SSブログ

ガミラス目とベース [シャングリ・ラー 製作記]

デラメア級製作記の続きです(^^)/

デラメア級に支柱を取り付けます(^^♪
支柱の固定.jpg
支柱は真下からでは浮遊感が出ませんので、船体ギリギリに挿して更に横に逃がしつつベースに取り付けます(^^)/
支柱には銅製のパイプを使って、内部に配線を通しています。
銅なので電気を通しますから、配線の代わりとして使えば良さそうですけど、余計なノイズを拾う危険がありますから、止むを得ない場合以外では支柱を配線の代わりに使う事は避けます(^^)b
特に、作例の場合は撮影がスタジオになるので、照明の明るさを変えるスライダックという可変抵抗を使いますから、周りはノイズだらけになります(^_^;)
支柱には電子パーツのカットした足をハンダ付けして、回転を防止しています。
瞬着も使って固定してから、更にパテでガッチリと固めています。
内部に配線を通しますので、先端の穴は塞がないように固定しました(^^♪

ガミラス目発光のためのLEDを取り付けます。
LED取り付け.jpg
ガミラス目の位置からちょっと奥にズラして、3ミリの白色LEDを取り付けました。
合わせ目と水平の位置では、合わせ目から光が漏れやすくなるので、ちょっとだけズラしているのがポイントです(^_^;)

ガミラス目はキットのパーツを使わず、プラ板でヒートプレスしたものに置き換えました。
ガミラス目の複製.jpg
キットのパーツは透明ではありませんので、光を透過させるためにプラ板で複製しています。
パーツにパテを詰め込んで、持ち手を付けて置き、0.3ミリのプラ板でヒートプレスしました。
この程度の小さなパーツなら、ターボライターの火で温めるだけで複製できます(^^♪
右と左はやっぱり形が違うので、左右別々に複製を作りました。

塗装して、取り付けますぞな(^^)/
ガミラス目の取り付け.jpg
イエローにレッドのグラデーションで塗装しました。
特にクリアー塗料を吹いたワケではなく、普通の塗料を使っています。
赤も黄色も透過性の高い色なので、充分に光を通してくれます。
それでもちゃんと透けてくれるかちょっと不安があったので、複製には0.5ミリでは無く0.3ミリのプラ板を使ってみました(^_^*)
船首には操縦席があって、上下左右に丸窓があります。
ここも電飾しようと思ったのですが、劇中では光っているシーンが無いので電飾しませんでした。
変わりに、シルバーで丸を描いて、その上からクリアーオレンジで塗装してみました。

発光させてみたの図。
ガミラス目の発光.jpg
しまった!やはり光が強過ぎたです(^_^*)
もうちょっとボンヤリと発光させたかったのですが、一応対策をした上での結果ですので、まぁ仕方ありませんね。
何も考えずに電飾していたら、もっと強い光になってガッカリだったと思います(^_^;)

このLEDは、格納庫の照明も兼ねています。
内部の照明としても.jpg
ガミラス目の裏側はカラッポですので、そのまま格納庫も照らしてくれます。
白色LEDを使ったのは、この照明を兼用するためでした(^^♪
これで格納庫内部も良く見える様になりましたし、角度的にLEDが直接見えてしまう事もありません。

続いて、ベースの製作です。
ベースの製作過程.jpg
A プラ板でベースを箱組みしました。
  デラメアが小さいので、ベースもコンパクトになり、ジャスト、ハガキサイズです(^_^;)
  高さとしては電池が入れば充分です。
B 周辺をマスキングしてから、100均パテをランダムに盛り付けました。
  エンケラドゥスは氷に覆われた衛星ですので、平面でありながら起伏がある感じです。
C そのままではゴロゴロしているので、メディウムでなだらかにしました。
  ある程度のデコボコも必要なので、完全に埋めてしまわないように塗っています。
  また、筆跡も付かない様に気をつけています。
D 乾いたら、えーっと、何色だったかな?
  すみません。記録がありませんが、濃いブルーを下地としてランダムに吹きました。

エナメルのホワイトで氷を表現します。
エナメルで氷原.jpg
エナメルのホワイトを、原液のまま薄めずに塗ってから、薄め液でボカシを入れています。
すごく濃い真っ白な部分と、透けて青に見える部分をランダムに置いています。
果たしてコレが氷原に見えてくれるのか、一抹の不安はありましたが、劇中で描かれているエンケラドゥスに近い感じは出せた様な気がしないでも無いです(^_^*)←どっちなんだよ
半ツヤでトップコートしてから、周辺のマスキングを外してブラックを吹きました。
ナナメ下から吹き付けただけで、特にマスキングはしていません。

降下中のサルバー重戦車を取り付けます。
逆噴射ポッド.jpg
A 空中で射出されたサルバーは、逆噴射ポッドで軟着陸します。
  噴射しているポッドを表現したいので、自作することになりますが、爪楊枝の先に
  やっと取り付けられる程の小ささです(^_^;)
  プラ材で自作しましたけど、ブラックで立ち上げてダークイエローに仕上げ、ファイ
  バーを差し込んでも光が漏れて来ないように遮光塗装しています。
B 0.5ミリのファイバーにペーパーを掛けると、キズが付いた部分だけ光が漏れて
  発光します。
  この現象を利用して、逆噴射の様子を再現してみようと思います(^^♪
C ベースに穴を開け、ファイバーを飛び出させてポッドに差し込みました。
  ポッドから光が出ている様に見えますけど、実はベースの中からLEDの光をいれ
  ています。
D 更に、手芸用の綿で噴煙を付けました。
  光が直線では無くなるし、ファイバーが下から出ているのも隠せるので、よりリアリ
  ティーがアップしてくれたと思います(^_^*)たぶん
更に、ベース内部にもPICマイコンを取り付け、LEDを高速に点滅させて噴射の様子を再現してみました。
今回の場合は、高速に明減させるよりも点滅させた方がリアルになりました(^_^;)
本当は電池を長持ちさせたいので、余計なPICは入れたくなかったのですが、点滅した方が圧倒的にリアルになったので、止む無く採用です(^^)/

もう一台のサルバー型戦車は、着地済みの状態としました。
キャタピラ痕.jpg
もう一台はすでに着地していて、逆噴射ポッドも切り離し、氷原を突き進んでいる状態としました。
捨てられたポッドを配置し、キャタピラ痕を描き込みました。
これはマイナスドライバーで押し込んでヘコませ、エナメルブラックでスミ入れしたものです。
表面に柔らかいメディウムを塗ってあったので、簡単にヘコみを作る事が出来ました(^^♪
あんまりハッキリした痕になっていないところが逆に良かったです。

ベースにキット付属のネームシールを貼って、完成です。
完成.jpg
劇中の緊縛したシーンを上手く再現できたかどうか、自信はありませんが、とりあえずイメージ通りのものは出来ました(^_^*)
デラメア級は、ちょっと変わった形をしていますが、ブサカッコイイですよね。
意外とファンが多い機体なのかも知れません(^^♪
このキットを手にした方は、きっとこんなジオラマを作ってみたいと思うだろうなーというノリで製作してみました。
紙面と合わせてお楽しみ頂ければ幸いです(^^)/
完成画像は、別記事としてアップしますね。

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ




コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。