SSブログ

エンジン周辺の電飾 [ドレッドノート 製作記]

今回は、エンジン周辺の電飾です。

船尾には、エンジンノズルの上下左右にフィンが付いているのですが、この先端が発光しています。
しかも、上下は左右で緑と赤の違う色に発光しています(+_+)
こんなに薄いエンジンノズルの先端で、薄いフィンの先だけを、左右で違う色に発光させなくてはなりません。
これはちょっと無理かも?と思いながらも、難しい程燃えてきたので、挑戦してみました(^^♪
船尾の航行灯 1.jpg
A 0.3ミリの透明プラ板を、幅3ミリで切り出しました。
  これを2枚重ね合わせると、ちょうどキットのフィンと同じ幅になります。
  出刃包丁の形にしているのは、ワケがあります。
B 片面だけ、シルバーを塗ってからブラックを吹きました。
  上下のフィンに使うパーツは、包丁の刃の長さに違いがあります。
  左右のフィンに使うパーツは同じ幅で、シルバーとブラックの塗装もして
  いません。
C 上下のフィンのパーツは、塗装した面同士をエポキシ接着剤で貼り合わせ
  ました。
  刃の長さが違うので、段差ができますから、その断面にチップLEDを取
  り付けました。
  LEDの光は透明プラ板の中を通って、先端から出てきます。
  下に簡単な図を書いておきましたので、参考にして下さい。
D エンジンノズルのフィンを切り取って、代わりに溝を切りました。
  自作したフィンは、この溝にはめ込まれます。
  LEDが付いている部分は、エンジンノズルの内側に収まります。

フィンを全て取り付けました。
船尾の航行灯 2.jpg
A 上下のフィンを発光させてみました。
  これは上のフィンですが、右が緑で左が赤に発光します。
  先端はペーパーで曇らせて、面で発光させてみましたが、そんなに強くは
  光りませんね。
B エンジンノズルに収めたの図。
  これは下のフィンなので、左右の発光色が逆です。
C エンジンノズルの内面や、取り付けられる船体側もかなり削る必要があり
  ましたが、何とか元々のフィンらしく再現出来そうです。
D 左右のフィンは、塗装しないで2枚を貼り合せただけです。
  断面から、1個のチップLEDの光をいれています。
  こちらもLED自体はエンジンノズルの中に納まっています。

元の形状に戻します。
パテ埋め塗装.jpg
A 取り付けたままでは、光が漏れまくっていますので、先端の発光部分だけ
  マスキングして、塗装の準備をしました。
B 一度切り取ってから別パーツを差し込んでいるので、フィンの付け根には
  スキマが出来ています。
  エポキシパテでスキマを綺麗に埋めておきました。
C ブラックで塗装しました。
  余計な部分から光が出てこない様に、ガッチリと塗装しています。
  もちろん、ノズルの内側もしっかり遮光塗装しています。
D 完成した様子です。
  上下は左右で別々の色で発光しています。
  左右のフィンも、光源が離れているワリには綺麗に発光してくれました。
  難題が山積みの、難しい電飾でしたが、綺麗に発光してくれて良かったで
  す(^^♪

続いて、エンジンの電飾です。
キットでも、発光ユニットを取り付ければ噴射の光を楽しむ事が出来ますが、ここはやはり自分で電飾を組み込んでみたいです。
設定によると、ドレッドノート級は、友好条約を結んだガミラスからガイデロール級の技術供与を受けて製造されたらしいです。
そうすると、ガイデロール級の様に、噴射光は右に回転しているのではないか?という事で、噴射を回転させてみる事にしました。
考えるのは簡単ですけど、超メンドクセー工作になります。
エンジンLED.jpg
A 黄色の1608チップLEDを2個、並列につなぎました。
  これを6組製作します。
B 噴射口のクリアーパーツの下に、対角線に放射状に配置しました。
  全部で12個のLEDですが、同時に光るのは対角の2個です。
C 配線もプラスとマイナスで12本となりますので、マイナスは全部繋いで
  しまって、6本+1本の7本にシェイプアップしています。
D 電飾ユニットが収まる部分は邪魔になりますので、切り取ってしまいました。
  ちなみに、このキットは電飾することが想定されていますので、内部は比較的
  余裕があり、配線は楽に通す事ができます(^^♪

噴射口とサブエンジンも加工しておきます。
噴射口の加工.jpg
A 噴射口はクリアーパーツが用意されていてラッキーなのですが、中心のコーン
  まで発光しているのはおかしいと感じました。
  裏から5ミリのドリルでホジホジすると、コーン部分だけ外れます。
  ブラックとグレーのグラデーションで塗装して、発光した時に影になってくれ
  る塗装をしました。
B サブエンジンは、両舷の噴射口がクリアーパーツで繋がっていて、中央の突起
  から光を入れると左右が発光する仕組みです。
  高光度の3mmイエローLEDの先端を平らに削り、強力な光源を作りました
C 熱収縮チューブで、遮光しつつクリアーパーツに取り付けました。
  この後、アルミテープで包んで、噴射口以外の光漏れを極力無くしておきます
D 発光した状態です。
  予想以上に強く発光してくれました(^^)v
  こちらも高速で明減させたいと思います。

回転噴射は、PICでプログラミングしました。
PICに接続.jpg
以前、ミランガルの時にも回転発光させていますが、あれは消えている部分が回転していました。
そのため、イマイチ強力な噴射に見えなかったのです(-_-)
今回は全体がランダムに明減している中、一番強く光る部分を回転させました。
熱く燃えているような効果が出てくれたと思います。
動画をご用意しましたので、是非ご覧下さい。

※音声はありません

次回は、波動砲とその他の電飾をご紹介します。

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

コメント(6) 

コメント 6

せんざき

メインエンジンの回転動画、フィンの工作手順、とてもわかりやすくて素晴らしいです!
この手法を考え出すアイデアが本当に凄いんですよね。ありがとうございます!
by せんざき (2017-07-06 10:04) 

オシ

新宿ヨドバシで作品 主力戦艦orAT-AT拝見しました
自分も主力戦艦購入致しました^^
by オシ (2017-07-07 14:40) 

どろぼうひげ

せんざきさん、こんばんは(^^♪
ありがとうございます!
本当に出来るのか、半信半疑で始めましたが、どうにか出来て良かったです(^_^;)
もっと良い方法があるかも知れないですね
by どろぼうひげ (2017-07-07 22:21) 

どろぼうひげ

オシさん、こんばんは(^^♪
ボクも今日、見て来ました。
ご覧頂き、ありがとうございます!
良いキットなので、たくさん売れてくれるといいなー
by どろぼうひげ (2017-07-07 22:22) 

にこ

こんにちは
艦尾フィンの電飾加工、透明プラバンを二枚重ねにするアイデアは すばらしいですね
私はクリア塗装で再現しようと思っていたのですが、どうにも上手く行きそうになくて困っていました
是非 参考にさせて頂きたいと思います


by にこ (2017-07-10 00:35) 

どろぼうひげ

にこ さん、こんばんは(^^♪
ありがとうございます!
薄いフィンの先端を、左右で違う色に発光させるのは、かなりの難題でした(-_-)
これがベストな方法ではないのかも知れませんが、とりあえず綺麗に光ってくれたのでよかったです(^^♪
by どろぼうひげ (2017-07-10 23:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

航行灯の電飾その他の電飾加工 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。