SSブログ

ベース5 広告パネル [フジミ SPINNER 製作記]

映画館の2階を製作しました。
こちらには広告パネルを設置しています。

最近忙しくて製作時間が限られており、ブログの更新も滞ってしまってごめんなさい(>_<)
映画館の2階を製作しようと思いますが、こちらにはデジタルフォトフレームを使って、広告パネルを取り付けてみたいと思います(^^♪
デジタルフォトフレーム.jpg
オークションで運良く1000円で入手した、3.5インチのデジタルフォトフレームです(^_^;)
トイストーリーのキャラ、エイリアンがモチーフとされており、起動すると画面のようなオープニング画面が出ます。
SDカードに記録された画像をスライド表示してくれる他、動画再生にも対応しているので、色々と楽しめそうです(^^♪
起動してメニューから選択しないと再生してくれなかったり、電源が5V1AのACアダプタだったりと、問題はありますが、劇中でも巨大な広告パネルが出てくるシーンがあり、ぜひとも実現させたいギミックです(^^)/

早速、分解してみました。
分解してみた.jpg
内部は見てわかるほど単純な構成です(^_^*)
A メイン基盤です。
  画像処理チップ、SDカードスロット、音量ボリュームなど、主な機能が凝縮されています。
B 3.5インチの液晶パネルです。
  仕様ではTFTとなっていますが、あまり画質は良くありません(-_-;)←ケチったから
  フィルム配線でメイン基盤と接続しますので、取り扱いは要注意ですね。
C スピーカーです。
  ステレオで2つ付いていたのですが、別にモノラルで充分なので1個にしました。
D スイッチング電源、アンプ、バッテリーチャージャーの基盤です。
  電源スイッチや、音声出力も付いていますが、必要ないので建物内部に設置してしまう
  と思います。
E リチウムポリマー電池です。
  電源が無くても2時間程は動作できるみたいですが、やはり必要無いので撤去です。

もうちょっと大きな液晶にすれば良かったのですが、7インチになるとデカ過ぎて高価だし、ちょうど良いサイズが見付からず、このモニターにしました(+_+)
でも、動画も再生できますので、インパクトは充分だと思います(^_^;)

液晶パネルにフレームを付けました。
フレームを追加.jpg
液晶が鉄枠のままではカッコ悪いので、フレームを付けてシブくしました(^_^*)
A 0.3ミリのプラ板を箱組みして、スッポリ入るボックスを作りました。
  液晶画面もうっかりキズを付けてしまわない様に、透明プラ板を挟んでいます。

フレームはつや消しブラックで塗装しましたが、むき出しのままよりカッコ良くなってくれたと思います(^^♪

2階の建物を製作しました。
2階の製作.jpg
やはりプラ板での箱組みで製作しています(^_^;)
パネルを挟み込む形で形状を出しました。
A 液晶のフィルムケーブルやアース線を通すための穴を開口しています。
B SDカードスロットのための穴も開口して置きました。
  交換できないのは困りますので(^_^;)
C 今回も建物は自分流にデザインしたものです。
  建築資材を流用して、複雑な面取りの立体を楽に仕上げています(^_^*)
このままでは建物として寂しいので、更にディテールを加えて行きました。
ディテール追加.jpg
A モニターの横に、メカ類を追加しました。
  劇中の壁にもメカは張り付いていますので真似っ子です(^_^*)
  よく見ると直線と四角の組み合わせのデザインが多いので、ジャンクパーツからそれらしい
  ディテールを選んででっち上げました(^^)/
B 屋根の裏には、同じ形の四角をズラリと並べたいので、100均の洗濯ばさみをカットして
  並べてみました。

塗装して仕上がった2階部分です。
2階の塗装.jpg
こちらもブラックから立ち上げ、エアクラフトグレーで下地を作って、エナメルのシーブルー+ブラックでフィルタリング。最後にコゲ茶を差した仕上がりです(^^♪
建物全てがこの色調になりましたので、統一感は出ましたが単調になったかも知れません。
でも、劇中でも建物の色が判別できない感じなので、ダークに統一した仕上げは正解なのかも(^_^*)
モニターの裏側にスピーカーの穴を開けました。
この位置の方が映像から音が聞こえて自然だと思います(^_^;)

基盤を収めて、パネル取り付けのアングルを作りました。
基盤を固定.jpg
A パネルは、せっかく薄い液晶なので壁から浮かせて取り付けたいと思います。
  0.75ミリのエバグリ角棒でトラス構造のフレームを作りました。
  どうせほとんど見えないので、伸ばしランナーでスジカイを追加しています(^_^;)
  軽い素材で作ると思いますので、塗装はアルミに仕上げています。
B 起動した時にスイッチでモードを切り替える必要があるので、幾つかのスイッチを引き出し
  ています。
  GNDに落ちるとスイッチングされる構造みたいです。
C ボリュームも調整したくなると思いましたので、リード線で引き伸ばしました。
長時間動作させると基盤が結構発熱します(-_-;)
問題になる程ではありませんが、対策は取っておいた方が良いのかな(;一_一)

パネルを取り付けた様子です。
液晶の取り付け.jpg
液晶の下にフィルムケーブルが見えてしまうので、これまたジャンクパーツで隠しました(^_^*)
トラスフレームで浮かせたので、真横から見るとバレバレなのですが、レイアウトはイメージ通りに出来ました(^^)/
動画も再生させてみましたが、こんなに小さな画面で見ると不思議な感じです(^_^*)

ベースに置いてみたイメージです。
建物全景.jpg
建物全体を同じ色調、同じデザインで統一したので、違和感無くまとまったと自分では思っています(^_^*)
やっとベースの全体像が見えてきました。
もうあまり時間が無いので、かなり焦っています。

最後に、スピナーを置いてみた画像です。
スピナーを置いてみた.jpg
ベースとしては小さ過ぎたかも知れません(-_-;)
でも、これ以上大きくしていたら、今月中の完成は無理だったでしょうねー(^_^*)
アレコレ盛り込み過ぎたのが悪いのですが、スピナー本体に時間を取られ過ぎたのが要因ですな(;一_一)

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(26) 

DORO☆OFF展示会 詳細決定 [展示会]

DORO☆OFF展示会の詳細が決定しました(^^)/
DORO☆OFFロゴ.jpg
詳しくは下記のリンクからご確認下さい(^^♪
http://www.geocities.jp/yatasith_net/dorooff/de2.html

ブロックの割振り、参加費用、電飾タイムの時間割など、色々な情報を公開しています(^^)/
参加者のみなさんは、事前に良く目を通しておいて下さいね(^^♪

いよいよ目前に迫ってきました。
今年はどんな作品で楽しませてくれるのか、今からワクワクしています(^^♪
なお、一般の方の閲覧は無料ですので、お気軽にお出掛け下さい。
会場でお会い出来るのを、DORO☆OFFスタッフ一同、心よりお待ちしております(^^)/

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(8) 

完成しました(^^)/ [フジミ SPINNER 製作記]

電源や支柱を製作して、ベースが完成しました(^^♪

各種の電飾を操作する、コントロールパネルを製作しました。
コントロールパネル.jpg
ほとんどの電子機器が右上の部屋に集中するので、コントロールパネルはそこに取り付けています(^^♪
A メインスイッチです。
  贅沢にも、LEDパイロットランプ付きのスイッチを採用しました(^_^*)
B スピナーの電源スイッチです。
  走行モードにするには、支柱から取り外す必要がありますが、無用のトラブルを回避する
  意味で、12Vの電源を切るスイッチを付けました。
C 液晶モニターのスイッチです。
  SDカードの交換などの際、一度電源を切る必要があるので追加しました。
D 液晶モニターは、電源を入れても自動で再生はしてくれません。
  スイッチの操作が必要なので、自動的にPICにやらせようと思っています。
  一連の操作が完了するまで、点滅させるLEDを設置してみました。
E ボリュームです。
  一応、音声も出ますので、ボリュームの操作も可能にしています。

これらのスイッチは、裏側につけてしまうと操作がやりにくいので、一目で状態がわかるこの位置に設置しました(^^♪
とても目立つ位置になったので、ちゃんとレタリングしてカッコ良く仕上げています(^_^*)

ベースの道路は、濡れた状態にしてみました。
濡れた道路.jpg
劇中では、一年中酸性雨が降る未来として描写されています(^_^;)イヤな未来だなー
路面はいつも濡れていると思いますので、クリアーを吹いてみました。
暗い色調にして、更に光沢を持たせたので、スピナー下面のパトランプも、良く反射してくれると期待しています(^^♪
ヘンな柱はポリ製でしたので、接着剤が効きません。
ベースに角棒を接着して、動かないように押さえてみました。
こんなでも、柱の上はABS樹脂なので接着可能ですし、2階の荷重も掛かるのでしっかり固定出来ています(^_^;)

ベースのそで部分を塗装しました。
ネービーブルー.jpg
側面や裏面、手前部分をネービーブルーで塗装しました(^^♪
いつもブラックばかりですので、今回は建物の色調に合わせた色で統一感を出しています。
手前の面だけは目立ちますので、60番の布ヤスリを水平に使って、細かいキズを無数に付けるヘアライン仕上げにしています(^^)/

液晶モニターですが、電源を入れても自動的に動画を再生してくれるワケではありません(+_+)
スライド写真モードやFMラジオモード、アラームなど、機能がたくさんあるので、カーソルキーと決定キーを操作してやっと動画が再生されます。
SDカードの交換など、電源を入れる度に操作するのは面倒なので、PICに自動的に操作してもらう事にしました。
液晶モード変更回路図.jpg
操作するスイッチは、左方向キー、右方向キー、決定キーの3つで済みそうです(^^♪
状態を表示するLEDを付けても4ピンあれば間に合うので、8ピンの12F675を使いました。
操作キーはマイナスに落とす事でスイッチングされますが、電圧がちょっと違っていたのでトランジスタでスイッチングする回路を組みました。
スイッチはリード線で引き出してありましたので、トランジスタに直結です(^_^*)
自動再生PIC.jpg
液晶モニターに電源が入ると、そこから電源を取っているPICもプログラムスタートとなります(^^♪
・LEDを点滅させる状態にする。
・10秒待ってオープニング画面が消えるのを待つ。
・右カーソルを2回押して動画再生モードを選択。
・決定キーを押して、動画メニューを表示。
・決定キーを押して再生スタート。
・5秒待って再生が始まったら、左カーソルを押して全画面表示モードを選択。
・決定キーを押して最大化表示。
・LEDは点灯したままにして、自分自身は永久ループに入る。
これでわずらわしい操作を自動的にやってくれる様になり、気軽にSDカードの交換が出来ます(^^♪

電源ですが、このモニターは5V1AのACアダプタで使用するみたいです。
実際には、内部のスイッチング電源回路で3.7V程度にコンバートしているみたいですが、回路を解析している時間が無いので、電源としては素直に5Vを用意してあげるのが良さそうです(^_^;)
スイッチング電源.jpg
秋月電子さんから、4~21V可変型 3Aスイッチング電源キットを購入しました(^^♪
巨大なコンデンサが付いていますが、5Vで使うにはオーバースペックです(^_^;)
でも、さすがは3A出力、液晶モニターを動かしてもほとんど発熱がありません。
模型の内部に密閉してしまうので、発熱は大変困りますから、わざわざ取り寄せて正解でした(^^♪
ついでにモード自動変更PICや、ネオン点滅PICへも、この電源から供給してあげました。

2階の内部には、たくさんの電子機器が詰め込まれました。
空冷ファン.jpg
余裕を持って製作した2階の内部空間でしたが、色々と詰め込んでしまい、窮屈になってしまいました(+_+)
狭い上に、液晶モニターの画像処理チップから発熱がありますし、スイッチング電源だって全く発熱しないワケではありません。
A 安心のため、小さな排気ファンを取り付けました(150円のだけど)。
  風切り音がうるさくなってしまいますが、これで強制排気させる事で発熱はほぼゼロまで
  抑えられます(^^♪
  もうほとんどパソコンの内部みたいになっていますが、これで38℃の猛暑日でも安心して
  展示する事が出来ます(^^)/
B 裏フタはプラ板ですけど、しっかり閉まってくれないとエアーフローが上手く行かなくなるの
  で磁石を使ってしっかり閉まる様にしました。

裏フタには吸気と排気のスリットを付けています。
給排気口.jpg
ジャンクパーツから、戦車のグリル部分を切り取ってメッシュ部分を作りました(^_^*)
内部で一番効率よく空気が流れてくれる位置に取り付けています。
ちょっと風切り音がうるさくなってしまいましたが、展示会では人のざわめきが意外に大きいので、何とか誤魔化せるレベルだと思います(^_^;)
何より、発熱の心配をしなくても良いメリットは大きいです(^^♪

最後に、ベースを補強して、支柱を取り付けました。
補強と支柱.jpg
ベースの裏は2ミリのプラ板1枚ですので、強度が心配です(+_+)
地面と接地する高さの板を立横に配置して、出来るだけ補強をしました。
支柱ですが、当初は建物の間から金属の棒を出し、横から支えて浮いている感じにディスプレィしようと考えていました(^_^*)
でも、スピナーは、9V電池を内蔵させたり、内部にもギッシリ詰め込んでしまったため、かなり重量のある作品になってしまいました。
支柱を金属で作れば重さには耐えられるものが出来ますが、それを固定するベース自体がプラ板なので、そちらが耐えられない事が考えられます。
完成直後は良いのですが、段々と重さで変形してしまうかも知れません。
初めから金属を使う想定でベースを設計しておけばよかったのですが、今となっては後の祭りです(+_+)
カッコ悪いのですが、ここはリスクを負うよりも素直に下から棒で支える方法としました(-_-;)

支柱はアルミパイプにDCジャックを取り付け、ベースにもDCジャック用のコネクタを取り付けて、そこに差す方法で固定します。
DCジャックのネジはM8の細切りネジだったので、このためにわざわざタップを買いました(+_+)←とんだ散財である
支柱そのものを取り外す事が出来るので、地面にスピナーを置いて、走行モードも再現できるベースとなりました。

さて、これでやっとフジミスピナーが完成となりました(^^)/
うれしかったので、いくつか完成写真を撮影してみました。
1280ピクセルで掲載しておりますので、是非お楽しみ下さいね(^^♪
完成画像 5.jpg
完成画像 8.jpg
完成画像 15.jpg
完成画像 17.jpg
完成画像は、ぐんもさんの展示会が終わった後で、ちゃんと撮り直したいと思っています(^_^;)
とりあえず完成が間に合ったので、でめたしでめたし(^_^*)

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(38) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。