SSブログ
1/48 X-WING製作記 ブログトップ

ディテールアップ [1/48 X-WING製作記]

このブログでは、こっそりトップ画像でのみ告知しておりましたが、今月のModelGraphix誌2015.06 No.367 に、バンダイの1/48 X-WINGの作例を掲載して頂きました(^^)/
187470367.jpg
今回はキットレビューという事で、電飾の変更や追加工作はしていません。
そもそも、こちらのキットはエンジンやコックピットが点灯し、効果音付きで電動でウィングが開閉したり、プロトン魚雷の発射が楽しめるというギミックが標準で付いてきます(^^♪
思い起こせば2009年の静岡ホビーショーにて、ヤタさんと合作でファインモールドの1/48X-WINGを製作した際、ウィングを電動開閉に改造しましたっけ(^_^;)
その時は散々苦労したのですが、今では誰でも作れちゃう時代がやってきたんですね。
しかも、ユニット化されたモーターBOXをポンッと入れれば出来上がり(^^♪
プロポーションも1/72X-WINGより更に考証が進み、現在手に入るプラモデルとしては最高の仕上がりになっています(^^)/
が、しかし。
あまりにカンペキ過ぎていじるところが無いという、作例としては困ったりんなキットになります。
気になった細部に手を入れ、塗装を頑張ってみる事にしました。

まずは仮組みです。
仮組み.jpg
写真では大きさが伝わりにくいのですが、やはり1/48は迫力があります(^^♪
ディテールやモールドも細かくなっているので、サイズ的な制約で省略されるディテールがありません。
ベースはデザイン的にちょっとアレですけど、単三電池3本を内蔵させるためには致し方無いところでしょう。
エンジンすけすけ.jpg
製作したのがテストショットだからだと思いますが、エンジンの電飾が透けていますので、塗装で何とかしなくちゃですね。
電動開閉やプロトン魚雷の発射など、ついつい遊んでしまって製作が進まなかったのですが(^_^*)、プロポーションは限りなくプロップに近いと思いました。

仮組みした事で、少しだけ気になった点が見えてきましたので、少々手を入れてみます(^^♪
エンジンの穴.jpg
A エンジンノズルの穴は開口されていて、赤いLEDの光もバッチリ発光してくれます。
  ただ、一箇所丸い穴になっているモールドが、ダボの関係で塞がっていました。
B ピンバイスで開口しました。
  まっすぐ穴を開ける程度であれば、裏のダボも壊さないで済みます。
C 発光させてみました。
  今度は丸い穴の部分まで発光してくれています。
  裏のダボが残っているので、ちょっと影が見えますけど、全く発光していないより
  随分とマシになってくれたと思います。
D こちらはプロトン魚雷発射口です。
  ここもテストショットのためなのか、穴が角張っていました。
  丸棒ヤスリでコリコリして、丸い発射口に成型しています。

R2はちょっとカサ上げしました。
R2カサ上げ.jpg
A フィギュアはAT-STの時にはガッカリでしたが、今度のルークはまぁまぁです。
  手が操縦桿を持っているらしいのですが、もうちょっと動きを付けてみたいので、
  後程改造してみようと思います(^_^;)
B R2は首まで機体に入り込んでいますが、実際には胸から上が出た状態です。
C R2の底にプラ板を貼り付けて、約2ミリ程カサ上げしました。
  今回はR2を電飾しませんので、加工はラクチンです(^_^*)
D これで劇中の収納状態に近づきました(^^♪
  ちょっとした改造ですけど、R2は必ず目が行く部分ですから、効果はあるかも
  です。

レーザーを加工しました。
レーザーの加工.jpg
A レーザー基部の横には、2本のパイプが通っているのですが、一体でモールド
  されていて、立体感が足りないと感じました。
B 一度パイプのモールドを削り取ってしまいました。
C 電子パーツの切り取った足を使って、パイプを再現しています。
  これでくぼんだ部分の裏に空間が出来ますので、立体感がアップしてくれたと
  思います(^^♪
  でもコレ、4本全部やらなくちゃの割には効果が薄いので、メンドクセーという方
  は別にやらなくても良い改造部分ですね(^_^;)
D レーザー先端が太過ぎると感じたのでカットしてしまいました。
  根元の半円状のパーツも厚みがあり過ぎると感じたので、削り込んで薄く成型
  しています。
  どうせパーティングラインを処理しなくてはならない部分ですので、先端を切り取
  ってしまった方が成型がやりやすいです(^_^;)
  先端は微妙にテーパーが入っているのですが、今回は1.4ミリの真鍮パイプに
  交換してみました。
  テーパーはほとんど判らない程度ですが、先端に穴が開いている事の方が効果
  が大きいです。
  っていうか、このレーザー先端がシャキーンとしていると、全体のイメージも違っ
  てくると思いますので、ここはお勧めの改修ポイントですね(^^)/

キャノピーとモールドです。
キャノピーとモールド.jpg
キットのキャノピーは、枠のパーツに透明パーツを組み合わせた、風防ナシでも組めちゃうよん♪的なパーツと、クリアー成型の分割されたパーツが付属しています。
クリアーパーツの方は、ハメ込むだけで開閉可能なキャノピーになりますので、今回はこちらを選択しました。
A 開閉可能なのはありがたいのですが、風防が付いてきます(^_^;)
  やはりSWファンとしては風防が無いモデルを作りたいので、テストショットで
  代替が利かない恐怖と戦いながらくり貫きました(^_^*)
  クリアーパーツは割れやすいので、ピンバイスでたくさん穴を開けて繋いで
  行って抜くという、オーソドックスな手法でくり貫いています。
  ついでに、枠も細く成型して、精度をアップさせてみました。
B キットに取り付けて開閉テストです。
  合いが悪いという事も無く、ちゃんと開閉が出来る様になりました(^^♪
  コックピット内部も非常に良く再現されていますので、見せ場として活かせる
  様になってルンルンです♪
C 側面のモールドはプロップを忠実に再現されています。
  しかし、モールドのエッジがダルくて、スケールが大きいだけに目立ちます。
  削り取ってプラ板に貼り替えようと思うのですが、削ってしまう前にモールド
  をプラ板でコピーして置きました。
D 反対側のモールドも、削り取ってしまう前にコピーしておきました。
  こうして置けば、キットと同じ大きさのモールドを後から貼り付ける事が出来
  ますよね(^^)/
  ちなみに、貼り付け位置は、写真を撮っておけばバッチリです。

次回はコックピットの製作になる予定です(^^♪
ModelGraphixの写真は、スゲーカッコ良く撮影して頂いたので、ぜひご覧下さいね(^^)/

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(4) 

フィギュアと塗装 [1/48 X-WING製作記]

フィギュアを取り付け、細部を改修した後、塗装その1です。

フィギュアを塗装して取り付けました。
フィギュアの塗装.jpg
A ルークのフィギュアは、両手をタミヤの1/48フィギュアから流用して、右手は
  自動照準機を持たせ、左手は操縦桿を持たせました。
  塗装は全てラッカーの筆塗りで、仕上げにエナメルでスミ入れしています。
  ヘルメットの線やマークは、テストショットだったのでデカールを自作しました。
B R2は頭をメッキシルバーNEXT、体をクールホワイトで塗装後、こちらも
  自作デカールを貼りました。
  細かい部分は筆でタッチアップです(^_^;)
C コックピットに乗せてみました。
  ルークがちゃんと自動照準機を持っている感じになりました。
D 右手は操縦桿を持っています。
  今回はキャノピーが開くので、細かい部分もしっかり作っておく必要があります。
  誌面にはあんまり写っていませんけどね(^_^*)

コックピット内部に手を入れて塗装しましたよ
コックピット塗装.jpg
A シートの後ろにはジャバラホースがたくさんあるのですが、キットでは省略されて
  います。
  ヘタにダルダルのホースをモールドされるより、追加したい方はご自分でどうぞ
  的なスタイルの方がありがたいです(^_^;)
  0.2ミリの真鍮線を0.5ミリの真鍮線に巻いて自作したホースを取り付けました。
B コンソールはブラックで遮光の塗装をした後、マスキングして塗り分けています。
  パターンはカット毎に違っているのでテキトーです(^_^*)
C 内部を307で塗装しました。
  細部を塗り分けてブラックでスミ入れしています。
D スイッチ類も筆でチマチマと塗り分けています。
  ここはファイバーで電飾したくなりますが、今回はキットレビューという事でガマン
  です(ーー;)

細部に手を入れて、塗装の準備です。
成型など.jpg
A この部分のヒケが目立つのでパテ埋めしました。
  製品版では修正されているかも知れません。
  バンダイのプラモは、裏にダボがメッチャあるのにヒケが無いハイテク成型です
  昔のプラモを知っている者にとっては、まるで魔法みたいです(^_^;)
B ウィングの後ろ側ですが、合わせ目にサンドされた棒が省略されています。
  伸ばしランナーを貼り付けるだけですので、お手軽ディテールアップですね。
C 「く」の字になった赤い部分は、なんと別パーツ化されています。
  塗装がメッチャ楽になってありがたいのですが、残念ながら翼の前面に合わせ目
  が出ます(+_+)
  機体のグレー塗装と赤の塗装が終わってから接着し、合わせ目を消してグレーを
  吹くという手順を踏みました。
  マスキングした方が楽かと思うかも知れませんが、4枚の翼全部を同じ形で塗装
  する手間を思えば、別パーツ化はありがたいです(^_^*)
D モーターBOXには既にLEDが取り付けられており、内部にビルトインするだけで
  ウィングの開閉や発光が実現できます。
  面倒な配線が一切不要なので、ユニコーンガンダムより簡単ですね(^_^*)
  取り付ける前に、ウィングの内側にはブラックを吹いておきました。

いよいよ塗装です。
ブラックで遮光.jpg
まずはパーツを全てブラックで塗装しました。
プロップでもブラックで下地を作ってからグレーを吹いており、影になる部分におなじ表情を付けることができます。
電飾が入る部分、特にエンジンやコックピットには充分に吹いて遮光して置きます。
一応、ブラックはウィノーブラックで、ツヤ有りにしてあります。

全体をグレーでと塗装後、赤を塗装しますよー
赤い帯の幅.jpg
グレーはいつもの青系のグレーFS36495をまだらに吹いています。
ボクは青い機体にエナメルで調整する塗装スタイルなので、ちょっとコツが要る塗装方法です(^_^*)
最初からFS16440等の黄色系のグレーで塗装しちゃった方が楽かも知れません。
赤の塗装ですが、デカールを使用しない塗装派の方のためにマスキングサイズを記載しておきます。
RED5以外のX-WINGを作る方の参考になって頂ければ幸いです(^^♪

機体の方も、赤の塗装をしちゃいます
赤の塗装.jpg
今回はRED5ですので、キットのパーツそのまま赤で塗装すればチャンチャン♪です(^^)/
赤は、後から機体色を重ねるので、濃い目の327番を使いました。
パーツが色毎に分けられているので、メチャクチャ楽です(^^♪

次に、薄いブルーの部分を塗装しました。
ブルーの塗装.jpg
キャノピーは劇中の色に合わせて307番のブルーグレーです。
翼の一部とエンジン吸気口の周りもマスキングで軽く吹いて塗りワケしています。
機種のコーンの横にもブルーの部分がありますが、ここは先端に行くほど薄くなっていますので、グラデーションを入れています。
ブルーはレーザーにスパイラル状に塗装されている部分があります。
スパイラルの塗装.jpg
くるくる回って塗装されているのでメンドクセーのですが、このキットの場合は4ミリに切り出したマスキングテープを3.3ミリの間を空けながら6回巻きつければOKです(^^)/
なお、始まりと終わりは180度逆向きになります。
こちらもマスキングサイズを記載しておきますので、塗装派の方のお役に立って頂ければ嬉しいです(^^♪

続いて、薄いグリーンの塗装部分です。
グリーンの塗装.jpg
薄いグリーンと、ニュートラルグレーに機体色を重ねた部分の判別が難しいのですが、明らかに色が違っている部分を塗り分けています。
右下のウィングの内側の、大きい四角の周辺と、コックピットの後ろに小さな四角がグリーンに見えました。
ここは単純にマスキングで、ダークシーグレーを軽く吹いています。

まだ塗装は続くのですが、だいぶ長文になってきたので一旦終わります(^_^;)
塗りワケはもうちょっと続きます(^^)/

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(0) 

基本塗装 [1/48 X-WING製作記]

汚し前の基本塗装です。

ニュートラルグレーの部分をマスキングで塗り分けていきます。
後程機体色を吹き重ねるので、そのまま発色している部分はほとんど残っていません。
どこが元々ニュートラルグレーだったのか判別が難しいし、最初に吹き付ける濃さによって仕上がりが違ってきますから、目的の色が予測しにくい難しさがあります(^_^;)
まず、左下の翼の内側に、グレーの四角が5つ並んでいます。 
並んだ四角の幅.jpg
ここも毎回マスキングで苦労していますので、このキットでの寸法を記載しておきますね。
もしかしたら、1/72の場合は単純比で計算できるかも知れません。

機体側面にもNグレーを塗り分けます。
Nグレー1.jpg
後から機体色を重ねる事を前提にしているので、パネルによって濃さが違っていたり、濃い部分があったりしています。
この濃度の差は、機体色を重ねた時にちゃんと表れてきますので、割と重要だったりします(^_^;)
他の部分もNグレーでマスキング塗装しています。
Nグレー2.jpg
A 機体上面は結構複雑なパネル塗りワケになっています。
  実際には、もっと違う色も乗せられているのかも知れません。
  何しろ、RED5は主人公が乗る機体なのに、資料が少なくて良くわからない
  部分があります(+_+)
B 右上レーザー本体の四角2つもグレーです。
C 右下翼の内側にもパネルに添ったグレーの部分があります。
D 左上の赤マークの横に、グラデーションなグレー部分があります。
  これらをひとつひとつマスキングで塗り分けていくので、結構面倒ではありま
  すが、最後に効果がちゃんと出てくれますので、手を抜けないところですね。

最後に黄色の部分を塗装して基本塗装終了です(^^)/
黄色の塗装.jpg
コックピット前と、左上エンジンポッドに黄色の帯が確認できます。
エンジンポッドはモールドはグレーですのでマスキングが必要です。
なお、黄色はFS13538を使用していますが、ちょっと明る過ぎたかも知れません。
サンディブラウン辺りを混色しても良かったと思います(^_^*)今更だけどね

これで基本塗装が終了しました。
4方向からの画像を貼り付けておきますね。
この塗りワケを基本として退色や汚しを加えて行く事になります。
紙面の写真と見比べて頂くと面白いかも知れません(^^♪
基本塗装終了 1.jpg
基本塗装終了 2.jpg
基本塗装終了 3.jpg
基本塗装終了 4.jpg

次は汚し塗装になりまーす(^^)/

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ



コメント(0) 

退色と汚し [1/48 X-WING製作記]

退色と汚しを加えて完成です(^^)/

基本塗装が終了したので、まずは退色表現を加えます。
退色からスミ入れ.jpg
A プロップでも各所を塗り分けてからグレーを軽く吹き付けて退色させています。
  これによって、ニュートラルグレーの部分は青みが入った薄いグレーへと変化
  している事が読み取れます。
  やり過ぎると消えちゃうので、あくまで軽く、元の色が変化する程度で抑えてお
  きました(^_^;)
B ハゲチョロを書きました。
  FS36495を筆でチョコチョコとおいていく事で、塗装がハゲた様子を加えてい
  ます。
  小さなドットを集めていくイメージで塗装するとプロップの雰囲気が出ます。
C スス汚れを加えました。
  ブラックグレーでポイント的に吹いています。
  エンジン部分には強く吹き付けて、他よりトーンを落としています。
  このブラックグレーの吹き付けが仕上がりを左右するといっても過言ではありま
  せん(^^)/
  白い部分がどうしても気になって、つい余計な部分にまで吹き付けてしまい、
  全体が黒っぽくなってしまう傾向があります。
  本当に「ここぞ!」という部分にだけ強く吹いて、後は色が乗ったのかわからない
  程度にしか吹かないでおくのがコツたぶと思います(^^♪
D スミ入れしました。
  プロップでもスミ入れはされていますが、ほとんどわからない程度になっています。
  エナメルのコゲ茶で軽く加えています。
  エンジンの部分にはもう少しトーンを落とした黒に近いコゲ茶でスミ入れしています。

機体や他の部分にも、同じ手順で退色からスミ入れまで行いました。
ハゲチョロとサピ.jpg
ハゲチョロは赤い部分だけでなく、キャノピーや黄色の部分にも書き加えています。
赤い部分は特に効果的なので、パネルラインに沿って細かく加えてみました(^_^;)
メカ部分には他より濃いスミ入れをする事で立体感が引き立ちます。
ただ、他の部分が薄いスミ入れだから相対的にそう見えるワケで、スミ入れそのものは薄く加えるのがベストです。
スス汚れを強くしないのがコツだと書きましたが、スス汚れを強く加えてしまうとスミ入れも濃くしないと判らないので、ますます黒い機体になります。
エナメルのオレンジでサビも加えました(^^)/
サビはボカシが入っている部分と、筆の跡がハッキリ判る部分がありますので、適所使い分けます。

仕上げに、コゲ跡をエナメルで塗装しました。
コゲ.jpg
エナメルのジャーマングレーを置いて、溶剤でボカシ、乾燥してから原液のままチョン置きしてコゲ跡を作りました。
ぼんやりと染み込んだようなコゲもありますので、これも適所で使い分けています。
流れるスジ状のコゲ跡は、パステルを使いました。
色鉛筆の黒と茶色をヤスリで削ってブレンドしたものを、毛先の短い筆でこすり付けています。
これもやり過ぎは厳禁です(^_^;)
別に自分の好きに塗装すれば良いとは思いますが、白い部分を残す事を心掛けるとよろしいかと思います。

参考までに、汚しが終了した各部分を掲載しておきますね。
まず上翼の表側です。
翼上面.jpg
ここは一番目立つ部分なので、プロップでもたくさんのエフェクトが加えられています。
上翼の裏面です。
翼上面の裏.jpg
右側だけ、どうしても鮮明な資料が見付からなくて、想像で汚しました(^_^*)
もしかしたら、パネルの塗りワケがあるのかも知れません。
下翼の表、マーキング側です。
翼下面.jpg
プロップでも上側より手を抜いて塗装されています(^_^;)
ただ、鮮明な画像が見付けられなかったので、もしかしたらもっと違う塗装がされているかも知れません。
下翼の裏です。
翼下面の裏.jpg
こちらは翼を開いた時に良く見えますので、割と多くコゲ跡が書き込まれています。
パネルが開いた部分には、滲んだ汚れがあります。
エンジンもトーンが違って見えるほど黒いです。

機体の上下です。
機体上下.jpg
R2の周辺には、スス汚れだけでなくサビも多いです。
コーンの付け根はほとんど真っ黒ですね(^_^*)
下側ですが、ギアカバーの辺りに赤いマーキングがありました。
でも、カバーのパターンに被っているのが納得できなくて塗りワケしていません。
翼の付け根付近にも赤い四角が確認できましたが、こちらは単に塗装するのを忘れました(^_^*)
機体の左右です。
機体左右.jpg
コックピット付近は、赤い帯が判別できない程、強いスス汚れがあります。
プロトン魚雷の発射口もススだらけですが、後ろ方向へもスス汚れが僅かにあります。
コーン側面のブルーのラインは、ほとんど消えてしまっています。

RED5は主役が乗る機体なのに、資料が極端に少なくて解析するのが大変です(ーー;)
今回の塗装だって、これでカンペキなんて微塵にも思っていません。
たぶん、どこか忘れたり見落としているところがあるハズだと思っています。
あくまで参考程度にお考え下さいね(^^)/
と、いうわけで完成ですな。
完成.jpg
1/48なので細部まで細かく塗装する事が出来て、大きい故の迫力も加わり、とても満足感があるキットでした(^^)/
プロップを過去最高のレベルで再現されており、いじるところが無いので塗装に集中するしかない程です(^_^*)
電動ギミックも楽しいし、お勧めのキットですね。

完成画像は別記事でアップしまーす(^^)/

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(6) 

1/48 X-WING 完成画像 [1/48 X-WING製作記]

バンダイの1/48 X-WING Moving Edition の完成画像です(^^)/
ModelGraphix誌 2015.06 No.367 へ掲載して頂いた作例になります。
キットはプロップが忠実に再現されており、いじるところがほとんどありません(^_^;)
しかも、キットレビューという事で、電飾は追加しませんので、今回は塗装を重点的に製作しています。

全体の様子です。
コントローラー付き.jpg
ギミックのための電子回路は組み立て済みで、モーターBOXを組み込むだけです。
スイッチを入れるとエンジンとコックピットが点灯します。
エンジン点灯.jpg
SWといえば電飾ですが、全く電気知識の無いモデラーでも発光させる事ができる事は素晴らしいですね(^^♪
更に、ウィングが効果音付きで電動開閉までしちゃいます。
ファインモールドの1/48X-WINGに自作のモーターとギアを組み込んだくらい憧れていたギミックなのですが、それを誰にでも簡単に製作できる意義は大きいと思います。
プロトン魚雷も効果音付きで発光します。
プロトン発射.jpg
欲を言えば、レーザーも発射できると嬉しいのですが、それは欲張り過ぎでしょう(^_^*)
もちろんギミックばかりではなく、プラモデルとしても過去最高レベルのプロップ再現度です。
ナナメ前から 2.jpg
今回はRED5として製作しましたが、これだけ出来が良いと、他の機体も製作してみたくなります(^_^;)
簡単に出来る改修ポイントとしては、R2を2ミリ程カサ上げしました。
それと、翼の後ろの合わせ目に、伸ばしランナーでパイプを追加しています。
後ろから4.jpg
コックピットは開閉可能なクリアー成型のものをくり貫き、シャープにしてから取り付けています。
フィギュアを改造.jpg
ルークは操縦桿を持たせ、左手は自動照準機を持たせました。
レーザー先端を真鍮パイプに置き換えています。
横から3.jpg
先端をカットして、半円のパーツを薄々に削り、真鍮パイプに交換しています。
レーザー先端がカッチリしていると、全体的にシャープに感じますので、お勧めの改修ポイントですね(^^)/
塗装は出来る範囲でプロップを再現したつもりです。
上から1.jpg
各部の色分けの他、小さな汚れまで忠実に再現してみました。
サイズが大きいので、1/72では再現できなかった汚れも塗装で表現できます。
機体側面のモールドは貼り直しました。
横から2.jpg
キットのモールドがちょっとダルいのでプラ板で貼り直しています。
また、レーザ基部にある2本のパイプも一体成型されていましたので、削り取って金属線に変えました。
やはり1/48というサイズは作り甲斐があります(^^♪
上から2.jpg
ギミックが楽しいし、ディテールアップも工作しやすいです。
塗装も細部まで再現する事ができるので、徹底的に塗装を楽しむ事も可能ですよね(^^♪
多くのSWファンに製作して頂きたいキットだと思いました(^^)/

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(0) 
1/48 X-WING製作記 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。