もう一人の主役 [Ma.Kクレーテ 製作記]
ずっと脇役ばかり製作してしまいましたが、もう一人の主役に着手しました。
今回、クレーテのキットを2つ使用します(^_^*)
もう一人の主役として、破壊されたかわいそうなクレーテとして仕上げたいと思います。
キットがもうひとつ必要になりますが、近所の模型屋さんにはありませんし、通販やオークションでもナカナカ見つかりません(+_+)
困り果てていたら、タイミング良くブロ友であるちょうぎさんがキットを持っているというではありませんか(^^♪
早速連絡を取って、譲って頂きましたヽ(^。^)ノ
ちょうぎさん、快く提供して下さって、ありがとうございましたm(__)m
折角譲って頂いたのに、破壊された状態で製作するので、切り刻む事になります(>_<)

致命的なダメージとして、頭部を吹っ飛ばして頂きました(^_^*)
ニッパで切り取って、ペンチでめくれた状態に曲げ、ヒビ割れをスジ彫りしています。
サスガに新しいキットを破壊するのは、ちょっぴり勇気が要りました(-_-;)
内部が丸見えになりますので、前回と同様にコンピューターユニットが付く装甲部分を切り取って、外壁を薄く仕上げてあります。
吹き飛ばされた内部のメカを作り込んで行きます。

A ジャンクパーツを総動員して、内部のメカをデッチアップしました(^^♪
爆風で折れ曲がったフレームや、破裂したメカ等も配置しています。
B 内部から爆発したので、上のフタ部分は吹っ飛んでしまいました(^_^*)
こちらも穴を開けてニッパてでメチャクチャに壊してあります。
金属がこんな風に吹っ飛ぶのは変な感じがしますが、そこは模型的な
エフェクトという事で(^_^;)
C 横の部分も見通しが良くなってしまうので、メカを追加しました。
組み上げてしまうと塗装がやりにくくなるので、ある程度塗装してから
装甲を組んで合わせ目を消すつもりです。
組み立てるとこんなダメージになります。

この時代なら、首はダイレクトドライブ方式だと思いますけど、あえてギヤらしいメカも追加してみました(^_^*)
コンピューターユニットは、もっと奥まで内部を占有しています。
頭部の約1/3のメカが、爆発で吹き飛んでしまったイメージとして仕上げてみました(^^♪
後ろのフィンは、今回は開口せずに接着しました。

でも、キットのパーツのまま取り付けると、フィンがほんの少し浮いてしまいます(+_+)
そこで、60番の布ヤスリの上で水平にガシガシ削って、ピッタリ合うように加工しました。
クレーテを製作される方は、是非やってみてくださいヽ(^。^)ノ
エンジンや圧力タンクも破壊されています。

エンジンは本体から外れて吹っ飛んでいる設定にしました(^_^;)
そのままゴロンと置いてもダメージを受けている感じにならないので、シリンダーボックスを切り離してクランクが飛び出している感じにしてみました。
A プラ板を加工して、冷却水が通る穴を開け、内部にシリンダーと
クランクシャフトを作りました(^_^;)
ネジでかろうじて止まっている状態です。
圧力タンクは、恐らく圧縮空気だと思いますけど、もしかしたら何かの気化ガスを使用しているかも知れません(^_^*)
B 内部から破裂した感じに、開口してめくれた外装に仕上げてみました。
こちらも実際にはこんな破裂のし方はしないと思いますけど、ダメージを
表現したかったので、突っ込まないで下さい(^_^*)
腰の部分はひっくり返ってしまいました。

爆風で煽られ、腰の部分は逆さまになってしまいました(^_^;)
もちろん、ダメージを受けまくっています。
A 右足の付け根は開いてしまい、内部のメカが露出している状態にして
みました。
足はもぎれてしまったので、一部のメカが残っている感じです。
B エンジンも外れてしまったので、動力を伝達するシャフトが飛び出して
いるイメージとしました。
ジャンクパーツを大量に使って、自分の想像でメカを製作しているので、とっても面白いです(^^♪
新品のキットなのに、最初から破壊された状態で製作するのは可哀想なのですが、こちらも重要な役付けとなりますので辛抱して頂きたいところです(-_-;)
まだ足を破壊していませんので、こちらの製作はもうちょっと続きます(^_^;)
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m

今回、クレーテのキットを2つ使用します(^_^*)
もう一人の主役として、破壊されたかわいそうなクレーテとして仕上げたいと思います。
キットがもうひとつ必要になりますが、近所の模型屋さんにはありませんし、通販やオークションでもナカナカ見つかりません(+_+)
困り果てていたら、タイミング良くブロ友であるちょうぎさんがキットを持っているというではありませんか(^^♪
早速連絡を取って、譲って頂きましたヽ(^。^)ノ
ちょうぎさん、快く提供して下さって、ありがとうございましたm(__)m
折角譲って頂いたのに、破壊された状態で製作するので、切り刻む事になります(>_<)

致命的なダメージとして、頭部を吹っ飛ばして頂きました(^_^*)
ニッパで切り取って、ペンチでめくれた状態に曲げ、ヒビ割れをスジ彫りしています。
サスガに新しいキットを破壊するのは、ちょっぴり勇気が要りました(-_-;)
内部が丸見えになりますので、前回と同様にコンピューターユニットが付く装甲部分を切り取って、外壁を薄く仕上げてあります。
吹き飛ばされた内部のメカを作り込んで行きます。

A ジャンクパーツを総動員して、内部のメカをデッチアップしました(^^♪
爆風で折れ曲がったフレームや、破裂したメカ等も配置しています。
B 内部から爆発したので、上のフタ部分は吹っ飛んでしまいました(^_^*)
こちらも穴を開けてニッパてでメチャクチャに壊してあります。
金属がこんな風に吹っ飛ぶのは変な感じがしますが、そこは模型的な
エフェクトという事で(^_^;)
C 横の部分も見通しが良くなってしまうので、メカを追加しました。
組み上げてしまうと塗装がやりにくくなるので、ある程度塗装してから
装甲を組んで合わせ目を消すつもりです。
組み立てるとこんなダメージになります。

この時代なら、首はダイレクトドライブ方式だと思いますけど、あえてギヤらしいメカも追加してみました(^_^*)
コンピューターユニットは、もっと奥まで内部を占有しています。
頭部の約1/3のメカが、爆発で吹き飛んでしまったイメージとして仕上げてみました(^^♪
後ろのフィンは、今回は開口せずに接着しました。

でも、キットのパーツのまま取り付けると、フィンがほんの少し浮いてしまいます(+_+)
そこで、60番の布ヤスリの上で水平にガシガシ削って、ピッタリ合うように加工しました。
クレーテを製作される方は、是非やってみてくださいヽ(^。^)ノ
エンジンや圧力タンクも破壊されています。

エンジンは本体から外れて吹っ飛んでいる設定にしました(^_^;)
そのままゴロンと置いてもダメージを受けている感じにならないので、シリンダーボックスを切り離してクランクが飛び出している感じにしてみました。
A プラ板を加工して、冷却水が通る穴を開け、内部にシリンダーと
クランクシャフトを作りました(^_^;)
ネジでかろうじて止まっている状態です。
圧力タンクは、恐らく圧縮空気だと思いますけど、もしかしたら何かの気化ガスを使用しているかも知れません(^_^*)
B 内部から破裂した感じに、開口してめくれた外装に仕上げてみました。
こちらも実際にはこんな破裂のし方はしないと思いますけど、ダメージを
表現したかったので、突っ込まないで下さい(^_^*)
腰の部分はひっくり返ってしまいました。

爆風で煽られ、腰の部分は逆さまになってしまいました(^_^;)
もちろん、ダメージを受けまくっています。
A 右足の付け根は開いてしまい、内部のメカが露出している状態にして
みました。
足はもぎれてしまったので、一部のメカが残っている感じです。
B エンジンも外れてしまったので、動力を伝達するシャフトが飛び出して
いるイメージとしました。
ジャンクパーツを大量に使って、自分の想像でメカを製作しているので、とっても面白いです(^^♪
新品のキットなのに、最初から破壊された状態で製作するのは可哀想なのですが、こちらも重要な役付けとなりますので辛抱して頂きたいところです(-_-;)
まだ足を破壊していませんので、こちらの製作はもうちょっと続きます(^_^;)
人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m

2011-10-20 22:02
コメント(10)
破壊シーンを再現するのは大変難しいでセンスが問われますが"どろぼうひげ"さんの製作は、いつ見ても素晴らしいです(*^_^*)
今後、どのようなジオラマになっていくかが楽しみです。 頑張ってください。
※クレーテの入手は難しいのですね(>_<)
by ロシアンでキャット (2011-10-20 23:54)
動かない模型でもこのように表現すると動きのあるシーンが再現できるからジオラマは楽しいですね。
今回も内部メカが露出して生々しい感じがでていて素晴らしい!!
こうした情報量を増やすとハリボテじゃない、今まで動いてました・・・感がでて興奮してしまいます。
さらに塗装で・・・・(@_@;)
ワクワクしてきますね~~♪
いつも勉強させていただいております・・・
by SOL (2011-10-21 14:51)
ちゃんと構造を考えて壊してるところがさすがだな~
ここまですると普通に完成させるよりよっぽど手をかけられてますよね、このキット。
良かったなあという気がします。
by ちょうぎ (2011-10-21 19:45)
ロシアンでキャット さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございますm(__)m
なかなかイメージ通りに立体化するのが難しくて、自分でも上手く出来ているとは思えません(^_^;)
塗装で何とかごまかしてみようと思っています(>_<)
by どろぼうひげ (2011-10-21 19:49)
SOLさん、こんばんは(^^♪
どこがどんな風に壊れたのか、想像しながら製作しています(^_^*)
クレーテは、生きている感じがするメカという設定ですので、さっきまで動いていたんだよみたいな雰囲気が出せればいいなーと思います(^^♪
塗装は先人達の技術に到底かないませんので、小手先でごまかそうとしていたりして(^_^*)
ボクも毎日が勉強です(^^♪
by どろぼうひげ (2011-10-21 19:53)
ちょうぎ さん、こんばんは(^^♪
せっかく譲って頂いたキットを破壊してしまって申し訳ないです(>_<)
確かに普通に組み立てるより、手が入っているかも知れません(^_^;)
そういって頂けると安心しちゃいました(^^♪
by どろぼうひげ (2011-10-21 19:55)
クレーテのダメージモデルは妄想した事がありましたが、
ひっくり返ってる程度、、、(どう転ばすかは今だに迷い中ですが、、、)
ここまで、吹っ飛ばすとはっ!
色が乗ったのに全力期待と待ち遠しいです(^^
ちえっ、ちょうぎのヤツ、オレも欲しいゾ(^^
by ぴろんちょ (2011-10-21 23:47)
ぴろんちょさん、こんにちは(^^♪
完全に破壊されて、虫の息な状態を想定しています(^_^;)
クレーテかっこいいですよね(^^♪
是非作ってみてくださいヽ(^。^)ノ
by どろぼうひげ (2011-10-23 08:48)
Oh!! クレーテがまさかのクラッシュ!!
破壊された部分の作りこみがいいですね~。
これからその部分がどのように塗装されていくのかとても気になります。
(今後の参考に…エヘ♪)
by 宮坂お父さん (2011-10-23 14:21)
宮坂お父さん さん、こんばんは(^^♪
いいんですかね。こんなに爆破しちゃって(^_^*)
爆発した部分は真っ黒にコゲているハズですけど、それじゃディテールが判らないので、試行錯誤してみます(^^♪
あまり参考にはならないような(;一_一)
by どろぼうひげ (2011-10-23 22:48)