SSブログ

電池駆動への変更 [SPACE CLIPPER 製作記]

船尾のスジ彫りが終了しました。
電源を電池内蔵に変更する工作をしています。

まだ正月気分が抜けていない今日この頃ですが、作例製作の合間にチョコチョコといじっています(^_^*)
船尾部分のスジ彫りが終了しました。
船尾のスジ彫り終了.jpg
船尾の部分も明確な資料が無いので、色々な情報から妥当なラインを見つけ出してスジ彫りしています(^_^;)
プロップ自体もパネルラインがわからない部分が多くあるらしく、解析している方々の解釈も様々です。
ボクの工作したラインも、決して正確なものでは無い事にご注意下さいm(__)m
とりあえず、「らしく」パネルラインを入れてみましたが、何も無い状態に比べればだいぶ宇宙船らしくなってくれたと思います(^^♪
全体像です。
スジ彫り終了.jpg
いつも前後からパースを付けた画像ばかり掲載しているので、全長がわかりにくいと思います(^_^;)
真上から撮影した画像も掲載してみましたが、実はとても細長い機体なんです(^^♪

さて、パネルラインのスジ彫りが終了しましたので、ディテールの追加作業へと移りたいところですが、電飾のための電源を検討しておく必要が出てきました。
製作当初は12V1AのACアダプタを使って電源供給するつもりだったのですが、キットに付属のディスプレィスタンドの出来が良く、出来ればこれを使って飾りたいところです。
でも、せっかく透明度の高いクリアーのスタンドなのに、配線を通すのは避けたいです(-_-;)
電飾している部分も、キャビンとコックピットだけなので、それほど派手な光ではないため、電池による駆動に変更する事にしました。
電池には9Vの角型電池を使いたいのですが、そのためには、キャビン内部のLED回路を変更する必要があります。
回路の変更.jpg
元々、CRD1本で3個のLEDをドライブしていましたが、白色LEDは1個で3V以上の電圧を必要とします。
3V×3個で9V必要で、更にCRDも動作電圧を必要とするため、9Vの電池では電圧不足で暗くなってしまいます(+_+)
そこで、CRDを2つ並列に分岐させ、LEDを2個だけドライブすれば良い回路に変更しました。
ついでにLEDも1個増やして、合計4個のLEDにしてみました(^^♪
これなら、6Vの電圧で済みますから、多少電池が減ってきても最大光度で光ってくれます。
ACアダプタより、ちょっぴり光度は落ちますけど、キャビン内部を照らすには充分な光になってくれましたヽ(^。^)ノ

電池は船体に内蔵させますが、スイッチや電池交換のための工作も必要になりんすよ(^_^*)
電池と磁石.jpg
A 9Vの角型電池は、胴体部分にギリギリで内蔵できます(^^♪
  若干のスキマがありますので、内部でカタカタ動かないようにする必要がありますので、
  奥に磁石を取り付け、電池を固定させます。
  また、3ミリのプラ角棒でガイドを作り、電池が左右にも動かないように工作しました。
B スイッチは超小型のスライドスイッチにしました。
  合わせ目ギリギリの位置に取り付け、指先でON/OFF操作が可能にします。
  いつも書いていますが、スイッチ等の接点を持つ電子部品は瞬着が使えませんので
  ホットボンドで固定しています。
C 船体の合わせ目から脱着できる様に、磁石を仕込みました。
  磁石の厚みの分、合わせ目のスリ合わせが必要になります。
D スイッチが収まる部分を切り取りました。
  こちらの羽側にスイッチを付けた方がシンプルなのですが、回路を胴体だけで完結
  させておく方が作りやすいので、こんな工作をしています。

磁石は、100円ショップのポーン型の10個入りから取り出しています。
使った磁石.jpg
ボールジョイントみたいな形をしている磁石ですが、100円で10個手に入るのでコストパフォーマンスが高いです(^^♪
ツカの部分をペンチで切り取ると、中に2ミリ程の穴が開いていますので、爪楊枝の先で押し出して磁石を取り出します。
小さいのにとても強力で、マグネットピアスの磁石と合わせて、良く利用させてもらっています(^_^*)

電池内蔵へと工作が終了しました。
工作終了.jpg
船体の上にも磁石を取り付け、3箇所で強力にくっついてくれます(^^♪
これなら外れてしまう事はマズ無いと思います。
スイッチの操作が狭くてやりにくい弱点はありますが、ディテールを一切キズ付ける事無く電池駆動にする事が出来ましたヽ(^。^)ノ
でめたしでめたし(^_^*)

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(12) 

コメント 12

SOL

あそこまでできている物を見直す勇気・・・・

私にはできないかも・・・(~_~;)

しかし、より理想的に完成させるには仕方ないのかもしれませんね。

しかしこのフォルムは美しいです!!

とても30年以上前にデザインされたものとは思えませんね~♪

by SOL (2012-01-07 19:40) 

wr荒川

こっちも楽しみで、素晴らしいのだけど、あっちも、パラでやってるの?
がんばり!!
by wr荒川 (2012-01-07 21:12) 

ちょうぎ

電池内臓は電池交換のために開閉機構を設けないといけないのが遮光の問題とぶつかって難しいですね。
私はとても両立させられないので、いつもながら見事なアイデアと工作に感心しきりです。
感心ばかりじゃ悔しいので一つ。ダイソーのこの磁石、ペンチで解体するのは力が要ったり結構面倒ですが、ライター用のオイル(これも100均にありますね)に浸けると超簡単に外せるとfgにUPされてましたよ(^^)
by ちょうぎ (2012-01-08 01:27) 

兄さん

遅くなりましたが、、、、、、、
新年明けましておめでとう御座いまする~!!
昨年中は本当にお世話になりました!!
(いやぁ、のんびりでスイマセン、、、汗、、、)
しかし、、、年始から飛ばしてますね~!滝汗、、、
また、細かいのを、、、(勉強になりますお!)
今年もあいかわrずのんびり更新ですが、よろしくお願いいますお!!
by 兄さん (2012-01-08 08:28) 

どろぼうひげ

SOL さん、こんばんは(^^♪
より完成度を高めるためには、作り直す勇気も必要かもしれませんね(^_^;)
自分が納得行くまで手を入れるのが理想でしょうが、ナカナカ出来ないんですよね。これが。
しかし、本当に美しい機体ですよねー(^^♪


by どろぼうひげ (2012-01-08 19:51) 

どろぼうひげ

wr荒川さん、こんばんは(^^♪
ブログを楽しみにしている方々に申し訳無いので、作例の合間にちょっとずつ製作した部分を小出しにしています(^_^*)
ボクは基本的にシリアルでしか製作できないので、本当はそんな余裕は無いのですが(>_<)
頑張りまーすヽ(^。^)ノ

by どろぼうひげ (2012-01-08 19:55) 

どろぼうひげ

ちょうぎ さん、こんばんは(^^♪
電池式にすると、アダプタを使うよりも工作量が増えますね(^_^;)
でも、実は光るんですよー的な演出も楽しいと思います(^^♪
ライターオイルですかー、初めて聞きました。
プラをアセトンで溶かす方法を試した事がありますが、かなり時間が掛かりました。
ご紹介した方法は1分も掛かりませんので、オススメです(^_^*)

by どろぼうひげ (2012-01-08 20:11) 

どろぼうひげ

兄さん さん、おめでとうございます(^^♪
昨年はあちこちでお会い出来たし、楽しいお話を聞けてよかったですヽ(^。^)ノ
製作に育児に大変かと思いますが、また素晴らしい作品を見せてくださいね
今年もよろしくお願いしますm(__)m

by どろぼうひげ (2012-01-08 20:15) 

Grasser

こんばんは。
筋彫りは苦手と言っておられてましたが、何も無いところから此処まで綺麗な筋彫りは凄いですねー。(^_^*)


by Grasser (2012-01-09 18:56) 

海座頭

どろぼうひげさん、んちゃっ!
あまりに、見事な手際なので、スタークリッパーの製作記を読んでいたら、映画を見たくなりました。
DVDかブルーレイでレンタルされていますか?

ちなみに、LBXオーディーンの製作ですが、行き詰まり中です。
ヘルプミ~!って感じです。

あと、祝!ダンボール戦機W放映決定。




by 海座頭 (2012-01-10 00:23) 

どろぼうひげ

Grasser さん、こんばんは(^^♪
いえいえ、便利な道具を使っても、やっばりスジ彫りは苦手です(^_^*)
結構アチコチ失敗しているんですよー(>_<)

by どろぼうひげ (2012-01-11 22:04) 

どろぼうひげ

海座頭さん、こんばんは(^^♪
「2001年宇宙の旅」は名作ですから、どこのレンタルショップにも置いてあると思いますよ(^_^;)
ちょっと意味がわかんないところがありますけど、コンピュータHALとの駆け引きも見所です。
ぜひご覧になって下さいヽ(^。^)ノ
by どろぼうひげ (2012-01-11 22:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。