SSブログ
バラクーダ号 製作記 ブログトップ

バラクーダ号 [バラクーダ号 製作記]

バラクーダ号の製作を開始しました。

静岡ホビーショーでは、毎年島ブースで大人気である「宮崎メカ模型クラブ」に参加させて頂いています。
ちょっと今から製作して間に合うのか、一抹の不安はありますが、今年も何か製作して展示させて頂きたいです。
んで、何を作るか色々と迷ったのですが、アオシマさんから発売中である、未来少年コナンに登場するバラクーダ号を作りたいと思います(^^)/
どこまで作り込めるのかわかりませんけど、何とか完成させたいです(^_^;)

早速、仮組みしてみました。
仮組み.jpg
スケールは1/200、プロポーションは変に誇張しているところも無くて良好ですね。
それもそのはず。未来少年コナンをこよなく愛し、宮崎メカ模型クラブの会長を務めておられる、かのーさんが監修されているとの事です(^^♪
複雑な曲面で構成されていて、バランスが難しい立体物ですが、ドコから見ても違和感無くまとまっており、氏のゴタワリを感じますね(^^)

仮組みしてみて、気になった部分を修正します。
合わせ目とすり合わせ.jpg
A 後部の煙突部分ですが、矢印部分を切り取らないと平面に収まりません(+_+)
  別に無くても強度的には問題無いので、切り取ってしまいました。
B 操舵室周辺には合わせ目が出来ますので消しておきます。
  船長室は内部まで再現されているので、窓枠を取り外せる様にしておき、完成後
  も内部の様子を楽しめるようにしておきたいと思います(^^♪
  一応、窓枠はパーティングラインやバリを消し去り、枠を細く成型しました。

窓は全て開口しました。
窓を開口.jpg
A 側面には丸い窓がたくさんありますが、開口されていませんので穴を開けて
  います。
  パネルラインも細過ぎると感じたので、彫り直しています。
B ただ、後部のナナメになっているところの窓が、抜きの関係で潰れてしまって
  います(+_+)
  このまま開口しても、変な形の窓になってしまいますね。
C そこで、窓枠を削り取ってパテで埋め、硬化後に穴を開けなおしました。

電飾したいので、電池を内蔵させたいです。
電池内蔵.jpg
本当はACアダプタで電池切れの心配をする事無く点灯させたかったのですが、完成しても24センチ程度しかない船ですから、そんなに大掛かりな仕掛けは要らない気がします(^_^;)
たまに点灯させて遊べれば充分なんじゃないか?という事で電池にしました。
A プラ板で電池BOXを作りました。
  シガーライターから5Vの電源を取る変換機をバラした時の、スプリングと
  金具を利用して接点を作っています。
  電池はスペースの関係から、単4電池2本で3Vとしました。
B 底のパーツに電池ボックスを取り付けています。
  電源スイッチもスライド式の小型のものをホットボンドで固定しています。
C 裏側は四角に開口してあり、電池の交換が可能です。
  どのくらい点灯してくれるのかは、LEDの色と数で変わるので、まだ不明
  ですけど、1日くらいは持ってくれるといいなー(^_^;)
D 側面には大きな開口部分がありますが、キットでは少しへこんだ程度で
  塞がれています。
  ちゃんと開口して、内部に床を作ってあげました(^^♪
  ちょうど1ミリのプラ板を使って、電池ボックスの上に乗せるとツライチにな
  ってくれました。

船体上下は分離できます。
磁石で密着.jpg
キットでは、船体の上下が分離可能で、ウォーターライン的なディスプレイも可能です。
今回は電池交換も出来る様にしますので、上下を磁石で取り外し可能としました。
パテを使って磁石を出来るだけ近付けてあり、かなり強力に固定できます。

船体は左右貼り合わせですので、接着してからブラックで立ち上げています。
ブラックで下地.jpg
電飾しますので、光が透けてしまわない様にブラックで遮光しておきます。
内側にもブラックを吹いていますが、その後サフを吹いて、光を一番良く反射してくれる白にしておきました。
合わせ目も消しています。
合わせ目消し.jpg
煙突の立っている床と後部に合わせ目が出来ますので消しています。
消してから塗装すれば良かったのに、うっかりミスです(^_^*)
他の作例とか、執筆とかしながらチョコチョコと進めていたものですから、段取りをすっかり忘れている時があり、効率が悪いったらありゃしません(ーー;)
サフ吹き.jpg
最後に全体にサフを吹いて、塗装の準備をしておきます。
あ。そう言えば、甲板の手すりは、プラの厚みが気になったので薄々攻撃をしておきました。
これだけでもスケール感が違ってきますので、お勧めの改修ポイントですね(^_^;)

他の小物にも手を入れています。
室内やタグボート.jpg
A キットでは、船長室の内部も再現されています。
  パーツを塗装して置いただけで、アニメと同じ室内が再現されて楽しいですね(^^♪
  ただ、入り口横にあるはずのハンガーとコートが無かったので追加しました。
B ボートは、煙突を真鍮パイプに換え、操舵のハンドルもエッチングパーツに
  換えました。
  船尾のロープを掛けて置くフックも、立体的に加工しています。
C マストの中段にある見張り台には、なぜか穴が開いていましたので、パテで
  塞いでいます。
  マストを登って来た時に上へ上がるための穴も開口しました。
D ボートにサフを吹いて塗装に備えています。
  ラナが必死で動かそうとしたレバーや、プロペラと舵も付けました。

キットには、二体のロボノイドが付属しています。
ロボノイド.jpg
1/200というサイズはNゲージより小さいという事ですね(^_^;)
爪楊枝の先にチョコンと乗ってしまう程小さいロボノイドですが、開口部分を広げ、3本の操作レバーを追加しました。
1体は歩いているポーズにして、ピットロードの1/350水平フィギュアから船員を作って乗せてみました。
1円玉に余裕で2体乗っちゃうほど小さいので、老眼鏡を使わないと見えません(^_^*)
展示しても気付かれないかもね。

と、こんな事して遊んでいますが、またチョコチョコと製作を続けますので、ある程度まとまったら製作記を公開したいと思います。
よろしくお付き合い下さいね~(^^)/
間に合わなかったらごめんね~

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(2) 

塗装と電飾 [バラクーダ号 製作記]

船体を塗装して、電飾を仕込みます(^^)/

バラクーダ号は、アニメでは茶色なんですけど、銅で作られているみたいです。
金属だけど朽ちている感じに塗装してみます(^^♪
船体の塗装.jpg
A サフの状態に、ブラックでパネルラインにシャドーを入れました。
  ブラックは濃い目に薄めて、ワザとダマを作ってザラザラにしてあります。
  小物にも吹いて、立体感を付けた下地にしておきます。
B ガイアカラーのパールカッパーを吹きました。
  イメージでは、Mr.Colorのカッパーでしたが、いつの間にか色が変わって
  いて、ピンクみたいな色に仕様変更されていて使えませんぞ(ーー;)
  新品の十円玉みたいになりました。
C エナメルのフラットアースでフィルタリングしました。
  光沢を抑えて、ギラギラを落ち着かせます。
D やはりエナメルのレッドブラウンを、スジを付けながら筆塗りして色味を赤に
  振りました。
  エナメルでの着色は、薄く溶いたものを何度も重ねる事で発色させており、
  金属の光沢をキープしながら加減しています。
  あにさんの塗装講座を見て真似をした事がありまして、その時下地を残して
  発色させる事が出来たので、その経験を活かしています(^_^*)

最後に、つや消しのトップコートを、加減しながら吹いて終了です。
つや消し具合.jpg
エナメルのままでは、触ると落ちてしまいますので、最後にトップコートしなくてはなりません。
イメージよりもキラキラ感を残しておいたので、最後に光り具合を調整しています。
鈍い金属の光沢を残しつつ、ブラウンに持って行くのは加減が難しいですね(^_^;)
自分としては、初めてにしては上出来だと思っています(^^♪

操舵室も銅製なんですね。
操舵室.jpg
A 舵パーツはキットに付いていますが、完全にオーバースケールでした(+_+)
  エッチングパーツとプラ材で、スケールに合った舵を自作しました。
  取り付け場所も、操舵室の中が指定されていて、完成しても見えません。
  アニメでは上の開放されたバルコニー的な場所に舵があったので、そこに
  取りける事にしました。
B 操舵室も銅製なので、船体と同様に仕上げています。
  羅針盤はゴールドに、浮き輪のモールドは筆塗りです。
C 舵はここで立って操作します(^_^;)
  伝声管はあまりに小さくてラッパを付けられませんでした。
D 船体に取り付けるとこんな感じです。
  汚れが下に溜まっている感じを表現してみました(^_^*)

甲板の小物も仕上げちゃいましょー
甲板の小物.jpg
空気取り入れ口や出入り口のフードも銅製らしいので、同様に金属色で仕上げました。
ワイヤードラムなどの小物も塗装後に取り付けています。
そういえば、甲板の板は、マスキングで貼り合わせている状態を作っていました(^_^*)

ロボノイドは、クランクハンドルを差し込んで回し、エンジンをかけます。
すごい複雑な動きを、3本のアームだけで動かすので、さぞハイテクなロボなのかと思ったら、手動のエンジンなんですね(^_^;)
エンジン始動.jpg
A ピットロードの1/350フィギュアから、足を曲げた水平を選びました。
  バラクーダ号は1/200なのですが、なぜか1/350フィギュアがちょうど
  良いスケール感になります。
B 腰や足を切り刻んでポーズを変え、伸ばしランナーで腕を付けました。
  ポリウレタン線で作ったクランクを持たせています。
C 船員の服装に塗装しました。
  ちょっと腕が長過ぎたかな(^_^;)
D ロボノイドはカッターの中でエンジン始動中にしました。
  かなり小さいので、言われないとわかんないと思います(^_^;)
  コナン好きの方に、ぜひ見付けて欲しいシチュエーションですね

窓枠は自作しました。
窓枠.jpg
船長室には大きな窓があり、キットにもクリアーパーツが用意されていますが、厚みがありますので歪んで内部が見えなくなります(+_+)
薄い透明プラ板で窓を自作して、視認性を良くしました。
A 透明プラ板を窓枠に合う形に切り出し、枠をスジ彫りしてハメ込みました。
  サイズを合わせるのがメンドクセーのですが、仮組みを何度も繰り返して
  ピッタリになるまで調整しています。
  アニメでは一段へこんだところに窓がありますので、キットのパーツを使う
  より実物に近くなったと思います。
B 流し込み接着剤を慎重に流して接着後、ブラックでスミ入れしました。
  窓枠が付いて、それらしく仕上がったと思います(^_^;)
  天窓もくり貫いてあったので、窓を付けました。
C 船体に取り付けた様子です。
  この画像ではイマイチですが、ちゃんと中のインテリアが見えます(^_^;)
D これで船体がほぼ完成しました。
  窓枠は接着していないので、取り外して船長室を見ることも可能です。

電飾のLEDを取り付けます
電飾 LED.jpg
A 船長室に電球色のLEDを取り付けました。
  天井に開けた穴から、LEDの頭がチラ見えしている状態です。
  全部出してしまうと明る過ぎてしまうので、光量を抑えました。
B LEDはナナメに取り付けてあり、光のほとんどは操舵室を照らします。
  操舵室の窓も光らせたいので、このLED1つで船長室と操舵室の両方を
  照らしています。
  操舵室の合わせ目から光が漏れてしまうので、アルミシールで壁を作り、
  合わせ目部分に光が当たらない様にしています。
C 船尾方向に向けてLEDを取り付け、後ろ半分の窓を光らせます。
  底にアルミテープを貼って、上向きや奥の窓まで光が届く工夫をしています。
D 前半分の窓も、前向きに取り付けたLEDで光らせます。
  船体中央の出入り口を開口してしまったので、LEDの取り付け位置は、
  そこからナナメに覗いても見えない位置に取り付けています。

窓が発光してノスタルジック(^^♪
窓ガラス.jpg
電飾が点くと、急に生活感が出てノスタルジックになります(^^♪
電球色を使った温かい光だから、そう感じるのかも知れませんが・・・
窓の内側には、曇らせた透明プラ板を貼り付けています。
これによって光が均一になり、LEDの近くだけ光が強いという状態が軽減されます(^^♪
各所点灯.jpg
A 艦長室は窓枠もちゃんと影を作ってくれて、良い雰囲気になりました。
B 取り外すと、照明のおかげで室内もちゃんと見えます(^^♪
  ただ、だいぶ絞ったつもりでしたが、明る過ぎてしまいました。
C 船尾の窓もLEDを後ろ向きに取り付けたおかげで綺麗に発光してくれました。
  底にアルミシートを貼ったので、上手く均一に反射してくれたみたいです。
D 台座も塗装しました。
  ブラックで塗って、支えをゴールドで塗装しただけですけどね(^_^*)
  今回は海上を航行する様子にしてみようと思っていますが、フルハウ状態でも
  飾れる様にしています。

後は操舵室に階段を取り付ければ、船体の完成です。
階段.jpg
操舵スペースに昇る階段は、キットにパーツとして用意されていましたが、ちょっと精度がイマイチと感じました(ーー;)
0.3ミリプラ板でスカスカに抜けている階段を作り、置き換えています。
ちょっとした加工なんですけど、このような地道な製作が巨大感を演出してくれると期待しています(^_^*)
今回は時間もあまり無いのでテキトーなんですけどね(ーー;)

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(6) 

帆とワイヤリング [バラクーダ号 製作記]

帆を張り、ロープを張りました。

ロボノイドだけではなく、乗組員のフィギュアを配置します(^^♪
フィギュア.jpg
やはりピットロードの1/350水兵から、様々なポーズのフィギュアを配置してみました。
スケール感が出るし、模型に動きが加わるので、効果は大きいと思います。
A 甲板には、歩いている船員を配置してみました。
B 操舵室には舵を取っている船員と、双眼鏡を覗いているダイス船長をおいて
  みました。
  でも、双眼鏡を持っている様に見えなかったので、この後外しています(^_^*)
C 後部甲板には、たぶん見張りが必要だと思ったので、手すりに手をかけた船員
  を置いてみました。
D 開口した側面の出入り口には、ややナナメに人を置きました。
  奥のLEDを隠してくれる位置です(^_^;)

マストを製作しますよ
マストの塗装.jpg
マストもたくさんのパーツで構成されていますが、困った事にダボがユルユルです(+_+)
プラ板を貼り付けるなどして、ガタ付きが出ないようにしてから組み立てます。
マストはウッドブラウンで塗装してからシャドーを入れ、金属の輪だと思われるリングをファントムグレーで筆塗りしています。
組み立てるときには、直線になる様に充分注意して接着しないと、完成した時にガッカリする事になります(^_^;)
ちょっとでも曲がっているとすごく目立ちますから、直線には細心の注意が必要ですね(^^♪
マストの組み立て.jpg
更に縦向きの帆を取り付けるロッドも接着しますが、帆のパーツを当てて、角度や向きをしっかり合わせておきます。
後から帆を取り付けようと思ったら合わない!なんてコトが無いように、ここでの接着は大切だと思いました。

帆を取り付けます
帆の取り付け.jpg
キットにはプラ製の帆と、バキュームフォームされた、大変薄い帆も用意されています。
薄いのはありがたいのですが、縦に入っている線が表現されていません。
プラ製の帆には縦の線が入っていますので、こちらを使う事にしました。
A 帆の一部にはダボが付いていて、棒で支える場合があります。
  アオシマさんは、強度を確保するために苦肉の策を取ったと思いますが、こんな帆
  はありえませんので、ダボは削り取ってしまいました(^_^;)
B 帆のエッジは、可能な限り薄々攻撃しました。
  帆は湾曲しているので、エッジさえキレキレなら薄いものに見えると思います。
C 黄ばみの入った白である、FS36622を吹きました。
  帆のくぼんだ所やエッジに吹きましたが、下部分に多く吹いて、ふっくら感を付けて
  います。
D 帆を取り付けました。
  予めロッドの間隔を帆の形に合わせて接着してあったので、合わないなんて事も
  無く、きれいに接着出来ました(^^♪
  これは、接着強度も確保できた事になりますよん♪

空中に浮いてしまう帆や、強度が必要なロープは、金属を使いました。
真鍮線で.jpg
A 船首にある三角の帆は、ロッドなどに固定されておらず、ロープだけで張られて
  います。
  かなり大きな帆で、しかもプラ製ですから重量もありますな(ーー;)
  そこで、ここには0.2mmの真鍮線を使ってロープを張り、そこに帆を取り付けて
  います。
B 主マストは2本ありますが、後ろ側のマストの一番下になる帆には支えが無く、
  ロッド部分だけで固定されています。
  アオシマさんがせっかく用意してくれた補強を削り取ってしまったからですね(^_^*)
  ぶら下がっているだけの状態になりますので、強度に不安が残ります。
  そこで、ここも0.2mmの真鍮線で固定して強度を確保しました。
C 真鍮線に直接帆を接着していますが、サスガ金属。しっかりと支えてくれていて、
  ちょっと触った程度では外れたりしません。
D 2本のマストを繋ぐロープも真鍮線にしました。
  これから張るロープの弾力にも負けない強度にしておきました。

帆船といえばロープですね
張り線リギング.jpg
A 張り線には、モデルカステンのストレッチリギング0.6号を使いました。
  金属で出来ているメタルリギングもあるのですが、帆船の様な距離が長い
  ワイヤリングの場合には、後々自重でたるんでしまう気がしました。
  ストレッチリギングはヒモなので、テンションをかけて張る事ができるので、
  ピンッと張った状態にする事ができるため、帆船に向いているかも知れま
  せん。
  なにぶん、帆船模型は初めて作るので、両方使ってみて使い勝手の良い
  方を選んでみました(^_^*)
B リギングは、巻き付ける事ができる部分は縛って、瞬着で固定します。
  そこからテンションをかけながら別の場所に巻き付けて固定。を繰り返し
  て張っていきました。
  同じ場所に固定するロープの場合は、1本を折り返して張り、作業の手間
  を減らしています。
C 一通りロープを張り終えました。
  よくわからないのですが、帆船にはもっとたくさんのロープが張り巡らされて
  いると思います(^_^;)
D これを引っ張るとココが動くみたいに考えながら張りました。
  アニメでもそんなにたくさんのロープが書き込まれていませんし、リアルに
  張ってもうるさくなるだけだと思ったので、この辺で終わりにしました。
  張り線の作業は面白くて、もっと張ってみたかったのですが、バラクーダ号
  としてのイメージを壊さない事が最優先ですからねー(^_^*)

帆とロープを張ったことで、一気に帆船らしくなりました(^^♪
このまま仕上げちゃいましょう
ダイス船長.jpg
A 足りないと感じたフィギュアを追加しました。
  反対側の開口部に立たせる船員と、オマケのフライングマシンに乗せる
  ラオ博士、それとダイス船長を作ってみました(^^♪
B ダイス船長は座っているポーズにして、船長室のソファに座らせています。
C テーブルの前で、食事が運ばれてくるのを待っているシーンにしてみました。
  手にはナイフとフォークを持たせています。
  コナンのファンの方ならピン!ときたと思いますが、ジムシーに料理を食べら
  れているとも知らず、イライラしながら料理を待っているあのシーンの再現
  です(^_^*)
D 窓を付けて電飾を点灯させると、ダイスの後姿が見えます。
  苦労して窓を自作した甲斐がありました(^_^;)
  ほとんどシルエットだけですけど、いいんです。自分が満足すれば(^_^;)

カッターを取り付けました。
カッター取り付け.jpg
最後に、ロボノイドのエンジンを始動しているシーンを作ったカッターを取り付けました。
船体に対して水平になる様に気を付けて接着しています。
甲板の上歩いているロボノイドは、ちょっと向きを変えてみました。
細かく作りこんでみたものの、帆が邪魔をしてあんまり良く見えなかったりして(ーー;)
いいんです。自分が満足すれば(^_^;)←2回目

次回はベースの製作です(^^)/

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(4) 

ベースの製作 [バラクーダ号 製作記]

ベースを製作しました。

バラクーダ号は、フルハウ状態で飾れますのでベースは無くても問題ありません(^_^;)
でも、せっかく喫水線で分割できるのですから、海に浮かんだ様子も再現してみたいですよね。
と、言うわけで、海を作ってみる事にしました(^^)/

水面として、薄く水色に着色された透明塩ビ板を用意しました。
透明塩ビ版に磁石.jpg
ホームセンターに、320mm×180mmサイズのものがあったので、ちょうど良いサイズです(^^♪
まずは船体を置いてみて、磁石を仕込んで位置を確定しています。

波は、ジェルメディウムを使用しました。
波の造型.jpg
A 船体の側面や裏に、マスキングテープを貼りました。
  テープは手などに一度貼ってはがし、粘着力を弱くしておきます。
B ジェルメディウムを盛り付けていきました。
  スケールを考えると、波はそんなに高く出来ません。
  帆がパンパンに張っているので、風はありますけど、白波が立つ程の強風
  ではないでしょうね(^_^;)
C 筆で塗っていますが、筆跡が付いてしまうと台無しなので、後から水を塗って
  なだらかな起伏にしています。
  船体近くには、爪楊枝で搔き分けた波を作っています。
D 後ろには巻き込まれた水が泡となって浮いてきます。
  ここは爪楊枝の先でチョンチョンして、波ではないボコボコした表面を作って
  おきました。

一晩乾燥ですな。
波の換装待ち.jpg
メディウムは白いペーストですけど、乾燥すると透明になります。
このまま一晩置いて、完全に乾燥させました。
換装すると透明に.jpg
このように透明になります(^^)/
光が乱反射して、一応水らしくなってきました。
ここで一旦、船体をベースから外して、マスキングテープも外します。

白波を塗装で表現しますよ
波の塗装.jpg
A メディウムを水で均した部分は、ツヤが弱くなっていますので、ラッカーのクリアー
  を筆塗りしてツヤを出しておきます。
  キラキラ光っていないと水らしくありませんからねー(^^♪
B 船首に海水を搔き分けて進んでいる様子を作ってみました。
  透明プラ板をライターの火であぶって曲げ、水が弾いている様子を作りました。
  巨大帆船カティーサークでも17ノット程度ですから、こんなに高く海水を搔き分
  けることは無いのですが、模型的なエフェクトとして表現してみたいです(^_^*)
  接着にはメディウムを使っており、乾燥すれば透明になります。
C 船体の左右に、搔き分けられて出来た波を表現しています。
  エナメルのホワイトを、ドライブラシの要領でこすりつけ、泡を表現します。
  更に、波の頂点を直接ホワイトで塗装して、白波を作りました。
D 船尾には泡がたくさん発生しています。
  泡は消えるときに網目のように模様を作りながら消えていきますので、筆で
  書込みながら塗装しています。

透明度が高く水らしくなりましたが、深さがあまり無いように感じられます(ーー;)
裏側から塗装してみました。
裏から塗装.jpg
海面は一面同じ色になっている事は少ないので、裏側にからグリーンやミディアムブルーを薄くランダムに吹いて、海面に表情を付けてからシーブルーで塗装しています。
透明塩ビ板が元々着色されていたので、深みのある良い海になりました(^^♪

バラクーダ号を戻してみます。
置いてみた 前から.jpg
ちゃんと半分沈んでいるみたいに見えますね(^^)/
船首の波を搔き分けている感じも、思ったより上手くいったと思います。
置いてみた 後ろから.jpg
後部の泡立ちや、波が広がって消えていく様子もスケール的に違和感なく再現できたと思います(^^♪

最後に、枠を付けて完成です(^^)/
枠を付けて完成.jpg
木で枠を作ろうかと思ったのですが、海面スレスレから見る時に邪魔になってしまいそうです。
底にプラ板を貼り付けて、3ミリプラ棒を取り付けてブラックで塗装し、枠を作ってみました。
海面を順調に航海している様子にしたかったのですが、海面を作ること事態が始めてでしたので、色々と勉強になりました(^^♪
水を表現するのは難しいですねぇ(^_^*)

完成画像は、別記事としてアップします(^^)/

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(2) 

バラクーダ号 完成画像 [バラクーダ号 製作記]

バラクーダ号の完成画像です(^^)/

「未来少年コナン」に登場する交易船バラクーダ号ですが、帆船というかたちを取りながらも未来的なデザインで、アニメを代表するビークルのひとつですね(^^)/
そんなバラクーダ号ですが、アオシマさんがついにキット化してくれて、ファンとしては感謝感謝でございます。
毎年、静岡ホビーショーでは宮崎メカ模型クラブに参加させて頂いていますが、そちらへ展示する作品として製作してみました(^^♪
大変人気のあるブースですので、コナンのファンに楽しんでもらえる様、アニメに登場するシーンをちりばめて製作してみました。

まずは全体です。
全体.jpg
バラクーダ号は銅板を貼り合わせて作られているみたいです。
金属的な光沢を残しつつ、海風で朽ち果てた質感を表現してみました。
艦船模型を本格的に作ったのは初めてかも知れません(^_^*)
ベースには穏やかな海面を作り、順風満帆な航海の様子を再現してみました。

フルハウ状態でもディスプレイできます。
フルハウでも.jpg
キットには海面下の船体や台座も付属しています。
船体上下は磁石で取り外し可能にしてあり、フルハウ状態のオブジェ的なディスプレイも可能になっています。

張り線は控え目です。
後ろから.jpg
帆船ですから、縦横無尽にロープが張られていると思いますが、アニメではそれ程多く描かれていません。
アニメの雰囲気として必要最低限の本数に抑えてロープを貼りました。
張り線にはMODELKASTENのストレッチリギング0.6を使用しています。
ある程度テンションを付けながら張っていく事が出来るので、初めての張り線でもストレス無く張る事が出来ました(^^♪
なお、一部強度が必要な部分には、0.2ミリの真鍮線を使用しています。

船長室の窓は自作しました。
船長室の窓.jpg
キットには窓のパーツも付属していますが、厚みがあって薄い窓ガラスに見えません(ーー;)
透明プラ板で作った窓に置き換え、視認性を良くしました。
海面は薄いブルーの塩ビ板にジェルメディウムを塗って表現しています。
穏やかな海を順調に航海している様子にしており、風はありますが白波が立つ程ではありません。
船首には海面を搔き分けている波を表現しています。
透明プラ板をライターの火であぶって曲げたものを切り出して貼り付けました。

カッター内では、ロボノイドが始動中です。
カッター.jpg
キットにはロボノイドも付属しています。
3本のレバーを付け、歩行しているロボノイドと、手動でエンジンをかけているロボノイドをカッターの中に配置してみました。
今回はコナンとラナは製作しませんでしたが、コナンのファンの方ならニヤリとしてしまうシチュエーションになったと思います。
海面の波はメディウムを塗る時に造型しておいて、後から白波を書き込んでいます。
波の周辺には細かい泡が浮いてきますので、ドライブラシを併用しました。

船員も配置しています。
船員達.jpg
1/350フィギュアを使って、甲板のあちこちに船員を配置しています。
人間を置く事でスケール感も出るし、生活感も出てくれたと思います。

船長室には、ダイス船長が腹を空かせて待っています(^_^;)
ダイス船長.jpg
キットでは船長室のインテリアまで再現されていますので、窓を取り外せる様にしました。
室内では、ジムシーに食べられてしまった食事を待っているダイス船長を置いています。
かなり小さくて肉眼で見てもらえるか判りませんが、手にはナイフとフォークを持たせています。

電飾も入れて、窓を光らせてみました。
電飾 横から.jpg
単四電池2本を内蔵させ、電球色のLED3個で窓を光らせてみました。
キットでは窓が開口されていませんので、穴を開けて裏から曇らせた透明プラ板を貼ったり、LEDの向きを工夫するなどして、少ないLED数でも均一な光になるように無い知恵を絞りました(^_^*)
明かりがあると人が暮らしているんだなーって感じになって、また違ったニュアンスになってくれます。
電飾は特別なものでは無くて、塗装やディテールアップと同じ、模型を引き立てるための技法なんですね(^^♪

船長室と操舵室はひとつのLEDで兼用しています。
電飾 艦長室.jpg
船長室の照明と操舵室を照らすLEDは、内部の構造を利用して1つのLEDで電飾しています。
電池での駆動ですから、出来るだけLEDの本数を減らす工作は、駆動時間に大きく影響してきます。
今回は窓の裏に透明プラ板を貼って、光を拡散させた事も効果アリでした。

側舷の開口部は開口しています。
電飾 カッター.jpg
キットでは貨物搬入口と思われる開口部が奥で塞がれているのですが、そこを開口して内部に床を付けました。
電飾の光がそこからも漏れてきて、船員達の作業風景を見る事が出来ます。

最後に、青空をバックに自然光で撮影した画像を貼っておきます(^^)/
大海原に合成.jpg
海はベースの海面をコピペしましたけど、他からの画像は一切使っていません。
大海原へ後ろから.jpg
海面に映るバラクーダ号が気に入っています(^_^*)

今回初めて帆船を作り、更に海のベースまで挑戦してみましたが、とっても楽しかったです(^^♪
技術的にはまだまだなんですけど、新しい事にトライする事は新鮮で勉強になりますね。
とりあえず、静岡に展示できる作品が出来たのでホッとしています(^_^;)
たくさんのご来場をお待ちしています(^^)/

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(10) 

バラクーダ号 掲載 [バラクーダ号 製作記]

今月のModelGraphix誌 2015.08 No.369 に、バラクーダ号を掲載して頂きました(^^)/
187470369.jpg
元々は、静岡ホビーショーで宮崎メカ模型クラブさんへ展示するために製作した作品でしたが、めでたく掲載して頂く事になりました(^^♪
この作品は、金属表現、初めての帆船模型、海ベースの製作と、初めての挑戦が多かったので、製作期間は短かったものの、たいへん楽しく製作したものです。
大海原に合成.jpg
しかも、今月もF-14のマガジンキットが付属する号で、発売を楽しみにしていましたから、嬉しさも倍増です(^_^*)
特集は「武蔵」と、これまた濃い内容ですし、加藤優介さんのスピーダーバイク、ピコさんのウィーゴも掲載されていますよ(^^)/
キット付属のため、今月もちょっと値段が高いのですが、大変濃い内容の一冊です!
よろしくお願いします(^^)/

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

コメント(8) 
バラクーダ号 製作記 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。