SSブログ

R2-D2の製作 [R2-D2&C-3PO 製作記]

R2-D2も製作しちゃいます(^^)/

R2も合わせ目が極力出ない様に設計されていて感心するのですが、残念ながら頭は前後貼り合わせで合わせ目が出来ちゃいます。
シルバー成型によるウエルド(樹脂が混ざり合う波)も目立ちますから、ここは合わせ目を消して塗装したいですね(^_^;)
パーツを仮組みすると、簡単な加工で後ハメが可能になるみたいです。
後ハメと開口.jpg
青いパネルが並んでいるパーツのダボを切り取ります。
これでOKかと思ったら、後から別のパーツのダボも切り取る必要がある事がわかりましたので、後程説明します(^_^*)
2箇所のダボを切り取るだけ。しかも接着しなくてもハメ込むだけで保持されますので、合わせ目はぜひ消してあげてください(^^)/
それから、今回は電飾しますので、発光する部分を開口しました。
丸い穴はドリルで簡単に開口出来ますが、四角の部分はちょっと面倒です(ーー;)
しかも、裏にLEDを納めるための空間も作るので、ちょっと大変かもしれません。

今回はブルーの部分をキャンディー塗装します。
下地をブラック.jpg
キャンディー塗装って、何やら美味しそうな名前ですけど、何てこと無いシルバーの下地にクリアーで色を乗せて、キラキラした質感を出す塗装方法です(^_^;)
どうせ頭部分はシルバーで塗装するので、ついで感覚で塗装してみました。
まずはツヤのあるウィノーブラックで下地を作ります。
それからシルバーを吹きました。
シルバー.jpg
シルバーはR2らしく8番のマットなシルバーにしてみました。
矢印のパーツですが、このダボも切り取らないと後ハメが出来ません(^_^;)
こんな写真しかなくてすみませんが、この製作記はツイッター限定で公開するつもりだったので、途中写真をそんなに撮っていなかったんです(^_^*)
クリアーブルーを吹いて、キャンディ塗装にします。
クリアーブルー.jpg
クリアーブルーは一度では発色が薄いので、何度も吹き重ねる必要があります。
7~8回は重ねたかな~?塗膜が厚くなってくると光が当たっている部分はキラキラで、影の部分は深みが出てきます。
パーツを良く見比べて、色の濃さが同じになる様に調整しながら、ダレが起こらない様にゆっくりと重ねて行きました。
乾燥機にブチ込んで、完全に乾燥させます。
キャンディー塗装.jpg
溶剤が飛んで深みがちょっと落ちましたが、そばかすなんて気にしないくらいキャンディになりました(^_^*)
実際のR2のブルーはもっと濃いのですが、キャンディらしく発色させたくて、この程度に抑えています。
メタリックとは違う質感が出ますので、モビルスーツなどに似合うかも知れませんね(^^♪

白も塗装しました。
ホワイト塗装.jpg
成型色はちょっと黄色が入ったアイボリーです。
今回は汚しが一切無いEP4最後の表彰式仕様で行きますので、ピカピカのドロイド達に仕上げてみます(^_^*)
つやありのクールホワイトで真っ白に塗装しました。
ブルーとのコントラストが鮮明で、いつものボクらしくない清潔感溢れる仕上がりに(^_^;)
足.jpg
R2は塗装パターンがたくさんあって、どれが正解なのかわかんないです(^_^;)
上腕のクボミがブルーのR2が多いので、コバルトブルーで筆塗りしました。
シルバーのメカパーツをハメると良い感じに仕上がります(^^♪

さて、いよいよ電飾してみますよん(^^♪
電飾する場所はほとんど頭部に集中しており、複雑な変化をしますのでPICの出番となりました。
R2D2電飾回路.jpg
A ここはグリーンと電球色で、交互にフワッと切り替わります。
  フルカラーのチップLEDを使って、RGB三原色をコントロールします。
B ここは青と赤に切り替わりますが、一定の周期では無くランダムに変化します。
C 青と白の細かい光点がジワジワと切り替わっています。
  さすがにファイバーを使ってまで再現するのはめんどくせぇ設置スペースの関係から
  無理がありますので、青LEDをふんわりと点滅させてみます。
D 緑とオレンジの小さな光点がジワジワと切り替わっています。
  ここは4つのグリーンチップLEDを非同期で明減させて、ウロウロする影を作って
  みようと思います。
内部は狭いので、これらの発光パターンを全て1個の16F88にプログラミングしました。
Aのフルカラーを緑と電球色にゆっくり切り替えつつ、BのフルカラーLEDのRとBのみ使ってランダムに切り替え、Cの3ミリブルーLEDを明減させてDの4個のグリーンチップLEDを非同期で明減させています。
コンピューターは同時に命令を実行できないので、擬似的な並列処理をさせて1つ1つのLEDをコントロールしており、全て同時に発光しているように見えますが、実際には順番に処理しているだけです。
サスガにこれだけのLEDを別の動作でプログラミングしたのは初めてでしたが、メモリは24%しか使っていません(^^♪
プログラマーとしてはすごく上手く行ったのですが、外見からは全くわからない事なのが悲しいところです(ーー;)

LEDを組み込みます
フルカラーLED.jpg
A 発光する部分に0.3ミリプラ板でカバーを付けました。
  スポット的な光を分散して、全体が発光しているように見せるためです。
  スキマが出来ない様にすり合わせが大変でしたが、それでも開いてしまった
  スキマには、裏から瞬着を塗って有機溶剤であるプロパノールを垂らします。
  瞬着の硬化剤として使われている溶剤で、濃度が高いと白濁しますので、
  それを利用してスキマを塞ぎました。
B フルカラーチップLEDに、330Ωのチップ抵抗をハンダ付けしました。
  このフルカラーチップLEDは、アノードコモンというタイプで、プラス側が結線
  されています。
  マイナスに落とすことで発光するので、普通のLEDとは逆の感覚になります。
C ここは回路図でAの部分ですが、内部でホットボンドで固定してから、100均の
  パテで塞ぎました。
  チップLEDは、すぐにハンダ付け部分が外れてしまうので、こうしてすぐに
  閉じ込めてしまうとトラブル防止になります。
D こちらは回路図でBの部分になりますが、フルカラーLEDの赤と青部分のみ
  結線して2色LEDとして使いました。
  よく考えたら、チップLEDは16F88側に付けた方が楽だと、今頃気付いて
  います(^_^*)

更にチップLEDと格闘しています。
ほとんどチップ.jpg
回路図でCの青LEDは、3ミリのLEDを仕込めば終了でラクチンでしたが、後頭部のDのLEDはチップを使わないと収まりません(+_+)
A グリーンの1608チップLEDを4個、ポリウレタン線に並べてハンダ付けして、
  配線を繋ぎました。
  LEDを両面テープの上に固定して、一気にハンダ付けする荒業です(^_^;)
B 点灯テストをパスしたら、すぐにパーツへホットボンドで固定してしまいます。
  これでもう配線を引っ掛けても外れてしまう心配は無くなります。
C 100均のパテで包み込んでしまいました。
  遮光の意味もありますが、完全に固定してしまって配線が外れて点灯せん!
  な事態を防止します。
D 全て繋いで発光テストです。
  PICはソケットを使うスペースも無いので、プログラムを書き込んだら足を切って
  しまい、チップ抵抗を直接ハンダ付けしちゃってます(^_^;)
  電源を安定させるバイパスコンデンサを付けたせいで、ギリギリのサイズで
  収めることができました。
最終組み立て.jpg
A PICも内部でカタカタ動いてしまうと断線の原因となりますので、ホットボンドで
  固定してしまいました。
  ボクは良くホットボンドを使って固定するのですが、後から綺麗に剥がす事が出来
  ますので、とても助かっています。
B 点灯させた様子です。
  無事にプログラムが動作して、イメージ通りの発光となりシメシメです(^^♪
C 電源の配線は足の下から逃がします。
  中央の足に1.5ミリの穴を貫通させ、ラッピングワイヤーを2本通しました。
  電源線にポリウレタン線を使うと、断面抵抗から発熱する恐れがあったので、今回
  は1.26ミリのワイヤーで電源を供給しています。
D 最終組み立ての時になって気付いたのですが、わき腹の格子の奥をブラックで
  塗装しておくと内部が見えなくなってよろしいかと思います。

さて、これでR2-D2の完成です(^^)/
R2完成.jpg
汚しを全く加えていない塗装なので、すごく清潔感がありますね(^_^;)
実は汚し無しで綺麗に仕上げる方が、ちょっとしたキズや汚れがすごく目立つので、ずっと大変なんですね(ーー;)
電飾はあまり目立たない地味な発光ですけど、小さくてかわいいです。
今回はキャンディ塗装とか、純白に塗装したりしましたけど、素組みで組んでも充分に楽しめるキットだと思いました。
ぜひ製作して、お茶の間に飾ってください(^^)/

あと一回、ベースの製作で完成です(^^♪

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(10) 

コメント 10

ちょうぎ

青パーツが(ちょっとの工夫で)後ハメできるのは設計の妙ですね。バンダイさんエライ!
それから、そのPICとフルカラーチップLEDのセット、プレバンで販売になりませんかねぇ?(^^;
by ちょうぎ (2015-05-05 17:50) 

toshi

ううう完璧な電飾と完璧なプログラム!!
相変わらず凄過ぎです^^ 並列処理プログラミング弟子入りしたいです^^;
by toshi (2015-05-05 21:38) 

どろぼうひげ

ちょうぎさん、こんばんは(^^♪
青パーツがパズルの様に顔を出しながら組み合わさっていくのは楽しいですね(^^)/
後ハメ加工が必要なパーツだって、ものすごい精度で組み込まれて行くので、接着が要らない程です。
バンダイの技術力の凄さは、組んだ人はダイレクトに実感しちゃいますね。
PICとLEDのセットは、出来れば欲しいという方にあげたいくらいです(^_^;)
ヤマトの波動砲とか、スピナーのパトランプとか、本当にやる気があるけど技術が届かないという方をお助けできればなぁと思います。
でも、その前にPICの入門記事をまとめないといけませんね。

by どろぼうひげ (2015-05-06 01:23) 

どろぼうひげ

toshiさん、こんばんは(^^♪
今回はファイバーを使った方が良いところを単純な明減にしちゃったりして、自分としては手抜きしまくりの電飾です(^_^;)
今回はとりあえず3POもR2もピカピカで製作したので、いつか汚しも入れたコンビを作るつもりです。
その時はカンペキな電飾にしたいと思っています(^^)/
並列処理のプログラムは、たぶん聞いたら「なーんだ」って感じですよ(^_^;)
こんどこっそりお教えします(^_^*)

by どろぼうひげ (2015-05-06 01:31) 

マサアキ

初めてまして。どろぼうひげさんのR2-D2の製作記事を見て私も是非、R2-D2を製作したいと思いました。PIC チップにプログラムを入れる事が出来ません。すみません、コピー済みのチップを分けて貰う事は可能でしょうか?宜しくお願いします。
by マサアキ (2016-03-01 21:48) 

どろぼうひげ

マサアキさん、こんばんは(^^♪
製作記を見て頂き、ありがとうございます!
ごめんなさい。プログラム済みのPICを配布する事は、現在考えておりません。
恐らく、他の作品のPICも分けて欲しいという話が来ると思うので、製作で手一杯の現在、とても対応できそうにありません。
出来ればお譲りしたいところですが、そのような事情でお断りしています。
すみません!
by どろぼうひげ (2016-03-01 23:47) 

まさあき

どろぼうひげさん、返答有り難うございます。PIC の件、了解しました。すみません、時間を私の事でとらしてしまいまして。何とか、それらしく見える様に頑張って作って見ます。どろぼうひげさん、またブログを楽しみにしています。製作の方、頑張って下さい[わーい(嬉しい顔)]有り難うございました。
by まさあき (2016-03-02 11:43) 

どろぼうひげ

まさあきさん、こんばんは(^^♪
返って申し訳無いです(ーー;)
本気で作りたいけどPICは無理!っていう方は、たくさんおられると思うんです。
もう少し時間に余裕があればお譲り出来るのですが、残念です。
PICの解説記事も書く余裕が無くて、自分の事ばかりになってしまっている現状が申し訳なくて・・・
落ち着いたら色々と進めたいと思いますので、それまで少々お時間を下さいm(__)m
by どろぼうひげ (2016-03-02 17:42) 

マサアキ

どろぼうひげさん、今晩は。すみません、色々と気を使わせてしまって。模型の製作優先ですから[わーい(嬉しい顔)] また、その時が来ましたら是非とも宜しくお願いします[わーい(嬉しい顔)] 身体に気を付けて頑張って下さい[わーい(嬉しい顔)]
by マサアキ (2016-03-02 18:55) 

どろぼうひげ

マサアキさん、こんばんは(^^♪
いえいえ、こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します(^^)/
by どろぼうひげ (2016-03-02 19:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

フィギュアと塗装基本塗装 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。