SSブログ

カメラアイの電動化 [サクラ大戦 光武 製作記]

2018年4月14日 コトブキヤ秋葉原館5Fにて、第3回16bitModels展示会が開催されました。
DaQbpqyVAAAp7R3.jpg
レトロなゲームを題材として、多数のモデラーが作品を展示するワクワクな展示会ですが、去年は多忙のために参加を断念していたため、今年は気合を入れて製作させて頂きました。
今年のテーマは「SEGA」という事で、真っ先に思い浮かんだのは、名作「サクラ大戦」!
waveさんから発売されていた「光武・改」を製作してみました。
パケ.jpg
ツイッターで製作過程をツイートしていましたが、ありがたいことにとても好評でしたので、こうしてブログでも製作記として公開することになりましたとさ(^_^*)

かなり古いキットですが、仮組みしてみるとプロポーションは良好です。
仮組み正面.jpg
細部まで忠実に再現されていて、ほとんどいじる部分はなさそうです。
仮組み後ろ.jpg
適度に合わせ目処理が必要な部分があるので、プラモ製作そのものを楽しむ事ができるキットですね。

キットには、真宮寺さくらのフィギュアも付属しており、なんと原型は林浩己さん。
前後抜きなのでご苦労されたとの事ですが、そんな事は微塵も感じさせない見事な造型で、修正すべき部分は全くありません。
さくらフィギュア 塗装前.jpg
頑張って塗装してみました(^_^*)
さくらフィギュア 塗装後.jpg
金色の部分を残してつや消しでトップコートしてから、ブルーゴールドを筆塗りする事で、キラキラ感を残した仕上げにしています。
長いリボンをプラペーパーで追加してみましたが、これがあるともっとサクラちゃんらしくなりますのでお勧めです。

さて、今回は電飾よりも動く模型に注力してみたいと思います。
来場者のみなさんに楽しんでもらうには、ただ光るだけでは物足りないかな?と思ったもので、ちょっとだけ背伸びしてみます(^_^*)
まずはカメラアイですが、光武には上下にチュッパチャップス(?)みたいなカメラアイが2基あり、グリングリン動くんですよね。
これを電動で動かしてみたいと思います。
60rpmのギヤードモーターに歯車を取り付け、カムとクランクを組み合わせて、左右に動くリンク機構を製作してみました。
カメラアイ リンク機構.jpg
本体の内部に収めるために、出来るだけコンパクトに製作しています。
リンクは上下にあって、2基のカメラアイを同時に動かします。
カメラアイ 下にもリンク.jpg
映像では、まるで生き物のようにニュルン!と動きますので、カムの位置を微妙にズラして、同じ動きにならないようにしてみました。
左へ動く時と、右へ動く時にはスピードが違いますので、より映像に近い動きを再現できたと思います。
実際の動作の様子は、動画でご覧下さい。


このリンク機構を内部に収めるため、前面カバーの裏になる部分を切り取ります。
前部分切り取り.jpg
本体は左右貼り合わせで、合わせ目処理をしなくてはならないため、接着してしまうとリンク機構へアクセス出来なくなります。
グリスアップ等が後から可能になる様に、出来るだけ大きく開口しています。

内部に収めると、こんな感じ。
内部に収納.jpg
モーターやリンク機構を固定するために、プラ板で支えを作ってあげる必要があります。
動くものを製作する場合、固定することは割と重要で、騒音や故障を防ぐために手を抜けない部分です。
腰の回転.jpg
後程記事にしますが、歩行させる仕掛けも作りますので、本体を閉じる前に腰が回転する仕組みも組み込んでおきます。
磁石で接続させて、自由に動くようにしているだけですが、これが後程スムーズな動きのために役に立ってくれました。

カメラアイは、動きながら発光もして欲しいです。
しかも、カバーを外す時に、取り外す事も出来るようにしなくてはなりません。
まずは発光ですが、スプリングに光ファイバーを通して、先端まで光を引っぱってくる仕組みにしておきます。
カメラアイにファイバー.jpg
カメラアイは上下で形状が少し違うのですが、発光させたい形状にアルミテープを貼って、光を反射させました。
透明なエポキシ接着剤で、カメラのレンズ部分を作っています。
パイプの奥にLED.jpg
スプリングがピッタリ差し込めるプラパイプを取り付け、奥にチップLEDを仕込みます。
LEDの光は、光ファイバーを通ってカメラアイの先端を光らせるわけです。
これで取り外し可能で、発光も可能なカメラアイの完成です。
LEDは可動部分に取り付けるため、配線をスパイラル状にして固定しましたが、これが大失敗。
展示会の途中で配線が断線してしまうトラブルに見舞われました(-_-)
展示会終了後、ビニール配線で繋ぎなおしています。
カメラアイの動作の様子も、動画でご覧下さい。


モーターの動作音が大きくて、他の展示されているモデラーさん達に対してご迷惑になりそうだったので、カメラアイはスイッチを押した時だけ動く仕様としました。
でも、実際に展示してみたら、会場の喧騒でモーター音なんて、全く気にならなかったです(^_^;)
こちらも後程改良を加えていますので、記事にしたいと思います。

次回は、歩行メカをご紹介したいと思います。
よろしくお付き合い下さい。

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(2) 

コメント 2

toshi

すげーーー!!
すっかり「メカトロニクス」のどろぼうひげさんになっちゃってますねww
この機構は色々なところで使えそうです。参考にさせてください。
by toshi (2018-04-21 11:34) 

どろぼうひげ

toshiさん、こんばんは(^^♪
最近、動く模型にハマってます(^_^*)
何か使えそうなところがあれば、どんどんパクパクしちゃって下さい(^^)/
by どろぼうひげ (2018-04-23 01:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

AT-M6完成画像歩行動作の製作 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。