SSブログ

セルフナビゲーションライト [アンドロメダ 製作記]

今回は自己照明(セルフナビゲーションライト)の製作です。

劇場では、アンドロメダの艦名や所属マークを、左右から照らし出す照明が点灯していました。
これがまた、カッコ良かったんですよねー(^_^*)
模型でも、同じような照明を点灯させてみることにしました。
セルフナビゲーションライト.jpg
A ここでもチップLEDが大活躍します。
  一般的に入手できる最小のサイズである、白色の1608チップLEDを
  使って、照らしてみようと思います。
B ポリウレタン線をハンダ付けして、船体に取り付けてみました。
  配線は、船体に開けた穴から、内部に引き込んでいます。
  LEDは横向きに取り付けて、マークの方向へ一番光が向く様にして
  います。
C 片舷に2箇所、4個のチップLEDを取り付けました。
  デカールはまだ貼っていないので、貼る位置の検討を付けてから取り
  付けています。
  この時点では、光はLED自身を透過して、後ろ側まで光ってしまっ
  ていますね。
D エポキシパテでLEDを包んで、カバーの様な形状に成型しました。
  統一したデザインにまとめるなら、オーバル型にするべきなのでしょ
  うが、出来るだけ小さく目立たない様にしたかったので、ボックス型
  に成型しています。

ブラックで完全に遮光します。
遮光のブラック.jpg
点灯させながらブラックを吹き付けて、完全に遮光してしまいます。
画像は塗装している途中ですが、光が見えなくなるまで吹き付けました。
塗膜が厚くなりがちですので、乾燥させながら少しずつ吹き付けるのがコツです(^_^;)

ついでに、全体もブラックで塗装しました。
黒立ち上げ.jpg
どうせブラックで立ち上げますので、他の部分もブラックで塗装しました。
ガイアカラーのフラットブラックです。
普通は下地として使う色は、つや有りを使うのですが、今回は適度に散れた感じを出してみたかったので、つや消しを吹いています。
ただし、濃度は薄めにして、何度も少しずつ重ねて発色させています。
時間が掛かるメンドクセー塗り方ですが、これによって、つや消しなのにザラザラしていない表面に仕上がります(^^♪

船体色を塗装しました。
パネル単位で塗装.jpg
アンドロメダといえば軍艦色のイメージでしたが、劇場で観た色はブルーグレーでした。
でも、グレーにブルーを混ぜても水色になるだけで、重量感が出ません。
重さを出そうとブラックを混ぜると、明度が落ちるだけで軽い質感はずっと残ります。
そこで、グリーンを少し混ぜてみると落ち着きが出て、やっとイメージに近い色になりました。
冷静になってその色を見ると、どうやらエアスペリオリティ・ブルーに近い色です。
遠回りしましたけど、結局、エアスペリオリティ・ブルーと307グレーを50:50で混合した色に落ち着きました(^_^;)
これを、分割されたパネル毎に区切って吹き付けていきます。
パネルラインだけにシャドーを残す塗装とは違って、パネル表面にも濃淡の差が出るので、まだらな塗装面に仕上がります。
しっかりとブルーグレーを発色させている部分と、ブラックが透けている部分を作る事で、巨大感を表現したつもりです。
ただし、新鋭艦ですので、汚れた感じになってしまう事を、極力押さえています。

デカールを貼りました。
デカール.jpg
デカールは、出来るだけ余白を切り取ってから貼り付けています。
マークセッターを使って、しっかりと密着させました。
それでも段差が出来てしまいますので、スミ入れ後にトップコートを何度も重ねて、出来るだけ段差を目立たなくしています。

最後にLEDの発光面の塗装を剝がして点灯です。
セルフライト点灯.jpg
発光させた状態で、マーキングの方向のみ、タガネ等で塗装を少しずつ剝がして発光させます。
この時の剥がし方は、LEDの発光面の中央を、細い線で剝がすイメージです。
船体の表面近くと、LEDの高い部分は残してあげた方が、余計な部分を照らさずに自然な広がりになります。
高さはたったの0.8mmなんですけど、それだけでも照らし出す範囲に差が出ます(^_^;)

照明は、マニュアルでON/OFF可能にしました。
マニュアルスイッチ.jpg
撮影する時、パースを付けた前後からの角度がカッコイイですよね。
その時、セルフナビゲーションライトがピカーッと光っていると、眩しくてガッカリです。
前後方向に照らしているライトですので、前や後ろから見た時、とても邪魔になります。
そこで、パーツの一部を取り外し可能にして、内部にスライドスイッチを取り付け、照明をオフにする事が出来る様にしました(^^♪
拡散波動砲を撃つ時には、この照明も自動的に消灯するのですが、それに関係無く、回路的に切断してしまいます。
これで安心して撮影していただく事が出来ます(^o^)

次回は他の塗装の仕上げと、光センサーの製作をご紹介します。

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

主砲の電動化仕上げ・光センサー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。