SSブログ

パトランプのステー [フジミ SPINNER 製作記]

リア部分の発光部分を取り付けました。
パトランプのステーを製作中です。

外装のパーツをどんどん取り付けて行きます(^^)/
段差をそろえたサイド部分を取り付けました。
サイドのスス汚れ.jpg
スリット部分からは、かなり高熱の排気があるのでしょうか?スス汚れをエアブラシで加えてみました(^^♪
油汚れっぽく仕上げたかったので、黄色系のブラックグレーを吹き付けています。

発光するサイドバーも、ホットボンドで取り付けました。
サイドバーを固定.jpg
アルミテープで包んでしまったので、接着剤が効かないため、ホットボンドで固定しています。
てっぺんにある、発光するアイロン型のパーツも取り付けました。
トップとコネクタ.jpg
プラ板の箱組みで自作したパーツは、マスキングによって車体色の部分を作っています。
車体側に開けた、3ミリの穴にLEDを取り付けて、アイロンパーツ側にも開けた穴に貫通させています。
これで塗装されていないプラ板部分のみが白く発光するというワケですね(^^♪
9Vを使う配線は全てまとめて、ICソケットにハンダ付けしました。
ルーフ部分の電飾は配線を全てまとめてしまい、このICソケットを通してPIC制御回路から供給させます(^^)/

仮組みして、ルーフ部分の点灯テストをしてみました。
ルーフ点灯.jpg
ちゃんと全ての電飾が発光してくれましたし、下面のパトランプも正常に点滅してくれましたヽ(^。^)ノ
ルーフ点灯うしろ.jpg
アイロン部分は、ちょっと光が強すぎたかも知れません(+_+)
もうちょっとぼんやりとした発光にしたかったのですが、肉眼で見るとこんなにも強い光ではありませんので、このままバックレます(^_^*)

いよいよパトランプの工作になります(^^♪
まずは、車体に直接付いているランプから製作しますが、その一つにスイッチとしての役割も持たせようと思います。
でも、そのランプも点滅させなくてはならないので、可動する点滅ランプを作る事になります。
スイッチとランプ.jpg
A プラ板でランプの基部を作り、そこへチップLEDを取り付けました。
  光を拡散してくれる様に、アルミテープを貼っています。
  配線はそのまま下に逃がしています。
B スイッチは、プッシュスイッチを使いました。
  一度押すとON、もう一度押すとOFFになるタイプです。
  先端の高さを調節して、真鍮線で軸を打ちました。
C 車体のこの位置にあるランプがメインスイッチとなります。
  パトランプのクリアーパーツ側に取り付けダボがありますので、
  その穴に真鍮の軸が差し込まれる構造になります。
  大きな力が加わる部分ですので、強度をしっかり確保しました。
D 裏側には、プッシュスイッチをホットボンドで取り付けています。
  ランプの配線は「たるみ」を持たせ、スイッチの上下運動にも無理な力が
  掛からないように工夫しています。
  なお、まだスイッチとしての配線はしていません。

もうひとつ、頂点にあるパトランプも取り付けて、PICに繋いで発光させてみました(^^♪
固定パトてすと.jpg
頂点にあるパトランプは、内部のダボを切り取って使用しています。
スイッチ機能を持ったランプにはダボがあるので、2つのランプの発光状態が違っています(^_^;)
これはどうしても仕方がありませんねぇ(+_+)
とりあえず、どちらのランプもPIC制御で点滅してくれましたので、ホッと一安心です(^^♪

続いて、他のパトランプの製作ですが、かなり難航しています(+_+)
パトランプは、ルーフを横切るかたちでステーに取り付けられています。
始めは、配線が見えてしまうのは仕方が無いと割り切って製作していたのですが、どうしても配線が丸見えの状態は納得できません(-_-;)
と、言うわけでボツとなりました。
次に、マイナスの配線を、ステーに金属を使う事で共通にしてしまう方法で製作してみました。
でも、金属加工は精度が出せず、不恰好なステーとなってしまうので、コレもボツとなりました(;一_一)
結局、現在は、プラ板とマイナス共通という、良いトコ取りの作戦で製作しています(^_^;)
ステーの工作.jpg
A 金属(銅板)を使ったステーです。
  分厚いし、ハンダ付けでプラが溶けてしまうので、かなり高度なワザが要求されます。
  しかも、1箇所をハンダ付けしていると他の部分にも熱が伝わってしまい、またそこも
  やり直しになってしまいます。
  時間ばかり掛かって、出来はイマイチという最悪の結果となってしまうので、敢え無く
  ボツとなりました(-_-;)
B キットの四角ランプのパーツに、チップLEDを納めています。
  ラッピングワイヤーの被覆を剥がした線は、マイナスの線です。
C ステーは0.5ミリのプラ板から自作しました。
  このくらい薄いプラ板でないと、スケール感がおかしくなります。
  プラ板による強度不足は、この後の共通マイナス線で補います(^^♪
D ステーに穴を開けてランプを取り付け、配線も下側へと逃がします。
  裏側で真鍮線にマイナスをハンダ付けして、共通にしています。
  取り付け軸には、0.8ミリの銅線を使いました。
  マイナスはこの軸から車体内部へと引き込みます(^^♪

ステーは2本あって、平行になっていますので、後ろ側になるステーにもパトランプを取り付けています(^^♪
左側のステー.jpg
A 前側のステーが完成しました。
  配線も下側を這わせる事で見えにくくなったと思います。
  プラスの配線はどうしても見えてしまいますが、直接ランプに繋がって
  いるワケでは無いので、スケール感としての精度も出せたと思っています。
B 後ろ側のステーには、支柱に取り付けられた丸型のパトランプがあります。
  e 1.4ミリの銅パイプに0.4ミリの真鍮線をハンダ付けして、
    更に取り付けの支柱にもハンダ付けする事で共通アースにしました。
  f 銅パイプの先端はナナメにカットして、LEDのマイナスをハンダ付け
    します。
    プラスの配線は、支柱の内部を通って裏側へと逃がす作戦です(^_^*)
C チップLEDを取り付けた状態です。
  こちらの四角ランプは、なぜか後ろを向いています。
  相変わらずプラスの配線は見えてしまうのですが、これ以上薄くステーを
  製作するのは困難です(+_+)
D 前後のステーを並べてみた状態です。
  各ランプの位置関係はこんな感じになります(^_^;)

製作方法が確立できたと言っても、かなり細かい製作となりますので、時間が掛かります(+_+)
この方法だって、これでカンペキだと言うワケではないので(第一、手間が掛かりすぎ)、試行錯誤しながらの製作です。
そのため、まだ左側のステーしか仕上がっていません(-_-;)
このパトランプ類は、スピナーの大きな見所となりますので、多少の手間は掛かってもしっかり仕上げて置きたいと思っています。
もうちょっと頑張ります(^_^*)

現在、2つのブログランキングへ参加しています。
1日1回、応援のワンクリックをぜひお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ


コメント(10) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。