SSブログ
DVD ヤマト 製作記 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

司令塔のスミ入れ [DVD ヤマト 製作記]

電飾を中断して、司令塔にスミ入れを行いました。

艦長室を電飾しましたけど、よく考えたらスミ入れをしていませんでした(^_^*)
予定では、透明パーツを取り付ける前にスミ入れして、トップコートをしてから電飾作業に入るつもりだったのに、ポッテリ忘れてしまったんですね(^_^;)
今更ですけど、司令塔ブロックにスミ入れとトップコートをしました。

スミ入れで使用するのは、エナメル塗料です。
バンダイのプラモデルって、エナメルにメチャクチャ弱くて、いつもスミ入れには泣かされています(+_+)
スナップフィットのキットでは、力が掛かるダボ部分などが侵食されて、ヒビが入ったり割れちゃったりするんです。
それならエナメル塗料を使わなければ良いじゃない?と思いますけど、ガンダムマーカーや絵の具類では、エナメル程の表現が出来ないんです(-_-;)
特に、ウォッシングの様な自然な汚れや、ジワッと滲んだ色味は、エナメルが一番だと思います。
今回も、危険を冒してエナメルでのスミ入れに挑戦してみました(^^♪
スミ入れに使用するエナメル塗料は、こちらです。
エナメルでスミ入れ.jpg
ヤマトは青みのあるグレーで仕上げてありますので、青系でスミ入れします(^^♪
シーブルーとフラットブラックを5:5で混合したものを使用しました。
実はシーブルーは、緑成分もかなり入っていて、ジャーマングレーをもっと濃くしたような色です。
そのままでは緑が強いので、ブラックで黒に振る必要がありました(^_^;)
で、これを比較的薄めに溶いてスミ入れしてみました。
スミ入れの効果.jpg
右側はスミ入れ前、左側がスミ入れ後です。
ほとんど違いがわかりませんね(^_^;)
でも、よーく見ると、突起物の周辺や段差のあるところなどに効果が出ているのが確認できます(^^♪
ガンプラの様にパネルラインを強調するのが目的では無く、ディテールを浮き出させるのが目的です。
どこにスミ入れしたのかわからない、ほんの僅かの差でも、のっぺりしてたものが立体的に変化している事が重要なんだと思います(^_^*)

今日は用事があって、司令塔周辺しかスミ入れしていませんけど、司令塔は複雑な形状の集まりなので、このスミ入れの効果が最も発揮される部分です(^^♪
スミ入れ アップ.jpg
一部分では微妙な変化でも、それが集まると効果として現れ、全体の雰囲気が変わってきますヽ(^。^)ノ
ディテールがしっかりして、重厚な雰囲気に変化したと思います(^_^;)←言いすぎじゃね?
これでやっと目的の色にたどり着きました(^^♪

調子に乗って、あおりの画像も掲載してみます。
スミ入れ あおりで.jpg
白いものを重く見せるのは大変難しいので、やはりエナメルでないとこの感じは表現できません(+_+)
単にボクの技術が足りないせいかも知れませんが、ボクはこれからもエナメルを使っていくと思います(^_^;)
スミ入れと言っても、微妙なぼかしをコントロールして、絵を描いている感覚です。
今日は時間も無かったので、司令塔とパルスレーザー群、主砲などのブロックをスミ入れしただけで終わってしまいました(-_-;)
最終調整の大事な工程ですので仕方が無いのですが、これでやっと電飾に移れます。
しかし、一体いつ完成するのかな(;一_一)

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(10) 

艦橋の電飾 [DVD ヤマト 製作記]

第一艦橋と第二艦橋を電飾しました。
ごめんなさい。今日は長文ですm(__)m

艦長室を電飾しましたけど、後部展望室にもLEDを仕込んでいます(^^♪
艦長室が明るすぎるので、光度を落とさなくてはならないのですが、後部展望室も最大光度で発光させたくない部分です。
そこで、艦長室のLEDと後部展望室のLEDを並列に繋いで、同時に光量を落とす仕組みにしてみました。
後部展望室と.jpg
司令塔は高くなる程に細くなっていくので、内部のスペースもどんどん狭くなって行きます(>_<)
その内部で2つのLEDをハンダ付けするのは、かなりキツイ作業でしたが、何とかハンダ付けする事が出来ました(^_^;)ホッ
これで艦長室と後部展望室の光量を同時にコントロールできます(^^♪
それから、第二艦橋へと繋がる部分には、配線を通すための穴を開けました。
第一艦橋のLEDへの配線も通さなくちゃなので、大きめに開口しています(^^♪

第一艦橋の電飾は、ちょっと目指していたテーマがありました(^_^;)
普通にLEDを仕込んで光らせると、LEDのある部分だけが強く発光して、他の窓はちょっと暗くなるのが普通ですね(-_-;)
今回は、すべての窓が均一に光るように加工してみたいと思っていましたヽ(^。^)ノ
そのためにキットのパーツを加工したり、LEDの向きも工夫したりしています。
第一艦橋にLED.jpg
A キットの窓パーツです。
  ちゃんとクリアーパーツ化されていて、しかも裏に空間があります(^^♪
  「電飾してちょんまげ」的な構造ですが、横の厚みがあるので光が届かない
  可能性があります。
  そこで、両脇をナナメにカットして、更にアルミテープを貼り、効率よく光を屈折
  させて均一に光らせたいと思いますヽ(^。^)ノ
B 第一艦橋の内部にもアルミテープを貼って、光を乱反射させています。
  これによって全体が均一に光るように工夫しています。
C チップLEDです。艦長室に使用した、横が光るタイプです。
  これを上に向けて光を照射して、窓へ直接光が当たらないようにしています。
  クリアー塗料で着色してあります。
D 裏側に取り付けるフタのパーツです。
  ここにもアルミテープを貼って光を分散させています。

艦橋の窓の色ですが、黄色や緑、はたまたオレンジと、歴代のヤマトは様々な色で着色されています。
ファースト版では黄緑色が正解みたいなので、クリアーイエローにちょっとだけクリアーグリーンを混ぜた黄緑色で着色しました。
窓そのものに着色するのではなく、LEDの発光色自体に着色するのがミソで、これによって点灯していない時はちゃんと透明なガラスに見える様になります(^^♪

更に、遮光のための加工をします。
第一艦橋パテ遮光.jpg
先ほどのフタを接着して、隙間をすべてパテで埋めてしまいました(^^♪
LEDや配線もパテで固定してしまっています。
このような内部の固定には、100均のエポキシ万能パテが活躍しますヽ(^。^)ノ
安価ですし、5分程度で硬化が始まるので、見栄えに影響しない場所の固定に最適です(^^♪
それから裏側につや消しブラックを筆塗りして、遮光を完全にしておきました。
パーツの隙間から光が漏れてしまったら、折角の電飾が台無しです(+_+)
っていうか、そんな光漏れするような電飾なら、しないほうがマシとさえ思っています。
電飾は模型を引き立てるギミックのひとつだと考えていますので、まずは模型としてしっかり仕上がっている事が前提であると思うんですよ(-_-;)
あ、話がソレてしまいました(^_^*)すみましぇん
実際に発光させた様子です。
第一艦橋 発光.jpg
色々と小細工したおかげで、すべての窓が均一に発光してくれましたヽ(^。^)ノ

続いて、第二艦橋の電飾です。
こちらも第一艦橋と同様の加工を行っています。
第二艦橋にLED.jpg
やはりクリアーパーツの角をナナメに切り落として反射効率を良くしたり、同じチップLEDを使用しています。
第二艦橋BOX.jpg
LEDのためのBOXを作り、アルミテープで乱反射させる構造も同じです(^^♪
ただ、第二艦橋は第一艦橋よりも大きいので、LEDを完全に隠す事が困難です(-_-;)
色々とレイアウトを検討してみましたけど、第一艦橋のようにLEDを目立たせない事が出来ませんでした。
LEDの向きを工夫したり、最大の努力はしてみましたけど、ちょっとだけLEDの光点がわかってしまう光り方になってしまいました(+_+)
第二艦橋 発光.jpg
第二艦橋が付く司令塔のパーツには、艦長室+後部展望室、第一艦橋、第二艦橋それぞれの配線が通る事になります。
しかも、それぞれがプラスとマイナスあるので、計6本の配線が通ります(+_+)
画像Aの位置に、配線を通すための穴を開けました。
実はこれでもギリギリなのですが、これ以上大きくすると取り付け部分よりも大きくなってしまうので、何とかして通すしかありません(-_-;)
第二艦橋のBOXの裏にも、画像Bのようにパテとつや消しブラックで遮光をカンペキにしてあります(^^♪
右上の赤四角に点灯の様子をインポーズしましたけど、後ろには光が漏れていないですヽ(^。^)ノ

これで第一艦橋と第二艦橋の電飾が完成しましたヽ(^。^)ノわーい
2箇所同時に点灯させた様子です。
艦橋 点灯 1.jpg
何というか、ただ光るだけなんですけど、光が灯ると命が入ったような感覚になります(*^_^*)
しばらくボーッと眺めてしまいました(^_^;)
これがあるから電飾は止められないんですよねぇ
ただ、ちょっと光が強すぎるような気がしています。
せっかく綺麗に電飾しましたけど、ここも光量を落としてあげる必要があるかも知れません(-_-;)
全体のバランスを見て決めたいと思っています。

最後に、すっかりお約束になっている「あおり」で撮影した画像です。
艦橋 点灯 2.jpg
うーん。
この写真で見る限り、このくらいピカーっと光っていた方が迫力がありますねぇ(^_^*)
とにかく、上手く艦橋が電飾できて、めでたしめでたしでした(^^♪

毎日ブログで文章を書いているのに、ちっとも上手くまとまりません(+_+)
長文、失礼しましたm(__)m

ごめんなさい。明日は仕事の都合で更新できませんm(__)m
何だかあやまってばっかりだなぁ(;一_一)

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(14) 

調光回路を搭載 [DVD ヤマト 製作記]

司令塔の電飾に、調光回路を組み込んでみました。

司令塔には電飾が集中しており、艦長室、第一艦橋、第二艦橋、後部展望室が光ります(^^♪
でも、LEDをそのまま点灯させてしまうと、明る過ぎてリアル感がイマイチです(-_-;)ちっ
そこで、好きな光量に調整できる調光回路を組み込んでみました。
調整できるようにするので、ボリュームが必要になります。
そのボリュームがいつも露出していたのでは、模型としてマズイですよね(+_+)
どこに設置するかちょっと悩みましたけど、煙突の中に仕込んでみる事にしました。
ちょうど煙突は、塗装の都合で後ハメ加工をしていたのでラッキーです(^^♪
まずは煙突の内部をくり貫き、ボリュームを内蔵させるための空間を作りました。
煙突くり貫き.jpg
船体に取り付けるためのダボをすべて無くしてしまうと、位置決めが難しくなってしまうので、ダボを出来るだけ残してくり貫いています(^^♪
煙突の赤い部分をハメ込むためのダボまで取り去ってしまったので、逆さまにするとポロリと取れてしまいます(-_-;)
そこで、磁石を使ってカッチリと固定出来る様に工夫してみました。
使用したのは、これまた100均で購入してきたマグネットピアスです(^^♪
とても小さいのに磁力は強力なので、小さい模型に仕込むには最適ですヽ(^。^)ノ
煙突にマグネット.jpg
煙突内部には、プラ板に穴を開けてガッチリ磁石を固定しました(^^♪
赤い部分のパーツにも磁石を接着しましたので、両方の磁力でカチッとハマり、かなりのショックが無いとまず外れないと思いますヽ(^。^)ノ
この後、内部をブラックで塗装して、一応見栄えも良くしておきました(^_^*)←どうせ見えないでしょ

調光回路は、デストロイヤーで製作したものと同じものです。
調光回路をダブルで.jpg
普通、LEDの光量を調整しようとすると、PWM(パルス・ワイズ・モジュレーション)回路を使うのが一般的です。
これは、LEDを高速に点滅させて、その点滅の周期を長くしたり短くしたりする事で光量を変化させるものです。
でも、回路が複雑で大きくなるし、専用の電源も自作しなくてはなりません(+_+)
何とか簡単に調光する方法は無いものかと考案したのがこの回路です。
CRDを通して、電流値を低くしたものを抵抗で落としてしまう回路ですが、抵抗の先をマイナスに落としてあるのがミソで、これにより最大光量から完全消灯までコントロール可能ですヽ(^。^)ノ
この回路はボクが独自に考案した回路で、いまのところ不具合はありませんけど、もしこの回路を使って何かおかしい動作をした時は、是非教えて頂きたいですm(__)m
んで、ボリュームはドライバーの先で調整できる、小型の半固定抵抗を使いました。
艦長室と後部展望室の調光用にひとつ。それから第一艦橋と第二艦橋用にひとつと、2個のボリュームを使用しました(^^♪
画像では2つのボリュームを繋いでしまって、CRDや配線も済ませた状態です。
煙突内部に収めるために、出来るだけ小型に製作しました。

配線はすべて司令塔を取り付けるパーツの内部に収めます(^^♪
司令塔 配線は床下で.jpg
パーツに穴を開けて、司令塔からの配線を床下に通しました(^^♪
煙突が付く部分にも穴を開けて、ボリュームからの配線を床下へと通して行きます。
煙突内部の様子です。
調光ボリューム.jpg
Aのボリュームで第一艦橋と第二艦橋の光量を調整します。
Bのボリュームで艦長室と後部展望室の光量を調節します。
マグネットを取り付けたプラ板がちょっと邪魔なのですが、精密ドライバーの先がちゃんと届くギリギリの大きさなので、何とか調整できると思います(^_^;)
スペースの確保には苦労しましたが、これで外観を全く損なわないで調光回路を組み込む事が出来ましたヽ(^。^)ノわーいわーいのわーい
その代わり、床下は配線がゴッチャゴチャです(*^_^*)
床下の配線.jpg
たぶん、後から見たらどれが何の配線なのかわからないでしょうねぇ(^_^;)
回路図は先程の回路を2つ使っただけなので、省略しますね。
配線はホットボンドで固定してありますが、ハンダ付けした部分はホットボンドが付かないようにしてあります。
何か不具合が起きて、配線をバラす必要があった場合、ホットボンドを剥がす必要が無いようにするためです。
不具合なんて起きない事が一番なのですが、こういった予防処置をしておくと、後で助かる時があります(^_^;)
床下で配線を完結させて置く事で、最終的には電源のための線1本にまとまりました。
配線をグルグル取り回さず、モジュール単位でまとめて置く事もメンテナンスがやりやすくなるための工夫です(^^♪

調光回路の成果を比較してみました。
調光回路 明暗比較.jpg
左側の画像は、調光回路のボリュームを右にいっぱい回した状態で、LEDが最大光度で光った様子です。
明るすぎて窓枠まで飛んでしまっていますね(-_-;)
艦長室なんて眩しいくらいで、艦長はオチオチ着替えも出来ないでしょう(^_^*)
右の画像はボリュームを適切に調整して光度を落とした様子です。
窓枠も綺麗に出ているし、艦長室も落ち着いたくつろぎの空間となりました(^_^;)
艦長室のインテリアもちゃんと判別できる光量になっています。
調光回路 点灯 艦長室.jpg
イスとベットも確認できるし、窓枠もクッキリと判別できます(^^♪
光の位置は問題アリですけど、まぶしくて何も見えないよりはマシです(^_^;)
周りの明るさによってコントロールできますので、やはり調光回路をつけてよかったです。

全体の様子を撮影してみました。
調光回路 点灯 前.jpg
先日のピカーッと光った艦橋よりも、ちょっと光量が落ちている窓明かりのほうがリアルになったと思います(^^♪
何でも最高に光れば良いというワケではないんですねぇ(-_-;)
ちなみに、1/350ヤマトではレーダーのところにある測距儀も光りますけど、測距儀が光るってオカシイと思うんです(;一_一)
そのため、主砲にある測距儀も今回は電飾しません。
模型としての見栄えは良くなるかも知れませんけど、どうもやり過ぎのような気がして(^_^;)えへへ

後ろからの様子です。
調光回路 点灯 後ろ.jpg
後部展望室もホワッとした明るさになり、自然な雰囲気になってくれたと思います(^^♪
この部分の照明は、後ろから見た時に良いアクセントになりそうですヽ(^。^)ノ

司令塔部分の電飾は、ヤマトの電飾の中でも特に目立つ見せ場になる部分だと思います。
どうにか上手く点灯できたと思うので、内心ホッとしています(^^♪
少しずつですけど、電飾が仕上がってきました。
次はサブエンジンの電飾に着手したいと思っていますヽ(^。^)ノ

いつも応援、ありがとうございますm(__)m
なんと、一位になっているではあーりませんかヽ(^。^)ノわーいわーい
1位になったのは久しぶりで、とっても嬉しいです(^^♪
これからも楽しい記事を目指して頑張りますので、よろしくお願いしますm(__)m

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ

nice!(1)  コメント(20) 

サブエンジン 点火 [DVD ヤマト 製作記]

サブエンジンを電飾しました。

サブエンジンも電飾しようと思っています(^^♪
キットには透明パーツも用意されていますので、電飾しないワケに行きません(^_^;)
サブエンジン ノズル.jpg
画像のAがキットのパーツです。
とても細かい造型がされているのは良いのですが、それがアダとなってしまい、マスキングが出来ませーん(>_<)
右上に簡単な断面図を書いてみましたけど、マスキングしたい部分は一番奥なので、テープによるマスキングなんて不可能です。
マスキングゾルもこれだけ小さな空間に流し込むのは難しく、後からカットも使えません(+_+)
以前にも似たような状況になった事があり、その時はまず塗装してしまって、後から欲しい部分だけ塗装を剥がす工作をしました。
今回もそれが出来るのかわかりませんけど、その方法に頼るしかなさそうです(-_-;)
で、画像Bの様にブラックで遮光処置をしました。
それから船体色、軍艦色(2)、スミ入れと仕上げてトップコートまでもって行きます。
それからやっと、剥がし開始です(^_^;)
後から剥がす作戦.jpg
爪楊枝の先を更にカッターで細くしたもので剥がして行きます。
あまり硬いものですと、クリアーパーツをキズ付けてしまうので、爪楊枝くらいの硬さがちょうど良かったです(^^♪
クリアーパーツは、普通のプラよりも塗装の乗りが悪いので、意外と簡単にはがれてくれましたヽ(^。^)ノ
爪楊枝を当てる角度にさえ気をつければ、一番奥の部分だけを綺麗に剥がす事が出来ます。
どうやって透明部分を残すか途方に暮れていましたけど、やってみたらアッサリ解決です(^_^;)

サブエンジンにLEDを内蔵してみます。
サブエンジン LED.jpg
サブエンジンのLEDは、3ミリの砲弾型、黄色を使用しました。
波動エンジンのLEDをここに使うと、明らかにこちらの方が明るく光ってしまいますので、別の光度の低い安物LEDを仕込んであります(^_^;)←手抜きじゃないよ
ただ、色が少々違ってしまったので、クリアーレッドを微量使って調整して置きました(^^♪
サブエンジンのパーツにLEDを固定し、周りを100均パテで埋めてしまい、遮光もカンペキです。

配線は最終的に電源の2本にまとめましたが、船体の内部に竜骨があるので取り回しは意識して行う必要があります。
サブエンジン 配線.jpg
竜骨の一部を切り取り、配線が通る空間を作っています。
CRDもこの位置に固定してしまいました(^_^;)

これでやっと、サブエンジン、点火(^^♪
サブエンジン 点灯.jpg
波動エンジンとサブエンジン、フルパワー状態ですねヽ(^。^)ノ
発色が微妙に違ってしまいましたけど、この程度の差なら大丈夫だと思います(たぶん)
高速点滅回路も組み込んでみたいところですが、そろそろ船体へのスミ入れとトップコートをしないといけません(+_+)
司令塔や甲板だけで、まだ船体にはスミ入れしていなかったんですよ(*^_^*)
忘れないうちにやって置かないと(;一_一)

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(20) 

今更のスミ入れ [DVD ヤマト 製作記]

スミ入れを行いました。

電飾まで進んでいるのに、まだスミ入れしていませんでした(^_^*)
スミ入れは最終的な色味の調整となる工程ですので、時々確認しながらじっくりと行っています。
いつものSW模型とは違って、汚しや吹き重ねで調整できないので、このスミ入れとトップコートで全体の色が決まってしまいますのじゃ(-_-;)
スミ入れ中.jpg
スミ入れはエナメルで行い、司令塔と同様にブラックとシーブルーの混合です(^^♪
赤い部分にも同じ塗料でスミ入れしています。

後方展望室にもスミ入れを行い、窓枠を表現しています。
後部展望室.jpg
この展望室も側方展望室といっしょに電飾したいと思っています(^^♪
すでにLEDは仕込んでありますので、側方展望室のディテール待ちです(^_^;)
しかし、拡大するとバッチィ仕上がりですねぇ(;一_一)

スミ入れによって、いままで凹みでしかなかったモールドが浮き上がってきます(^^♪
スミ入れの効果.jpg
そればかりか、ディテールもクッキリとするので、立体感が増しますヽ(^。^)ノ
そして、最終的にトップコートする事で、色の明瞭度が上がり、コントラストが付いて全体がハッキリします。
言葉で説明するのは難しいのですが、要するにクッキリと仕上がったっちゅー事ですね(^_^*)
本当の色.jpg
ヤマトはパネルラインも少ないし、スッキリした側面を持っていますので、スミ入れがとても効果的な船体です。
また、トップコートをすると一段明るくなるのですが、仕上げもそれを考慮してちょっと暗めにしてあります(^^♪
特に赤い部分はトップコートの影響をモロに受けるので、予め最終的なイメージを作っておかないと明るすぎる赤に仕上がります(-_-;)
ボクも過去に何度か経験していますが、赤の組み合わせによって変化が違うので、どのくらい暗くしておけばイメージ通りになるかは非常に掴みにくいです(+_+)
気持ち的にちょっと暗めにしておく程度にしか対策が取れませんねぇ(^_^;)

出来るだけ仮組みして、後姿を撮影してみました(^^♪
スミ入れ終了 後ろから.jpg
やはりヤマトは後姿が似合いますねぇ(^_^*)
ヤマトの船体としては、電飾以外完成という事になっちゃいますね(^_^;)
電飾として残っているのは側方展望室と、波動砲ですが、そろそろベースも考えなくてはいけませぬ(-_-;)
このヤマトは静岡ホビーショーで展示させて頂くつもりですので、インパクトのあるベースにしてみたいです。
色々と構想を練るのって楽しいんですよね(^^♪

ごめんなさい。明日は仕事の都合で更新できませんm(__)m

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(19) 

高速点滅回路 [DVD ヤマト 製作記]

波動エンジンに高速点滅回路を接続しました。

波動エンジンは、やや光量に不満があるものの、イメージ通りの光となってホッとしています(^^♪
でも、更に欲張って、高速点滅回路を使い、噴射炎のまたたきを表現してみました。
回路は「電飾しましょ」でご紹介した点滅速度が可変できる汎用タイプです。
高速点滅回路図.jpg
赤で500Kに修正してある半固定抵抗は、100Kにして高速点滅に特化した調整範囲にしています。
また、外部から点滅の周期を調整できるようにしたいので、半固定抵抗を配線で引き伸ばしてあります。
高速点滅回路.jpg
第三艦橋のすぐ上にある楕円形の膨らみがちょうど別パーツなので、これを磁石で取り外し可能にして、その中に調整ボリュームが覗く穴をあけました。
調整ボリュームの位置.jpg
A 点滅速度を可変するボリュームです。
  精密ドライバーを差し込んで回す事で調整します。
B パーツの固定用マグネットです。
  煙突の時と同じマグネットピアスのものを使用しました。

ある程度の配線を取りまとめました。
高速点滅 内部の配線.jpg
まだ側方展望室と、後部展望室の電飾が残っていますので、高速点滅回路は固定していません。
ここで竜骨が邪魔になって、配線の取り回しに苦労しています(+_+)

高速点滅の様子ですが、デジカメのムービーで撮影しても、電子シャッターとの同期から正常に撮影されません(-_-;)
以前も結局、合成動画となってしまいましたので、動画は掲載しない事にしましたm(__)m
ご了承下さい。
後ろから.jpg
その代わり、今回は1024×768の解像度でうしろからの様子を掲載してみましたヽ(^。^)ノ
合成画像を作ってみたい方へ、ささやかなプレゼントのつもりです(^_^*)←え?いらない?

それから、コスモゼロは前に製作してありましたが、同スケールのメカニックファイルから、ブラックタイガーを流用してみました(^^♪
コスモタイガー.jpg
A メカニックファイルに付属のコスモゼロです。
  1/700なのに、雰囲気十分ですね。
B 先日製作したコスモゼロです。
  自分で言うのも恥ずかしいのですが、Aよりもカッコ良く
  出来ていると思いました(*^_^*)
C メカニックファイルに付属するブラックタイガーです。
  これなら塗装するだけで良いかも?
D って思って塗装したものです(^_^;)
  これならイケるかなー

本当はブラックタイガーは数が欲しいのですが、塗装が大変なので1機だけ塗装してみました(^_^;)
どうせ特に使い道があるワケでもないし(;一_一)かわいそうに

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(12) 

側方展望室の電飾 [DVD ヤマト 製作記]

側方展望室を電飾しました。
今日は製作時間が無くて、右側だけです(+_+)

側方展望室も窓をくり貫いてありましたので、塗装が終了すれば電飾が出来ます(^^♪
まずは窓にガラスがはまっていないといけませんね(^_^;)みんな死んじゃう

パテで型を取って、成型したものでヒートプレスして、窓ガラスパーツを自作しました。
側方展望室 窓失敗.jpg
A 100均の安物エポパテで型を取りました。
  予めリップクリームを塗っておいて、簡単に外せるようにしています。
B 型を取り出し、余計な窓のモールドを削り落として成型しました。
C コレを元に、透明プラ板をヒートプレスして、内側にピッタリの窓パーツ
  を自作しました(^^♪

でも、あまり綺麗な仕上がりではありません(>_<)
歪んでいるし、厚みもあります。それにピッタリ一致しない部分もあります。
どうにも納得行かないので、ヒートプレスしたパーツはポイポイして、ブリスターケースからの切り出しを貼り付けてみました(^_^;)
側方展望室 結局ブリ.jpg
上手くブリスターのカーブを利用すれば、余計な力も掛からないで固定できます(^_^;)
固定には瞬間接着剤を使いましたけど、乾く瞬間を狙って貼り付ければ白濁も最小で済みます(^^♪
こっちのほうが薄くて綺麗なガラスに仕上がりました。
今までの苦労は何だったのでしょう(;一_一)
最初からこうすれば良かったわぃ(-_-;)

照明は壁の裏にLEDBOXを取り付けて、透過照明にしてみました(^^♪
側方展望室 裏から照.jpg
A 展望室というくらいですから、ちゃんと窓の位置に床があります(^_^;)
  設定画を参考に、3つの四角穴を開口してみました。
B ここだけ0.3ミリのプラ板を使い、裏のLEDの光を透過させます。
  内部は308番のグレーで塗装してみました。
C 壁の裏にはLEDのボックスが付きますが、その内部にはアルミ
  テープを貼って、光を効率良く使っています(^^♪

LEDボックスが組みあがったの図(^_^;)
側方展望室 LED.jpg
LEDは3ミリの白色を使いましたが、クリアーイエローとクリアーグリーンで黄緑色に発光するように着色しています(^^♪
ボックスの裏はナナメに角度を付けて組んであり、LEDの光が効率よく反射するように工夫しています(^^♪
実際に取り付けた様子です。
側方展望室 取り付け遮光.jpg
取り付けてから、これまた100均のエポパテでスキマを埋めてしまいました。
更にブラックを筆塗りして、完全に遮光しています(^^♪
ほんでもって、実際に点灯させてみたの図
側方展望室 点灯.jpg
ちょっと緑が強すぎたかな(^_^;)
バスクリンみたいな色になっちゃいましたけど、すべての窓が綺麗に発光してくれて良かったですヽ(^。^)ノ
でも、苦労して作った内部の様子は全くといって良い程見えません(-_-メ)
しかも、今日は時間が無くて、片方しか完成しませんでした。
ヒートプレスなんてしているからですが、明日は反対側を仕上げたいと思います(^^♪

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(10) 

側方展望室の電飾 2 [DVD ヤマト 製作記]

左舷の側方展望室も電飾しました。

右側の展望室でノウハウが確立しているので、左側の工作は迷いも無く、後のせサクサクと進みます(^^♪
やはりプラ板の透過照明で、裏にLED-BOXを作る方法です。
右側展望室 BOX.jpg
ただ、右側の反省点として内部の様子が全く見えない事がありました(+_+)
スミ入れを濃くしたり、床の穴(本当はガラス張りですけど)を大きくしてみましたけど、イマイチです。
苦肉の策として、人影を製作してみました(^_^;)
右側展望室 人影.jpg
エッチングパーツの水兵さんが手に入らないので、自作しています。
身長180センチだとすると、1/700は2.6ミリですね(^_^;)
プラ板の細切りと、伸ばしランナーをスライスした円盤を組み合わせて人影を作りました。
相変わらずバスクリン色に着色した照明を点灯してみた様子です。
右側展望室 点灯.jpg
あれ?すごく大きな人に感じますね(^_^;)おっかしーなぁ
一応、首と胴体を別パーツにしたおかげで、頭らしく分かれて見える効果が出せました(^^♪
ちょっと大き過ぎる気がしますが、面白いアクセントになったと思います。
多分、ホビーショーの会場では、このブログを見た人だけが気付く仕掛けになると思います(^_^;)

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ

nice!(1)  コメント(20) 

波動砲 発射! [DVD ヤマト 製作記]

波動砲も電飾しますので、LEDを仕込んでみました。

波動砲も、もちろん電飾したいと思います(^^♪
ここはヤマト最大の見せ場だと思いますので、ただ光るだけでは面白くありませんね(^_^;)
そこで、2つのLEDを使って、発射のシーケンスを再現してみる事にしました。
波動砲 発光パーツ.jpg
A キットの波動砲口のパーツです。
  シャッターのモールドが入った透明パーツとして用意されています(^^♪
  周りにアルミテープをひと巻きして、光を反射するようにしておきました。
B 波動砲のためのLEDです。
  5ミリ径と少々大きいのですが、30000mcdもある強力な白色LEDです。
  いつものLEDパラダイスさんで購入しました。
C 波動砲LEDは、内径5ミリのステンレスパイプに収めます。
  遮光がカンペキに出来るし、光の向きもしっかり決められるからです。
D こちらは発射前のタキオン粒子を再現するためのLEDです。
  3ミリ径のオレンジです。

勘の良い方ならもう気付いておられると思いますけど、波動砲の発射前のオレンジにボウッと光る様子を再現しようとしています(^^♪
さすがにタキオン粒子がホタルのように動いている様子は再現できませんけど、オレンジのLEDで光り始めて、発射は白色LEDに切り替えようと思っています(^_^;)
2つのLEDを収めるために、オレンジのLEDは変則的な取り付け方になりました。
波動砲 LEDレイアウト.jpg
左側の画像は波動砲用の白色LEDですが、ステンレスパイプをプラ板で固定しておいて、そこに取り付ける事でキッチリ中心に固定できました(^^♪
オレンジのLEDは、いくら3ミリだといっても内部の空間には限界があるので、ナナメ向きに取り付けて、何とか収めてあります(^_^;)
簡単な図を書いてみましたので、どんなレイアウトになっているのかお分かり頂けると思います。
画像では、更にアルミテープで覆い、ホットボンドで固定してあります。
これでは遮光がカンペキとは言えないので、100均のエポパテで埋めてしまいましたヽ(^。^)ノ
波動砲 遮光.jpg
更にブラックを筆塗りして、遮光をカンペキにしてあります(^^♪
LEDを光らせながらブラックを筆塗りして、光漏れが無くなるまで塗り重ねましたヽ(^。^)ノ

んで、いよいよ発光テストです。
波動砲 発射.jpg
左は発射前のタキオン粒子が漏れ出している様子です(^^♪
ちょっと明るすぎですねぇ(+_+) コレについては対策を考えていますので、後ほど記事にしますね(^^♪
右は波動砲発射の様子です。
横から見るとそれほどでもないのですが(^_^;)←おぃ 正面から見るとかなり明るいです。
健康診断で、眼底検査ってあるのをご存知でしょうか?あんな感じでしばらく目が見えなくなります(>_<)
これなら波動砲として満足な発光だと思いましたヽ(^。^)ノ

この波動砲のために、わざわざLEDを購入した甲斐がありました(^^♪

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(22) 

発光色切り替え回路 [DVD ヤマト 製作記]

波動砲のLEDをオレンジ色から白色へと切り替える回路を製作しました。

波動砲は、オレンジ色がボーッと輝きだして、発射の瞬間はものすごい明るさの白色ですね。
この色の変化を自動的に切り替える回路を製作してみました(^^♪
と、いうと何やら複雑な自動制御でもしそうな雰囲気ですけど、単純にタイマーを使います(^_^;)
切り替えとして使う.jpg
高速点滅回路でも使用した、タイマーIC555を使いました(^^♪
ただし、今回はタイマーがスタートして、停止すればおしまいという、ワンショットタイマーとして使用します。
つまり、一度点灯して、消えたら終了のタイマーです(^_^;)
555の2番ピンがコンデンサを通してGNDへ落ちています(A)が、これによって電源ONの瞬間に一瞬だけTRGがマイナスになり、タイマーがスタートします(パワーオントリガー)
OUT端子の動作がわかりやすいように、BとCの様にLEDを繋いだ状態を描いてみました。
電源ONの瞬間、Aのトリガーが掛かって、タイマーがスタートします。
OUT端子はHiとなり、電源電圧とほぼ同じ電圧が出てきます。
GNDへ繋がっているBのLEDは点灯しますが、+に繋がっているCのLEDは点灯しません。
やがてタイマー時間が来て、OUT端子がマイナスになって終了します。
今度はGNDに落ちているBのLEDは点灯せず、電源の+に繋がっているCのLEDが点灯します。
つまり、OUT端子がプラスになるか、マイナスになるかで、2つのLEDを切り替えて点灯させる回路です(^^♪
ちなみに、これを利用すれば、2つのLEDが交互に点滅する回路が作れますヽ(^。^)ノ

電源を入れた瞬間はオレンジのLEDで、設定した時間が来ると白色LEDに切り替わる回路が出来ました(^^♪
で、今度は更にオレンジ色をじわーっと点灯させる回路も組み込んで、タキオン粒子の様子を再現したいと思います。
タキオンと波動砲.jpg
LEDをゆっくり点灯させるために、トランジスタとコンデンサを組み合わせた遅延回路を製作してみました。
半固定抵抗で電気をチョロチョロと流し、コンデンサに溜めて溢れたところをトランジスタでスイッチングしています。
電源12Vの場合、最大光度まで1分間を調整できます(^^♪
実はこの回路、実際に組んでみたら全く動かなくて、一日かけて原因究明しましたが、結局動作しませんでした(+_+)
いよいよ打つ手が無くなって、トランジスタを新品に交換したらアッサリ動作しました(*^_^*)
何処かから外したトランジスタだったので、どうやら壊れていたみたいですねー
おかげで原因が判らず、一日中悩むハメになりました(+_+)

この回路を実際に組み立てた様子です。
実際の切り替え回路.jpg
Aのボリュームでオレンジから白色に切り替わる時間を調整します。
最大1分40秒まで設定できます。
Bのボリュームで、オレンジのLEDが消灯から最大光度になるまでの時間を設定します。
最大1分程度だと思いますが、コンデンサの放電時間に左右されますので、実際のところ良くわかりません(^_^;)

言葉で説明するよりも、動画を見て頂いた方が判りやすいと思います(^_^;)
【訂正】 
初めはmp4でブログに貼り付けましたが、再生できないという方がおられましたので、YouTubeにアップロードしてリンクさせましたm(__)m

直接リンクはこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=NlTon6sUgvs

まだちゃんと時間調整していませんけど、とりあえずこんな動作をする回路を作ったんだよという事で(^_^;)
何とか狙い通りに動作する回路が作れて良かったです(^^♪

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(46) 
前の10件 | 次の10件 DVD ヤマト 製作記 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。