SSブログ
頭文字D トレノ製作記 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

ワタナベを履きたい [頭文字D トレノ製作記]

フジミのワタナベホイルを強引に取り付けました(^_^;)
メーカーが違うので、当たり前ですが取り付け方法が全く違います。
アオシマにはサスペンションも付いていますので、このギミックを残しつつ流用したいです。

ブレーキパッドで軸をはさむ機構になっていますが、径の違いを内部に0.3ミリのプラ板を貼り付けて調整しました。
更に、車軸とメッキを落としたブレーキパッドに穴をあけ、フジミのビスで取り付ける事で換装できました。
でも、このままではボディと当たってしまいますので更にアチコチ削って、回転がちょっと硬いものの、なんとか前輪は収める事ができました。
と・こ・ろ・が(ばば~ん♪)
なんと後輪はサイズが違うのです(ーー;)

前輪でもやっと収めたのに、このサイズでは絶対入りません(+_+)
フジミへの部品請求も考えましたが、それよりもアオシマのエンジン付き(こっちはワタナベのホイルです)を買った方が賢明だと判断しました。
定価で2,100円(今回加工してしまった部品を請求すると1,600円だし)で買えますし、前輪もキットのパーツで組み直せばスッキリしますし、何といっても早く仕上げたいし。
別にロンシャンでガマンすれば良かったのに、何をやっているのでしょうか_| ̄|○ ガクッ
まぁ、ここまで来たらなんとしてもワタナベを履きますo(-_-)
ついでに、ちょっと車高が高いので、今度組む時は少し落としてみようと思います。
最初からエンジン付きを買っていれば…(-_-メ)


nice!(0)  コメント(2) 

足回り終了 [頭文字D トレノ製作記]

アオシマのエンジン付きを買ってきました(+_+)
加工してしまったパーツを交換して、足回りの完成です。

あれから更にシルバーでドライブラシをしています。金属感が出ますのでオススメですね。
足回りは細かいパーツ構成になっていて、これだけでもディスプレイモデルとして充分楽しめるレベルです。
ただ、赤矢印部分が干渉するので、ちょっと削ってあげた方が良いかもしれません。
それから、せっかくエンジン付きを買ったので、エンジンも組み込んでみたいと思います。
エンジンルームには、電池とウインカー回路を内蔵しようと思っていたのですが、トランク下の空きスペースに移動させる事にしました。
そのため、写真にはありませんがエンジンルーム内もボディー色で塗装してあります。
足回りを交換するために、またメッキ落としをしました(ーー;)
台所用漂白剤(塩素系)に漬けると、2分程でメッキが消えます。
まだ若葉マークの頃、洗濯用の漂白剤につけて「落ちんぞ」と悩んでいた事を思い出します(^_^;)
そして、念願のワタナベのエイトスポークを履かせる事ができました(^^♪

キットのままですと半ツヤブラックなので、黒鉄色を吹いてあります。
それから、車高を落とすとタイヤとボディが干渉しますので、今回は見送りました。
サスペンションを殺せば問題は無いのですが、せっかくのギミックが半減してしまうからです。
1ミリ程落としてみましたが、ボディー側を削らなければなりません。(ーー;)
それでも車高を落としたいと言う方のために、ボクの試した方法を説明しておきます。
ボールペンの芯(半透明のインクが入っているパイプ)を輪切りにして挟み込み、その分車輪を上に移動させる方法です。
輪切りにする幅で落とし加減が調整でき、スプリングをカットしないで済みます(^_^)v
更に、リングに切り込みを入れておけば、あとから外す事も可能ですね。


nice!(0)  コメント(0) 

ウインカー用スイッチ [頭文字D トレノ製作記]

ウインカー用のスイッチを組み込みました。

ファルコンでも活躍した、虫除け用に100均で売られている銅箔を、プラや板やプラ棒に銅箔を巻き付けてスイッチとしています。
利用するのは、前輪の動きに合わせて左右にスライドするタイロッドです。
このタイロッド、車輪にはめ込む部分がすぐに外れてしまいますので、矢印部分に0.5ミリと0.3ミリのプラ板を張り合わせたカマボコ型のパーツを自作してテンションをかけました。
電飾しない方でも、この方法で外れにくくなりますのでオススメです(^_^)v

スイッチは、左右の切替の他にウインカー回路のON/OFFも必要なので、スライドスイッチは2つ必要です。
しかも、サスペンションでタイロッドも上下に動きますから、接点は縦に余裕が無くてはいけません。
更に、裏からみてもあまり目立たないように工夫する必要もあります。
キビシー条件ですが、エンジン下のわずかなスペースに何とか組み込むことができました。(ーー;)ふぅ
また、普通に平行に接点を作っても接触不良になるのは目に見えていますので、スポンジ素材の隙間テープをはさんだプラ板で力を加えてあります。
隙間テープの弾力を利用して、接触効率を上げたおかげで、上手くON/OFFできるようになりました(^^♪
さて、待ちに待ったチップLEDが届きましたので、やっとボディーの加工に入れます。
家族に頼まれて軽く始めた86トレノの製作ですが、いつの間にか本気モードになっているのであった(^_^;)


nice!(0)  コメント(0) 

ウインカーの仮組み [頭文字D トレノ製作記]

ちょっと時間が空いたので、ウインカーを仮組みしてみました。

ご覧の通り、ものすごい精度でピッタリです(゜o゜)
LEDをどうやって仕込むか、悩みどころですねぇ
そのチップLEDですが、画像の一番右に写っています(^_^;)
1.6×0.8ミリ、VF3.0~3.6V、180~220mcd/20mA
ちょっと光量が少ないものの、今まで入手したチップLEDでは最小です。
後のウインカーは空間を利用してなんとか収まりそうですが、前は加工が必要になりそうです。
前のパンパーには、車幅灯と一緒になったウインカーもありますので、これも加工しなくてはなりませんね(+_+)
そういえば、テールランプですけど、赤い部分は上半分だけが光っていて正解なんでしょうか?
下半分はブレーキの時に光ると思うのですが、自信がありません(ーー;)
どなたか知っていたら教えて下さいm(__)m


nice!(0)  コメント(0) 

ウインカーLED加工 [頭文字D トレノ製作記]

ウインカー部分にLEDを仕込んでみました。

さすがにコレだけ小さいLEDなら、どんなレイアウトでも大丈夫です。
しかし、前のウインカーは、裏側まで透明なので裏まで照らしてしまいます(+_+)
裏をエポキシパテで埋めて光漏れ対策しました。
ただ、あまりパテを厚く盛るとヘッドライトと干渉してしまうので、極力薄く成型する必要があります。
まだ塗装していないので、これでも光漏れがありますが、何とかなると思います(^_^;)
テールのウインカーにも仕込んでみましたが、あまりにも明るすぎて違和感がある程です(^_^;)
でも、光点ばかり光り過ぎているワケではなく、実車同様の網目パターンが効いて程よく散光してくれていますので、雰囲気は悪くありません。
このくらいハデな方が良いのか、実物感を尊重するか、悩みどころですね。
なんて贅沢な悩みなんでしょう(^^♪


nice!(0)  コメント(0) 

LED取り付け方法 [頭文字D トレノ製作記]

今日は友人宅でパーティー(欧米か!?)があったので、製作はお休みです。
っていうか、どうせテールライトがどう光るのか調べないと先に進めないのですが(^_^;)
なにも記事が無いのも寂しいので、チップLEDの取り付け方法を紹介します。

赤矢印部分にはパーティングラインが残っていますが、実車にはここに溶接痕がありますのでわざと残してあります。
取り付け方法ですが、ウインカーパーツが付く部分までテールランプのパーツが伸びているので、ほんの少し残して切り離し、LEDが入る隙間を確保しています。
ボディーに0.7ミリの穴を2箇所あけ、90度に曲げてハンダ付けしたチップLEDを、瞬間接着剤で固定しました。
LEDが明るすぎる問題は、チップLEDにスモークとクリアーイエローを塗装する事で程好く減光して、無事解決しました(^_^)v
ちなみに配線には「ラッピング・ワイヤー」と呼ばれるICの配線用の線材を使用しています。
単芯なのでバラけませんし、0.26ミリと非常に細く、先日のウインカースイッチのような狭い場所の配線に威力を発揮します。
ビニール被服を剥いてもメッキを削り落とさないとハンダが乗らないという難点はありますが(ーー;)
これらの配線は、ある程度まとめてから固定し、LEDをマスキングしてボディーの塗装に入る予定です。
換装期間が長く必要なので、本当は塗装を早く行いたいところですが、キズを付けないようにビクビクしながら加工するよりは良いと思います。
乾燥中はエンジンを作るという楽しみがありますしね(^^♪


nice!(0)  コメント(2) 

テールランプ [頭文字D トレノ製作記]

テールランプにもLEDを仕込みました。
ブレーキとバックは点灯させないので、通常のヘッドライト点灯の状態になります。
点灯状態がわからなくてDVDを見てみたのですが、アニメではカット毎に違っていてイマイチハッキリしません(+_+)
結局、実写版のDVDを見て、やっとハッキリしました。
上のラインのみが光り、中心にバックランプの分光らない部分があるらしく、LEDは2つ必要になりますね。
なんとかLED1つで済まないかアレコレ考えてみたのですが、光量の関係で2つ使うしか無いという結論になりました(ーー;)

チップLEDを上に2つ取り付けて、エバーグリーンのL型ブラ棒で仕切りを作り、上だけが光るようにしています。
下にはアルミテープを貼り付けて反射させ、実車と同じような感じにしてみました。
レンズ側には裏にバックランプと同じ幅でアルミテープを貼り、光を通さない部分を作っています。
で、ウインカーといっしょに点灯させてみた状態です。

狙い通りの分割でキレイに光ってくれました(^^♪
赤い部分が黄色に写っていますが、実際はちゃんと赤く光っています。
ただ、やはり光が強すぎるので、何らかの減光処理が必要です。
それに、非常に細かい作業なので、今日一日で片方しか出来ませんでした。(ーー;)
サッカーのインド戦をヘラヘラ観てしまったからなぁ(^_^;)


nice!(0)  コメント(0) 

仕込みはオッケー [頭文字D トレノ製作記]

今日はテニスに行って来たので、メチャ疲れていましたが、頑張って右側のテールにもLEDを仕込みました(ーー;)

まだちょっと明るすぎるので、もう少し減光処理をしなくてはなりませんが、ほぼ思った通りの発光状態にできました。
こうして組み込んでみると、意外に手間のかかる作業です。
まだヘドライトとフロントバンパーの車幅灯とウインカーがのこってるんですよね
ここまで手を加えるつもりはじぇんじぇん無かったのですがねぇ(+_+)


nice!(0)  コメント(0) 

車幅灯とウインカー [頭文字D トレノ製作記]

フロントバンパーに車幅灯とウインカーを仕込みました。

車幅灯とウインカーは同じレンズを共有していて、内側が車幅灯になっています。
一応、内部に0.3ミリのプラ板で仕切りを付けましたが、まだ減光の塗装をしていないので、境目は全然わかりません(^_^;)
ウインカー部分は、8ミリ×3ミリしかないのに、そこに2個のLEDを仕込まなくてはならないので、かなり細かい作業になりました。
もう力尽きたので今日はココまでにします(+_+)


nice!(0)  コメント(0) 

配線終了 [頭文字D トレノ製作記]

LEDへの配線が終了しました。

左右のウインカー、ヘッドライト点灯状態、アースと3本にまとめてあります。
今回は電池交換の時しか開けないという事で、コネクタを使わず、直接ハンダ付けしてしまうつもりなので、少々長目です。
さて、そろそろヘッドライトのスイッチを作らなくてはなりません。
今のところ、出来るだけディテールを壊さないように、マフラーをスイッチにしようと考えています。
スイッチが出来たら、やっと塗装に入れます。
手間かけすぎだってば(ーー;)


nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 頭文字D トレノ製作記 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。