブラックでスミ入れしました。
つまり、この時点でどんな色を組み合わせて全体を塗装するか、決定しています。
透明プラ板を内径で切り出し、ペーパーで曇らせて光を拡散させます。
内側のパーツは、透明プラ板に接着して、光る部分を作って接着しました。
ちなみに、接着剤は、プラを白濁させない透明なエポキシ接着剤を使っています。

内部にLEDを仕込みました。
発射口の電飾.jpg
A LEDは、3ミリの砲弾型、赤色LEDです。
  熱収縮チューブでオシリ側をふさいでしまい、光が前方にしか出ないように
  しておきました。
B 装甲の隙間からチラ見えする部分には、メカを詰め込んでみました。
  完成するとほとんど見えなくなる部分ですが、隙間があるとメカを詰め込み
  たくなる病気なのです。
C 光らせてみたら、中央部分だけが強く光ってしまったので、噴射口へ更に
  0.3ミリのプラ板を貼って、光を分散させました。
  噴射口全体が均一の光り方になって欲しかったのです。
D 発射口のパーツを取り付け、今度は満足の行く発光となりました。
  リング状に三重に光ってくれたし、ライフリングもさりげなくシルエットを作って
  くれたみたいで、シメシメです。

次回はエンジンと翼端灯の製作をご紹介したいと思います。

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。