SSブログ

翼端灯の点灯 [アンドロメダ 製作記]

今月のHobbyJapan誌 2017.05 No.575へ掲載して頂いた、1/1000 アンドロメダ2202 の製作記をスタートします(^^)/
なんと、国谷さんのヤマトと共に、表紙を飾らせて頂きました!
HJ201705.jpg
過去にHJムック本「宇宙戦艦ヤマト2199 艦艇作例集 “星巡る方舟”編 」で、1/500ヤマト2199とミランガルを表紙にして頂いた事はありますが、メインである月刊誌の表紙にして頂いたのは初めてです。
今月号は宝物の一冊になりそうです(^^♪

さて、こちらには、バンダイの誇る最新キット、1/1000アンドロメダを掲載して頂きました。
「さらば」公開当時に発売されたアンドロメダから格段に進化して、メチャクチャかっこよくなりました(^^)/
多分今月いっぱいだと思いますが、ヨドバシカメラ新宿西口店2Fに展示されていますので、是非完成した状態のアンドロメダをご覧になってみてください。
ふと気付けば、レジに立っているはずです(^_^;)
アンドロメダ.jpg
このキットは、標準で電飾とサウンドが入っていて、エンジン起動と拡散波動砲の発射シーンもそのまま再現されるすごいキットです。
誰が作っても高品位の電飾とサウンドが再現できるのは、素晴らしい事ですね。
でも、作例を作る側としては、個性が出せなくて益々困ったことになります(-_-)
今回は翼端灯に電飾を仕込み、標準のサウンドギミックと連動させてみました。
更に、その程度の電飾ではインパクトが薄いと思いまして、主砲を電動で旋回させています。
誌面からAR動画で、その様子を見る事ができますので、スマホやタブレットをお持ちの方は、是非アクセスしてみて下さい(^^♪

さて、今回は翼端灯の電飾の様子をご紹介します。
細くて薄い翼端灯の先端を光らせるには、通常は光ファイバーを使用しますが、アンドロメダは大きいので、直接チップLEDを埋める事が出来そうです。
光ファイバーよりも強力な光を作れますので、手間は増えますが効果は絶大!のはずです。
パーツとLED.jpg
発光色は、現用の船舶と同様に、右が緑、左を赤にしたいと思います。
1608(1.6mm×0.8mm)のチップLEDを使います。
ご覧の様に、かなり小さなLEDで、ここに配線を2本ハンダ付けするので、ちょっとスキルが高い工作かも知れません。
高価なキットですので、気軽にお試し下さいとは言えないのがツライです。
後程、光ファイバーを使った工作部分もご紹介しますので、そちらも参考にして下さい。

LEDを設置するための空間や溝を加工します。
LEDと配線を埋める.jpg
A 翼の一部をカットして、LEDを収めるための空間を作りました。
  側面には0.4mmの溝を彫って、配線を通すための通路を作っています。
  矢印部分は、トンネルを彫って配線を通すことにしました。
  プラ部分を出来るだけ残すのは、強度の確保に有効です。
B 1608チップLEDは、こんなに小さいパーツです。
  こんなの配線できねーよ!ばっかじゃねーの!?と言われそうですが、
  自著「電飾しましょっ!」でご紹介した方法で、出来る様になったとの
  お知らせを多数頂いています。
  このチップLEDをハンダ付け出来るようになると、表現の幅が一気に
  広がりますので、とりあえずやってみる事をお勧めします。
C ポリウレタン線をハンダ付けしました。
  配線は船体の方向へ引き出しますので、立てた状態でハンダ付けしてい
  ます。
D 配線を通し、溝の奥へ少量の瞬間接着剤で固定しました。
LEDを仕込み発光.jpg
A チップLEDは、こんな感じで収まっています。
  ギリギリですね(^_^;)
B 点灯させてみました。
  こんなに小さいLEDでも、かなり強力に発光してくれます。
C 船体最下部の翼は、左右に翼端灯が付いています。
  緑と赤の2個のLEDが、背中合わせになりますので、0.3ミリの
  プラ板を挟んで発光部分を作りました。
  マイナスは共通にして、配線の数を減らしています。
D 先端に貫通する穴を開け、背中合わせのLEDを収めました。
  これで左右で違う色に発光します。

配線は、パテで埋めてしまいます。
配線パテ埋め.jpg
ここは仕上がりが綺麗なエポキシパテを使います。
船体に差し込む部分も、パテ埋めはしていませんが、配線を通す溝を彫って逃がしています。

発光部分を加工しておきます。
透明化塗装.jpg
A チップLEDを収めた部分に、透明なエポキシ接着剤を盛り付けて、
  発光部分を作りました。
B 成型後、0.5mmの光ファイバーをカマボコ型に削ったものを貼り付
  けています。
  この突起部分だけ塗装をはがす事で、綺麗な発光部分を作る計画です
C 発光させながら、光が完全に消えてしまうまでブラックを吹き付けま
  した。
D 塗装が終了したところです。
  中ではLEDが発光している状態です。
  完全に遮光できるまで、しっかりとブラックを吹き付けました。
  この後は普通に塗装を進め、最後に突起部分だけ塗装をはがします。

光ファイバーじゃないと無理なところがあります。
ファイバーでの点灯.jpg
船体前方向の上下にある翼には、チップLEDが収まりそうもありません(-_-;)
こちらは、光ファイバーを埋めて先端に光点を作る事にしました。
A 光ファイバーを通すための溝を彫りました。
  0.25mmのファイバーを使いますので、幅は0.3ミリです。
  ファイバーに無理な力が掛からない様に、出来るだけ直線の溝を
  彫りました。
  方向が変わる部分も、ゆるいカーブの溝を作って収めます。
B 光ファイバーを微量の瞬間接着剤で固定してから、溝をパテで埋
  めて、成型しました。
  今回は、光ファイバーの先端を、ライターの火であぶって、球を
  作ってあります。
  こうすることで、光点が多少なりとも大きくなってくれます。
C 船体下の翼にも、光点を作りました。
D 船体内部に、熱収縮チューブを使って遮光したLEDを取り付け
  ました。
  今回は1本しかファイバーを繋がないので、チューブの先端も
  とじてしまい、0.5mmの穴を開けて差し込んでいます。
  光はほとんど出てこないので、遮光もバッチリです。

艦橋の上にある2本のアンテナも発光させたいです。
艦橋のセンサー.jpg
A ここは細くて小さいので、光ファイバーでさえ通すのは困難です。
  無理すれば可能ですけど、一番の問題はパーツが厚いので、もっと
  薄くシャープにしたいのです。
  更に薄くして、光らせる事もしたいという、わがままな要望です。
  そこで、透明な1mm厚の塩ビ板に置き換える事にしました。
  全く同じ形に、塩ビ板を切り出します。
B それを薄く成型して、キットのパーツよりシャープに加工しました
C パーツの根元に、発光面を上にした白色チップLEDを接着しまし
  た。
  透明な塩ビ製ですので、光が先端まで届いてくれます。
D ブラックで遮光して、艦橋に取り付けた様子です。
  配線はキットのダボのスキマを這わせて、船体内部まで引き出して
  います。

これでキットには無い、翼端灯を光らせる準備が出来ました。
完成した状態を先にご披露します。
航行灯の点灯む.jpg
直接チップLEDを埋めたおかげで、とても強力に光ってくれました。
突起が発光することで、正面から見ても、影になってしまう部分でも光が見えています。
艦橋の上や、前方の光ファイバーを使った部分は、PICマイコンで点滅させてみました。
ただ光っているだけより、ずっと印象が良くなります(^^♪

次回は主砲の電動旋回の様子をご紹介したいと思います。

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(8) 

コメント 8

TOMY

相変らず素晴らしい作品ですね。
アンドロメダ買おうか悩んでいたのですが購入を決意しました。
AT-ATはもう少し大きいサイズでキット化してほしかったなあ。
静岡HSあたりで実物拝見させて頂きます。
by TOMY (2017-04-04 18:18) 

せんざき

HJ誌、アンドロメダ共に購入済みです。
本誌以上に詳細な製作記、とても参考になります。実力と相談しながら頑張ってみます!
by せんざき (2017-04-05 00:56) 

どろぼうひげ

TOMY さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございます!
とても良いキットですので、買って後悔はしないと思いますよ(^^)/
頑張って下さいね!
AT-ATは確かに小さいけど、ちゃんとスノースピーダーが脚の間をくぐり抜けられますね
静岡には3体揃いますので、是非ご覧下さい!
お待ちしています(^^♪
by どろぼうひげ (2017-04-05 01:27) 

どろぼうひげ

せんざき さん、こんばんは(^^♪
ご購入、ありがとうございます!
今回は8ページも頂いて、ありがたい限りなんですけど、誌面ではどうしても伝え切れない部分があります。
こうしてブログで補完することで、より楽しんでもらえるといいなーと思います!
引き続き、よろしくお願いします(^^)/
by どろぼうひげ (2017-04-05 01:30) 

ぴろんちょ

このチップLED、かなり、かなぁ~り小さそうだ。
by ぴろんちょ (2017-04-05 01:41) 

アディクトジャーナル

ご無沙汰してます、アディクトです。
本日(4/5)ヨドバシ新宿に行って見てきました。
電飾は試せなかったので、外観だけだと、
正直他の完成作例と違いがわかりにくいところでしたが、パネルごとのかすかな塗り分け等の、繊細な表現はやはりさすがですね。

それと、デカールのなじみ等、
必ず構成要素をきちんと生かす心意気にほれぼれします。
by アディクトジャーナル (2017-04-06 00:15) 

どろぼうひげ

ぴろんちょ さん、こんばんは(^^♪
小さいですよー
こんなのが光るなんて、未だに信じられません(^_^;)
by どろぼうひげ (2017-04-06 22:23) 

どろぼうひげ

アディクトジャーナル さん、こんばんは(^^♪
ご無沙汰しております。
アンドロメダを見て頂き、ありがとうございます!
過分なご評価、恐縮です。
まだまだ至らない部分がたくさんありますが、これからも頑張って製作していきたいと思います。
よろしくお願いします!
by どろぼうひげ (2017-04-06 22:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。