製作開始 [コスモゼロ製作記]
いきなりですが、おかげさまで来訪者9万アクセスを突破しましたヽ(^。^)ノドンドン!パプー♪
みなさん、本当にありがとうござます。
人気ブログランキングでも1位になりましたし、こんなに読まれるブログに成長するとは、正直自分でも驚いています。
これからも頑張りますので、応援ヨロシクお願いしますm(__)m
さて、コスモゼロの製作を開始しました(^_^)
今回製作するのは、バンダイから発売されたばかりのEXモデル版コスモゼロです。
今までのキットとは違い、実在したらこうなるだろうというコンセプトで設計されていますので、今回は素直に素組みを楽しみたいと思います。
あまりギミックも追加せず、チャッチャと仕上げてしまう予定です(^^ゞ
電飾はすると思いますけど(^_^*)
マズは仮組みしてみました。
始めに驚くのは、その小ささです(ーー;)
ライターと一緒に撮影してみましたが、これではほとんどメカコレサイズですね(+_+)
でも、パーツの合いや精度は、さすがガンプラを作っているだけあって素晴らしいです。
仮組みする際に、誤って折ったりしないように、船体パーツの先端はランナーごと切り取りました。
すると、偶然なのか設計されていたのか、ランナーの一部がパーツにピッタリ乗ります(赤四角)
もしもそこまで考えてあったらスゴイけど、まさかねぇ(;一_一)
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキングへ
前準備 [コスモゼロ製作記]
両翼は、胴体に挟み込むように接着する仕様になっていますが、羽には黄色の部分があるので、塗装後に接着したいところです(+_+)
でも、Cの部分には合わせ目が来るので、合わせ目消しもしたいのです。
そこで、胴体にハメ込む羽の穴をカット(A)して、後ハメできるように加工しました。
これなら、胴体を接着した後でも塗装してから接着できます(^^♪
それから、Bの部分は仮組みしてみるとわずかにズレが出来るので、ツライチになるように削りました。
パネルラインはワリと深目ですが、スジ彫りはやり直した方がラインがカッチリ出てカッコイイと思います。
航空機の場合、あまりスジ彫りを深くしたくないのですが、サフで埋まってしまう恐れもあるため、ある程度スジ彫りし直す必要がありそうです。
またスジ彫りかぁ…(;一_一)
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキングへ
スジ彫り [コスモゼロ製作記]
スジ彫りをしました。
小さいうえに、それほど量も多くないので、なんと一日で終了しました(^^♪
かつて、これほど早くスジ彫りが終了したプラモはありません(^^ゞ
それほど深く掘りませんでしたし、直線が多い事もあって、短時間で終われたのだと思います。
ただ、小さいモールドがたくさんあるので、スミ入れは苦労しそうです。
あと、あちこちにダボによる軽いヒケがありますが、面倒なので無視しています(^_^;)
【お知らせ】明日は仕事の都合で更新できません。すみませんm(__)m
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキングへ
コックピットの電飾 [コスモゼロ製作記]
コックピットを電飾しました。
かなり小さいキットなので、チップLEDじゃないと無理かと思っていましたが、コックピットの先が膨らんでいるため、直径3ミリの白色LEDが収まりました(^^♪
更に都合の良い事に、コンソールパーツはクリアー成型されており、画像では見にくいのですが溝にハメ込む構造になっています。
その溝の先に穴を開け、そこからコンソールを照らすようにしました。
あと、サイドパネルが寂しいので、こちらも光らせてみようと思います。
0.5ミリの穴を開けて、8号(0.475mm)のナイロンテグスを通しました。
ただ、古代進が乗ると、見える範囲があまり無くなるので、どうやら2箇所で限界です(+_+)
裏側の様子です。
LEDは穴に密着するようにパテで固定しています。
テグスは、両側のサイドパネルをつないだ円形にして、LEDの上を通らせてプラ板で押さえました。
ここからサイドパネルまで光を導く構造です。
周りをパテで埋めて光漏れ対策をしましたが、この下の前輪の格納庫が少々当たってしまいますのでそちらを削ってあります。
発光させてみた状態です。
コンソールを塗装していないので全体が光っていますが、光量としては充分だと思います。
ちょっと心配していたサイドパネルの光量も、これだけ光れば恐らく大丈夫でしょう(^^ゞ
塗装したらどうなるかわかりませんが(;一_一)
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキングへ
エンジンの電飾 [コスモゼロ製作記]
何だかまたこのブログが重くなりましたね(-_-メ)
機能を追加するより、快適に動作する様に改善してほしいものです。
さて、コックピットの電飾が終了しました(^_^)v
コックピット内は、白っぽい船体とコントラストが付くように、ブラックグレーで塗装しています。
クリアーパーツだったコンソールは、ターゲットスコープと光を導く突起をマスキングしてから塗装してあります。
塗装後にピンバイスで大小の穴を開け、クリアーグリーンやクリアーレッドを爪楊枝でチョン塗りしています(^_^;)
また、サイドパネルのファイバーは、長目に取り付けてあったので、塗装後にカットして色付けしました。
手間を掛けたワリにはショボイ光ですが、雰囲気は良くなったと思います。
それから、エンジンも電飾しました(^^♪
【画像A】
キットのままの状態です。
まずは中央の突起を削り取りました。
【画像B】
エンジンカウルの裏側の突起も削り取り、LEDの足を180度曲げて取り付けたものです。
画像Aで削り取った突起の部分には穴が開いてしまうので、アルミテープを貼ってふさいであります。
【画像C】
エンジンカウルとコーンは、黒鉄色で塗装しました。
ちょっと黒が強すぎる感じがしたので、後から微量のシルバーを重ね吹きして金属感を出しています。
また、エンジン内部もスーパーシルバーで塗装してあります。
【画像D】
試しに点灯させてみた状態です。
結局、LEDは後向きではなく、進行方向に向けて取り付けてあり、エンジン内部パーツで反射させて光らせた事になります。
エンジン内部パーツにもモールドがあるので生かしたかったし、発光部分が丸見えよりも自然な光り方になったと思います(^^♪
さて、問題は電源です。
今回こそ(えっ?)電池で駆動したいと思いますが、電池を内蔵させるスペースがどこにもありませぬ(ーー;)
普通、決めてから製作しますよね…(;一_一)
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキングへ
電源の確保 [コスモゼロ製作記]
電飾のための電源部分を製作しました。
今回は電池で駆動したかったので、ボタン電池を使用します。
スタンドがカッコイイので、出来るだけそのまま利用して組み込んでみました。
まずは船体からの配線です。
【A】 船体を支える支柱に溝を掘り、スタンドまで配線を通しました。
配線を埋め込んでからエポキシパテで埋めて、元の形に戻しています。
【B】 スイッチは、超小型のスライドスイッチにしました。
出来るだけ目立たないようにしたので、ちょっと操作しにくいです(^_^*)
【C】 裏に電池が入った分、ちょっとだけ厚みが必要になったので、0.5ミリ
のプラ板でカサ上げしました。
裏側と、完成した様子です。
LEDを点けるためには、3Vが必要なので、ボタン電池はCR1616を使用しました。
プラ板で電池ギリギリの空間を作り、銅箔で接点を作りました。
プラ板の弾力で押さえ付ける事で、接触効率を上げています。
スイッチですが、ちょうどスタンドへ取り付けない時の目隠しパーツを収納するためのボックスがあったので、それを利用して取り付け、ホットボンドで固定しています。
電源が確保出来て、ひとまずホッとしました。
これがないと、電池ボックスをぶら下げて闘わなくてはなりませんので(^_^;)
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキングへ
古代進の塗装 [コスモゼロ製作記]
キットに付属のフィギア、古代進を塗装しました。
非常に小さくて予想以上に手間が掛かり、今日の作業はコレだけで終わってしまいました(+_+)
キットには、コックピットに座った状態と、立ちポーズの2種類が付属します。
1.7センチというゴミみたいなフィギアなのに、ちゃんと古代だとわかる造型がされています(゜o゜)
画像左はコックピットに座った古代です。
ちょっと遊んで、左手を上げて首も左向きにポーズ変えしてみました(^^ゞ
ついでにコックピットには、エナメルのニュートラルグレーでスミ入れしたり、後部メカを塗り分けてみました。
ちなみに、後に写っている白い棒は、大きさの比較のために置いたタバコです(^_^;)
中央の画像は、立ち姿です。
こんなに小さくても、古代だとわかる造型には驚きです。
しかも、ちゃんとモールドが入っているので、スミ入れが出来ます。
しかし、1/350ヤマトのフィギアはもっと小さいんですよねぇ(;一_一)こわっ
それと、エンジンカウルは黒鉄色で塗装しましたが、DVDを見たら全部機体色だったので塗りなおしました_| ̄|○
機体色は、ほんのり青味がかかったグレーにしたかったので、FS36375(No.308)75%に、スーパーホワイト(No.156)25%を混ぜて、3倍に薄めたものを使用しました。
スーパーホワイトの微量の黄色成分により、気持ち緑にも振りました。
また、FS36375は半つや有りなので、この後のスミ入れをクッキリさせるため、スーパーホワイトで光沢を出す狙いもあります。
3倍に薄めてテカテカに塗装できるようにしたのも同じ理由です(^_^;)
画像ではただのグレーに写ってますが…(-_-メ)う~ん
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキングへ
成型作業 [コスモゼロ製作記]
小物パーツを接着しました。
電飾の配線は、スタンドへの取り付け穴から引き出してあります。
エンジン部分も配線を引き出すだけにして、後から接着しようと思います。
その他、気が付いた部分を成型しています。
インテークには、入り口付近に妙なパーティングラインがありますので、ペーパーで成型しました。
機首のパーツの両脇に目立つ隙間が出来るので、溶きパテで埋めてあります。
パーツの境目がここだけ目立つので、ここも溶きパテである程度埋めました。
接着剤が乾燥するのを待って、成型作業に入ります。
それと、昨日機体色を調合しましたが、今日になって見てみると、あれだけ気に入っていた色が妙に青く見えます(ーー;)
戦闘機をメインに作っている友人に手ほどきを受けたので、機体色はもう一度調合し直す事にしました。
F-14みたいな感じにしたいなぁ(^_^;)
【お知らせ】 明日は仕事の都合で更新できません。ごめんなさい。
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキングへ
塗装開始 [コスモゼロ製作記]
接着した場所の成型が終わり、塗装に入りました(^^♪
まずは機体色ですが、戦闘機をメインに製作している友人(プロ並みデス)に手ほどきを受けたので、早速やってみました。
実は、実際に塗装する前にシュミレーションしています(^_^;)
どんな色を重ねたら良いのか、組み合わせを変えてテストした結果、一番イメージに近かった色を使用しました。
まず、全体にグレーFS36375(No.308)を吹きます。
F-14等は307番から立ち上げるのが定番らしいのですが、今回は白っぽい明灰色に持って行きたいので、ちょっと明るめの308番を使いました。
あと、キャノピーはマスキングして、内装と同じブラックグレーを吹いてから308番を吹いています。
マスキングは、テープを貼ってからカッターで切り取りました。
キャノピーのモールドが凸モールドだったので、意外に楽に切り取れました。
次に、塗装のムラを表現するグラデーションを付けます。
ここも、本来は301番辺りを吹くところなのですが、少々黄ばみを付けたかったので、RLM66ブラックグレー(No.116)を吹きました。
ただ、このグレーは半光沢なので、ザラザラにならないように4倍に薄めてあります。
パネルラインや窪んでいる部分に吹いていきますが、強弱に変化を付けてランダムに吹くのがポイントです(^_^)b
そして最後に、白系を重ねます。
ただの白を吹くとベタッとした感じになってしまうので、通常はスケールエフェクトとして黄土色を加えて吹きます。
ボクは黄色系よりエレガントさを出したかったので、灰9号(No.97)をチョイスしました。
これも3倍程度に薄めて、遠くから全体的に薄く被せる感じで吹きました。
どの辺で止めるかの見極めがポイントです(^_^)b
こうして出来た色は、灰色でありながら青味を帯び、イメージ通りに発色してくれましたヽ(^。^)ノわーい
この後、黄色系のウォッシングを加えれば、目的の色に持って行けそうです(^^♪
アドバイスしてくれた友人Aくん、ありがとうです(^。^*)
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキングへ
基本塗装終了 [コスモゼロ製作記]
船体の塗装が終了しましたので、黄色、赤、黒の部分を塗り分けます。
まずは黄色ですが、この色がアニメらしさというか、キャラクター臭さを出していると感じました。
本当は黄橙色なのでしょうが、ココはスパッと黄色にしてみました。
マスキング後、下地にホワイトを吹いて、ブラックグレーによるシャドーを付けてから吹き付けています。
手持ちの黄色がつや消ししか無かったので、仕方なくフラットイエローを吹いています(+_+)
赤も同様に、鮮やかに発色させたかったので、シャインレッド(No.79)を使いました。
こちらもホワイトの下塗り後、ブラックグレーのシャドーを加えてから吹き重ねています。
ブラックの部分は、スーパーブラックを吹いた上から、ブラックグレーを薄く重ねてみました。
どの色もコントラストが強いので、白い機体に映えますねぇ(^_^;)
ちょっとアニメティストを出し過ぎたかも知れませんが、これで基本塗装が終了です(^^♪
完成まであと一歩ですねo(^_^)o
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキングへ