SSブログ

目の発光とラーメン [メカトロメイト・タイマー製作記]

今回は、目を開口してLEDを仕込みます。
手にラーメンを持たせてみました^^

メカトロメイトの目は開口されていませんので、自分で穴を開けなければなりません^^
パーツが小さいので、難しい作業となりますが、慎重に作業すれば出来ない事はありません。
まずは、内側を削って肉厚を薄くする作業から入ります。
目の裏削り.jpg
A キットの状態です。
  表面まで、かなりの肉厚がある事がわかりますね。
B まずは「ここまでなら大丈夫でしょう」という深さまで一気に削ります。
  1mm位のハイスビットでガンガン削りました。
  表面に指を当てながら削ると、おおよその距離感が掴めます。
C どのくらいの肉厚になっているのか、穴を開けてみると良くわかります。
  0.3mmのドリルで穴を開けて距離感を掴み、更に削ります。
D 理想の肉厚は1mmくらいですが、恐怖を感じたら止めましょう^^
  開口してからでも、更に削ることは可能ですので。

今度は、デジタルの形に開口します。
ここが正念場ですので、ゆっくり慎重に作業しましょう。
ちなみに、ボクは3時間程掛かりました^^
目の開口.jpg
A 0.3mmのドリルで、出来るだけたくさん穴を開けます。
  とはいえ、ディテールを壊さないように余白を残して穴を開けましょう。
B 開けた穴を、新品のデザインナイフで繋いでいきます。
  決して一気に繋ごうとせず、少しずつ何度も切り込みを入れて繋ぎます。
  力の入れ過ぎは厳禁です^^
  繋がったら、セグメントの形に成型します。
  ヤスリが入る幅ではないので、デザインナイフのカンナかけで成型します。
C 全てのセグメントが開口できました。
  ちょっと失敗してしまった部分もありますが、まぁ何とかなるでしょう^^
D 裏からLEDで照らしてみました。
  ここで肉厚が均一であるか確認して、厚いところがあれば裏からリュータ
  -で削って調整します。
  成型色が「しっこく」なので、ほぼ遮光が出来ていますね^^

さて、LEDを取り付けますが、その前に目の周辺をアイボリーに塗装しておきます。
ブラックのままでは発色が悪くなるので、一旦サフを吹きました。
サフとアイボリー.jpg
この後、顔やえり、おなかや手足の先など、アイボリーで塗装する部分を塗装してしまいました。

LEDを取り付けて行きます。
PICの出力から保護抵抗を通し、並列に両目のLEDを繋いで、それぞれのマイナスだけは個別にまとめる配線になります。
チップ配線開始.jpg
A グリーンのチップLEDを使用しました。
  1.6mm×0.8mmという極小サイズのLEDです^^
  PICからの信号は両方に分岐しますが、マイナスはRA0とRA1の信号で制御
  される繋ぎ方でしたね^^
B 開口した目の位置に、チップLEDをエポキシ接着剤で固定しています。
  エポ着はチップLEDを閉じ込める様に、包み込んで固定します。
  もちろん、接着剤がとなりのセグメントまで行かない様にしなくちゃです。
  透明なので、硬化後にブラックで塗装すれば、ひとつのセグメントだけ発光さ
  せることが出来ます。
C 発光させてみましたが、かなり明るいです。
  これはまだ遮光塗装する前ですので、頭の内部へも強烈に光漏れしています。
D 遮光ブラックを筆塗りしました。
  これで光っている状態で、完全に光漏れが無くなるまで遮光しています。
  特に、隣のセグメントへ光が漏れない様に気を付けます。

この調子で、どんどん進めたいのですが、チップLEDを穴に密着させるために、配線を曲げて弾力を付け、テープで固定して密着させてからエポキシ接着剤で固定します。
接着剤が硬化する時間も必要なので、メッチャ時間が掛かります^^
目の配線.jpg
A 今度はとなりのセグメントにチップLEDを固定し、エポキシ接着剤を
  盛り付けました。
  極小のLEDを使っても、となりのLEDの端子に接触してしまいそうな
  狭さですので、慎重に位置決めします。
B 発光させると、裏にもこんなに光漏れがあります。
  発光させた状態で、遮光ブラックを筆塗りして光漏れを完全に無くします。
C 全てのLEDを取り付け終わりました!
  左右のLEDのマイナスは、全部1本にまとめて耳の裏に固定しました。
  セグメントの7本とマイナス2本の、計9本のポリウレタン線になりました
D 発光させてみると、光の強さがマチマチです。
  どうしてもLEDの位置が穴の真後ろに出来ず、僅かにズレてしまった
  ところが暗くなってしまいました。
  こういった、精度が出せないのは、手作りの限界なのでしょうね。

でも大丈夫。明るさのバラつきは、塗装で調整しちゃいます。
アイボリーで調整.jpg
明る過ぎるところにはアイボリーをたくさん吹いて、暗いところには少し吹く事で、明るさをコントロール出来ます。
様子を見ながら調整して、まぁ違和感は無いかな?程度には調整出来ました。
これで、全てのセグメントにチップLEDを仕込むという、今回の製作で最大の難関をクリアです(^^)v

さて、ここでラーメンの製作をご紹介します。
目が光ってカウントするのは楽しいのですが、ただボーッと立っているだけではつまらないですよね^^
そこで、手にラーメンを持たせてみようと思い立ちました。
ちょうど良いサイズのラーメンなんて無いので、自作するしかありません。
ラーメンの製作.jpg
A 右手には穴を開けて0.4mmの真鍮線を通し、割り箸を持っている手に
  しました。
  左手は切り込みを入れて、どんぶりを持たせます。
  どんぶりは戦車の転輪パーツからの削り出しです。
B 麺は0.18mmのポリウレタン線をちぢれさせました^^
  箸で食品サンプル的に持ち上げた麺にしてみました(楽しい~!)
  チャーシューはエポパテを薄く割ったもの、玉子やナルトはプラ板に塗装
  したものです。
C スープは、ちょうど100均に「クリアセピア」というUVレジンがあった
  ので使ってみましたが、ほど良い透明感で醤油味ですね^^
D どんぶりの模様はフォトショでデザインした雷紋を、ラベル用紙に印刷した
  ものを貼りました。
  緑のビニール線の被覆だけ輪切りにしたネギも入れたのですが、よく見えな
  いです。

小さな模型を作るのは好きですけど、ラーメンを作ったのは初めてでした^^
材料を工夫してそっくりに作るのは楽しくて、他のメニューも作ってみたくなりますね

次回は塗装と最終組み立てを予定しています。
もうちょっとだけ、お付き合い下さいね(^^)

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(2) 

コメント 2

吉田

こんにちは

このラーメン自作されてたとは思いませんでした!!!

電子工作、模型製作、LED施工の職人さんとしてだけでなく
食品サンプル的なものまで才能発揮されてますね!!!

驚いたのでコメントさせていただきました!


by 吉田 (2019-01-05 12:18) 

どろぼうひげ

吉田 さん、こんにちは
恐れ入ります^^
小さなラーメン作りは楽しかったです

by どろぼうひげ (2019-01-06 10:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ベースの製作塗装・組み立て ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。