SSブログ

船体の完成 [バルグレイ 製作記]

メインエンジン、艦載機、細部の仕上げを行い、バルグレイの完成です(^^)/

メインエンジンも、もちろん電飾します(^^♪
シュデルグと同じ工作になりますが、今回は更に誘導ビームを加えてみました。
メインエンジンの電飾.jpg
A メインエンジンも噴射口が透明パーツになっています。
  3ミリのピンク色LEDを取り付けますが、照射角が30°と狭いので、噴射口全体を照らす
  ように、プラ板を挟んでリーチを持たせています。
B 点灯させてみました(^^♪ 
  噴射口全体に光が当って、シメシメです。
C 今回は更に電球色のLEDを追加して、内部にファイバーを引き回しています。
D パーツの下にちょっとしたランプがモールドされていますので、これを誘導ビームと仮定
   して、点灯させてみました(^_^;)
  こちらもPICマイコンでほわーんと明減させてみましたけど、0.25ミリのファイバーなので、
  あんまり良くわかんないです(+_+)

噴射光は、PICマイコンで明減させてリアリティーを持たせました。
マイコンと警告灯.jpg
A PIC12F675を1個使って、メインエンジンの明減と誘導ビームの明減、それと第四甲板
  の警告灯の交互点滅を制御しています。
  それぞれタイミングが違っているのですが、擬似的にマルチタスク処理させるプログラムを
  組んで、1個のPICで済ませています(^_^)v
  エンジンパーツは最終的な結線が済んでから取り付けたいので、4Pのコネクタで取り外し
  可能にして置きました。
  また、警告灯用に赤と電球色のLEDを付け足しています。
B 警告灯が付く柱は、裏に肉ヌキ穴が開いていますので、パテ埋めしました。
  どーせ良く見えない部分ですので、100均のパテで塞いでいます(^_^*)
C 警告灯はランプが2つ並んでいますので、0.5ミリの穴をあけてファイバーを2本通し
  ました。
D ファイバーはランプの裏から船体内部へと引き込んでいます。
  後程点灯させながら塗装して、ファイバー自体の光漏れを遮光しています。

警告灯は、赤と電球色で交互に点滅します。
交互点滅.jpg
A 内部には既に天井照明用の改造が加えられているので、ちょっとした
  スペースを有効に使ってファイバーを通して行きます。
B LEDには熱収縮チューブを被せてコンパクトに遮光しています。
  熱収縮チューブを使うとLEDのオシリ側もたたみ込んで遮光できるし、今回の様なファイ
  バーを2本しか使わない場合は、先を閉じて穴に差し込めば省スペースで遮光できるの
  で重宝しています(^^♪
C マイコン基盤を取り付け、LEDやファイバーを接続しました。
  狭いスペースでも、何とか回路を収める事ができました。
D ファイバーからは、僅かですが光が漏れます(^_^*)
  パーツの合わせ目から光が見えてしまうので、アルミテープで遮光して置きました。

交互点滅の様子は、動画にすればわかり易いのですが、ちょっと時間が無いのでアニメーションGIFで再現して
みました。
交互点滅.gif
こんな感じで交互点滅しているので、エンジンの噴射や誘導ビームなどと合わせて、後ろから見た様子は光が動く楽しい様相になっています(^^♪

第四甲板を後ろからみたの図。
第四甲板を後ろから.jpg
天井照明や壁の照明に加えて、様々な電飾が光って賑やかです(^_^*)
特に、天井照明は滑走路を照らし出してくれて臨場感がアップしてくれる効果を出してくれたと思います。

細部のディテールアップもしてみました。
細部のディテールアップ.jpg
A 第四甲板の先端には、目立つ合わせ目が出来ます。
  これは設定にはありませんので、パテ埋めしました(^^♪
B オープンデッキの壁は結構厚いのですが、ディテールが全く無いので寂しいです。
  伸ばしランナーを接着して、乾燥してから切れ目を入れて交互に剥がし、点々を作って
  みました。
  三角のモールドを入れたり、エッチングパーツも使ってディテールアップしています。
C 4連ビームは、先端をちょっぴりカットして、0.3ミリの銃口を開けてみました。
D 第二甲板の右側側面にも、設定に無い合わせ目が出来ます。
  パテで埋めて、設定通りの長方形のへこみを作ってみました。

船体側面には、パネルラインをスジ彫りしています。
スジ彫りを追加.jpg
キットでは、船体の側面にディテールが少なくて間延びしています(-_-;)
設定資料にあったイラストを参考に、スジ彫りを加えてみました。
砲塔が付く部分には、プラ板を貼り付けてカサ揚げしていたりします(^^♪
スジ彫りは技術が要るし、ちょっと面倒な作業ですけど、密度感がアップしてとても効果的です(^^)/

電源の供給部分も工作して置きました。
電源供給.jpg
A ここは尖っているので、塗装がハゲてしまう危険があります。
  転ばぬ先の杖で、バンソウコウで保護して置きました(^^♪
B PICマイコンは5Vで動作しますので、DCコンバータを内蔵させました。
  100均のシガーライターソケットからUSB電源を取るアダプタを流用したものです。
  今回も乾電池とACアダプタのハイブリッド電源ですが、9Vでも12Vでも、安定した5V
  を作ってくれます(^^♪
  ちゃんとしたスイッチング電源ですので、レギュレーターの様な発熱が無いのも、プラモ
  には有利です。
C 支柱は、キットに元々あるスタンド取り付けの穴を利用します。
  5ミリのパイプがちょうど差し込める穴があるので、そのまま利用しました。
  2本の支柱でガッチリ固定されます(^^♪
D 支柱の差し込み口の奥に、丸ピンコネクタを付けました。
  支柱の先にピンを付けて置いて、ここから電源を供給します。
E ピンはメスの丸ピンコネクタを使っています。
  実はキットでは差し込み口の奥にあまり余裕が無いので、コネクタもICソケット自作
  用の小型タイプを使いました。
  元々繋がっているコネクタを切り離して使用しています。

艦載機デバッケを製作します(^^)/
デバッケ.jpg
A デバッケは元々紙飛行機みたいな形をしているので、あまり改修ポイントがありません。
  先端のアンテナが太すぎるので、カットして伸ばしランナーに置き換えました。
  主翼も薄々攻撃していますが、面積が多くないので効果はイマイチですね(-_-;)
B 塗装しました。
  1機だけ隊長機として塗装していますが、後は機体下面を塗り分けてキャノピーを塗装
  しただけです(^_^*)
  塗り甲斐の無いデバッケですけど、第三艦橋用にキャノピーオープンの機体も作って
  みました。
C 甲板に置いてみた状態です。
  デバッケは小型の機体なので、デフレクターが大きく見えます(^_^*)
D 隊長機は艦橋のすぐとなりに配置しました。
  ここにはICCSもあるし、噴射口も光っているので、ちょっとした見所になってくれたと
  思います(^^♪

デバッケは、第三格納庫にも配置しています。
第三格納庫に配置.jpg
色々な角度から眺めながら、重なり合わない様に配置しました。
少ない機体数でも、もっとたくさん格納されている様に感じてもらえればラッキーです(^_^*)
キャノピーオープンのデバッケは、ここに配置しています。
1/700艦船用のエッチング水兵さんも配置して、忙しくメンテナンスされている様子を再現してみました(^^)/
もうちょっと装備を追加するつもりでしたが、あまりゴチャゴチャしているより見通しが良い方がカッコ良かったので、シンプルにまとめています。
照明付きの天井を被せると、良い感じにまとまりました(^^)/
第三格納庫の様子.jpg
見る角度が限られてくるので、光が当るアイテムと暗闇に浮かぶアイテムを明確に分けて配置した効果が出てくれたと思います(^^♪
たくさんのアイテムが散らばっている風景もカッコイイのですが、今回の場合はシンプルにまとめた方が良い結果を出せたと思います(^^)/

艦橋を取り付けます。
艦橋の取り付け.jpg
A 艦橋の中に出来るだけ光源を持たない様にしたので、たくさんのファイバーが出ています。
  取り付け口に開けた穴から、拡張した内部の壁を通して引き込みました。
B ファイバーは第三艦橋の壁の隙間に設置したLEDにまとめています。
  緑と電球色の2色ですけど、点滅は必要ないのでそのままCRDを通して電源に繋いで
  いるだけです(^_^*)
  ここの空間は3ミリLEDが収まるスペースがありますので、反対側にはレーダー用の
  LEDを内蔵させています。
C 艦橋の後ろには、信号旗がありますので追加してみました(^^♪
  0.2ミリの真鍮線にリード線をバラした配線を巻き付けています。
  艦船模型用のメタルリギングを使ってみたら、細すぎて見えないので作りなおしました。
  瞬着で結び目を太らせて、劇中の様子に近づけてみたりしています。
D 艦橋下に取り付け、配線を巡らせて、プラペーパーを切り出した旗を付けました。
  すごく細かい作業になりますので、ちょっとしたサイズ違いで違和感バリバリになります。
  このアームの形状は映像から判断できず、どうなっているのか判らなかったのですが、
  フクイさんのランベアを見て「なるほど」と思ったスタイルです(^_^*)
  もしかしたら本当は違う設定かもしれませんが、まとめようと思うとこの形になると思い
  ます。
  この信号旗は、劇中で見てからぜひ再現してみたいと思っていた部分ですので、今回
  再現する事が出来てうれしいです(^^♪

各部を仕上げて行きますよん
仕上げ塗装.jpg
A 甲板の艦番号は、デカールの色が黄色過ぎると感じたので塗装で仕上げました。
  直線が多いので、そんな手間じゃありませんし(^_^*)
  各甲板の先にも、同色のラインがありますので、ついでに塗りワケています。
B 第一甲板の後部には、着艦時に付くと思われるタイヤ痕を描き込んでいます。
  第四甲板が着艦専用なのですが、第一甲板に着艦することもあると思ったので。
C 第二甲板の横には、アンテナを取り付けました。
  一応、映像から拾った位置と長さに合わせています(^^♪
  船体表面は、モスグリーンのパステルで縦の流れを点けて汚しを加えています。
  3隻の中では最新艦ですので、汚しは控え目にしており、どちらかというとシャドー
  吹きによる重量感の表現に重点を置いています(^_^*)
D 印象的な案内板は、やはり今回も製作してみました。
  残念ながら撮影の途中で取れちゃって、誌面には写っていないです(^_^;)
  静岡で展示する際に、もう一度作って現地で付けるつもりだったのですが、これまた
  無くなってしまって付いていませんでした。
  小さすぎるパーツを付ける時は、気を付けないといけませんね(-_-;)←反省している

さて、これでバルグレイ本体が完成です(^^)/
船体完成.jpg
以前製作したシュデルグで行った工作に加え、出来なかった部分を工作する事が出来て、とても満足しています(^^♪
こうなったら、素組みでランベアも作って3隻並べてみようかなーという気持ちになりますね(^_^*)

完成画像は、いつも通り別の記事に掲載しますが、まだ写真を撮っていないので、ちょっとお時間を頂きたいと思います。
すみませーん(^_^*)

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(4) 

コメント 4

jedimaster

完成、おめでとうございます。ってもうとっくに完成してるんですよね。
天井、床などの照明はほんとうに見事ですね。ここまで宇宙空母らしさを再現できるなんて、すごいです。といつものコメントですいません。
ところで、また質問させてください。
バイパーの床から本体に接続するコネクタのオス・メスのメーカー、型式、名前、通販で買えるところなど教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
by jedimaster (2014-06-19 12:43) 

チキンモデラー

今回も素晴らしいでき、各作品への思い入れが強くないとできませんよね

擬似マルチタスクというのは、タイマー割り込みを使用してるという事ですか?

私も何か製作したいのですが、素晴らしい作例を先に見ると自分の作品が見劣り感が半端なく、どこかでいつも折れてしまうのです。。。。 初めから、
どうぼうひげ様のような作品ができるとは思っていないのですが、差が。。。w

と思いながらも拝見させて頂いてます。 これからも頑張ってください
by チキンモデラー (2014-06-19 13:05) 

どろぼうひげ

jedimaster さん、こんばんは(^^♪
今回も電飾バリバリで楽しく製作させて頂きました(^^)/
ガイペロン級は電飾に苦労しますが、完成すると見応えがあります。

バイパーのコネクタですが、正式な型番などは無く、現物を見て買うのが一番なのですが、通販で買うなら秋月電子通商さんのサイトは写真が大きくて確認しやすいです。
バラしてハンダ付けするもの、L型になっているもの、切り離して使うもの、背の低いものなど、沢山の種類がありますので、目的に合わせてお選び下さい。
オスはピンヘッダ メスはピンソケットと呼ばれています。

秋月電子通商
えっちttp://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx
パーツ一般からピンヘッダ または ピンソケット で一覧が出ます。

by どろぼうひげ (2014-06-19 19:12) 

どろぼうひげ

チキンモデラー さん、こんばんは(^^♪
擬似的なマルチタスクとは、たくさんの処理を少しずつ実行させている分散処理のことです(^_^*)
例えば、LED1をちょっとだけ点灯させて、次にLED2をもうちょっと点灯させて・・・という具合に、いくつかのプログラムを少しずつ処理させる事で、同時に動いている様にみせるプログラミング方法です。
タイマー割り込みは強制的に処理を飛ばすだけですので、今回の様なたくさんの処理を同時に実行させたい場合、出来ない事はないけど不向きですね(^_^;)

差が・・・とおっしゃいますが、ボクも模型誌の作例を見て同じ事を思っています(^_^*)
全部じゃなくても、ここはパクろう!みたいなノリで良いのではないでしょうか?
初めから上手く作れる人なんていませんから(^^)/
ボクもまだまだ勉強中なんです(^^♪

by どろぼうひげ (2014-06-19 19:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。