SSブログ

スタンド終了 [X-Wing 製作記]

スタンドがとりあえず出来ました(^^♪
まだフィギアを製作していませんので、完全に完成ではありませんが(^^ゞ
キット付属のスタンドに、ちょっと遊んでジオラマを作ってみました。

エポパテで地面を作り、プラ用接着剤を塗って重曹をふりかけ、砂漠を表現してみました。
重曹は本来、木工ボンドを水で溶いたものに加えて使用するのですが、もうちょっと荒れた感じに仕上げたかったので、直接ふりかけてみました。
ちなみに、重曹は「あくぬき」としてスーパーなどで容易に手に入ります(^_^)b
乾燥後、定着させるためにさらに接着剤を塗り、サフを吹いて目地を埋めました。
エアブラシのカップの中で適当に調色した(おぃおぃ)砂色を吹いて完成です。
スタンド自体はブラックで塗装しましたが、「STARWARS」の文字はやっぱり黄色でしょう(*^。^*)
これは後から文字の部分だけ、塗装をヤスリで削り落としてイエローを筆塗りしています。
最後に、ランドスピーダーをスイッチに取り付けましたが、力が加わる部分ですのでステンレス線を入れて補強しています。
ちょっと狭くてハミ出していますが(^_^;)


nice!(0)  コメント(2) 

コックピット [X-Wing 製作記]

コックピットの製作に着手しました。
戦闘機はコックピットが見せ場の一つですから、気合を入れて製作しますo(ーー;)
まず、仮組みしてみたのですが、ファインモールドのくせに(?)両脇に隙間ができます。

0.3ミリのプラ板を細切りにして張り付け、合いを見ながら削って隙間をなくしました。
前方のコンソールの脇にも隙間が出来ますので、更にプラ板を貼り付けて同様に隙間を無くしておきます。
その前方のコンソールですが、Aの位置にあるモールドはプロップでは浮いた状態になっているので、一度切り離して足を付けて再接着しています。
また、プロップの両脇のテーパーには、キノコみたいな用途不明のパーツが付いているので、適当に工作したパーツを追加しました(画像B)。
操縦席の後には、もっとたくさんの機械が載っているハズなので、ジャンクパーツから適当に追加しています。
更に、プロップでは色々なパイプが交差していますので、それも追加工作しました。
Cのパイプは0.26ミリのラッピングワイヤーという、精密配線用のリード線です。
Dのジャバラホースは、そのラッピングワイヤーの被服を剥がしたものを電子パーツの足に巻き付けて製作しました。
芯を通す事で自在に曲げられるので、柔らかそうな形に変えて取り付ける事ができました(^^♪
これらの加工を加えて、塗装した画像です。

サフを吹いた後、グレーFS36495で全体を塗装して、機器類をフラットブラック、ホース類をニュートラルグレーで筆塗りしました。
両脇のコンソールもブラックの部分とグレーの部分があるみたいなので、適度に塗り分けています。
エナメルのフラットブラックでスミ入れ後、サンドペーパーを軽くかけて下地を出す事でエッジを強調しました。
最後にパネルに赤・黄・白を竹串の先を使って点付けしてスイッチ類を表現して完成です。
このスイッチ類は、プロップと同じ位置にしたかったのですが、とても再現できるサイズではありません(+_+)
下にあるのはライターなので、その小ささがわかって頂けると思います(全長3センチなのら)。
といいつつ、ここを更に電飾しようと思っていたりします(^_^;)


nice!(0)  コメント(2) 

コックピットの電飾 [X-Wing 製作記]

予定通り、コックピットを電飾してみました(^^♪
両脇のコンソールに5ヶ所、正面のコンソールにも5ヶ所、計15ヵ所を光らせようと思います。
当初はもっとたくさん点ける予定だったのですが、サイズ的にこの位がバランスが良いかなーと思ったので減らしました。
まずはコックピットの加工です。

普通、電飾する時にはファイバー線を使いますが、高価ですし、今回は光源からの距離が短いので、釣り用のナイロンテグスを使いました。
容易に手に入りますし、安価なので気軽に使えます(^_^)v
何より、固定するために瞬間接着剤が使用できるところもメリットです(^^♪
コンソールに、ピンバイスで0.5ミリの穴を開け、8号(0.475mm)のテグスを通していきます。
両脇のコンソールは、カベが邪魔をしてまっすぐ刺せませんので、矢印の部分の裏側を少々削ってあります。
また、画像にはありませんが、正面のコンソールは船体側の取り付け位置をコの字に削ってファイバーの通り道を作ってあります。
それと、正面のコンソール用に、パーツの前に穴を開けて、ファイバーの通り道を作りました。
ここから光が漏れて、足元からコックピットを照らしてくれる効果を狙っています。

光源には、直径3ミリの白色LEDを1本使用しました。
これを内径3ミリの金属パイプにハメ込み、パテで固めて光漏れしないようにしています。

船体の内側は、光漏れしないようにつや有りブラックで筆塗りしてあります(画像A)
ファイバーに光が当たる部分は多い方が効率が良いので、出来だけ長いパイプを使用していますが、このすぐ下に前輪の格納庫がくるので高さに制限があります(^_^)b
このパイプにファイバーを差し込み、ファイバーごと船体にパテで固定してしまいます。
このパテは100円ショップで入手したエポキシパテで、5分程度でカチカチに固まります。
今回の様なファイバーの弾力を押さえて固定したい時に重宝しますね(^^♪
このファイバーの弾力は結構強いので、コックピットパーツの下にプラ板で押さえを作り(画像B)、スムーズに光源へ向くように工夫しています。

画像左は全ての加工が終了したコックピット、右が電飾を点灯した状態です。

まだ仮に電池で点灯してみた状態ですが、割と綺麗に発光してくれました。
光源は白色なので、クリアーの赤・緑・黄・青を使って着色しましたが、ちょっとハデすぎたかもしれません(ーー;)
まぁ、インパクトはありますので結構気に入ってたりします(*^。^*)
実際には10mAのCRDを並列につないで20mAで発光させますので、もっと明るくなるハズです。

ちなみに、ルークのフィギアは立っているフィギアと一緒に塗装した方が効率が良いので、まだ手付かずです(^^ゞ
実は、この立ち姿のフィギアにも、ちょっとしたギミックを付けたいと思っちゃったりしてます(^^♪


nice!(0)  コメント(4) 

フィギアの改造 [X-Wing 製作記]

立ち姿のルークのフィギアを改造しました。
これからはしごを登って乗り込もうって感じにしてみました。

A キットのままですと、宿題を忘れてきたみたいにボ~っと
  立っているだけでつまらないです(ーー;)
  まずは、キットのはしごパーツを少々カットします。
B 次に、フィギアを各関節でカットしてポーズ変えしました。
C 黄色い部分はタミヤのエポキシパテで造型した部分です。
  E は、小さいけど割りと強力な磁石です。ウィング電動化を
  検討した時、ためしに買ったラジコンに使用されていました。
  はしごには、缶コーヒーから切り出した鉄板を取り付けました。
D はしごにルークを取り付けて、サフを吹いた状態です。
  船体の中に磁石を仕込み、はしごとルークを取り外しできるようにしましたヽ(^。^)ノ

磁石を使ったので、船体の外装には一切改造無しで取り外しができます。
でも、船体に内蔵する磁石は、出来るだけ小さくて薄く、強力なものが必要です。
ボクはタマタマ手元にあったのでラッキーでした(^^♪
このギミックを試したいという方は、まず磁石の調達がキモになると思います。
って、こんな工作するのはボクくらいかも(;一_一)


nice!(0)  コメント(0) 

R2-D2の電飾 [X-Wing 製作記]

調子に乗って、R2-D2も電飾してみました(*^。^*)
使用したのは、赤・緑・青が順番にゆっくりと光っていくナイスなLEDです。
少しずつ変色していきますので、色が交じり合って紫や水色などになる時があり、これだけでも見ていて飽きないです(^^♪

これをR2-D2の頭部に仕込みたいのですが、直径が5ミリと太すぎるので、電動ドライバーにセットして回転させながら削りました。
内部には極小の集積回路が内蔵されているハズなので、それまで削ってしまわない様に気を付けつつ、直径3ミリまで絞り込みました。
船体とR2の胴体にも穴を開け、LEDには光漏れしないようにアルミテープを巻いてからパテで固定しました。
頭部ですが、キットのままではカメラのようなモールドが3箇所付いています(赤矢印)
SAVEさんのサイトで詳しく紹介された手法ですが、デカールを貼りにくいし、形もイマイチなので切り飛ばし、0.7ミリの穴を開けて伸ばしランナーを差し込んでいます。
それと、昨日のフィギアも彩色して完成しています(^_^)v
普通に塗って、普通にスミ入れして、普通にデカールを貼っただけですが、最後につや消しを吹くとグッとリアルになります(^_^)b
ちなみに、ルークがミスター・スポックみたいな髪型になっているのは気のせいです(^_^;)

さて、実際に光らせる部分ですが、よく見るとそんなに沢山はありません(+_+)
前のカメラの横と、左後の丸、あとは小さすぎて再現不可能な四角がチョコっとです。
正面の大きな丸レンズが光ればインパクトがあるのですが、劇中では光っていない様子です。
こんな貧弱な発光部分で大丈夫なのか?と思いつつ、0.7ミリの穴を開けてファイバーでその穴をふさぎました。

心配していた光量不足はなんのその。
充分な明るさで発光してくれたし、色が変化するので結構目立ちますヽ(^。^)ノ
変化の様子を連続写真バリに撮って見ました(画像左上)
実際には連続して変化しますので、見ていて楽しいです(^^♪
光漏れ対策として、胴体にはブラックを吹いてからグレーサフ、更にホワイトサフを吹いてからデカールを貼り、クリアーでトップコートしてあります。
頭部もホワイトサフの代わりにスーパーシルバーを吹いただけで、同様の対策を取りました。
ちなみに、デカールはよく出来ていますが、マークソフターは必需品です(ーー;)
このデカール貼りが一番難関だった気がしますデス(+_+)うらら~

明日は仕事の都合で更新できません。ごめんなさいm(__)m


nice!(0)  コメント(2) 

エンジンの電飾 [X-Wing 製作記]

4つのエンジンも電飾しようと思います(^_^)v
劇中でエンジンは赤く発光していますので、同じ赤で発光させたいところです。
こんなこともあろうかと、高光度の赤色LEDをたっぷり買ってありました(^^♪
キットのエンジンノズルは、上下分割されてパーツ化されています。
しかも、噴射口はちゃんと穴が開いたモールド施されていて、いかにも電飾してちょんまげって感じです(^_^;)
使用するLEDは直径3ミリなので、このエンジンノズル内に余裕で収まります。

ただ、配線は目立たないように取りまわす必要があります。
今回は0.26ミリのラッピングワイヤーを使用しましたが、この線材の入手が難しい場合はエナメル線を使用するしか無いかもしれません。
LEDは、噴射口の中央の穴からちょっとだけ顔を出す程度にしました(画像A)
光漏れ対策が面倒になるため、出来るだけ先端に持っていきたかったからです。
それに、穴の径が同じで透明なので、パッとみるとLEDが入っていない様に見えるので都合が良いです(^^♪
エンジンと繋がる部分に穴を開けて配線を通し、LEDをパテで固定してしまいました(画像B)
エンジンノズルの上下を接着して、LEDを中心としたすり鉢状にパテで埋めてしまい、光漏れ対策しました。
すり鉢状にすることで、中心の穴以外のモールドからも光が出るように工夫しています。
ためしに発光させてみましたが、ものすごい明るさです(゜o゜)
直視すると、眼底写真を撮った後のように、しばらく目がおかしくなる程です。
強烈な光のため、ノズルは完全に透けてしまっているので、光漏れ対策が大変そうです。
4本全部点灯したらどうなっちゃうのだろう(;一_一)


nice!(0)  コメント(2) 

エンジンの配線 [X-Wing 製作記]

エンジンへ仕込んだLEDへの配線は、出来るだけ目立たないようにしなくてはなりません。
色々な方法があると思いますが、ボクの取った方法をご紹介します。
配線は目に付きにくいウィングの内側を通すことにしました。
ただそのまま取り付けても、ウィングを開いた時に見えてしまうので、出来るだけ隠すようにしました。

画像左
エンジンの取り付け表面に穴を開けて、ウィングの内側へ配線を引き込みます。
ウィングの基部に溝を掘って配線を埋め込みます(A)が、あまり掘り込むと強度が落ちてしまいますので、B27~29パーツにも溝を掘って(B)配線の太さを確保しています。
若干ですが、C20とC21にも干渉するので、軽く溝を掘ってあります(C)

画像中央
結線はウィング回転軸の下に集めたいので、通し穴を開けて下側に集めます。
ウィングがクロスするので上下が混乱してしまい、間違えそうになりました(+_+)

画像右
上になるエンジンからの配線は、どうしても回転軸の前を通ることになります。
これだけはどうしようもありませんので、配線が丸見えです(+_+)

全ての配線が終わった画像です。

画像左は下側から見た状態です。
LEDは全て直列でつなぎますが、ここで結線してしまうと塗装が出来なくなってしまうので、まだバラせるこの状態で置くことになります。
画像右はウィングの上側です。
こちらも塗装の都合がありますので、接着していません。
配線に余裕を持たせて、塗装をしやすくなるようにしてあります(^_^)v
本当は早く結線して点灯させてみたいのですが、ここはガマンですね(ーー;)


nice!(0)  コメント(0) 

プロトン魚雷 [X-Wing 製作記]

キットのプロトン魚雷の発射口は、かなり浅いヘコミだけでイマイチなので加工しました。
発射口に1.0ミリの穴を開けて削り込み、裏からエポキシパテを詰めて、濡らしたつまようじで成型しています。

それと、着陸脚も組み立てちゃいました。
モールドも良く出来ているし、特にいじるところは無かったので素組みです(^_^;)
ただ、後ろ脚のカバーはヒンジ部分しか接着部分がありませんので、シリンダーもどきに細切りのプラ板を取り付けています。
たったコレだけで強度がかなり増しますのでオススメです(^_^)b
前脚ですが、本当は差し替えられるように、ポリキャップなどを仕込もうと思っていたのですが、ちょっと削り合わせただけでピッタリとハマりましたので、そのままです(^^♪

ウィングの内側のパネルも接着してしまいました。
ちょっと浮いている窓があるので塗装してから接着するべきなのでしょうが、どうせ前面にくる合わせ目も消さなくてはならないし、実はもっと困る事があります。
前回製作した時にも発生したのですが、接着剤の収縮による反りが出てしまうのです(+_+)

ウィングを閉じたとき、ぴったりと合わなくなってしまうので、今のうちに接着してクリップではさんで置き、反りがでないようにしてみました。
これで上手くいくかはまだ判りません(;一_一)

ついでに、エンジンパーツも組み立ててしまいました。
塗装の都合があるので、これまた接着していません(^^ゞ
しかし、このキットはどのパーツもすごい精度でピッタリ合いますね。
ファインモールド、恐るべし(ーー;)


nice!(0)  コメント(4) 

ウィングの反り [X-Wing 製作記]

ウィングが反ってしまうため、クリップではさみながら接着剤を乾かしていましたが、クリップを外してみても反りは直っていませんでした(+_+)
手でクセを付ける様に曲げてもある程度は戻りますが、完全にピッタリ閉じるまでにはなりません。
閉じないと言っても、そんなに力が必要な状態ではないので、マグネットを使って引き合う様に力を働かせ、ちゃんと閉じるように改良してみました。

仕込む場所は、レーザーの基部パーツです。
ちょうど左右に2分割されているので、少々リューターで削ってあげれば中に収める事ができます。
小型の磁石はハート型におちゃらけていますが、100円ショップで4個入りで売られていた結構強力なものです。
各パーツに1個入れて接着してしまったのですが、さすがに距離があるので吸引力が不足していたため、後ろ側を削ってさらにもう1個追加しています。
もし、同様の工作をされるかたは、初めから2個仕込んだほうが良いと思います。
結果は良好で、ウィングがピッタリと閉じるようになりましたヽ(^。^)ノわーい
ただ、まだ接着していないので、ヤスリやらピンセットやらにくっつきまくって大変です(^_^;)

船体の方は、内部加工は全て終了したので、CRDを使った配線を済ませ、接着しました。

CRDはコックピットとR2-D2用に15mAを2本並列につないで使用しています。
CRDとはいえ、多少発熱しますので、エアフローのあるウィング下の空間に収めました。
念のため、+側の足を長く残して放熱効果を出せるようにしています。
エンジンのLED用には、別にCRDを用意する予定ですが、かなり明るいので15mAで充分かもしれません(^_^;)

折角作ったカーゴベイは、開閉しても何の意味も無くなってしまったのでオミットしました。
ヘタに開けてパテが剥がれたりしたら大変ですからねぇ(ーー;)
それと、ウィングが船体に当たる部分は少々削ってあり、ウィングが開く角度がちょっとだけ大きくなるようにしています。


nice!(0)  コメント(2) 

ディテールアップ [X-Wing 製作記]

キットでは省略されているディテールを追加しました。
といっても、大変良く出来たキットですので、それ程多くはありません。

画像A
レーザーの先端にある半円の基部は、根元のカサ部分とくっついて成型されており、別パーツである感じがしません。
根元にエッチングソーで切り込みを入れてからカッターで成型して、精密感を出しています。
レーザー先端ですが、真鍮パイプに交換するのが定番になっているようですけど、パーツ本来の微妙なテーパーを無くすのが惜しかったのでそのままです。
ただ、先端は0.5ミリのピンバイスで開口しています(^_^;)

画像B
レーザー基部の側面に2本のパイプが通っていますが、プロップではその先のパーツまでパイプが延びています。
パイプのモールドは削り落とし、伸ばしランナーで作り直しました。
こちらも簡単な加工ですが、グッと精密感が出ますのでオススメです(^_-)-☆

画像C
ウィングのエンジンが付く部分と船体の間には、穴あきのモールドがあるハズなので追加しました。
ウィングを開くとほとんど見えない部分ですので、自己満足っぽい追加です(ーー;)

画像D
ウィング内側のエンジンは、キットでは見事に一体成型されていますが、実はもっと複雑なメカです。
キッチリディテールアップするつもりでいたのですが、仮組みするとホトンド見えない部分である事がわかりました(+_+)
そのままにしようと思ったのですが、なんとなく「つまようじ」を切ったものを追加してみました。

画像E
レーザーが完成しました。
これから塗装したりデカールを貼ったりするので、作業効率を考えて接着していません。
まさかココに磁石が2個入っているとは、オシャカ様でも気が付くめぇ(^。^*)

ところで、最近良いペースで製作は進んでいますが、アクセス数が落ち込んでいます(+_+)
X-Wingはあまり人気が無いのでしょうか?
まぁ、自分としては充分楽しんでいるし、この製作記もいつか誰かの役に立つだろうと思って頑張っています(^^♪
全然参考にならなかったりして…(;一_一)


nice!(0)  コメント(8) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。