SSブログ

塗装 [VCデススターⅡ製作記]

今回は塗装の様子をご紹介します

ブラックで立ち上げ、338(FS36495)で影を付けました。
これが一番明るい部分になります。
ここから3段階で濃淡の違うグレーを重ねていきます。
1段 マスキング.jpg
太い溝だけをマスキングしました。
小さな四角を少々と、レーザーの皿の内部も少しだけマスキングしています。
全部で3回重ねるので、最終的なイメージの1/3程度のマスキングとなります。

重ねるのは、こちらのグレーになります。
使ったグレー.jpg
一番明るい部分は338、マスキングして307、更にマスキングして305と重ねて、濃度の違う四角パターンを表現します。
ただ、最終的には338を重ねて調整しますので、このサイズでは濃淡の違いはほとんど判別できません^^
今更ですけど、2段階でも充分だったと思います。

2段目、307を重ね吹きしました。
2段目 グレー.jpg
一気に青になりました^^
このサイズでも諧調の違いを出すため、敢えて色調の違うグレーを使っています。
よく見ないと判りませんが、ちいさな四角のマスキングをテキトーに貼り付けています。

最後のグレー305を吹き付けました。
3段目 グレー.jpg
建造途中のディテールがある場合は、一応マスキングしてグレーを重ねています。
また、せっかく影を付けた部分も、塗り重ねてしまわない様に吹き付ける方向を意識しています。

マスキングを剥がしてみます。
マスキング塗装おわり.jpg
マスキングは2回行ったので、最後のグレーと合わせれば3段階の塗りワケとなります^^
予想通り、小さな四角の諧調の違いはほとんど判りませんね

全体の色調を338グレーで調整します。
グレー重ね吹き.jpg
ランダムなムラを付けて吹き付けています。
ここでも、せっかく付けた影の部分を残す様に吹いています。
小さな四角は、ほとんど塗り潰されてしまいますが、全体の雰囲気が優先です。
それに、よーく見ると塗りワケされてる!くらいがちょうど良いと思います。

ホワイトでスミ入れします。
ホワイトスミ入れ.jpg
エナメルのホワイトを、パネルラインに流します。
ホワイトは発色が悪いので、乾燥したらまた流すを3回くらいだったかな?行っています。
ただ、これもキッチリ発色させてしまうとオモチャっぽくなりますので、周辺から浮かない程度で充分だと思います。

パステルで濃淡を加えます。
ススで濃淡.jpg
タミヤのウェザリングマスターBセットの「スス」を、ティッシュに取って、なでる様にこすり付けます。
エッジが引き立ち、輪郭が浮き出てきます。
ティッシュは円を描く様にしたり、ポンポン置いたり、変化を付けて乗せて、ランダムな粒状感が出るようにしています。
このサイズで粒状感を出すには、パステル系で表現するしかありませんでした。

最後につや消しでトップコートして完成です。
トップコート完成.jpg
最終的な仕上がりのグレーを意識して、マスキングやスミ入れ、汚しは全て控え目で仕上げています。
せっかく手間と時間を掛けて塗り重ねて来ましたが、巨大感を出すために大事なのは、全体として統一された仕上がりだと思います。
なんて、ちょっと偉そうですかね^^

次回は、光ファイバーの組み込みをご紹介したいと思います。

コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

電池組み込みと影付け電飾 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。