SSブログ
ヴァンシップ 製作記 ブログトップ
- | 次の10件

エグザイルコクーン [ヴァンシップ 製作記]

ベースとして、トュランのエグザイルコクーンをスクラッチしています。

ヴァンシップは組み立てて小物を取り付ければ完成となりますが、その前にベースを作る事にしました(^^)/
今回はヴァンシップが回収アームを支える構造になるため、全て仕上がってからでは、ベースに取り付けるのが難しくなります。
ベースに支柱をガッチリ取り付けてから組み上げる段取りにしたいので、先にベースを作る必要があるワケですね(^_^;)

そのベースですけど、どうせならラストエグザイルの世界観を壊さないものが理想です。
アニメで登場するものが欲しいと思いましたので、トゥランのエグザイルコクーンを自作してみる事にしました(^^♪
トュランのエグザイルコクーンとは、こんな形をしています。
エグザイルコクーン.jpg
三日月型の巨大な移民船であり、自己防衛機能によって都市ひとつを壊滅できる力を持っています(>_<)
月面の様なクレーターだらけの表面と、幾何学的なカットから古代紋様のメカが覗いており、メチャクチャかっこいいです(^_^*)
ベースとして製作するので、接地面は平らにする必要がありますし、球体の一部らしい微妙なカーブがある立体ですから、この形を自作するのはナカナカ大変そうですね(-_-;)

地球儀を利用して、ゆがみの無い球体を作りました。
地球儀から切り出し.jpg
微妙な球体の表面を作るのは難しいです(+_+)
ヒートプレスするにも型が必要ですし、パテから削り出すにしても綺麗な球体に仕上げるのは大変です。
デススターⅡをスクラッチした時、30センチの地球儀を使って失敗したのですが、その時剥がした地球儀の表面を利用しました(^^♪
今回は幅が24センチあれば充分なので、一部を切り取っています。
何でも取って置く貧乏性が役に立ちました(^_^*)
2枚切り出しましたが、1枚には幾何学模様のカットを入れて置き、これを重ねる事で段差を作ります。
また、直径30センチでは球面が大き過ぎるので、少し潰して高さを低く製作する必要がありそうです。

カットを入れて、2枚を重ねてみました。
四角カット.jpg
四角のカットを入れてみました。
この素材は恐らくスチロール系ですが、あまり強い力を加えると割れちゃいます(>_<)
球体なので作業が難しかったのですが、ハサミやカッターで何とか切り出してみました。
内側のカット面もちょっとだけ四角の段差を付けて、2枚を重ねてみたところです。
イメージ通りの形状が出せましたけど、半径が小さいので球体のアールがキツ過ぎますね(-_-;)
やはりこれは潰しながら接着して、高さを抑える必要がありそうです。

内側の球体に、模様をスジ彫りしました。
模様のスジ彫り.jpg
荒れた表面とは違い、四角のカット面の内側には丸や直線で構成された模様があります。
確認できる資料が無いので、テキトーに模様をスジ彫りしてみました(^_^;)
ある程度下書きをして、製図用のテンプレートを使って模様をスジ彫りしています。
ほとんどフリーハンドですので、線が揃っていないところもありますけど、まぁ雰囲気は出てくれたかな?(^_^*)

上層には、月面の様な荒れた表面を作ります。
月面っぽく.jpg
クレーターが無数にありますので、パテで作れば楽なのですが、今回は高さを押さえるために潰して接着するつもりです。
カチカチに硬化してしまうパテでは剥がれてしまうリスクが大きいので、ジェルメディウムを使って造形してみました。
メディウムなら、木工ボンドみたいなものなので、ある程度の伸縮性があり、強い変形にも耐えられると思います(^^♪
A まず、荒れた表面を作りました。
  水に溶いたメディウムを筆で塗って、歯ブラシで叩いてザラザラの表面を作っています。
  あまり塗らないところや、乾いてから更に重ねたところを作って、高低差も作ってみました。
B クレーターもメディウムで造形しています(^_^;)
  メディウムを盛って、爪楊枝の先で丸く押しのけ、リングを作ります。
C 水を付けた筆で裾野をなだらかにして、クレーターの形に成型して行きます。
色々なサイズの他、重なっているものなど、多くのバリエーションを持たせてみました。
アニメではカット毎にクレーターの位置や形が違っているので、自由きままに造形してみました(^_^*)
こういった自分で好きに形を作れる工作は楽しいですねー(^^♪
ただ、たくさん作るよりも集まっているところとあまり無い部分を意識して作った方が効果的でした。

塗装してみます。
失敗の塗装.jpg
アニメの画像を見ながら、グレーの他にブラウンやグリーンを重ねて塗装してみました。
確かにアニメではこんな配色になりますが、どうもまとまりがありません(+_+)
アニメではあんなにカッコ良いのに、ボクが塗装すると何故かこうなっちゃいます(^_^*)
自分の技術の無さにガッカリしましたが、アニメの配色をあきらめてモノトーンにまとめる事にしました。
やり直した塗装.jpg
FS36495の青が入ったグレーを基調として、ブラックグレーでエッジを馴染ませ、エナメルのレッドブラウンを超薄々に溶いてウォッシングしています(^_^;)
ネットで拾った月面の画像を参考にしていますが、前の塗装よりはまとまった様な気がします(^_^*)
絵心が無い事がバレバレですが、やり直してよかったかも知れません。

続いて、前面の壁を製作しました。
前面の製作.jpg
トュランのエグザイルコクーンは、カットされた面が前です(^_^*)←実は知らなかった
こちらも円弧型ですので、地球儀をカットして型紙を作りました。
特に、今回は潰して円のカーブを変えてしまうので、曲線が綺麗に出ていないと歪んでしまうため、地球儀の球体から型紙を取りました。
A 地球儀をカットして円弧の型紙を作り、透明塩ビ板に写して切り出しました。
  前面にも幾何学的な模様がありますので、これを電飾したいと考えています。
  そのため、前面の壁は透明な素材に置き換える必要がありました。
B 前面は垂直に立てて使用するので、ただ切り出しただけでは接地する面にアールが
  出てしまいます。
  サインペンを平らなところで平行移動させて、ちゃんと接地するカット線を書き込んで
  います。
C 透明な板は、湾曲に強い塩ビ板を使っています。
  ブラックをガッチリ吹いて遮光した後、サフを吹いてグレーに戻し、ブラックグレーを軽く
  吹いてからエナメルで表情を付けました。
  縦の線を意識して残し、少しでも巨大に見せようと涙ぐましい努力をしています(T_T)

前面にも幾何学模様を入れました。
前面の模様.jpg
A 円や直線を組み合わせて、幾何学模様をスジ彫りしてみました。
  トゥラン王国を攻撃した時の映像を参考にしましたが、全体的な模様がよく判らなかった
  ので100%想像です(^_^*)
  大きな黒い丸は3ミリのポンチでマスキングを作って塗り潰していますが、小さな丸は
  なんとマジックでチョン置きだったりします(^_^*)
BMCタガネやチゼルは先端が四角なので、円をけがくには太さが揃わないため、ケガキ針を使ってスジ彫りしました。
スジ彫りといっても、塗装を剥がすのが目的なので軽くなぞる感じです(^_^*)
仕上げにつや消しでトップコートして、全体のツヤを落ち着かせて置きました。

これでやっとトュランのエグザイルコクーンの外観が仕上がりました(^^♪
コクーン形になった.jpg
もうちょっとスリムな三日月型にしても良かったのですが、ベースとしての安定度を考慮してこの太さに落ち着きました。
単純な形なのですが、球体は自作するとなると大変難しいです(-_-;)
今回は幸運にも地球儀の素材があったから実現できたのかも知れません。
資料が乏しくて、実物とは違っている部分があると思いますけど、とりあえず形になってホッとしています(^^♪

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(6) 

コクーンの電飾 [ヴァンシップ 製作記]

トゥランのエグザイルコクーンを電飾しました。

前面に古代紋様らしきパターンをスジ彫りしましたので、これを発光させてみたいと思います(^^♪
模様は透明な塩ビ板に彫ってありますので、裏側から光を当てればパターンが浮かび上がるハズです。
バックパネル.jpg
LEDの光を効果的に拡散させるために、箱を作ってLEDを取り付けます(^^)/
バックパネルもベースの湾曲にフィットする形状に切り出し、LEDを取り付ける穴を7個開けました。
ブラックで完全に遮光した後、箱の内部にアルミシートを貼って箱の中全体が反射板になるようにしています。
LEDは、アニメの映像に合わせて普通のブルーLEDよりも水色に近い色で発光するLEDを使っています(^^♪

発光には、PICマイコンを使用しました。
PICとコンバータ.jpg
神秘的なコクーンの存在をより際立たせるため、光に動きを加えて幻想的な雰囲気にしたいと思います(^_^*)
自分でプログラムが書き込めるPICマイコンを使って、ぼんやりと光りながら7個のLEDを制御するプログラムを組みました。
A 前面には、0.3ミリのプラ板を貼り付けて、光が分散する工夫をしています。
  直接LEDの光で照らすより光量が落ちてしまうのですが、光源が見えなくなって全体が
  均一に光るメリットがあります。
B PICマイコン16F88です。
  出来るだけコンパクトになるように製作しましたが、もしも今回と同じ光り方をする回路を
  論理回路で組んだら、最低でもA4サイズの基盤が必要になっちゃいます(^_^;)
  プログラム次第でどんな電飾でも再現可能なPICは、正に夢のデバイスですね。
C 電圧コンバータです。
  いつもの100均で入手した、車のシガーソケットからUSB電源を取るコンバータを改造して
  製作しました。
  今回もACアダプタと9V角型電池の両方が使えるハイブリッド仕様としますので、この
  コンバータでPICのための5Vに変換してあげます。

LEDのボックスにフタをしました。
遮光パネル.jpg
LEDの光が下に出て来ては困りますので、フタをして完全に遮光してしまいます(^^♪
A ボックスの形状に合わせてプラ板を切り出し、ブラックに塗装してアルミテープを
  貼りました。
  接着する部分は、アルミテープをわずかに剥がしてあります。
B LEDのおしりからも光が漏れてきてしまいますので、パテで包んで遮光しています。

電源のための工作をしておきます。
電源の確保.jpg
今回も電池とACアダプタのハイブリッド仕様とします(^^)/
通常は電池で動作しており、ACアダプタのジャックを差し込めばアダプタに切り替わる仕組みです。
A ベース内部に電池を固定するための電池ボックスを自作しました。
  内面のカーブに合わせて製作したので、ちょっとアンバランスです(^_^*)
  中央に磁石を取り付けてありますので、逆さまにしても電池が落ちて来ません。
B ACアダプタのジャックは、こんなところになりました(^_^;)
  内部の空間が狭い上、ヴァンシップとヴェスパを支える支柱を取り付けるスペースも
  必要になるため、ジャックは横向きに差し込む事になります。

この、電池とACアダプタのハイブリッドについて、問い合わせのメールを多数頂きましたので、一度ご説明して置きますね。
といっても、特別な事をしているワケではなく、ACアダプタの受け口への配線をちょっと工夫するだけです(^_^*)
ハイブリッド接続.jpg
A ACアダプタのジャックです。
  今回はスペースの都合でこんな横向きに差し込む事になっています(^_^;)
B 電池からの配線です。
  赤がプラス、黒がマイナスになります。
C CとDは、ACアダプタのジャックが差し込まれていない時には繋がっています。
  差し込まれると、ACアダプタのマイナスと繋がります。
D ACアダプタが差し込まれていない時には、Cと繋がっている端子です。
  ここに電池のマイナスを繋いで置けば、Cを通って回路へ繋がります。
  ACアダプタが差し込まれると、この端子はどこにも繋がらない事になります。
  つまり、マイナスの接続がACアダプタを差す事で切り替わる事になります。
E こちらはACアダプタのプラスが出てくる端子です。
  Gの様に電池のプラスと繋いでしまいます。
  電池とACアダプタの電圧が違うので、プラスを共有して大丈夫なのかと思われるかも
  知れませんが、マイナスが繋がっている方だけ流れますので大丈夫です。
F 回路へのプラス端子です。
  電池とACアダプタのプラスGとスイッチで接続します。
  まだスイッチを取り付けていませんが、GとFを繋げばパワーオンとなります。

通常はプラスを切り替えて選択すると思いがちですけど、マイナスを切り替えている事を理解すれば簡単な仕組みです(^_^;)
特別な回路が一切不要で、簡単にハイブリッド仕様にできますので、是非ご活用下さい(^^)/
(補足:電圧差がある場合、厳密には逆流防止用のダイオードが必要です)

ちょっと脱線しましたけど、これでコクーンの電飾が出来ました(^^)/
発光の様子.jpg
古代文明の模様みたいなパターンが発光して、ナカナカ神秘的な電飾となりました(^^♪
今回は、PICマイコンに9種類の明減パターンをプログラムしてみました。
内蔵メモリにはまだまだ余裕があるので、もっとたくさんの種類を入れようと思ったのですが、意外と思い付かないですね(^_^*)
発光の様子は、いつものYouTubeに動画としてアップしましたので、是非お楽しみ下さい(^^)/

こんな電飾が個人レベルで出来るのですから、PICって凄いですねぇ(;一_一)

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(14) 

完成しました(^^)/ [ヴァンシップ 製作記]

支柱に取り付け、細部のパーツを仕上げて、ついに完成しました(^^)/
すみません。ラストスパートで長文ですm(__)m

トュランのエグザイルコクーンは、前面の下にも切り欠きがありますので追加しました。
コクーンのディテール.jpg
0.5ミリのプラ板に四角の切り込みを入れて底に接着しました(^^♪
アニメを良く見ると、細かい凹凸がありましたのでプラ板のコマ切れを追加しています。
既に塗装してありましたので、追加したプラチップは、似たような色を調色して筆でタッチアップしました。

底板が付いた事で下面の強度が確保できましたので、脚を取り付けています(^^♪
脚を追加.jpg
電池も含めて、コクーンの底から飛び出さない様にレイアウトしてありますので、ウレタンの脚を貼り付けるだけで充分に全体を支えられます(^^♪
コクーンをあまり浮かせてしまうと美観を失いますので、僅かに浮いている状態にしました。

ヴァンシップは、まだ細部の製作が残っていましたので、仕上げてしまいます(^^)/
ヘッドライトを取り付けました。
ライトの取り付け.jpg
ここは点灯させようか、最後まで迷った部分です(^_^*)
今回はメチャクチャにヤラれて帰還した機体ですので、電気系統は死んでいると思います。
内部に球を付けてシルバーで塗装してからレンズを接着して、ライトらしいディテールに留めました。
ボーッと光らせるか、最後まで悩んでいたので、レンズ部分はノーダメージです(^_^*)

ベースに取り付けるための、支柱を取り付けます(^^♪
支柱の取り付け.jpg
A 3ミリの真鍮パイプに電線を通し、機体の下に開けた穴に差し込みました。
  パイプにはノコギリで切り込みを入れてあり、パテで固める事で回転してしまわない様に
  ガッチリと固定しています(^^♪
B クラウディアユニットとショート閃光を受け持つPICは、フロントグリルの内部に取り付けま
  した。
  グリルを外せば、プログラムを変更する事も可能となります(^^)/←まず無いけどね

補助翼も取り付けました。
補助翼.jpg
支柱が付いた事で、車輪が付きましたけど、車輪とクラウディアユニットの間にある補助翼も取り付け可能となりました。
こちらもダメージを加えてあり、右側に至っては完全に折れてしまった状態にしています。
実はこの補助翼は、存在自体を忘れていて、後から急遽加工しました(^_^*)
そのため、色がちょっと違ってしまったのですが、幸い下側なのでそんなに目立たないと思います。

窓枠も塗装して、ガラスを入れました。
割れたガラス.jpg
コックピットの両脇にある窓は開口してありましたので、ガラスを入れました。
窓枠と足掛けはNo.8のシルバーで塗装して、ブリスターケースから切り出した透明板を裏側から接着しています。
ダメージの影響がありそうな窓は、ガラスが割れた状態にして貼り付けてみました(^^♪
3ミリしかないので、よーく見ないと判らないディテールですけどね(-_-)

メインスイッチの加工です。
メインスイッチ.jpg
メインスイッチは、ヴェスパの支柱にしました(^^♪
出来るだけ外観を壊したくないので、支柱そのものをスイッチに加工したいと思います。
スイッチには、押す度にON/OFFとなる小型のプッシュスイッチを使いました。
A 支柱を配線として使用していますので、根元にリード線をハンダ付けしています。
  ベースに差し込んでからハンダ付けするので、濡れたティッシュを巻いて熱がベースに
  伝わらない様にしてから作業しています。
B スイッチの頭に穴を開け、支柱を差し込める様にして強度を上げています。
  支柱の中を通っていた配線は、横に開けた穴から引き出しました。
  可動する部分ですので、動作に支障が出ない様に気を使います(^_^;)
C スイッチは出来るだけプラ板で周りを固めてから、ホットボンドで固定しました。
  瞬着は、接点のある電子部品に使うと、接触不良の原因になるので使えません。
  また、ヴェスパのLEDには、CRDを通して電源供給しました。
  9Vでも12Vでも、CRDなら安定して電源を供給できます(^^♪

回収アームとロープを取り付けます。
結び目.jpg
今回は回収アームにヴァンシップがぶら下がるワケでは無く、ヴァンシップが回収アームを支える構造にします(^^♪
吊り下げられているロープは、回収アームを持ち上げて支える事になるので、金属を使って強度を確保しています。
塗装は、重量物を扱う場合はオレンジやブルーが一般的なのですが、主役であるヴァンシップにスポットが行く様に白系のライトブルーで仕上げました。
軽くブラックグレーで味付けする程度で、極力目立たない存在にしています(^_^*)
固定には瞬間接着剤を使いましたが、さすが金属との相性はバッチリで、かなり頑丈に接着できました。
ロープ(というか帯ですけど)は、回収アームが持っているH鋼の上で結んでありますので、プラペーパーを実際に結んで結び目を作りました(A)
でも、これだけでは結び目が小さいし、金属板も丸見えなので、パテで結び目を造形してボリュームアップしています(^^♪
実際には、上で結んだだけではズリ落ちてしま危険があります(実はクレーンの免許持ってます(^_^*))が、ここはイラストに忠実に再現してみました。

風防はキットのパーツを使用せず、自作しました。
風防など.jpg
A キットには風防のパーツが付属していますが、ガラスの厚みがあり過ぎてスケール感が
  イマイチな気がします(+_+)
  ここもブリスターケースを切り出して薄いガラス風防に作り変えたいと思います。
B 1/700艦船のエッチングパーツから、レーダーかな?円に十字が入ったパーツを流用
  して照準器を自作しました。
C コックピットの計器板の上に、照準を合わせるための棒が立っていたので追加します。
  伸ばしランナーの先をライターで炙って球を付けたものです。
D 風防をキットのパーツと同じサイズに切り出しました。
  両脇にヒンジを追加した他、上にバックミラーを取り付けています。
  プラペーパーにアルミシートを貼り付けて切り出した簡単なものですけど、密度感がアップ
  してくれたので追加して良かったです(^^♪
E 後部席にも風防が付きますので自作しました。
  こちらはガラスが割れた状態で作るつもりだったのですが、あまりに小さくて工作をミスった
  と思われてしまう恐れがあるため、普通に作り直しました(^_^*)

さて、これでついに完成となりました(^^)/わーいーわーい
完成の全景.jpg
やっと帰還したヴァンシップへ、ファムとジゼルがヴェスパで駆けつけた状況です(^^♪
ヴェスパの支柱は、ヴァンシップのクラウディア管の邪魔にならないように曲げて対応しています。
回収アームの先まで、高さ22センチにもなってしまいましたが、ベースも含めて面白いレイアウトになったと思います(^_^*)

完成画像は、別記事にまとめてアップさせて頂きますが、いくつか撮影した画像を貼り付けておきますね。
完成画像 フロント.jpg
完成画像 下から.jpg
完成画像 作業員.jpg
完成画像 全体.jpg
今回は完成までに随分と時間が掛かってしまいました(+_+)
でも、自分のペースでやりたいことを全部盛り込めたので楽しかったです(^^)/
イラストを忠実に再現できたのか?いささか不安ではありますが、見て楽しい作品になったと思っています(^^♪
展示会等で見かけたら、是非ご覧下さいね(^^)/

完成画像は、動画も撮影したいと思っていますので、もうちょっと待ってね(^_^;)

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(8) 

ヴァンシップ 完成画像です(^^♪ [ヴァンシップ 製作記]

ヴァンシップの完成画像です(^^♪

マズは完成した全体の様子です。
今回は画像は全て1280ピクセルでアップロードしております(^^)/
全体 1.jpg
今回はヴァンシップとヴェスパを、より効果的に盛り上げるためにベースや回収アームも自作しています。
それぞれが空中に浮いている状態にレイアウトするために、やや変則的な配置になっています(^_^*)

購入した方はご存知だと思いますが、キットには小林誠氏の作り方解説書が同包されておりまして、そのイラストを見た瞬間、あまりのカッコ良さに衝撃が走りました(^^♪
全体 3のコピー.jpg
※イラストは動画も含めてフィルター処理をさせて頂きました。
ギルドから攻撃を受け、やっとの思いで帰還したヴァンシップを、回収アームが捕獲している状況です。
ボディーは穴だらけ、内部のメカや構造体が露出している様子は、たまらなく魅力的でした(^_^*)
今回の製作は、イラストに描かれている状況を出来る限り再現しています。
イラストに描かれていない部分は、自分なりにアレンジを加えて製作させて頂きました。

ヴェスパは小さいのですが、素晴らしい再現度です。
ヴェスパ 2.jpg
デカールは、貼ってから軽くシルバーを吹くことで装甲に溶け込んでいるような仕上がりにしました。
チップLEDを使って、左右のヘッドライトも無理やりですが電飾しています(^_^;)
フィギュアもちゃんとファムとジゼルと判る造形でしたので、細部のディテールを追加してアクリルガッシュで塗装してみました。
物語の主役ですから、かなりの時間を掛けています(^_^*)いちおーね。
ヴェスパ 3.jpg
たった4.5センチしかありませんが、ファムのヴェスパがカンペキに再現されていて驚きます(^_^;)
それなのに、クラウディア管を細くしたり、風防を自作したりと、より密度を上げる追加工作をしています。
普通に組み立てても、充分満足のいく仕上がりになると思います(^^♪

ヴァンシップはイラストを参考にダメージを加えています。
クラウディア管.jpg
クラウディア管は曲がってしまった部分や、折れてしまった部分を再現しています。
アニメとイラストでは、中央の管の太さが違っていましたのでイラストの方に合わせて改造しています。

二人のパイロットも、イラストに合わせてポーズ変えしました。
コックピットアップ 1.jpg
激しい戦闘だったのでしょう。二人のパイロットは疲れ果ててうなだれています。
本来はタチアナとアリスティアだったのですが、二人がこんなにコテンパンにやられている状態は考えにくいので、一般のパイロットとして製作しました。
同じ理由から、ヴァンシップも一般機であるグリーンの機体に仕上げています。
コックピット周辺も、風防を自作したり照準器を追加したりと、ワリとマメに手を入れています(^_^*)
装甲の亀裂から、後部パイロットの足が見えているところがポイントです(^^♪

エンジンは派手にやられてしまいました。
ダメージアップ 1.jpg
イラスト通り、内部メカを作り込んで、吹き飛んだ装甲から見えている状態にしています。
ペンチでむしり取って、エッジを薄々攻撃する事でペラペラの外装を表現しています。
内部には、PICマイコンで制御されたLEDを取り付け、不定期にショートした閃光が発光します。
ダメージアップ 2.jpg
元々はクラッシックカーの様なピカピカの機体だったのに、焼け爛れた状態になってしまった事を表現する事が難しかったです。
実際にヴァンシップが破壊された時にはどうなってしまうのだろうと、想像しながらの製作でしたが、自分でアレコレ考えながら製作するのは楽しいですね(^^♪

クラウディア・ユニットは、かろうじて生きています。
ダメージアップ 3.jpg
やっと帰還できたという事は、エンジンが完全に死んでいないと解釈して、左側1基だけ動作している状態を表現しました。
キットのパーツをくり貫いて内部にメカを作りこみ、規則的にボーッと明減する電飾を組み込みました。
光っているだけでは無く、動きを加える事でリアリティもアピールする事が出来たと思います(^^♪

回収アームと作業員は自作しています。
回収アーム 1.jpg
イラストに描かれている回収アームや作業員などは全て自作したものです。
完全にイラストと同じ形には出来ませんでしたが、自分の考えを盛り込みつつ原画のイメージを壊さないように製作したつもりです(^_^*)
ヴァンシップを吊り下げている帯は、反対に回収アームを支える構造になるため、金属板を使用して強度を上げ、回収アームも出来るだけ軽量化しています。
正面から 1.jpg

ベースには、トュランのエグザイルコクーンを用意しました。
コクーン 2.jpg
アニメでも圧倒的な力を見せ付けたトュランのエグザイルコクーンですが、クレーターだらけの部分と神秘的な模様のある人工物とのマッチングがたまらなくカッコイイです(^_^*)
地球儀を素材として利用して、ベースを自作してみました。
内部には電飾のための9V電池や、ACアダプタのジャック、PICマイコンや電圧コンバータなどがギッシリ入っています(^_^;)
出来るだけ美しい外観を壊したくなかったので、ヴェスパのための支柱にメインスイッチの役割を持たせました。
こちらも是非立体化したかったので、何とか形になってくれて良かったです(^^)/

前面にある神秘的な模様を電飾しました。
コクーン 1.jpg
アニメでも発光する模様ですが、詳細がわからないのでほとんど想像です(^_^*)
PICマイコンにより、7個のLEDを個別に制御させています。
神秘的な光り方をするようにプログラミングしたつもりですが、実際の発光の様子は動画でご覧頂きたいと思います。
先日公開したパターンより、ちょっとだけバージョンアップしています(^_^*)

※BGMがありますのでご注意下さい
動画では、簡単な製作のポイントもダイジェストで加えてみました。
これを見ればこの作品のおおよその仕様がわかる様に編集したつもりです。
お楽しみ頂ければ幸いです(^^)/

今回は1ヶ月半もの時間をかけて、じっくりと楽しませて頂きました(^^♪
自分がやりたいと思っていた事は全て盛り込めたし、何より自分のペースで製作できましたので大変楽しかったです。
ヴァンシップやヴェスパの素晴らしいデザインもあって、ラストエグザイルを見た事が無い方でも購入されると聞いています。
ボクもよく知らないで買ってしまったクチですが、アニメには更に魅力的な飛行機械がたくさん登場してきます。
是非一度ご覧になってみて下さいね(^^)/
最後に、無知なボクに貴重なアドバイスを下さった方々に、この場をお借りしてお礼申し上げますm(__)m

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(24) 
- | 次の10件 ヴァンシップ 製作記 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。