SSブログ

ベース 2 ネオンサイン [フジミ SPINNER 製作記]

ベースの製作が続いています。
電気屋さんのネオンサインが仕上がりました。

丸い大きなネオンサインが出来たので、今度は手前にある別のネオンサインを製作します(^^♪
こちらはもっと細かく、複雑な模様となっていますが、全く同じ工法で製作しました。
手前のネオン 模様.jpg
透明プラ板にRGBそれぞれの模様を書き込んで行きます(^^♪
下書きを書いて置いて、それをなぞる感じで彫り込んでいます。
奥のネオンサインよりも細かくて複雑な模様ですけど、さすがに2作目となると慣れてきたのか、比較的短時間で仕上がりました(^_^*)

3枚のプラ板を重ねます。
手前のネオン 重ね.jpg
LEDをアルミテープで取り付け、3枚の透明プラ板を重ねて固定します(^^♪
今度は手前に配置する事になるので、アルミテープは出来るだけ上に貼って、正面から見えない様に工夫しています(^_^;)

配線して、ネオンサインのモジュールが完成です。
手前のネオン 配線.jpg
配線はそれぞれのLEDのプラスを引き出すようにワイヤリングしました(^^♪
A LEDはアルミシートごとエポパテで包んでしまっています。
  遮光と固定を両立させていますが、パテも出来るだけ上になる様にしています。
B エッジ部分には、ブラックを吹きました。
  やはりエッジ部分からの光漏れが見えてしまいます(-_-;)
  先日製作した奥のネオンサインにも、エッジにブラックを吹いて遮光して置きました。
C 配線はGNDを共通として、それぞれのLEDのプラス線を延長する配線にしています。
  この後、別々に発光させたいと思います(^^♪

ずくにでもネオンサインを取り付けたいところですが、後からマスキングが面倒になるので、ここで電気屋さんを塗装してしまいます(^_^;)
その前に、ちょっとしたディテールを追加しました。
電気屋のディテール追加.jpg
A デッカードがうどん待ち(ん?)している間、座っている店先には、ジャバラ状のパイプが
  あります。
  赤枠の様に、太めのコードに0.28ミリの真鍮線を巻き付けて自作しました。
  自由に角度を付けられるので、ウネウネさせつつ壁を這わせています(^_^;)
B 壁の側面に、メカのディテールを加えました。
  ジャバラが繋がる先が無いと不自然になってしまうので間に合わせです(^_^*)
  静岡ホビーショーで、ハセガワさんのジャンク販売で入手したパーツが役立ちました。
C 屋根部分がアッサリしていて物足りないので、角棒や伸ばしランナーでデコボコを
  付けてみました。
  もっと複雑な模様を入れるつもりだったのですが、スパッとした直線の方が石らしく
  見えるような気がしたので(^_^*)

電気屋さんを塗装します(^^♪
劇中の街中は、アンダー気味で暗く重い雰囲気に描写されていますね。
建物は石で作られている質感に仕上げてみたいと思いました(^_^;)
石っぽく見せるには、グレーだけでなくブルーやグリーンの要素も入れると重く冷たい感じに仕上がります(^^)/
電気屋塗装 1.jpg
A マズは全体をブラックで塗装して、下地を作りました。
  遮光の狙いもありますけど、今回は全体のトーンを落として暗い感じに仕上げたいと
  思います。
B エアクラフトグレーを重ねました。
  グリーンとブルーが入ったグレーで、ランダムなムラを付けて吹いています(^^♪
  これが基本塗装となります。

質感を加えました。
電気屋塗装 2.jpg
エナメルのシーブルーとフラットブラックを混ぜて、暗いグリーンを作りました。
ウォッシングの要領で、スミ入れと明暗を加えています。
細かいボカシを多用しますので、筆では無くて綿棒を主に使用しました(^_^;)
道路の石畳や横のメカなども同様な塗装を加え、ベース全体をグリーンに振った仕上がりとなりました。

こげ茶色も加えて、電気屋さんの塗装が完成です(^^♪
電気屋塗装 終了.jpg
細かい縦のスジを残す事で、水アカのような流れも加えています。
建物は全体的に石のような、青銅のようなバランスに仕上げてみたいと思います(^_^;)
代わりに、道路は紫っぽくトーンを落とした石畳に仕上げています。
暗い色の方が、スピナー下面のパトランプの光を良く反射してくれると考えたんです(^_^*)これが。

窓枠を取り付けました。
電気屋 窓枠.jpg
窓枠は、透明プラ板に1ミリに切り出したプラ材を貼り付けました。
1ミリの角棒が在庫切れで、しかもお盆で模型店がお休みでしたので、シブシブ切り出しました(+_+)
シルバーで塗装して、電気屋さんに取り付け、やっと内装を入れる準備が出来ました(^^)/

なんちゃってテレビや、ネオンサイン2枚、そして奥の壁を取り付けました。
ネオンサインの固定.jpg
配線は奥の壁の裏側を通し、ベースの下側へと逃がします(^^♪
天井も付けるつもりだったのですが、正面から覗いてもほとんど見えない事がわかったので省略しました(^_^*)
2階の床を天井の代わりとして処理したいと思っています。
なお、ネオンサインの固定には、ホットボンドを使いました。
エッジをアルミテープで塞いでしまったので、瞬着が効きません(-_-;)
それに、ヘタに瞬着を使って透明プラ板が白濁してしまうのが怖いので、ホットボンドを多用しました。

さて、手前のネオンサインには、5個のLEDを使用しました。
赤が1個、左右に分かれてしまっている青は2個、光量が弱いので赤に負けそうだったため緑が2個となっています。
それぞれのLEDの配線は、個別に引き出してありますので、これを点滅させてみたいと思います(^^♪
単純に点滅を繰り返すだけでは面白くないので、ここでもPICに活躍してもらっちゃいます(^^)/
ネオン点滅回路.jpg
【訂正2012.08.16 保護抵抗の値を変更しました】
LEDは5個なので、8ピンのPIC12F675を使いました(^^♪
このチップも色々な機能を持っていますが、今回はLEDを点灯させるだけなので、全てデジタル出力モードで使用します。
GPIO3だけは入力専用なので出力には使用できません。
点滅は全てプログラムで制御するので、回路としてはとても簡単なものです。
これを全てアナログ回路で組んだら、とてつもなく大きな基盤が必要になると思います(-_-;)
電源としては、12Vから5Vを7805レギュレータで作りました。
12Vから5Vを作るので、差電圧7Vは熱となって放出されます。
でも、今回は5個のLEDを点灯させるだけですので、消費電力が非常に小さく、計算では発熱量は許容値を余裕でクリアしていました(^_^;)
実際、長時間動作させても体温程度の発熱でしたので、放熱器は付けていません。

仕上がった電気屋さんの外観です。
電気屋完成.jpg
赤四角は、今回製作したネオン点滅回路です。
8ピンのPICを使った事で、とてもコンパクトになりました(^^♪
画像はネオンサインが発光していない状態ですが、キズを付けた透明プラ板が見えちゃってますね(>_<)
実際のネオン管も消えている時には白い蛍光管が見えていますので、コレは仕方無いと思います。
でも、問題は透明度です。
結局、窓ガラスも入れると7枚の透明プラ板を積層していますから、透過率はかなり落ちました(-_-;)
店内が暗い方が都合が良いのですが、せっかく作ったなんちゃってテレビが霧の中にあるみたいです。
また同様の工作をする機会があったら、この反省を活かして工作したいです。

発光した状態です。
電気屋完成 2.jpg
まずまず綺麗な発光となりましたが、LEDの取り付け位置が近いために、光源の色が見えちゃっていますね(>_<)
特に、拡散しやすい青色(だから空は青いそうな)がプラ板全体を発光させてしまっています(+_+)
すぐ上に2階があるので、今回はLEDを離して設置できなかったため、仕方の無い事なのですが、もうちょっとリーチを取ってあげれば良かったと思います。
特に、青は横から照らした方が拡散も自然になったのではないかと反省しています(-_-;)

色々と課題の残るネオンサインの製作でしたが、製作していて面白かったです(^^♪
不具合はありましたが、次回製作する時には解決できる自信も付きました。
ネオンサインの点滅の様子ですが、文章で説明するよりも動画で見て頂いた方がわかりやすいと思いましたので、いつものYouTubeにアップしました(^^)/

パターンとしては3~4パターンの繰り返しになっています(^^♪
PICのプログラミングには30分も掛かっていないので、制御基盤を組み立てている時間の方が長かったです(^_^;)
あんまりうるさい点滅にするより、広告らしい点滅パターンをチョイスしたつもりです。
本来は、切れやすいネオン管を点滅させる事は寿命を縮める事になるので、あまり点滅はさせないものなのですが、こちらはLEDなので思いっきり点滅させています(^_^*)
簡単なものですが、是非動画をお楽しみ下さいね(^^)/

…お盆休みのハズなのに、あんまり進んでいないなぁ(;一_一)

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(22) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。