SSブログ

そうだ、DORO☆OFFへいこう [DORO☆OFF EXHIBITION]

いよいよ今月21・22はDORO☆OFF展示会です(^^)/
D-y_ak8VAAAZp0P.jpg
公式サイトには、展示会の詳細や新着情報がアップされていますので、ぜひお目通しを!
残念ながら、ボクは仕事の都合で参加出来ないのですが、とても楽しい展示会です。
一般の方は無料ですから、ご家族やご友人をお誘いのうえ、遊びにきてくださいね
よろしくお願いします!

コメント(11) 

コメント 11

よっち

いきなりすいません。 一度マシーネンの展示会(新宿でクレーテの壊れた模型で火花が飛び散ってる模型だったと思います。)でお会いしたことがあるのですが、そこからファンになりいつも拝見させていただいてます。 ここの欄に記入するのは間違ってますがどうしてもどろぼうひげさんにお聞きしたくて書き込みさせていただきました。 
私も自由な時間が出来てきたのでまた模型を再開し始めました。そこで、増税前に高価な買い物として 超音波カッターとエアブラシのセットを購入しようと考えているのですが、ネットで調べた結果、余計わからなくなってしまいました。 私はどろぼうひげさんみたいに模型仲間が居る訳ではないので相談できる相手がいないので、今回この様な場所に記入させていただきました。 申し訳ないですがドロオフのメンバーさんやどろぼうひげさんのように実際使われている方の意見を教えていただけると光栄です。 どうもすいません。
by よっち (2019-09-19 10:56) 

どろぼうひげ

よっちさん、こんばんは^^
クレーテ、懐かしいです!
見て頂いてありがとうございます(^^)/
超音波カッターとエアブラシの選定、迷いますよねー
まずエアブラシですが、クレオスのL5ブラシ(Wアクション)付きを買っておけば、当面は問題無いでしょう
ボクもこのセットでずっと使っています(ブラシは買い換えていますが)
ただ、エアブラシを使うなら、塗装ブースもお求めになることをお勧めします。
ある意味、超音波カッターより大事です^^
健康のためでもありますが、細かいミストが部屋に飛散するので、必需品になります。
超音波カッターは、そんなに使用頻度が無く、ぶっちゃけ無くても工作は出来ます。
初めてなら、1万円クラスに押さえ、浮いたお金で良い工具を揃えたほうが実用的ではないでしょうか。
個人的な意見で申し訳ございません。
間に合えば良いのですが^^
by どろぼうひげ (2019-09-20 23:36) 

よっち

ありがとうございます。 気づいていただけて何よりです。 ツイッターの方も拝見させていただいてますが、私が使いこなせてなくてDMを送れずこちらに書き込ませていただきました。
 エアブラシ了解しました。 ブースは厳しいのですが自衛隊が使うようなマスクがあるので風呂場で新聞紙ひいて換気扇回しながらやろうと目論見中です。
 超音波カッターあまり使わないんですね。 私は妻などにこの間は夜でもわかるように時計光らせてと言われ 無理くり古いニッパーでプラをきれいに切ってLEDを仕込ませたりしたので楽にプラが切れて、模型にも使えればと思ってご相談させていただきました。
 新宿MA.K.の時は子供が小さかったのですが、もうだいぶ大きくなり自分の時間が持てるようになったので模型満喫したいと思います。
わざわざありがとうございました。 
by よっち (2019-09-21 11:14) 

どろぼうひげ

返信が遅くなってすみません。
超音波カッターは高価な器具ですので、これから何度もそう言う場面になる事があれば購入を検討する感覚でよろしいかと思います。
ご自分の時間を有効に楽しんで下さいね^^
by どろぼうひげ (2019-09-30 13:46) 

初心者

PIC勉強しています。前回、whileを抜けない件につき、breakを使ってみては?とアドバイスいただき、ありがとうございました。
breakを使ってみて、抜けることはできました。また、その後、
いろいろ試して、結果、whileを抜けることができました。

なかなかプログラミングが難しく、試行錯誤が続いています。
今回、またアドバイスいただけますと助かります。
当方、PIC12F683でいろいろ実験しているのですが、
プログラミング後、立ち上げ時にLEDが一瞬光ることが多々あります。
プログラムでは出力ピンの初期化をしておりませんでしたので、
初期化をしようと思うのですが、どろぼうひげさんの本56Pで
12F1822 では、PORTA=0、として、出力ピンの初期化をされています。12F683の場合、データシートを確認しましたが、どこを
POATとすればよいのか、正直、わかりません。したがい、
プログラミングの記述に難儀しています。

お仕事お忙しいとは思いますが、お時間のある際、助言いただけますと
助かります。何卒、よろしくお願いします。m(_ _)m
by 初心者 (2019-10-06 22:17) 

どろぼうひげ

初心者さん、こんばんは
返信がおそくなってしまってごめんなさい
whileが解決してよかったですね
12F683の初期化ですが、
GPIO = 0;
で可能だと思います。
実際に使っていないので、違っていたらごめんなさい。
by どろぼうひげ (2019-10-09 00:01) 

初心者

助言ありがとうございます。さっそく試してみまして、うまくいきました。
プログラミングも大変ですが、電子工作も同様初心者なので、
スイッチングとか、まずそのあたりの基本工作も、試行錯誤で
なかなか進んでいないのが当方の現状です。
いつまでたっても模型製作に進めないという…(^_^;;
どろぼうひげさんの模型製作スピードはすごいですね。

なんとか形にしようとは努力しておりますので、助言いただけると
助かります(もちろん、結果は問いません)
また何かありましたらよろしくお願いします。m(_ _)m
by 初心者 (2019-10-10 13:18) 

初心者

どろぼうひげさん、たびたびすいません。完全に行き詰ってしまったので
何かしら、助言いただけると助かります。
12F683では、GP3が入力専用ピンです。GP3の入力記述の無い
以下のプログラムでは、電源投入と同時にGP1に接続したLEDの点滅が
はじまる「はず」です。
-------------
while(1){
GP1=1;
__delay_ms(1000);
GP1=0;
__delay_ms(1000);
}
-----------------
が、LEDは点滅せず、なぜか、GP3を0にする(グランドに接続)
すると、LEDの点滅がスタートし、グランドから外せば、
LEDは消灯します。GP3に関するスイッチオン/オフのプログラム
記述がないにもかかわらず、なぜこのようなことが起こるのか、
頭を抱えています。
お気づきの点がありましたら、ぜひご教授ください。
よろしくお願いします。m(_ _)m

by 初心者 (2019-10-14 02:27) 

どろぼうひげ

初心者さん、こんばんは
失礼ですが、PICは初期設定が必要なのはご存知でしょうか?
configでの設定(プルアップの有無)の他、ANSEL アナログ入力端子の指定や、TRIS 入力端子の指定などがあります。
この辺りが怪しいのですが、ボク自身使っておりませんし、設定は多岐に渡るので一言ではお答えできません。
683は良い石ですが、現在のPICとは記述表記が違う(現在GP0はRA0となっているなど)ので、書籍ではPIC12F1822を推奨しています。
そこでご提案ですが、今後の事もありますので、PIC12F1822へ移行してはいかがでしょうか?
ピン数や機能的にはほぼ同等で、動作クロックや最低動作電圧が改善されています。
PIC12F1822なら、本に掲載されたテンプレートを使う事で、少なくてもワケの判らないトラブルは解消できるはずです。
「電飾しましょっ!2PIC編」は、そんな無用のトラブルを無くして、プログラミングに集中できるようにするために書いた本です^^
あんな暗号みたいな設定はチャッチャと済ませて、楽しいプログラミングをスタートさせるほうが得策ではないでしょうか
ぜひご検討下さい(^^)
by どろぼうひげ (2019-10-20 23:22) 

初心者

コメントありがとうございます。お住まいの地域が大変な中、助かります。
現在の状態から先にいえば、トラブルはなんとか解消しています。
設定については、指摘の件、先の質問をする前に十分チェックしておりましたが、
問題ありませんでした。(以下の通り)
__CONFIG(FOSC_INTOSCIO & WDTE_OFF & PWRTE_ON & BOREN_ON
& MCLRE_OFF & CP_OFF & IESO_OFF & FCMEN_OFF);
#define _XTAL_FREQ 8000000

void main()
{
OSCCON=0x70;
ANSEL=0;
CMCON0=0x07;
TRISIO=0x08;
---------------------------------
そもそも、今回の件、それまでうまく動作していたものが、
突然おかしくなり、複数所有する12F683を取り換えて再プログラミング
しても、現象は同じでした。

当方としては、今回の件、設定よりも、プログラミングでの
スイッチングON/OFFがおかしいと思って、そのあたりを
いろいろいじったところ、動作が正常になりました。
たぶんですが、今回の場合、PIC12F1822にして、本のテンプレを
使ったとしても、同じだったと思います。
(PIC12F1822を現在使っていないのは、別に他意はなく、
 手元にないだけなので、そのうち、手にいれる予定です)

これはあくまで自分の場合ですが、設定よりも、プログラミングで
苦心しており、LED点滅のテストを繰り返している状態です。
スイッチングがこんなに大変とは思いませんでした。たぶんですが、
これは自分だけの問題ではない気がします。

どちらにしろ、これをやっていかないと話にならないので
休みにがんばっています。
もちろん、電飾しましょPIC編の本がなければ、スタート点にも
立てなかったわけで、助かっています。
ありがとうございます。m(_ _)m
by 初心者 (2019-10-21 03:19) 

どろぼうひげ

大変失礼しました。
設定は一通り試されているのですね。
プログラミングはとんでもない部分が原因で動かない場合もあるので、大変かも知れませんけど、頑張ってください!
電飾しましょっを、末永くご活用ください^^
by どろぼうひげ (2019-10-21 20:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ULTRAMAN HJ 掲載ORIGIN版ガンダム ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。