SSブログ

艦橋の製作 [ヤマト2199 製作記]

艦橋を製作しました。もちろん電飾入りです(^_^*)

艦橋の製作に着手しました(^^♪
キットのまま組み立てても、充分に劇中のヤマトが仕上がりますが、ちょっとだけ気になった部分があります。
艦橋の改修ポイント.jpg
A 艦長室の上に付いているウィングが、太くて大き過ぎます(+_+)
  パルスレーザーを見ると、もっと細く成型する事は可能だったと思いますが、
  ここは組み立てやすさを優先させたと思われます。
B 艦長室の高さが低すぎます(+_+)
  もうちょっと高さがあるし、クリアーパーツの風防ももっと丸い感じです。
C 4枚のフィンが両側にディテールとしてありますが、正面から見て右側だけです(+_+)
  また、第2艦橋の上にも右側だけに4枚のフィンがあります。
D 窓の先端のエッジがだるいです(+_+)
  ここは少し削ってあげるだけで済みそうです(^^♪
E 艦橋の前面が一体パーツですので、とうしても合わせ目が出来てしまいます(+_+)
  合わせ目は後ろにもあり、パテ埋めしたいのですが、クリアーパーツを仕込んでしまうと
  マスキングが面倒になるので、塗装してから組み立ててパテ埋めします。

まずは一番手が掛かりそうな艦長室から製作します(^^)/
艦長室の改修.jpg
A パーツの床を切り抜き、0.5ミリのプラ板を貼りました。
  これでかなり高さがアップしたと思います(^^♪
  壁に穴を開けて、本来は3本ウィングを取り付けるダボ穴を利用して、チップLEDを取り
  付けました。
  チップLEDは1.6ミリ×0.8ミリの極小のもので、グリーンを使いました。
B 風防は、キットのパーツを利用してヒートプレスしています。
  ヒートプレスでは綺麗に型取りできず、多少丸くなる現象を利用して、膨らんだ風防を
  作ってみました。
  4~5回プレスして、やっとイメージ通りの形状がプレスできました(^_^;)
  風防は電飾が消えている時は透明であって欲しいので、着色しないで使用します。
C 3本ウィングの取り付けダボはパテで埋めて、丸く成型しました。
  側面にはキットでも微妙にディテールが付いていますが、もっとカッチリ出したいので、
  プラペーパーを貼り付けています。
D 更に、艦長室の下にはちょっとしたスキマがありますので、0.3ミリのプラ板を貼り付けて
  カサ上げしてみました。
  これで艦長室が更に高くなり、劇中の形状に近くなってくれると思います(^^♪

部屋の内部もちょっと追加して、組み立ててみた様子です。
艦長室の発光.jpg
3本のウィングは0.3ミリのプラ板と伸ばしランナーで自作したものに置き換えました。
部屋の内部は、どうせほとんど見えないので、ぐるりと前面に密着している机とイス、集中監視モニターだけ追加しています。
1/700の時はベットも作ったのですが、1/1000ではキツイですね(^_^;)
電飾を点灯させると、風防自体にも光が行き渡って、全体が光っている感じになりました(^^)/
これはLEDを正面に向けず、下向きに光らせて床から間接的に反射させた効果です(^^♪シメシメ

続いて、第一、第二艦橋へと進みます。
LED仕込みとディテール.jpg
A 第一艦橋はあまりスペースがありませんけど、3ミリのLEDなら収まりそうです。
  グリーンLEDの先端を削って平らにして、コンパクトにして発光面積も上げています。
  安定翼のパーツに穴を開け、配線を通すための道を作って置きました。
  ここには艦長室の電飾のための配線も通るので、スペースを大きめに取っておきます。
B 組み立てると、クリアーパーツの裏側にLEDが来る配置となります。
  本当はLEDは直接正面を向けたく無かったのですが、スペース的に仕方ありませんね。
C 艦橋正面のパーツは一体成型されています。
  第一艦橋屋根の4枚のフィンは削って、第二艦橋の屋根の方にプラ板で追加しました。
  窓のエッジは削って鋭角にしています。
  また、丸い穴のディテールがキットのパーツでは省略されていましたので追加しました。
  もっと細かいディテールもあるのですが、あんまり追加するとうるさくなってしまいそう
  だったので、この程度で止めました(^_^;)

艦橋の後ろ側には、展望室があります。
古代と雪がイチャ付くためにあるような部屋ですけど(^_^*)、ここは風防をクリアーにして置きたかったので置き換えてみます。
展望台をクリア.jpg
A キットのパーツです。
  こんなに複雑な形状がバチピタで合うのは気持ち良いです(^^♪
  ただ、展望室はクリアーになっていません。
B パーツの裏を見ると、展望室の部分がへこんでいます。
  開口するのが楽になりますので助かります(^^♪
  表面のドーム部分を切り取り、ピンバイスで穴を開けてからデザインナイフで彫り広げる
  方法で開口しました。
C 開口した様子です。
  この部屋は腰の高さまでフチがありますので、そんな形状に彫りました。
D 3ミリLEDでヒートプレスしたものをカットして、風防を付けました。
  これでやっと透明なドームになりました(^^)/

第二艦橋も電飾します。
第二艦橋の電飾.jpg
こちらも3ミリのLEDが収まりそうなので、先端を削って平らにしたグリーンLEDを仕込みました。
クリアーパーツと干渉しないように、パーツを削って納めています。
艦橋のパーツは左右張り合わせたものを前後のパーツで挟む構造になっています。
内部には配線を通すための通り道を作って置きました。

安定翼には、航行灯を仕込んでみました。
航行灯とレーダー.jpg
安定翼は薄々攻撃をする予定でしたが、キットのままでも充分に薄いです(^_^;)
ここは無理に薄くするよりも、視覚効果を狙ってみます。
今後の予定では、ずっと待機したままのPICが出来ますので、その間に航行灯を点滅させてみようと思い付きました(^_^*)
劇中では、ヤマトに航行灯は一切ありませんね。
あるんだけど点滅させる必要が無いって事かな(^_^;)
A 翼に0.3ミリのチゼルでファイバーを埋めるための溝を彫りました。
  チゼルは四角の溝で彫れますので、このような場面では彫りやすいです。
B 0.25ミリのファイバーをパテで埋めました。
  仮止めに瞬着を使うと光が弱くなりますので、パテだけで埋めています(^_^;)
  また、先端をライターの火で炙って太らせ、できるだけ光を大きくさせる努力をしています。
C レーダーは細かいフィンが付いていますが、ここはヌケていて欲しいので後で別パーツに
  置き換えます。
  基部の四角は、裏側は平らですのでパテで埋めました。

電飾と大体のディテールが仕上がりましたので、ここで一度塗装してしまいます(^^♪
ミッドナイトブルー.jpg
透明パーツはマスキングが面倒なので、組み立ててから合わせ目をパテ埋めして、もう一度塗装する2度手間作戦で進めます。
まずは遮光と下地作りとして、ミッドナイトブルーを吹きました。
船体色は、今回は青寄りにしたいので、ブラックに近いブルーをチョイスしています。
ミッドナイトブルーは赤も入っている黒に近い紫ですので、シャドー効果にも期待しています(^^♪

艦橋の風防はクリアーを使います。
船体色と風防.jpg
船体色を吹きました。
どうせ成型するので、ヤスリの当りそうなところは吹いていません。
Mr.Color 337グレイッシュブルーに、72ミディアムブルーを9:1の色です。
ミディアムブルーは様子を見ながら加えたので、もしかしたら1まで行っていない量かも知れません(^_^;)
劇中のヤマトは、劇場で上映することを考慮したのか、かなり暗いグレーで紫が強く出ていますね。
これをそのまま再現したら、真っ黒なヤマトになってしまいますので、青いグレーに仕上げてみたいと思います。
下地のミッドナイトブルーは赤も入っていますので、シャドー的に残すと紫に発色してくれます(^^♪
ただ、このままではあまりに青が強いので、ハイライト的に307を重ねる必要があると思います。
風防はクリアーグリーンのパーツは使わず、クリアーの方を使います。
電飾が消灯した時、緑色ではおかしいと思ったので(^_^;)

LEDを配置して配線を通します。
LED配置と配線.jpg
A 第一、第二艦橋のLEDの配置はこんな感じです。
  今回は艦長室、第一、第二艦橋を別々に配線して、個別に点灯/消灯が出来るように
  配線してあります。
B 第一艦橋の裏には、艦長室への配線2本と航行灯のファイバー、第一艦橋のLED配線が
  通ります。
  狭い場所に配線が集中しますので、事前にじっくり検討してからカットしないと大変な事
  になりますね(+_+)
  意外とハンダ付けの部分が太って収まらないなんて事がよくあります(^_^*)

電飾を効果的にするための加工です。
風防の加工と観測室の壁.jpg
A クリアーパーツの裏はヤスって曇らせる事で光を分散させます。
  内部にもアチコチにアルミテープを貼って、出来るだけ全体が光る様に工夫しています。
  でも、LEDが正面を向いていますので、あまり効果は期待できませんね(-_-;)
B 後部展望室は、開口した事で第一艦橋のLEDの光で発光させる事が出来ます(^^♪
  でも、クリアーにしたので内部の配線が丸見えなので、ヤスって曇らせた透明プラ板を
  置いて壁を作りました。
  LEDのオシリからもれた光を利用していますので、そんなに強い光ではありませんけど、
  劇中でもぼんやりした光なのでちょうど良いです(^^♪

スキマをパテで埋めます。
スキマのパテ埋め.jpg
全体をある程度塗装してしまって、前後のパーツを接着してしまい、合わせ目をパテで埋めました。
結構大きなスキマが出来ますので、LEDを光らせた状態でパテを盛り、光漏れが無いように埋めました。
合わせ目を消した後で、塗装が無くなってしまった部分をまた塗装します(^_^;)
チョーメンドクセーのですが、どうせパテ埋めは必要なのでマスキングするより楽だと思います(^_^;)

ここでパテの硬化待ちとなりますが、まだ艦橋にはたくさんのパーツが付きますので、艦橋の製作はもうちょっと続きます(^^)/

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(8) 

コメント 8

SOL

あそこのデッキは古代と雪のいちゃつく専用デッキだったのか?

(*^O^*)

船橋はヤマトの顔的な存在ですから力が入りますね♪

by SOL (2013-07-07 00:45) 

tezno

"古代と雪がイチャ付くためにあるような部屋ですけど(^_^*)"

ほんとですよ。 さらば宇宙戦艦ヤマトでは、
結婚式、みんなの霊の前で披露宴さらには、
テレサをしたがえて、まさかのハネムーンアタック!!

もう私物化もいいところです。
by tezno (2013-07-07 08:20) 

どろぼうひげ

SOLさん、こんばんは(^^♪
展望室には、タマに島がパトロールに来ますので、格納庫も密会場所になっているらしいですよ(^_^*)
おっしゃる通り、艦橋は戦艦の顔みたいなものですから、気合入ります(^^)/

by どろぼうひげ (2013-07-07 23:50) 

どろぼうひげ

tezno さん、こんばんは(^^♪
あらら。シリーズ通して私物化していたのね(^_^;)
バンダイさんの技術なら、ここもクリアー化出来たハズなのに、ちょっと残念なところですね(-_-;)
意外とここはみんな電飾化したがる部分なんですよね(^_^;)

by どろぼうひげ (2013-07-07 23:53) 

ピコ

見事にファイバーやLEDを納めてますね~^^
そういう部分での工夫も、毎度のことながら勉強になります!

"古代と雪がイチャ付くためにあるような部屋ですけど(^_^*)"
確かになぁ、とちょっと笑っちゃいました^^;
by ピコ (2013-07-08 15:57) 

どろぼうひげ

ピコ さん、こんばんは(^^♪
今回は1/1000なので、かなりスペース的にキツイです(-_-;)
どうやってLEDや配線を収めるのか、みなさんが知りたい情報だと思ったので、詳しく説明させて頂きました(^_^*)
みんなが思っているという事は、後部展望室って一体…(;一_一)

by どろぼうひげ (2013-07-09 02:00) 

BOM

砲塔の旋回といい、今度は、こんな小さいパーツにも、
妥協の無い電飾の作りこみ・・・本当に驚くばかりです。
(狭い場所でのメタボハンダで、何度、涙を流したことか・・・・(××  )

この電飾もPICでコントロールするのでしょうか・・・(^^;

ところで・・・後部展望室が話題となっていますが・・・

 以前、若き時代に二回ほど船で海外に行った経験があります・・・

 船旅はとてもロマンチックで、港につく前日の夜には
 船尾の展望デッキと最上部のトップデッキは、
 ヤマトの古代と雪のごとく、とっても熱い場所でした!!
 (遠くからチラッと見ただけですけど・・・) 

 海でも宇宙でも、船にはなくてはならない場所なんですね~

PS
 C言語のアドバイスを頂きありがとう御座いました。
 只今、勉強中です!

by BOM (2013-07-09 21:43) 

どろぼうひげ

BOM さん、こんばんは(^^♪
今回は1/1000なので、電飾の仕込みにも手間が掛かっています(^_^;)
特に、配線を通す場所をどう確保するか、工作の前にじっくり検討しておかないと痛い目に会いそうです(+_+)
やっぱり展望室は、船にとって大事な場所なんですね(^^♪
温泉も最上階にパノラマ浴場がありますからねー(^_^*)←違うって
Cの勉強も頑張って下さい(^^)/
PICはハードウェアを直接叩くので、固有の設定であるConfigを理解すれば後はCの文法が使えます
クセのあるマイコンですが、ひとつひとつ理解して行けば必ず使えますので、頑張って下さいね(^^)/

by どろぼうひげ (2013-07-09 21:56) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

主砲の回転艦橋完成 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。