SSブログ

車体の塗装 [フジミ SPINNER 製作記]

車体を塗装しました。

今回はガルウィングを開閉可能にしたので、キャノピーのクリアーパーツを切断しなければなりませぬ。
0.3ミリのラインチゼルで溝を深くして行き、エッチングソーで切り離しました。
キャノピー切断.jpg
クリアーパーツは硬いので割れやすいため、切り離しには細心の注意が必要です(-_-)b
ボクもドキドキしながら作業しましたが、焦らないで少しずつ溝を深くして行けば、必ずいつか切断できます(^^♪
断面はヤスって、開いた時にも違和感の無いように仕上げて置きました。

さて、ここで車体を塗装してしまいます(^_^;)
電飾は車体の上下を接着してしまうと工作出来なくなってしまうし、電飾を先に仕込むと今度はマスキングが面倒になります(-_-;)
結局、先に車体を仕上げてから電飾を仕込み、上下を接着して合わせ目を消すという変な流れになります。
合わせ目は前輪の球体付近だけなので、この順序が一番効率が良いと考えました(^_^;)
車体の塗装は、ブラックから立ち上げます。
MB立ち上げ.jpg
今回ブラックで立ち上げるのは、単に遮光が目的ではなく、全体の色調を統一する事とシャドー効果も狙っています。
そのため、限りなく黒に近いブルーであるミッドナイトブルーから立ち上げました(^^♪
A 塗装の前に、小物も成型しています。
  画像はドアミラーですけど、平面が多いのでかなりのヒケがありました。
  他のパーツも成型していますが、ヒケってなぜか大抵は塗装してから見付かります(+_+)
B 下面には、シルバーで塗装されている部分もあります。
  スーパーシルバーを使って、レトロでいやらしいシルバーに仕上げました(^_^;)
  マスキングしてからミッドナイトブルーを吹いています。

続いて、車体色の塗装です。
キットのパッケージには、真っ青なスピナーが描かれていますが、現存する実車でもこのような色はしていません(^_^;)
ネットで画像を漁り、撮影に使われたミニチュアに合わせて調色してみましたが、フラッシュを焚いてしまっている画像が多く、本当の色は正直わかりません。
仕方が無いので、自分の理想とする色に塗装してみました。
車体色塗装.jpg
紫の入ったブルーを目指しました(^_^*)
彩度は保ったまま深みのある色で、微妙な紫の加減はデジカメでは伝わりません。
下地のミッドナイトブルーを僅かに残して、シャドー効果も付けています。
調色は難航しました(+_+)
ホワイトにブルーを足して水色を作り、蛍光ピンクで紫に振ります。
明るい紫掛かった水色が出来ますので、そこへブラックを少しずつ足して深みを加えました。
普段調色するのには、2色程度で何とかなるものですが、今回の色は難しかったです(-_-;)
これでも100%満足していいるワケでは無いのですが、この後色々いじっても悪くなるだけでした。
とりあえず、自分の理想としていた色にはなったので、これでヨシとしました(^^)/

切り離したキャノピーのピラーも塗装しています。
ピラーの塗装.jpg
まだドア窓の丸い部分は塗り分けていません(^_^;)
ピラーの塗装は、始めにミッドナイトブルーを吹いてから車体色を吹いています。
これは単純に遮光が目的では無く、Bのように断面から黒い線がチラ見えする効果を付けるためです。
キャノピーには厚みがあるので、どうしても塗装の裏側が見えてしまうので、暗い色を吹いて置くとスミ入れしなくてもビシッとラインが決まってくれます(^^♪
なお、ピラーの内側へは、内装色を吹いて置きました。
ここだけ内側も車体色だったら変ですもんね(^_^*)

最後に、車体色を塗装した仮組み状態を掲載してみます。
この画像は色調をいじって、実物の発色に出来るだけ近付けてみました。
車体色 仮組み1.jpg
ブルーと紫の中間で、本当に微妙な色です(^_^*)
こればかりは実物を見ていただくしかありませんねぇ(-_-;)
車体色 仮組み2.jpg
ご覧のモニターによって色が変わってしまうと思うので、それ程頑張って調整したわけではありませんが、全体の雰囲気は伝わって頂けると思います(^^)/
今回はプロップの色を参考に、自分の理想とする色を決めて塗装しましたが、劇中では暗いシーンが多いので、そのまま見るとブルーグレーです。
それもまたカッコイイので、いっそ劇中の色にしちゃうのもアリかも知れませんね(^_^;)

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(8) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。