SSブログ

エンジン終了 [Y-Wing 製作記]

エンジンの電飾が終了しました。

エンジンノズルのディテールは、よく検証されていてほとんど手を入れる部分がありません。
ちょっと気が付いた部分の追加と、ディテールのクォリティアップをしました。
まず、ノズル周りのスジ彫りを彫り直しました。
更に、成型の関係で四角モールドが潰れてしまっている部分があるので、削り落としてからプラ板で再生してあります。

画像Aの部分には、なんじゃこりゃぁ!?的なパーティングラインがありますので、成型しました(ーー;)
更に、このアーム部分に、プロップでは段差が付いているのでプラ板を貼り付けてあります。
X-Wingの余剰パーツを使用した噴射口ですが、透明パーツをはさむより、開口した方が確実で簡単だと今更気付きました(*^_^*)
削ってしまった方にはプラ板を貼り、今回加工した方は足を残して成型してあります。

次に、遮光のためのブラックを吹きました。

一度の吹き付けでは不十分なので、何度も重ね吹きをして完璧に遮光します。
エンジンの周りに4方向から貼り付ける装甲パーツにも、光が透過する可能性のある部分に遮光処理をしてあります。

最後にサフを吹いて色調をグレーに戻しておきます。
実際に発光させてみた状態です。

正面から撮影すると、光が強すぎて飛んでしまいますので、ちょっとななめから撮影しました(^_^;)
X-Wingから転用したパーツのモールドが良い感じになったと思います。
ノズル内もほんわりと光が漏れて、全体から噴出している感じになりましたヽ(^。^)ノ
実際のプロップの光り方とは違ってしまいましたが、後のリフレクターも発光した事により良い感じが出せたと思います。
いかにも触るとヤケドしそうです(^^♪

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(0)  コメント(6) 

電源と機首うしろ [Y-Wing 製作記]

電源として使用するACアダプタのジャックを取り付けました。
また、機首後の両脇のパーツに手を加えています。

電源としては、6VのACアダプタを使用しますが、ジャックの位置を船体下の丸いモールドにしたいと思います。
プロップでも、この部分に支柱が立っており、制作開始時点からここにしようと決めていました(^_^;)
ところが、内部のモールドが邪魔をして、DCジャックが納まりません(+_+)

内側をギリギリまで削ってからプラ板とパテで固定しましたが、削り過ぎてちょっと外側に突き抜けてしまいました(ーー;)
取り付け後に、パテで埋めてごまかしています。
それから各モジュールを結線して、胴体を接着しました(^^♪
ちなみに、機首部分をここで接着してしまうと、機首後の両サイドのパーツがハマりませんので注意が必要です(^_^)b

画像Aは、15mAのCRDです。
エンジンの発光は赤LED2つなので、6V直結では破損してしまいます(+_+)
プラス6V→CRD→LED→LED→マイナス と繋いであります。
画像Bの部分を通してエンジンへの配線を内部へ引き込んでいます。
「ここを通してちょんまげ」と言わんばかりに空間ができます(^。^*)
ファインさん、ありがとう(^^♪
画像Cは、点滅モジュールです。
機首に収めるハズが、結局こんなところに追いやられてしまいました(ーー;)
ちなみに、この前の空間には、ドロイドのLEDが鎮座しています。

次に、機首後の両サイドのパーツです。
キットのパーツは、オレンジのプロップを除き、他のほとんどのプロップでは左右が反対になっています(+_+)
そこで、キットのパーツを逆さまにして使用することで、左右のパーツを入れ替えました。
パーツ上下のパイプの太さが若干違いますので、機種にある取り付け穴は使用できなくなりますので注意が必要です(^_^)b
それと、胴体との接続部分にも隙間が出来ますので、パテで塞がなくてはなりませぬ(ーー;)

内部のメカも、随分と省略された部分がありますので、プラ板やジャンクパーツでディテールアップしました。
右側になるパーツですが、プロップでは後半が潰れてしまってディテールが不明になっていましたので、適当にパーツを貼り付けてみました(^_^;)
また、この後に付く取っ手の様なパーツC6は、ちょっと削ってディテールアップしてから取り付けています。
それから、上下を逆にした事により、スリットの形状が違ってしまいますので、カッターでコの字切り欠きを作っています。
左右交換によって手を入れる場所が増えますので、リスクを負ってまで加工したくない方は、そのままでも良いと思います。
このキットは、それでも十分なクォリティだと思いますヽ(^。^)ノ

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(0)  コメント(2) 

ゴチャメカ追加 [Y-Wing 製作記]

エンジンをより明るくなる様に改良しました。
それと、ゴチャメカを追加しました。

エンジンの光は十分明るいのですが、LEDを奥に配置してしまったので、斜めから見るとスカスカな印象を受けます(ーー;)
そこで、LEDの足を延長して、噴射口の近くへ持って行く事で違和感を無くしてみました。

ちょっと仕事がバッチイのですが(^_^;)、とりあえず違和感はなくなりました(^^♪
ちなみに、リフレクターからLEDの付け根まで1.2センチです。
ついでに、円筒パーツの内部にアルミテープを貼って、リフレクターにも十分に光が届くように改良しています。
手軽なエンジンチューンですね(^。^*)

更に、機体各所にゴチャメカのモールドを追加しました。
キットのままでもゴチャゴチャした感じが良く出ているのですが、やはり一体成型による影の部分が少ない気がしました(ーー;)
特に、ドロイドのすぐうしろの膨らんだ部分は四角では無く、もっとゴチャッとした感じがすると思います。

プロップの画像を見ながら、少しでも似た感じにしようと頑張ったのですが、当然無理が生じます(+_+)
こうなりゃヤケクソで、好きなパーツを貼り付けまくってしまいました(^_^;)
コツは、空間を作ってあげる事で、影になる部分を追加していくように貼り付けると、良い感じになると思います。

上面にも結構パーツを追加しましたが、元々ゴチャゴチャしているので、わかりませんね(+_+)

キットをお持ちの方なら、見比べて頂くとすぐわかるのですが(^_^;)
プロップにもあるお尻のスコップのモールドも追加しましたが、遊びとして持ち手部分も付けてみました(^_^*)
もしかしたらワダチにハマって動けなくなるかも知れないのでヾ(^_^;)コラコラ

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(0)  コメント(2) 

パイプ [Y-Wing 製作記]

パイプ類の工作に入りました。
モールドも少々追加しています。

パイプは、キットのパーツをそのまま使用しました。
初めは真鍮線で置き換える予定だったのですが、やってみるとヨレてしまい、どうも上手くいきません(+_+)
もっと硬いステンレス線を使えば、きちっと直線が出ると思いますが、サイズが揃っていなかったのです(ーー;)
雑誌の作例でもキットのパーツを使っていますし、パーティングラインの処理さえちゃんとすれば大丈夫じゃないかと思った次第でありんす(*^_^*)
上面の工作が終わったところです。

下面も同じような画像ですので割愛しますが(こらっ)、矢印のパイプはちょっと浮かせないと平行になりませんので注意が必要です(^^♪
パイプを接続すると一気にY-Wingになります。
ゴチャメカの塊にパイプの組み合わせ、萌えますね~(*^。^*)

更に、スカルプティング・ア・ギャラクシーの画像を参考にパイプやモールドを追加しました。

Aはキットのモールドを切り取って90度回転させて貼り付けました。
Bは配線に使うビニール被服をスライスしたものです。
他にも微妙にニュアンスが違う部分がありますが、似たような形に切り貼りしてみました(^_^*)
ゴチャメカの追加は、面白くてキリがありませんね(*^_^*)

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(0)  コメント(4) 

パイプ終了 [Y-Wing 製作記]

パイプの工作が終了しました。
ディテールも更に追加しています。

パイプの工作が終了しました。
キットのパーツを使ったとはいえ、いちいちパーティングラインを消しながら取り付けていくので、意外に時間が掛かりました(+_+)
やっとエンジンの外装を接着することが出来ましたが、苦労した甲斐もあって、とても見応えのある形に仕上がりましたヽ(^。^)ノ
本当に良く出来たキットですねぇ(ーー;)しみじみ
さて、スカルプ~の画像を参考に、更にパーツを追加しています。

Aのパイプのスキマ部分にちょっとしたメカがあったので追加しています。
Bの部分は何かあるぞ?程度しかわからなかったのですが、今月のモデルグラフィックの高橋氏の画像を見て、パイプである事が判明しましたので追加しました(^_^;)ぱくり?
左後にもちょっとしたパイプがあったので追加しています。
左右の側面の状態と合わせてアップしてみます。

こうして公開するのは恥ずかしいのですが、キットと見比べて頂ければ追加したパーツがわかるので、これから制作する方の参考になればと思い、恥を忍んでアップしてみます(^。^*)キャー
使用したのは、ピットロードの「WW-Ⅱ日本海軍艦船装備セットⅣ」がほとんどで、後はブラ板や伸ばしランナーです。
全体の画像もアップしてみます。

あちこちに形状が良くわからない部分もありますので、適当にアレンジした部分もありますので注意して下さい(^_^;)
コレが正解というワケではありませんので、自分なりのアレンジを加えても良いと思います。
参考になってくれると嬉しいなぁ(^^♪

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(0)  コメント(4) 

エンジン [Y-Wing 製作記]

今日は用事があって、あまり制作は進んでいません(+_+)
エンジンのディテールアップに入りました。

エンジンのモールドは、ちょっと小振りですが良く検証されていて、ほとんど手を入れる場所がありません。

ちょっとしたモールドを追加してはいますが、高さを追加する程度の工作ばかりです(^_^;)
矢印のラインモールドは追加しましたが、右側のエンジンにはありません。
ボクは間違えて取り外すハメになりました(ーー;)

すみません。明日は仕事の都合で更新できませんm(__)m

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(0)  コメント(0) 

エンジンのアーム [Y-Wing 製作記]

エンジンのアーム部分を制作しました。

Y-Wingの特徴的なデザインである、後に伸びたアーム部分を制作しました。
キットのままでも良く再現されていて、またしても感心してしまいましたが、ちょっと気になったところを修正しています。

Aはキットのままの状態です。
下に余計な取り付け基部がありますし、シリンダー状のパイプの間も繋がっています(+_+)
プロップでは、アームが先まで続いており、それを挟む様にシリンダーパーツが付いています。
Bは、取り付け基部を削り取り、シリンダーの間に切り込みを入れたところです。
実は、取り付け角度もエンジンと水平ではないので、アーム部分と切り離してしまいました。
Cは成型が終わったところです。
Dは、アームの延長部分を挟んだ完成形です。
右側の画像は、実際に取り付けてみた状態です。
Eはキットのままです。比較のために付けてみました。
Fが完成形ですが、このパーツが計8個あるので加工に手間がかかり、まいっちんぐです(^_^*)
ほんのちょっとの違いなので、別に気にしなければわからない程度の加工です(^_^;)
加工の手間を考えれば、キットのままでも良かったかもしれません。
自分としては、やれるところはやった感じで満足していますが(^^♪
別角度で撮影した完成状態です。

シリンダーが繋がるドーム側のモールドも、プロップと微妙に形が違うので成型しました。
また、アームの先に付く円盤の基部も、両脇が板状になっているので追加しています(赤四角)
ちなみに、先に付く円盤は「ベクトラルス・ディスク・セット」というらしいです(^_^;)
「ベクトルを操作する円盤」みたいな意味なのかな?

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(0)  コメント(0) 

偏向版? [Y-Wing 製作記]

呼びにくいので、偏向版なんて題名にしましたけど、本当は「ベクトラルス・ディスク・セット」という名前らしいです(^_^;)
アームの先に付いているリング状の部分の事ですね(^^ゞ

リングの内部には、割と複雑な形状のパーツが入り組んでいます。
キットではあっさりしているし、プラの厚みもあってイマイチですね(+_+)
ここはY-Wingとしての見せ場の一つでもあると思うので、ちょっと気合を入れて制作しました。

A マズは内部のパーツを切り離します。
  矢印部分のみアームとの接着面が違っていて、パーツC24が付きます。
  間違い防止というワケですね(^^♪
B 内部の残った部分は丸型彫刻刀で切り飛ばして、リューターで成型しました。
  パーツの厚みもあるので、うすうす攻撃を加えています。
C 切り取ったパーツを元に、0.3ミリのプラ板を切り出しました。
  プロップによって形が若干違っていますが、今回制作しているリーダー機が
  どんな形状なのか、良くわかりませんでした(ーー;)
  仕方なく、一番見応えのありそうなゴールド3の形にしています。
D プロップと同様に肉抜き穴を開けました。
  ちなみに、2.0/1.0/0.8のピンバイスを使っています。
E 内部にリングがありますので再現しました。
  ちょうど良い素材が見つからないので、伸ばしランナーを丸めて
  自作しています(+_+)
  このリングは断面が丸なので、流用パーツを見つけるのは難しい
  と思います(ーー;)
F 最後に、矢印部分に棒状のディテールを加えて完成ですヽ(^。^)ノ
  これを2つ作らなくてはならんのです_| ̄|○

キットパーツとの比較です。

ちょっとデッサンが狂っているところもありますが、精度は格段に上がったと思うのでまぁ良いかなぁ~(^。^*)
更にもう一個も加工して、サフを吹いた完成画像です。

ここは結構目立つ部分でもあるので、加工しておいて良かったです(^^♪
ただ、細かい上に精度を要求されるので、加工するにはある程度の決断が必要だと思います。
切り離したら、もう後戻り出来ません(;一_一)

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(0)  コメント(6) 

リングメカとイオン砲 [Y-Wing 製作記]

ベクトラルス(以下略)にチョコメカを追加しました。
コックピット上のイオン砲も制作しています。

昨日制作したベクトラル(以下略)の多角形の穴に、ちょっとしたメカを追加しました。
このメカの形状が良くわからず、無い方がカッコイイ気がしたので制作しないつもりだったのですが、あるべきものはあった方が良い感じがしてきたので制作してみました(^_^;)
ただ、機体によって違っている様子ですし、相変わらず良く形がわかりません(+_+)
得意のピットロードパーツからそれらしくデッチアゲました(^。^*)

赤四角内のパーツを切り貼りして制作していますが、艦船模型を手がけている方にはおなじみの、パラベーンと高角砲です(^^ゞ
プロップとは違っている気がしますが、雰囲気重視という事で妥協しています(^_^*)

それと、キャノピー上に2門付いているイオン砲を制作しました。
キットのパーツは、プロップとは全く違っていますので、ほとんどスクラッチになりました(-_-メ)

キットのパーツの銃身を切り離し、前後逆さまに使用しました。
中心で繋がっている部分も切り離して、横に広がっているパーツを立てて使用しています。
後になる部分も途中で切り離し、プロップのような形になるように工夫しています。
砲身は真鍮パイプと0.7ミリのステンレス線を組み合わせて自作しました。
後ろ側には、プロップの画像を見ながらプラ板やジャンクパーツでデコレーションしました。

ここもかなり細かい工作でしたが、キットのままよりはプロップに近付けたと思います(^^♪
どの位小さいかというと、うしろに写っているのが100円ライターの一部だったりします(ーー;)
それと、実は全体の長さをプロップより短く制作しています。
コックピットの開閉にも挑戦したいので、開けた時にぶつからないように配慮したつもりです(^^♪
うまくいくかどうか判りませんが(;一_一)

すみません。明日は仕事の都合で更新できませんm(__)m

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(0)  コメント(12) 

スタンド [Y-Wing 製作記]

スタンドを制作しました。
細かいパーツが付いて来たので、置き場所に困るようになってきたからです(^_^;)

今回もファインモールドらしく、とてもカッコ良いスタンドが付属します。
もうちょっと高さと角度があっても良かった気がしますが、安定感はバッチリで、キットのディテールも一切損なわない優れモノですヽ(^。^)ノ
ただ、押し出しピンの跡がクッキリとありますので、パテ埋めは必要です。
塗装は、Mr.メタルカラー アイアン(No.212)を使用してみました。
いつもフラットブラックばかりだったので、今回はちょっと変化を付けてみたワケです(^_^;)
この塗料は磨くと金属光が出てくるのですが、指紋の跡が付きやすいので、クリアーでコーティングしました。
金属光は若干失われますが、メタリックな感じは残るので結構良い感じに仕上がりました。
ちなみに、キットを乗せるので、塗膜の強いラッカー系のクリアーを使用しています(^^♪
「STAR WARS」の文字は、周りをマスキングテープで保護してからヤスリで削り取り、下地を露出させたところへイエローFS13538を筆塗りしています。
やはりこの文字は黄色が一番似合いますねぇ(^^♪

人気ブログランキングへ参加しています。
よろしかったら↓下記のリンクをワンクリックお願いしますm(__)m
人気blogランキング


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。