SSブログ

工作と塗装 [RO X-WING RED1 製作記]

今月のModelGraphix誌 2017.02 No.387へ掲載して頂いた、X-WING RED1 の製作記をスタートします。
っと言っても、もうすぐ次号が発売されちゃうのですが、今頃になってしまってすみません(^_^;)

キットは1/72と1/144のキットがセットになっており、既に発売中の2つのキットを同包した感じです。
でも、今までのX-WINGとはマーキングのコンセプトが違っており、文字の様なマークが多用されています。
今回はマーキングや塗装の違いをCGらしく表現すると共に、得意の電飾を組み込む方向で製作してみました。
まずは1/72を仮組みしてみます。
P1270168.JPG
既に発売されているRED5機まんまですけど、機体側面の赤い部分に僅かな違いがあります。
これでもRED1とは違っているので、デカールでパターンを変更する仕様になっています。
仮組みする事で、塗装の手順や電飾の配線をどう通すのか確認しておきます。
特に電飾は、どこをどう電飾するのか、じっくりと検討しておかないと後で大変な目に合います(^_^;)
手順としては、
1.電飾のための加工
2.ディテールアップ
3.塗装
4.電飾の組み込み
5.最終組み立て 
という順番で製作していく事になります。

エンジンノズルを加工します。
P1270170.JPG
A キットのパーツです。
  開口されていませんので、電飾のために開口しておきます。
B 後ろ側には取り付けのためのダボがありますが、全て切り取ってしまいます。
C それから裏側を、ノズルの格子模様が薄く見える程度までリューターで削って
  行きます。
D 最後に穴の部分のみ貫いて成型すれば完成です。
  更に、底は平面になる様に成型しておきました。

LEDは、バーニアを利用して取り付けます。
P1270179.JPG
A キットのパーツです。
  ノズルを取り付けるためのダボがありますが、これを全て削り取ります。
B 内側は綺麗に成型しておきます。
  これでLEDを仕込めそうですけど、単純にLEDを入れただけではノズルとの
  スキマから光漏れが起こる事が予想できますね(^_^;)
  エンジンは上下貼り合せなので、接着部分からの光漏れも心配です。
C と、いう訳で、もう少し奥まで成型しました。
D 内部にコトブキヤのバーニアを取り付けて、LEDの光を閉じ込めてしまう計画
  です。
  バーニアは、ノズルの削った部分にピッタリハメ込む構造にしました。
  これなら光漏れの心配も無さそうですね。

塗装の前に、配線を通しておきます。
P1270212.JPG
A 主翼のカバーが付く部分に、配線を通すための溝を彫りました。
  組み立ててしまえば、配線は全く見えなくなります。
B 配線は全て下側に集めました。
  開閉ギミックを残したまま、電飾を両立させたいので、動かしても配線に無理な
  力が掛からない様に、出来るだけ中心に持ってきています。
C エンジンパーツは、上下で接着する構造なので、合わせ目を消す作業が必要
  です。
  予め配線を通して接着してしまい、後からノズルを取り付ける方法にしました。
D 配線を通しながら組み立てています。
  4基のエンジンそれぞれからプラスとマイナスの線が出てくるので、8本の配線
  が主翼の下部分に集まりました。
P1270232.JPG
ノズルの部分は、あとから配線しながら取り付けます。
ついでに、主翼の後ろ側の溝にある棒状のディテールを追加しました。

ドロイドには光ファイバーを通します。
P1270239.JPG
電源は支柱から供給されます。
普段は支柱に固定してしまうのですが、今回は機体下面の塗装状態も見たいと思いましたので、取り外し可能にします。
支柱の位置へ、2Pのコネクタを埋め込みました。
ドロイドも自動変化LEDを使って電飾したいと思います。
頭を取り付けるダボを切り取って、光ファイバーを差し込んでいます。
塗装が完了してからファイバーをカットして、断面を光らせる計画です。
LED本体は機体の中に取り付ける事にしました。

塗装しまーす
P1270317.JPG
A まずはブラックから立ち上げています。
  グレーの表面にムラを付けたり、シャドーを作るためです。
B 次にグレーを塗装しますが、その前に主翼正面に出来る合わせ目を
  消しておきます。
  この合わせ目はとても目立ちますので、1/72X-WINGを作る時の
  定番工作になっています
C グレーは、ガイアカラーのニュートラルグレーⅠです。
  ムラムラで「くすみ」を加え、立体的な部分にはシャドーも加えています。
  エンジンや主翼内部のエンジン露出部分、パネル内部などには、薄く吹く事で
  変化をもたせています。
D 赤を塗装しました。
  Mr.Colorの327番です。
  識別帯の幅などは紙面を参照してください。

P1270362.JPG
A 機体側面も赤帯をマスキングで塗りワケました。
  パーツ分けされていますので、バラバラにした状態で赤に塗装しています。
B パイロットも塗装しています。
  製作している時点では、誰が乗るのか判らなかったので、EP.ⅣでX-WINGに
  乗るジョン・D・ブラノンとして塗装しています。
C コックピットは305番で塗装してからデカールを貼りました。
  ここもファイバーで電飾するので、遮光のためにブラックをガッチリ塗装してあります
D 黄色やグレー、水色などを塗装しました。
  以前の機体に比べて、塗りわけ部分はかなり多いです。
  マスキングして吹く作業が続きますが、1/144も同時に塗装作業しています。
  エアブラシの洗浄回数が減りますし、塗り忘れも防止できて効率が良いのです。

基本塗装が終了しました。
P1270389.JPG
エンジンポッドの黄色部分は、マーキングと重なるのでデカールを使いました。
レーザーの中間にある黄色部分も、デカールと重なるので塗装しなくても良かった部分です。
デカールと重ならない部分は、全て塗装で仕上げました。

スミ入れ後、デカールを貼って汚しを加えます。
P1270423.JPG
A スミ入れはエナメルで、フラットアースとニュートラルグレーで作ったこげ茶色です。
  ジャーマングレーは緑が発色してしまうので使いません。
  パネルラインはキッチリ発色しなくても良いので、薄く流しています。
  それからデカールを貼りました。
  細かいマーキングがたくさんあって、デカール貼りだけで一日掛かります。
B ドロイドはミドルストーンで塗装してからシルバー部分を筆塗りです。
C 剝げチョロは面相筆で機体色をチョン置きしています。
  大きな剝がれはほとんど無く、パネルラインのエッジに添って僅かにある
  程度です。
D 主翼表面には、パネルラインを意識させそうな汚れがあります。
  メモ紙を置いて、ウェザリングマスターで、スス汚れを描きました。

次回は電飾の工作をご紹介したいと思います。


現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

VMファルコン 完成画像電飾の工作 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。