SSブログ

エンジン・ベースの製作 [アルカディア原作版 製作記]

今回は下部推進装置とベース、エンジンの電飾の様子をご紹介します(^^)/

下丸口 開口.jpg
船体の下部には、おそらく垂直方向への推進装置と思われる噴射口があります。
もしかしたら、ただの窓やセンサーかも知れませんが、発光しているみたいなので電飾してみようと思います。
とりあえず、モールド位置を開口しました。
2個組で4セットありますので、2個ずつLEDを仕込んでみたいと思います。
船体が透けてしまわない様に、ブラックを吹き付けて遮光しておきました。

この推進装置のすぐそばに、ベースの支柱を差し込む穴が開いていますので、干渉してしまうかも知れません。
先に、ベースからの電源供給部分を製作しておきます。
支柱 コネクタ.jpg
A ベースの支柱はかなり凝ったデザインがされていて、トチローの墓をモチーフ
  にしたデザインになっています。
  チューブの様なディテールがありますので、電源を通す電線もディテールの
  一部として張り巡らせました。
B 船体へ差し込む部分に、電源として2ピンのコネクタを取り付けました。
  差し込む時に外れてしまわない様に、パテで固定しましたが、ついでにちょ
  っとしたメカを貼り付けてベースのモニュメントの一部にしています。
C 船体側は、差し込む穴の部分に2ピンのソケットを取り付け、支柱を差し込
  めば接続される位置へ固定しました。
D 支柱を差し込めば、2Pのコネクタが接続され、船体へ電源が供給される仕組
  みです。

支柱の差込み部分が出来ましたので、推進装置を電飾します。
これは、船体の基本塗装が仕上がってから工作しています。
下丸口 電飾.jpg
A 噴射口は、2個に対して1個のLEDで点灯させました。
  LEDの本数を出来るだけ減らす様に工夫するのも、大切なことです。
  噴射口全体が均一に発光する様に、裏から0.3mmのプラ板を貼り付けておき
  ました。
  ここはそんなに強力に発光させる必要はありませんからねー
B プラ板でボックスを作り、黄色LEDを差し込んで遮光しました。
  LEDのおしりはパテで包んで、ガッチリと遮光しています。
C 噴射口の位置へ取り付けました。
  船体は丸く湾曲しているので、合わせ目から光漏れが起こります。
  そこもエポパテで塞いで、光漏れをなくしておきました。
  今回は5Vの電源で電飾しますが、LED2個を直列で繋ぎ、330Ωの抵抗を
  入れています。
  電流値を低くして、光量を抑えてしまい、あまり強力に発光させない様にし
  ました。
D 実際に発光している様子です。
  プラ板を仕込んだおかげで光のスポットも出来ず、均一に発光できました。
  光量もだいぶ抑えられて、自然な発光状態になったと思います。

ベースにコネクタやスイッチを取り付け、5Vを供給します。
ベース 電源.jpg
A ベースの後ろに12VのACアダプタのジャックを差し込むコネクタを取り付
  けますが、開口した部分はナナメのテーパーが付いているので、そのままでは
  ジャックがナナメ上を向いてしまってカッコ悪いです。
  コネクタを水平向きに変換するボードを作って取り付け、ジャックを挿し込ん
  でも水平になる様に調節しました。
B メイン・スイッチと5Vの電源を取り付けました。
  電源は100均のシガーライターからUSB電源の5Vを作り出すアイテムを
  分解して利用しています。
  12Vを5V1Aの電源に変換してくれる便利アイテムです。
  100円のクセにスイッチング電源で、レギュレーターの様に発熱しないので
  模型に仕込むには最適です。
C 電源スイッチとACアダプタの差込口が出来ました。
  余談ですが、どの作品でもACアダプタは12V1Aと電圧を決めています。
  色々な電圧のアダプタを揃えてしまうと、このキットはどのACアダプタを使
  えばよいのか、判らなくなってしまいますからねー(^_^*)
D トチローの墓をモチーフにした電源付きのベースが出来ました。
  割としっかりホールドしてくれて、よくあるいつまでもフラフラしてしまうベ
  ースではありません。

エンジンを電飾します。
エンジン電飾.jpg
A キットのエンジンは上下合わせではなく、円筒を組み合わせていくタイプで、
  合わせ目が極力出来ないばかりか、断面が真円になってくれるありがたい分割
  です。
  噴射口は中心にコーンが付いた一体成型でしたが、中心へ裏から穴を開けると
  コーンがポロリと外れます。
  中がカラッポなので、そのままLEDを仕込んでも遮光が大変なので、コトブ
  キヤのバーニアにLEDを取り付け、光を一方方向に集めるドームを作りまし
  た。
  コーンは、曇らせた透明プラ板に取り付けます。
B バーニアもブラックで遮光して、ピッタリ収まる径に調整した穴に取付けます
C コーンも接着して発光させた様子です。
  曇らせた透明プラ板のおかげで、光が綺麗に拡散してくれました。
  かなり眩しいので、正面から写真を撮る事ができません。
D せっかくエンジンを電飾したし、5Vの電源も来ているので、PICマイコンで
  高速に明減させてみました。
  LED2個のためにマイコンを搭載する贅沢な使い方です。
  ソケットや基盤を使うのも勿体無いので、PICの足を開いて直接抵抗をハンダ
  付けしてしまいました。

アルカディアといえば、海賊らしい体当たり戦法が印象的ですが、その時に船首から飛び出してくるラム(衝角)を製作します。
ラムなど.jpg
A キットにはラムのパーツが付属しますが、先端のシャッターパーツを取り外し
  て差し替える仕様です。
  このシャッターが外れにくくて、塗装をキズ付けてしまう危険があります。
  そこで、先端を開口して一段低い位置へシャッターパーツをハメ込み、差替え
  無しでラムパーツを取り付けられる様に改造しました。
B ラムパーツを差し込んだところです。
  パーツも出刃包丁の様に鋭利に成型して、硬い金属っぽく塗装しました。
C ラムパーツは無くしてしまいそうでしたので、ベースの中に収納を作りました
  って、切り込みを入れたスポンジに挟むだけですけどね(^_^*)
D 海賊旗は、説明書に印刷されている旗を使用しています。
  船尾楼の先にポールを立てて取り付ける様に指示されていますが、ボクはここ
  のメインマストにある海賊旗が好きなので、ポールはオミットしています。
  モデルカステンのメタルリギング0.15へ、風にはためいている感じでクセ
  をつけて取り付けています。
  原作コミックでハーロックが「フヤケた腰ぬけの地球人共によく見せてやるの
  だ」と言っていますよね。
  たまらんです(^_^*)

次回は最終回かな?
塗装の様子をご紹介したいと思います。

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

船尾楼の電飾塗装と仕上げ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。