SSブログ
DVD ヤマト 製作記 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

パルスレーザー [DVD ヤマト 製作記]

パルスレーザーを製作しました。

パルスレーザーですが、キットのままでは設定とはちょっと違っている部分があります(^_^;)
説明が文章だけでは分かりにくいので、インストから画像を引用させて頂きました。
問題があればご指摘下さい。すぐに削除いたしますm(__)m
パルスレーザー 設定との違い.jpg
パルスレーザーは、全部で6種類あります(^^♪
分かりやすい様に、色分けしてみました。
まず、中型2連です。
画像のAの位置は、キットでは大型4連になっていますが、設定では中型2連です。
確かに、ここが大型4連になっている設定画もありますので、キットではそれを再現してみたのでしょう。
ここは中型2連に置き換えようと思ったのですが、なんとキットには中型2連パーツが余分に付いていますヽ(^。^)ノ
デフォルトでは大型4連ですが、「設定に合わせてみたい方は中型2連も付けて置きましたのでどうぞ」ってパーツ構成になっているワケですね。
とってもマニアックな、すごいキットです(^^♪
次に、先日間違えて4連にしてしまった角型3連ですが、キットでは省略されていた画像Bの位置に追加しています。
それから、画像Cの位置が大型4連になっていますが、ここは旧キットでは中型2連になっていた部分です。
設定では大型4連なので、ここが初めから大型4連になっているなんて、つくづくスゴイキットです(^^♪
ちなみに、Dの位置が角型4連になっていましたが、このレーザーは無いものでしたので工作済みです。

【中型2連】
数の多い中型2連から着手しました。
このキットに限らず、パルスレーザーの仰角って高すぎます(+_+)
設定でも、こんなに上を向いていないのに、どのキットもなぜか45度方向を向いていますね。
砲身の仰角を押さえてから接着してみました。
中型2連.jpg
砲身の接着面を斜めに切り取れば仰角は簡単に抑える事ができます(^^♪
でも、テキトーに切り取っただけでは、仰角がバラバラになってしまいます。
そこで、プラ板を加工して治具を作り、みんな同じ角度でカットできるように工夫してみましたヽ(^。^)ノ
画像Aはキットのパーツをそのまま組み合わせたものですが、画像Bは仰角を抑えたものです。
自然な仰角に出来たと勝手に思い込んでいます(^_^;)

更に、最初の画像のAの部分、中型2連を置き換えた部分を製作しました。
中型2連 置き換え部分.jpg
単純に2連を接着しただけでは、基部が何も無いところに砲塔だけチョコンと乗っただけになってしまいます(+_+)
元々収まるハズだった大型4連の下の半円のみ切り取り、円形に切り出した0.3ミリのプラ板に貼り付けました。
これで違和感無く、置き換えられると思います(^^♪

【大型4連】
大型4連も仰角がキツイです(+_+)
でも、設定では他のレーザーよりも上を向いており、上からの敵を掃射するのが目的なのでしょう。
なので、他のレーザーよりも仰角を抑える加工を控えめにしました。
大型4連.jpg
画像Aはキットの元パーツです。
これを画像Bの様に円形の基部を少し削って、仰角を控えめに抑えてみました。
取り付けのダボは使えなくなるので、パーツのダボは切り取ってしまいました(^_^;)
これで控えめ仰角の大型4連が出来ましたヽ(^。^)ノ

【大型2連】
大型2連も仰角を抑える加工をしています。
大型2連.jpg
同じ治具を使って、すべて同じ仰角でカットしてから接着しました(^^♪
パーツの合いが狂ってしまうので、飛び出した部分は後からカットしてあります。

残りの小型2連、丸型3連については、真鍮線を差し込む加工になります。
でも、まだ電飾の加工をしていないので、途中で壊してしまう危険が120%程あります(^_^;)
アブネーので、ここは後から加工したいと思います。

ほとんどのパルスレーザーが仕上がりましたので、取り付けて記念撮影でーす(^^♪
パルスレーザー完成 1.jpg
やはりレーザーがたくさん付くと、戦艦って感じがしますねヽ(^。^)ノ
ちょっとレーザーの砲身が太い気がしますが、この複雑なデコボコのある砲身を自作するのは大変なのでスルーしました(^_^;)
作り直しても労力程の効果が期待できないと思います。
技術的なカベもありますけど(爆)、素材も特別なものが必要になると思います。
それに、画像では拡大しているので大きく感じるかも知れませんが、全体で見ると十分な精度であると思います。
お約束(なのか?)あおりで見てみた画像です。
パルスレーザー完成 2.jpg
これでどこからガミラスの艦載機が来ても大丈夫ですヽ(^。^)ノ
主砲がまだですけどね(^_^;)
最後に後ろからみた画像も掲載してみます。
パルスレーザー完成 3.jpg
各砲身の向きですが、インストではすべて横向きに取り付ける様になっています(-_-;)
でも、設定では斜め方向を向いて描かれているレーザーもあるので、それぞれ設定に合わせてみました。
パルスレーザー群が付くと、だいぶ雰囲気が変わってきたと思いますヽ(^。^)ノ
こんなペースですけど、よろしくお願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング

nice!(0)  コメント(12) 

尾翼 [DVD ヤマト 製作記]

尾翼を取り付けました。

ヤマトにはエンジン口に3本の尾翼が付いています。
仮組みしてみたのですが、何か違和感があります(-_-;)
良く見ると、角度が違っていました。
尾翼 元の角度.jpg
画像左側のウィングはキットのままですが、水平に近い角度になっていますね(^_^;)
設定では、艦橋後ろにある斜めのウィングと、尾翼がほぼ直線になるハズです。
画像右側のウィングは、差込のダボを削って角度を調整したものです。
真後ろから見た時に、三矢サイダーの形になる様に修正しました(^^♪
そのまま角度を変えただけでは取り付け部にスキマが出来てしまいますので、伸ばしランナーと瞬間接着剤で埋めて成型しています。
尾翼 スキマ埋め.jpg
ちょっとした角度の修正ですが、後ろから見た時の印象は大きく変わりました(^^♪
尾翼 後ろから.jpg
エンジンのコーンが付いていないので、ちょっとオマヌケですね(^_^;)
コーンはクリアーパーツになっているのですが、電飾するのでまだ取り付け出来ないでいます。
尾翼は前から見た場合でも、船体からスラリと伸びる尾翼が見えるので、この角度の違いは大きいと思います。
尾翼 前から.jpg
ちょっとした修正で大きく印象が変わるので、このキットを作る場合オススメのポイントですヽ(^。^)ノ
入手が難しいので、このキットを持っている方は少ないと思いますけど(-_-;)

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング

nice!(0)  コメント(6) 

第三艦橋 [DVD ヤマト 製作記]

第三艦橋を製作しました。

第三艦橋は船体の下にあるのに、どうして艦橋なんだろうと子供の頃は不思議でした(^_^;)
そんな第三艦橋ですが、今回製作しているキットのものは、過去最高の仕上がりだと思います。
第三艦橋 元パーツ.jpg
横に伸びるウィングは、今までのキットではすべて真横に付いていましたが、このキットでは艦橋の上端に付いていますヽ(^。^)ノ
設定と同じ位置ですので、これだけでもメチャンコ嬉しいです(^^♪
しかも、画像Aはクリアーパーツ化されています
でも、劇中でここが光った事が無いし、艦橋内部の設定画でも窓らしいディテールは描かれていないので、何かのセンサーかも知れません(^_^;)
電飾の虫が騒ぎますが、ここはガマンして電飾は無しにしました(>_<)←そんなにツライの?
ただ、画像Bの様に、どのエッジもかなり鋭角に角張っています。
下面は特に角張って造型されていますね(+_+)
第三艦橋 元パーツ 2.jpg
確かに設定画ではエッジがキツく描かれていますが、あまりにも直角すぎると思います(^_^;)
もう少しグラマーにエッジを丸めてあげる事にしました。
第三艦橋 成型.jpg
エッジをヤスって丸めてあげるワケですが、天井部分はまっ平らなので、画像Aの様にちょっぴり丸みを付けて成型してみました(^_^;)
他のディテールは申し分ないのですが、画像Bのダクト内部にプラ板でフィンを追加してみました。
クリアーパーツは透明な状態を残して置きたいので、一応マスキングしました(^^♪
今回の様に細かい窓枠のあるマスキングは、全面に貼ってからカッターで切り取った方が綺麗にマスキングできますヽ(^。^)ノ
成型が終了して、サフを吹いた状態です。
第三艦橋 サフ.jpg
ほんのちょっとの差ですけど、エッジが丸くなった事で第三艦橋らしさが出せたと思います(^^♪
やはり自分のイメージでは、このくらいやさしいカーブになって欲しかったので、精神衛生上安心しました(^_^*)
船体に取り付けてみた様子です。
第三艦橋 取り付けた.jpg
第三艦橋だけサフを吹いたので、何だか違和感がありますね(^_^;)
工作が終わった部分からサフを吹いていく事になるので、そのうち真っ白なヤマトになると思います(^^♪
最後に、下から見上げた様子です。
第三艦橋 全体.jpg
この第三艦橋もヤマトらしさを感じさせるポイントですねーヽ(^。^)ノ
製作ペースはドン亀ですけど、少しずつヤマトが仕上がってきました(^^♪

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング

nice!(0)  コメント(18) 

ロケットアンカー [DVD ヤマト 製作記]

ロケットアンカーを取り付けました。

ロケットアンカーというと、ロケットスタートしそうな最終走者みたいですけど、要するにイカリです(^_^;)
キットのパーツを取り付けてみましたけど、ん?何かおかしい感じ。
アンカーと魚雷発射管.jpg
船体に対して大き過ぎる感じですね(>_<)
もうちょっと小さくした方がカッコ良さそうです。
それから、画像Bの位置にある3本並んだ魚雷発射管ですが、設定によって異なっており、真ん中が喫水線の中央を通るパターン(1/350ヤマトなど)があります。
このDVDキットのパターンでも、今までのほとんどのキットがこうなっていて、間違いではありません。
手を入れるか迷ったのですが、綺麗にスジ彫りできる自信が無いので(^_^;)このままにしました。
構造的なバランスを考えると、船体の中央にあった方が自然な感じがするのも理由です(^_^*)

さて、ロケットアンカーですけど、プラ板で小さく作り直すとなると大変です(+_+)
ここは簡単に、アンカーの周辺を切り落とす事で一回り小さくしてみました。
ロケットアンカー.jpg
画像Aがキットの元パーツ、画像Bが回りをちょっとずつ切り取って小さくしたものです(^^♪
何とか手間を掛けずに小さくする事ができましたヽ(^。^)ノ
取り付けた様子も撮影しようと思ったのですが、現在サフを吹いてしまって乾燥待ちの状態のため、撮影できませんでした。
後ほどアップしたいと思います(^_^;)
それから、船首にあるドームに付いた羽ですけど、取り付けてみたらかなりの隙間ができます(+_+)
伸ばしランナーと瞬間接着剤で隙間を埋めて成型してみました。
隙間埋め.jpg
ここは船体上部という事もあって目立つ部分ですから、ちゃんと処理しました(^_^;)

今日は日曜だっちゅーのに時間が無くて、これしか作業できませんでした(+_+)
完成はとおいにゃ~(;一_一)

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング

nice!(0)  コメント(15) 

側方展望室 [DVD ヤマト 製作記]

側方展望室を開口して、電飾の準備をしました。

ヤマトの側面にある側方大展望室は、劇中でも会議が行われたりして、その広さにビックリします(^_^;)
あまり劇中で光っているシーンは無いのですが、ここは電飾してみようと思いました。
でも、キットでは窓が開口されていないので、穴を開ける必要があります。
側方展望室 開口手順.jpg
A キットの元々の状態です。
  窓は横に長く3箇所、それから上下に3箇所ずつあります。
  マズは横の窓から開口してみます(^^♪
B ピンバイスで穴を開けて、それをカッターで繋いでいく、
  オーソドックスな方法で開口して行きます。
C 裏側には、ちょうど窓の位置に補強板がありますので、ペンチで切り取って
  から作業しています(-_-;)メッチャ邪魔

側方展望室 開口その1.jpg
更に裏側の補強版を彫刻刀で削り取り、リューターの丸ビットで成型しておきます(^^♪
後から透明プラ板をハメるので、段差を無くしておかないと困っちゃうからです。
下の画像はカッターやヤスリを駆使して、開口を終えたところです。
とても小さな窓なので、薄い金属ヤスリを使いました(+_+)
上の窓は、設定と見比べるとキットのモールドでは長さが足りなかったので、延長して開口してあります。
側方展望室 開口その2.jpg
更に、下の3つの窓も設定とモールドが違っているのですが、この形の窓もカッコイイと思ったので、モールドを活かして開口してみる事にしました(^_^;)
方法は全く同じですが、端っこの窓に至ってはカッターもヤスリも届かないほど小さな窓になっていて、ちょっぴり苦労してしまいました(>_<)
それでも一応、すべて開口できましたので、電飾が可能となりましたヽ(^。^)ノわーい

でも、塗装前である今からクリアーパーツを取り付けてしまうと、マスキングが大変です。
このキットがスナップフィットである事を利用して、塗装が終わってから電飾を仕込みたいと思います(^^♪
でもねー、やっぱりどんな風に光るのか見てみたいじゃないですかー(^_^;)
裏にプラ板をテープで止めて、白色LEDで照らしてみました。
側方展望室 電飾してみた.jpg
実際に電飾する時も、裏にプラ板を貼って、LEDの光を拡散させて全体が光っている感じにしたいと思っています(^^♪
どうやら実験は成功で、どの窓も綺麗に光ってくれそうですヽ(^。^)ノわーい
こうなると内部も作り込みたくなりますねー(^_^;)←出来んの?

さて、これで主砲以外の工作がほぼ終了しました。
現在ヤマトは真っ白になっています(^_^;)
真っ白ヤマト 1.jpg
赤の発色を良くするために、特に工作していない赤の部分にもサフを吹きました。
こんな全身真っ白なブライダル・ヤマトは滅多に見かけないと思いますので、2~3枚画像を貼り付けてみますね(^^♪
真っ白ヤマト 2.jpg
真っ白になった事でディテールがハッキリしました。
船首から腹部にかけて、美くしい曲面を描いているのが観察できます(^^♪
真っ白ヤマト 3.jpg
後姿になると、水を入れた風船のように下膨れのおなかにより、船首が隠れてしまう曲線が出てきます(^^♪
過去これだけ理想的な美しさのヤマトはありませんでした。
このキットを製作できて、幸せを感じています(-_-)じーん
真っ白ヤマト 4.jpg
ちょっと傾けてみました(^_^;)
第三艦橋の造型とバランスが最高です(^^♪
1/350のヤマトは男っぽいガンガン来るカッコ良さですが、こちらはやさしい造型でじんわり浸透してくるカッコ良さだとおもっています。
このキットは是非一般の販路に乗せてほしいのですがねぇ(;一_一)

そういえば、このキットはオークションで見てみたら、1万2千円くらいでやり取りされているんですねっ(>_<)
でも、レジンキットを思えば安いし、このプロポーションにはそれだけの価値があると思います。
素組みで塗装無しでも十分に見ごたえのあるヤマトに仕上がります。
ヤマト好きな方は、この機会に入手されてはいかがでしょうか(^^♪
あ、ボクはバンダイの回し者ではありませんよ(^_^*)

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング

nice!(0)  コメント(24) 

主砲 [DVD ヤマト 製作記]

主砲を製作しました。
小さなパルスレーザーも工作して、組み立てが終了です(^^♪

主砲もこれまた素晴らしい造型がされていますヽ(^。^)ノ
主砲 元パーツ.jpg
キットでは、決定稿のひとつ前、最終準備稿が立体化されていますね(^^♪
決定稿では横のハシゴの様なモールドが無くなっていますが、ここにモールドがあった方がカッコイイと感じたので、ちょっぴりディテールアップしてみようと思います。
それから、永遠に~以降で全体の設定が見直され、砲身の根元にもう一段モールドが追加されましたけど、今回はファースト版なので、モールド追加は行いません(^_^;)
旧1/700キットでは、この主砲のディテールがメチャクチャでしたが、これほどの再現度を持つ主砲が製作できるなんて幸せです(^^♪
本当にちょっとだけ手を加えました。
主砲 ディテール.jpg
A 砲口はスライド金型により開口されています(^^♪
  でも、パーティングラインがちょっとだけ出来てしまっていますので、
  軽くヤスってあげました。
B 砲塔脇のモールドは一度削り取って、エッチングパーツのハシゴを
  貼り付けました。
C 砲口は開口されているのですが、ちょっと浅くて正面から見ると底
  が見えてしまいます(+_+)
  ピンバイスで更に2ミリ程深くしました。

仕上げにサフを吹いて完成です(^^♪
主砲 サフ.jpg
決定稿よりも準備稿の主砲の方がカッコイイと思うので、ボクにとっては嬉しい選択です(^^♪
しかも、砲身の長さと太さ、測距儀の形状、全体のバランス、どれもがサイコーですヽ(^。^)ノ
ほとんど無改造で主砲が完成するなんて、今までのヤマトキットでは考えられません。

主砲が完成したので、先送りになっていた司令塔のレーザーの加工を行いました。
司令塔 砲身置き換え.jpg
小型2連と、丸型3連の砲身を取り付けました(^^♪
0.3ミリの穴を開け、真鍮線を差し込んでいます。
かなり細かい工作ですが、これにより精度が出て巨大感に貢献してくれると思いますヽ(^。^)ノ

これで組み立てはほぼ終了となりましたヽ(^。^)ノ
主砲を取り付けた様子です。
主砲 取り付け.jpg
やはり主砲が付くと一気にヤマトになりますね(^^♪
あおりでみた様子です。
司令塔 あおりで.jpg
司令塔は、あと第二艦橋の屋根にバッタアンテナを取り付けて終了ですが、細かいレーザー砲身を付けた効果も出てくれたと思いますヽ(^。^)ノ
実はどうしようか迷っている改修部分もあるので、もうちょっと検討する余地があるのですが、とりあえず組み立て工程が終了です(^^♪
記念に全体の様子も掲載してみます。
組み立て終了 前から 2.jpg
組み立て終了 後ろ.jpg
今回は作例の製作と平行していたり、プライベートや仕事が重なってナカナカ製作が進みませんでしたけど、やっとここまで出来ました(+_+)
去年の末からいじっていますからねぇ(;一_一)
そろそろ塗装の事とかも考えなくちゃです。

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング

nice!(0)  コメント(12) 

塗装開始 [DVD ヤマト 製作記]

フェアリーダーのラインを修正しました。
んで、塗装開始です(^^♪

フェアリーダーの下のラインですが、ある程度は修正していたものの、ヨレヨレでカッコ悪いです(-_-;)
ヨレヨレのフェアリーダー.jpg
矢印の部分が曲がっているし、変な繋ぎ目になっていたりしてますね(+_+)
キットの元々のラインも曲がっているので、そのままにしていましたけど、やはり気になるので修正してみる事にしました。
でも、パテで修正しても合わせ目の強度が不足して、ポロリと取れそうです(>_<)
プラ板貼り付け.jpg
そこで、プラ板を貼り付けて削り出す方法を取りました。
細切りにしたプラ板をプラ用の接着剤で貼り付け、更に瞬間接着剤でガッチリ固めてから削り出しています(^^♪
キッチリ定規を当てて削り出せないので、直線かどうかは見た目で判断しながらの作業です。
船首の辺りはなだらかな曲線になるので、何度も確認しながらちょっとずつ削りだして行きました。
こんなかんじ(^_^;)
フェアリーダー成型.jpg
完璧とはいえませんけど、キットの素の状態よりは綺麗な直線になったと思います(^^♪
参考までに、修正前の状態はこんなでした。
組み立て終了 前から 2.jpg
前から見た時に、このヨレヨレは非常に目立つので、修正できて良かったと思います。

そんでもって、このまま塗装に入りました(^_^;)
ごめんなさい。そういう手順で進めたので、修正後の仮組みの画像はありません。
船体はサフを吹いてあるので、マズはシャドー吹きから始めました(^^♪
シャドー吹き 全体.jpg
パーツを一度バラバラにして、細かくシャドーを吹いていきました。
パネルラインや、装備の奥まった部分を中心に吹いてあります(^^♪
船体の色は青みの掛かったグレーにしたいと思っているので、シャドーは青系のミッドナイトブルーを吹きました。
ブルーといっても、ほとんどブラックに近いので赤い部分にも吹いちゃってます(^_^;)
喫水線にもシャドーを入れる事で、船体色の部分の下側にも影が出来るようになります。
これによって巨大感を出そうと企んでいますが、上手く行くのかはわかりません。
たぶん、失敗するでしょう(;一_一)あーあ。
今のところこんなゼブラ模様ですけど、このシャドー吹きによって立体感が出たと思います。
シャドー吹き アップ.jpg
塗装が始まったのは良いのですが、電飾のための加工をしていない部分が大半なのに、これでいいのだろうかという思いが半分あります(^_^;)
後から電飾の加工がちゃんと出来るのかメッチャ不安…(;一_一)どきどき

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング

nice!(0)  コメント(10) 

塗装 [DVD ヤマト 製作記]

塗装しました。
「あ」っという間でした(-_-;)

いよいよ塗装です。
と、言っても、ヤマトはグレーとレッドしかないので、一日で塗装が終了してしまいました(+_+)
プラモの製作は、塗装が一番楽しいのに、ちょっとポヨヨンな感じです(-_-;)

まずは、船体色を検討しました。
劇中のヤマトは、実はとっても青くて、ミディアムブルーな感じです。
そのイメージで仕上げてしまうと、たぶん誰もが「変な色」と感じるはずです(^_^;)
過去の様々な作例でも、軍艦色を基本に明るいグレーで仕上げていますね。
ボクのイメージとしては、明るい青みのあるグレーです。
しかも、青よりも紫色が混じったグレーに仕上げたいと思いました。
そこで、色々な色をプラ板に塗ってみて検討してみました。
船体色の検討.jpg
A 307番のグレーです。戦闘機の機体の基本色として多用されている色ですね。
  この色が一番理想に近いです。
B 308番のグレーも青みのあるグレーです。でも、これでは明るすぎます(+_+)
C 305番のグレーも青みがあるグレーなのですが、これでは暗すぎますねぇ
D 理想的な307番に紫を加えてみました。紫はとても主張する色なので、割合が難しいです。
  しかも、理想とは離れてしまいました(-_-;)
E 37番、グレーバイオレットです。キットの成型色に一番近い色でした。
F 37番を307番で薄めてみました。でも、37番が強くて理想から離れていきます(+_+)
G もっと307番を混ぜてみましたが、どんどん離れます。
  37番からは理想の色が作れないみたいですねぇ

他にも、32番軍艦色(2)を試してみたりもしましたが、結局307番の色が一番理想に近い色でした。
でも、307番はぶっちゃけ薄い水色なので、おもちゃみたいに仕上がると思います(-_-;)
そこで、307番をベースカラーとして、32番軍艦色(2)を薄く重ねて仕上げる事にしました。
元々ボクは、色々な色を重ねて表現するタイプなので、この方法が一番ボクらしいと思います(^_^;)

まずは307番のグレーを吹きました。
ベースカラーに307.jpg
赤い四角の様に、サフ状態のAから、Bの状態に着色します(^^♪
予めシャドーを吹いてありますので、グラデーションも効いています。
船体は青みのあるグレーになって、このままでも十分理想の色に近いのですが、やはりのっぺりしたオモチャみたいに仕上がりました(-_-;)
深みを与えるため、32番軍艦色(2)を3倍に薄めて、全体に薄く均一に吹きます。
32で味付け.jpg
ちょっと画像がボケてしまいましたm(__)mごめんなさい
この味付けで、単調だった色に変化が出て、重量感が出てきました(^^♪
ハイライトが307番、そこに32番の変化が加わった感じです。
グレーだけど、青っぽく、紫っぽくも見える、予定通りの色に仕上がって、満足プイプイですヽ(^。^)ノ

更に、ちょっとだけですけど色分けもしてみました。
少々色分け.jpg
エンジン部分は、軍艦色を多めに吹いて、若干変化を付けてみました。
よく見ないと判らない程度の差になっています(^_^;)
それから、甲板は木製ではありませんが、色調に変化を付けてアクセントにしてみました。
サンディブラウンを薄く吹いて、ちょっとだけ茶色へ振りました。
ここも多分、気をつけて見ないと気付かない程度の色分けです(^_^;)

次に、船体下の赤い部分です。
こちらも予めシャドー吹きをしてありましたので、赤を吹くだけで完了です(^^♪
マスキングはしないで、パーツをバラして部品単位で塗装しました。
赤はオレンジっぽいけどやっぱり赤だなーという色に仕上げたいです(^_^;)←わかんねーよ
赤の塗装.jpg
艦底色という色がありますけど、暗すぎてイメージとは違います(+_+)
まずは81番、あづき色を吹きました。
この色はトマトジュースみたいな色で、あまりハデな赤ではありませんけど、落ち着いたシックな赤です。
そのままでも十分イメージに近いのですが、もう少し暖色に振りたいので、オレンジを薄く重ねました。
画像では一気にオレンジ色になっちゃったみたいな色ですけど、実際はほんのりとオレンジが乗った状態です(^_^;)
赤い部分はすべて取り外して塗装できますので、マスキングの手間が全く要りません。
おかげで塗装が終わってしまいました(-_-;)

最終的に細部を調整して、仮組みしてみた状態です。
塗装 仮組み 全体.jpg
青のような、紫のようなグレーと、赤のようなオレンジのようなレッドのコントラストが眩しいです(^^♪
シャドーから仕上げたグラデーションは、かなり控えめにしました。
あまりキツくするのは、逆にリアルさを失ってしまうと思います。
まだスミ入れをしていませんが、自分のイメージした通りの色に仕上がると気持ちがいいですヽ(^。^)ノ
前方と後方からのパースを付けた画像も掲載してみますね。
塗装 仮組み パース.jpg
ところで、このキット付属のスタンドですが、折角の第三艦橋が見えなくなってしまいますね(+_+)
こうなりゃスタンドもちゃんと製作してあげたいと思います。
どんなふうに支えてあげると一番カッコイイのか、あれこれ考えるのもまた楽しからずや(^^♪

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング

nice!(0)  コメント(11) 

波動エンジン点火 [DVD ヤマト 製作記]

煙突の一部を塗りワケました。
それから、エンジンを電飾しました。

煙突は横の楕円形の膨らみを船体色で塗り分ける予定でした(^^♪
マスキングして塗りワケです。
煙突の塗りワケ.jpg
楕円形にマスキングテープを切り出すのは、難しいと感じるかも知れませんけど、右側と左側に分けてハサミで切り出し、頂点は直線のテープで繋げばそんなに難しい形ではありません(^_^;)
多少カーブが違っていても、マスキングテープを無理矢理合わせてしまいます。
マスキングテープを貼ってから、一度サフを吹きました。
船体色は白に近い色なので、下地が赤ですと綺麗に発色してくれないからです(+_+)
シャドーも加えて色味を合わせて、煙突に取り付けた様子です。
煙突取り付け.jpg
多少はみ出している部分もありますけど、ここはスミ入れするので大丈夫だと思います(^_^;)
もし、見えてしまったらカッターで船体色を削ってから再度スミ入れすればリカバリーできると思います(^^♪

続いて、エンジンの電飾をしてみました(^^♪
まずはマスキングです。
エンジン電飾 マスキング.jpg
A 100均で購入したサークルカッターです。最小1センチの円から切り出し可能ですヽ(^。^)ノ
  こんな安物でも、十分綺麗に切り出せました。
B 幅広のマスキングテープから、リングを切り出しました。
C キットの噴射口のパーツです。中央にコーンがありますので、光る部分としてはコーンの
  周りのリング状の部分だけになります。

光る部分がリング状なので、発光面積はとても小さいです(-_-;)
少しでも光量を稼ぐために、色々と工夫しないといけないみたいですねぇ
コーンの塗装.jpg
A リング状のマスキングを貼り、更にコーン以外の周辺をマスキングしました。
B まずは遮光のためのブラックを吹きました。
  コーン自体が光ってしまうのはおかしいので、何度も吹き重ねて、完全に遮光します。
  でも、コーンの根元はうっすらと残して置きました。
  根元部分は光をワザと透過させて、光量を稼ぐ作戦です(^^♪
C 船体色を吹きました。軍艦色(2)でシャドーも加えて、マスキングを外した状態です。
  赤矢印のリング部分が発光する事になります。
D パーツの内部にはアルミテープを貼って、光を損失させない様に工夫しました。
  内部で乱反射させて、少しでもリングに光が行くようにしています(^_^;)

Dの画像の下に写っているのが、今回のために購入したLEDです。
5ミリ径の砲弾型で、色は黄色です。
いつものLEDパラダイスから通販で購入したものですが、なんと明るさが18000~20000mcdあります(^^♪
1000mcdでもLEDとしては明るい部類に入るのに、桁が違いますね(^_^;)
しかも、順電圧(必要な電流)が通常は20mAなのに、このLEDは30mAとなっています。
これはエンジンに最適と購入してみたのですが、やはり小さな面積で光らせるため、期待した程の光量は得られませんでした(-_-;)がっくし
しかも、15mAを並列繋ぎして30mAを与えると、CRDが恐ろしく発熱します。
15mAでドライブしても、今回のケースではそれほど明るさに違いが無いので15mAで使用する事にしました。
模型の内部に組み込むわけですから、発熱は最もヤバイです(+_+)
どんなに明るさが欲しくても、安全性には替えられません。
光量はイマイチでしたが、普通のLEDを使うよりは遥かに明るいので、やはり買ってよかったです(^^♪

コーンを取り付けて、エンジンの完成ですヽ(^。^)ノ
噴射口の様子.jpg
エンジンパーツの一番奥にLEDを取り付けますが、底にもアルミテープを貼って光を反射させてみました。
少しでも効率を良くしたいという、涙ぐましい努力です(>_<)
右はコーンを取り付けた完成の様子です。
発光するリングが見えていますね(^_^;)
しかし、この噴射口のディテールだって、今までのキットに比べれば格段にカッコイイです(^^♪
最初のテストショットよりエッジが薄くなって、最高の仕上がりだと思います。

んで、波動エンジン点火です(^^♪
波動エンジン点火.jpg
発色は黄色ですけど、なぜか赤い色まで出ていますね(^_^;)
たぶんデジカメのせいだと思いますけど、実際には黄色だけですし、もっとショボい発光です(+_+)
やはり発光面積が小さいのがイタイですねぇ(;一_一)
残念ながら、これ以上はどうやっても明るくするのは困難だと思います。
でも、発光の様子としては波動エンジンらしい噴射となっていますので、良好ではないでしょうか(^_^;)
コーンの根元だけ遮光をゆるくしたお蔭で、根元から光っている効果も出ています。
蛍光灯の光の下でも十分に発光してくれているので、まずまずの成功であると思い込む事にしました(^_^*)
うーん。こうなったら、高速点滅回路でも付けてみようかな(^^♪

最近は、ほぼ毎日更新に戻ってきたので、久しぶりのセリフです(^_^*)
ごめんなさい。明日は仕事の都合で更新できませんm(__)m

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング

nice!(0)  コメント(24) 

艦長室の電飾 [DVD ヤマト 製作記]

艦長室を電飾しました。

司令塔の頂上にある艦長室を電飾してみました(^^♪
ここは内装を作ったり、ヒートプレスでキャノピーを作り直したりしていましたが、最初から電飾するつもりでいました。
キットのパーツ状態のままでも、ちょうどチップLEDが収まるくぼみがあったので、それを利用してみます。
そのチップLEDですが、実はとっても小さいLEDです(^_^;)
チップLED.jpg
一円玉くんの隣にある、プラ板のゴミみたいなものがチップLEDです(^_^;)
幅4ミリ、奥行き1.5ミリ、高さ1ミリという小ささです。
このLEDはちょっと変わっており、光が横に出るもので、青い矢印の方向に光るものです。
半田付けする端子は下にありますけど、1ミリ角程度しか無いので、半田付けにはかなりの熟練が必要ですね(-_-;)
ちなみに、このLEDは、スノースピーダーの作例で投光器に使用したものと同じです(^^♪

電子パーツの余った足をチップにハンダ付けして、艦長室に取り付けます。
艦長室 LED取り付け.jpg
ちょうどチップと同じくらいのヘコミがあったので、そこへLEDを収めました(^^♪
それでも、ちょっと削ってあげないと収まりませんでしたけど、何とか入れる事が出来ました。
配線はちょうど良い位置に穴を開けて下方向へ逃がしています。
ハンダ付けされている部分が僅かなので、ストレスが掛からないようにピッタリの位置に穴を開けてあげました。
とっても細かい製作でしたけど、ちゃんとLEDが収まってくれてホッとしました(^_^;)

内装やキャノピーも仕上げてしまいます。
艦長室 キャノピーと内装.jpg
ヒートプレスで自作したキャノピーは、Aの様にマスキングしました。
小さいパーツ(乗っているのは爪楊枝です)なので、キャノピーのピラーだけ残してマスキングするのは大変でした(+_+)
Bは塗装した状態です。
まずブラックを吹いて遮光してから船体色を吹きました。
ピラーが透けてしまっては台無しですので、ブラックはしっかり吹いてあります(^^♪
Cはマスキングを剥がしてみた状態です。
一生懸命マスキングしたのに、仕上がりはガタガタです(-_-;)あーあ
サスガに1ミリの曲がった線をマスキングで塗り分けるのはキツイですねぇ
それから、Bの下にある台形は艦長室の内装です(^_^;)
イスとベットをグレーで、床はオレンジにレッドブラウンを混ぜて塗装してみました。
たぶん、よーく見ないと判らないと思います(^_^;)
こんなんですもん
艦長室 内装.jpg
キャノピーは100均のエポキシ接着剤で接着しました(^^♪
透明だし、白濁しないでガッチリ接着できますので、ボクは透明パーツの接着にはいつも使っていますヽ(^。^)ノ
最近ではアナライザーの頭部に使用しました。
本当はイスやベットは、部屋の大きさからするともっと小さいものです(+_+)
でも、これ以上小さく作ると、見えなくなってしまい、何なのか判別できなくなってしまいます(^_^;)
これはオマケのディテールと思ってくださいね(^_^*)
でも、これで設定画と同じような、丸みをおびたキャノピーで艦長室が仕上がりましたヽ(^。^)ノ
室内照明を点灯させた様子です。
艦長室 点灯.jpg
あちゃー(>_<)
やっぱりLEDを直接ドライブすると明るすぎですねー
これでは沖田艦長もゆっくり寝ていられないでしょう(^_^;)
第一、第二艦橋も電飾しますけど、それらも合わせて光量を落とす工夫が必要になりそうです。
エンジンは光量が足りないし、艦長室は明る過ぎるし、光量の調整がシビアでまいっちんぐです(+_+)
ちなみに、発光の色ですけど、艦長室は各艦橋とは違って、水色に塗られている場合が多いですね(^_^;)
艦長室はこのまま白色で行こうと思っています。

この艦長室はヤマトで一番見晴らしが良さそうですねー(^^♪
開放的な天井だし、星も綺麗に見える事でしょう。
ここで一泊してみたいなぁ(*^_^*)

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(14) 
前の10件 | 次の10件 DVD ヤマト 製作記 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。