SSブログ
シャトル・タイデリアム製作記 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

スジ彫り [シャトル・タイデリアム製作記]

キットのパネルラインは、凸モールドです(ーー;)しかも全部
機首のパーツも、もれなく凸モールドですので、スジ彫りをしなおしてあげなければなりませぬ(+_+)
もっと他にも良い方法があると思いますが、ボクの取った方法を紹介してみます。
参考になって頂ければ幸いです(^^♪

A 凸モールドを、おおまかにカッターで削り取りますが、
  その際、角になるところに0.5ミリの穴を開けておきます。
B ペーパーで完全にモールドを消し、穴を目印にして
  マスキングテープを貼ってガイドを作ります。
C エッチングソーや、ケガキ針を使ってモールドを掘り込みます。
  ほとんど判りませんが、穴が残っているところがあります。
D 穴を瞬間接着剤でふさぎ、硬化後に彫りなおして完成です。

この方法で、ほぼ同じ場所に彫る事が出来ました(^_^)v
穴を開けておく事でストッパーにもなり、勢い余って飛び出してしまう事故も防げます。
ただし、この方法は直線にしか使えません(~_~)

こうして、機首部分のパネルラインを全て掘りなおし出来ました(^^♪

左上は加工前、左下が加工後で、右は終了した全体の画像です。
別にスジ彫りをやり直したからではありませんが、シャトルって優雅なデザインですね。
この機首はキツネみたいなデザインですが、どこと無くみやびな雰囲気を感じるのはボクだけでしょうか?(^。^*)

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(0)  コメント(4) 

首の上メカ [シャトル・タイデリアム製作記]

機首を下げたので、その分首の上(うなじ?)に隙間が出来てしまいます(+_+)
プロップでは、そこは一段低くなっており、パイピング等がありますので再現してみました。

キットのモールドも頑張ってはいるのですが、微妙に違っています。
本当は真ん中に隙間があり、左右に分かれているので、ノコギリで切り取ってしまいました(^_^;)
隙間はパテで埋めたのですが、ヤスリが入らないので成型できず、仕方なくプラ板を貼ってごまかしています(画像左の矢印)
付け根には一段低くしてプラ板を貼り、プロップに似せてモールドを追加してみました。

裏側には、タラップを開けた時に照明が付くように、白色LEDを取り付けてあります(^^♪
矢印の向いている方向が前で、コックピットから覗いても見えないように、天上のフレームらしくLED隠しを追加しました。
LED側には、アルミテープを貼って光が分散するように工夫しています(^_^)v
そこだけフレームが付いているのはおかしいので、他にもフレームを追加してあります。
タラップ側(下から)覗くとLEDが丸見えですが、隠しちゃうと照明になりませんので仕方ありません(+_+)
ふと気が付けば、機首だけでLED4個使ってるなぁ(;一_一)

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(0)  コメント(0) 

タラップ [シャトル・タイデリアム製作記]

タラップの制作に入りました(^^♪
実は、キットのままでも、開閉と先が伸びるギミックが可能になっています。
伸びる部分を挟み込む構造なのですが、厚みがありすぎてカッコ悪いのです(+_+)
5ミリ近くあるので、1/72だとしても36センチ、顔より厚いタラップになってシマウマ(^_^;)
劇中でも同様に開いて伸びる構造であり、仕組み自体はナイスなので、薄く作り直す事にしました。

左側のちょっと黄色っぽい方が、キットのパーツです。
右側が製作中の自作したパーツですが、構造的には同じものです(^_^;)
ただ、伸びる部分には、ツメを引っ掛けて伸ばしやすいようにくぼみを作ってみました。
実は、今日は色々と忙しくて、これしか制作していません(ーー;)
もうちょっとで機首部分が完成なんですがねぇ(;一_一)

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(0)  コメント(2) 

ここまでの成果 [シャトル・タイデリアム製作記]

タラップと着陸脚を可動にしたいと考えています。
出来れば電動化したいと思っていますが、良いアイディアが浮かびません(+_+)
出来るだけ単純なからくりで制作したいと思っているのですが、動作そのものが複雑なので、仕組みも複雑になってしまうのです_| ̄|○
現時点ではアレコレ考えていますが、結局実現は不可能!なんて事になる可能性もあります。
この考えている時間が結構楽しいのですが(^^♪
からくりに見合うギヤーボックスや材質を選定したりしているうちに、作業時間が無くなってしまいました(ーー;)
そんなワケで、今日は少々カベを追加したり、光漏れ対策の甘い部分にブラックを吹いてからサフを吹いた程度しか作業していません。
とりあえず、ここまでの成果です。

しかし、まだ機首部分なのに手を加えたい部分がたくさんあります(+_+)
いつ完成するんだろ(;一_一)


それと、みなさん既にご存知だと思いますが、小学館プロダクションから 日本語版が発売された、ローン・ピーターソン著、、「Sculpting a Galaxy: Inside the Star Wars Model Shop」(和訳:スター・ウォーズ スカルプティング・ア・ギャラクシー ミニチュアモデル完全ガイド )を購入する事にしました。
サスガに5,985円は痛いのですが、4000部しか出さないみたいだし、これからもスターウォーズ模型を作ると思うので、先行投資です(^_^;)
手元に届いたら、このブログで内容を紹介したいと思いますヽ(^。^)ノ


人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(0)  コメント(3) 

今後の見通し [シャトル・タイデリアム製作記]

今日は飲み会だったので、制作は全く進んでいません(+_+)
毎日読んでくれている方には申し訳ありませんが、今日はお休みします。
何も進捗が無いのも申し訳ないので、今後の見通しだけでも書いて置きます(^_^*)

タラップと着陸脚を電動化するためのからくりは、頭の中で大体出来上がりました。
でも、そのために必要なギヤーボックスが近くの模型店に無く、取り寄せになってしまったので、それが届くまでオアズケです_| ̄|○
てなワケで、次はエンジンの電飾に入りたいと考えています。
使用するのは、なんと蛍光灯です(^^ゞ
うまくいくのだろうか(;一_一)

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(0)  コメント(0) 

エンジンの電飾 [シャトル・タイデリアム製作記]

タラップと着陸脚の制作に必要なギヤーボックスが入荷待ち状態なので、エンジンの電飾に着手しました(^^ゞ
電飾に使用するのは、冷陰極管やLEDではなく、なんと蛍光灯です(^_^)v
始めは冷陰極管にしようと思っていたのですが、ちょうど良い長さのものが入手出来ないのです。
光量も満足出来ないので、どうしようかと思案していたところ、たまたま家にあった4Wの蛍光管が収まりそうな事に気付きました(^^♪
ただし、4Wとは言えそのままでは収まりません。
両端の電極を外し、ガラス管だけに加工する必要があります。
当然、蛍光灯はガラスですから、慎重に取り除く必要がありますので、その手順を紹介したいと思います。

A 加工前の蛍光灯です。2本の電極がベークライトの板から出ており、
  アルミ製の栓で圧着されています。
B まず、電極にカシメられて銅線が封入されていますので、
  カットして銅線を自由にします。
C 金属用のノコギリで切れ目を入れ、アルミのパッケージをめくりながら
  外していきます。
D パッケージが外れると、ベークライトの基盤も外れ、銅線がむき出し
  になります。隙間は樹脂で固められています。
E 樹脂をカッターで少しずつ削り取っていき、ガラスをむき出しにします。
F これでキットのエンジンパーツの裏側へ、ピッタリハマる様になります。

蛍光灯は、当然ガラス(しかも薄い)ですから、割と簡単に割れます(+_+)
ケガには充分注意してくださいネ(^。^)b
万一に備えて、皮手袋の着用をお勧めします。
なお、この加工でケガをしても、当局では一切関知しませんよー(^_^;)

次に、発光させるための装置を作らなければなりません。
普通、蛍光灯は100Vで動作しますが、安定器が必要ですし、100Vもの高圧を取り回すのは安全面からもよろしくありません。
そこで、低い電圧を昇圧して100Vを作り、発光させようと考えました(*^。^*)
回路的には簡単で、トランジスタ1石で発振させ、トランスで昇圧させるものです。
ところが、昇圧に必要なトランスが入手できません_| ̄|○おーまいがっ
現在は需要が無くなっている事から、国内でも製造している工場が少なくなってしまい、仮に入手できたとしても非常に高価になってしまうらしいです。
なじみの電子パーツショップの方によると、乾電池で光る携帯ランタンをバラせば同じような回路が入っているとのアドバイスを頂きましたヽ(^。^)ノ
しかも、自分で制作するより安価に済むらしいです。
早速、ホームセンターに行って蛍光灯を乾電池4本で光らせる携帯ランタンを購入してみました。
ちなみに値段は980円でした。4Wの蛍光灯1本で300円程しますので、確かに部品を集めるよりずっと安価です(^_^)v
バラしてみると、作ろうと思っていたものと同等の回路があるではないですか。
購入したランタンには、懐中電灯と点滅するポジションライトの機能も付いていましたので、余計なマルチ・バイブレータ回路も付いていましたが、大きさも手頃で、このまま使えそうです(^^♪

画像左が取り出した回路、右は5.5VのACアダプタを使って発光させたものです。
元々、乾電池4本(6V)を使用するタイプだったのですが、5.5Vでも充分な光量です(^^♪
逆に、光漏れ対策に悩んでしまうほどの発光ですし、スイッチオンでパッと点灯しますから、最高の電飾になりそうですヽ(^。^)ノわーい

何だか説明がヘタっぴで、長くなってしまいましたが、参考になって頂ければ幸いです。

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(1)  コメント(2) 

エンジン点火 [シャトル・タイデリアム製作記]

エンジンの電飾に使用する回路にスイッチなどはいらないので、必要な部品だけを集めて基盤をカットし、コンパクトにまとめました。
蛍光灯を使用する事で、発熱が心配だったのですが、1時間程点灯させていても指で触れる程度の熱さなので取り越し苦労だったみたいです(^。^)y-.。o○
「SCULPTING A GALAXY」では、放熱ファンを回し忘れてファイバーが溶けた話が載っていたそうですが、同じ蛍光灯でも、電圧が低い事と安定器を使わない回路のおかげだと思います。

エンジンパーツは、発光する部分をくり抜きました。
ピンバイスで穴を無数に開け、カッターで切り離してからリューターで成型しています。

蛍光灯をハメ込んで、エンジン点火です。

いい感じで発光してくれましたが、パーツが完全にスケスケ状態なので、光漏れ対策が大変そうです(ーー;)
劇中では、淡いブルーに発光していますので、どうやって着色するかも課題ですね(+_+)

さて、明日ギヤーボックスが届くので、エンジンの電飾はここでストップしておきます。
ギヤーボックスを内蔵すると、船体の空きスペースがシビアになってしまうので、ヘタに回路を固定してしまうと干渉してしまう恐れあるからです(ーー;)

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(0)  コメント(0) 

ギヤーボックス [シャトル・タイデリアム製作記]

ギヤーボックスを入手しました。
本当にタラップと着陸脚を電動化出来るのか、今でも半信半疑なのですが、こうなったら出来るところまで突き進んでみようと思います(^_^;)
「結局、あきらめました」という結果になっても、石を投げないでくださいね(;一_一)
入手したのは、タミヤの楽しい工作シリーズNo.110「4速クランクギヤーボックスセット」です。

126:1、441:1、1543:1、5402:1の4種類のギア比が得られる優れものです。
モーター(付属)出力はウォームギアになっていて、止まった状態で駆動軸に力がかかっても動いたりしません。
また、クラッチギアーも付いていて、過負荷にも対応します。
FA-130モーターから、回転数2.5rpmで2020g/cmものトルクを搾り出します(^_^)v
一分間で2.5回転しますので、時計の秒針がほぼ倍速で動いている早さですね。
本当は、もう少しコンパクトにしたかったのですが、ボクの知る限り、これだけの低速回転が得られるギヤーボックスはコレだけでした(ーー;)
案の定、船体にギリギリに収まるサイズになってしまい、他のからくりパーツが収まるか微妙なところです_| ̄|○
今日は家族で夕食に出掛けたので、これしか作業できませんでした(^_^;)
最近、制作ペースが落ちたなぁ(;一_一)

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(0)  コメント(0) 

タラップの加工 [シャトル・タイデリアム製作記]

タラップを電動化させようと、もがいております(+_+)
寸法を出すために、機首が付く部分、船体の前面パーツを接着する必要があります。
パーツを接着してしまうと、船体のフチをうすうす攻撃できなくなってしまうので、いまのうちに加工しました(^_^;)

左が加工前、右が加工後です。
リューターで大まかに削り、サンドペーパーで仕上げました。
彫刻等の柄の部分にサンドペーパーを巻き付け、ガリガリ削っています(*^_^*)
強度と透けが心配なので、0.3ミリ程度で済ませましたが、キットのままより随分とマシになっていると思います。

次に、タラップの制作に入りました。
以前の製作途中の状態へ、キットと同様に角度を付けた後、ステンレス線を曲げた可動軸を追加しています(画像A)

ステンレス線を使ったのは、硬度がある事と、加工がしやすく、サビない金属だからです(^_^)v
まだ瞬間接着剤で固定しただけですので、最後にパテを使って固定する予定です。
また、せり出してくる部分へは、透明なので見にくいのですが、ブリスターパックから切り出した板を取り付けてあります(画像B)
これをカムで押し出す事で出し入れしようと企んでいます(^^ゞ
ある程度の柔軟性を持ち、何度も動かしても切れたり割れたりしない材質を探した結果、PVC材質のブリスターパックになりました。
もっと良い材質のものがあるかも知れませんが…(;一_一)
右側は、仮組みしてみた状態です。
こんな感じになって欲しくてもがいているワケですね(^_^;)

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(0)  コメント(0) 

せり出しの仕掛け [シャトル・タイデリアム製作記]

最近、忙しくなって、プラモ制作がはかどりません(+_+)
プラモ制作以外にも、曲を書いたり、テニスしたり、ハナクソをほじったりしているので、一日24時間では足りないです(ーー;)
そんなワケで、今日も少しだけ進んでいます。
タラップを開閉させるためのクランクを追加しました。

やはりステンレス線を曲げて制作しています。
カクカクと複雑な形をしていますが、このすぐ後にくるモーターを避けるためと、タラップのせり出し部分のスペースを確保するためです。
そのせり出し部分は、船体にコの字型のガイド(ここもステンレス線です)を取り付け、力が進行方向にのみ掛かるようにすると共に、よけいな方向へ曲がってしまわない様に工夫しています。
出来るだけコンパクトにまとめたつもりでしたが、モーターとギヤーボックスを仮置きしてみると、ギリギリになってしまいました(ーー;)
タラップの作動装置の他、これから更に
・着陸脚の作動装置
・蛍光灯の発光回路
・翼端灯の点滅回路
・モーター用の電圧コンバーター
を収めなければなりません。
ちょっとギミックを盛り込み過ぎたかもしれませんが、もう後戻りは出来ないので、このまま突き進むしかありません(;一_一)
肝心のプラモとしての制作は、じぇんじぇんしていませんね(*^。^*)はははのは

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 シャトル・タイデリアム製作記 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。