SSブログ

製作再開 [紅の豚 サボイア 製作記]

あけましておめでとうございますm(__)m
昨年はたくさんの方々に来訪して頂き、ありがとうございました。
今年も楽しんでもらえるブログを目指して頑張りますので、よろしくお願い致しますm(__)m

って、もう6日なんですけどね(^_^*)
作例の方は、パーツの入荷待ちの部分だけを残して完成していますが、今年は年末年始を完全にOFFにしてみたくて、製作もネットもしないで毎日ヘラヘラしていました(^_^;)
というのも、毎年、盆も正月も模型三昧で、ちっとも休んでいませんでしたから、タマにはボケーっとしてみたかったんです(^_^*)
おかげでゆっくり静養できましたので、そろそろ製作を開始したいと思います(^^)/

サボイアは、塗装へとシフトしました。
塗りワケとシャドー.jpg
まずは持ち手をつけてサフを吹き、下地にしてしまいました(^_^*)
本当は赤の発色を良くするために、一度ホワイトを吹かなくてはならないのですが、ヘタに塗膜を厚くするより白に近いグレーのままで塗装しちゃってます(^_^;)
良い子のみんなは真似しないで下さい(;一_一)
パネルラインにはウィノーブラックを5倍程に薄めて、軽くシャドーを入れました。
赤は透過率が高い色なので、かなり控え目にしてちょうど良い按配になると思います(^_^;)
主翼の裏と尾翼には、白とグリーンの部分がありますが、ここはデカールでは無く塗装で表現してみる事にしました。
まずは白い部分にホワイトを吹いて、マスキングしてディトナグリーンを吹きました。
画像では、これから赤を吹くために、更にグリーンの部分もマスキングしてある状態です(^^♪

特徴的な赤の機体色ですが、インストではモンザレッドが指定されています。
でも、劇中ではもっと明るく、朱色っぽい赤として彩色されていますね。
シャインレッド.jpg
自分のイメージではスーパーイタリアンレッドだったので、迷いも無く吹いてみたら、ありゃ?何か暗い(;一_一)
と、言うわけで、一段トーンを上げてシャインレッドを吹きました。
下地をグレーサフのままにしたのがいけなかったのかも知れませんが、とりあえずイメージ通りの色になりました(^^♪

他のパーツもシャインレッドで塗装しました。
レッドの塗装.jpg
気持ちとしてはもうちょっと明るい色でも良かった気がしますが、トップコートしてみないとわかりませんね(^_^*)
なお、この時点でツヤが無くなってしまうのは困るので、ちょっと薄めに溶いたレッドを吹いています。

デカールを貼りました。
デカール.jpg
デカールといっても、機体ナンバーやポルコのマーク、給油口の文字くらいしかありません(^_^*)
でも、水分が残っていると後々面倒なので、乾燥機にブチ込んで一晩乾燥させたいと思います。

ブチ込む前に、スミ入れをしておきました。
スミ入れ.jpg
パネルラインはスジ彫りしなおしたので、そのままでも自然な陰影が付きますけど、やはりもうちょっとカッチリして欲しいのでスミ入れをしました(^_^*)
エナメルのブラックで、パネルラインに流していますが、シャドーを弱めにしていますのでカッチリしたパネルラインが表現できたのでスミ入れして良かったです(^^♪
ちなみに、左右のフロートの下は、サンディブラウンなのですが、マスキングが面倒なので筆塗りしました(^_^*)
フリーハンドでも案外カッチリ塗装できるもんですね。
船体の下面もサンディブラウンですが、こちらはエアブラシで吹きました。
サンディブラウンの部分は、木目を書き込みたくなるのですが、普通に考えるとニスだけでなくラッカー系で塗装すると思われますので、木目は書き込んでいません。
劇中でも木目が描かれているシーンは一度も無いので、たぶん塗装されているのだと思います(^_^;)

そんなこんなで、新年のスタート。
まだ基本工作ばかりで、あまり面白く無い記事でのスタートですけど、模型製作に置いては基本をおろそかに出来ませんので、もうしばらくお付き合い下さいm(__)m
これからも模型作りの楽しさをたくさんの方に伝えて行きたいと思いますので、2013年も「遮断呆人Studo-ACCESS」をズズズィーっとよろしくお願い致しますm(__)m

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(28) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。